【プリウス マイナーチェンジ 2018】 新型プリウスはデザイン一新!?画像、燃費、価格予想など




スポンサーリンク


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

トヨタ、プリウスが、2017年に一部改良、2018年にマイナーチェンジされ、2018年のマイナーチェンジではデザインが大きく変わるようです。

プリウスの一部改良情報とマイナーチェンジ予想情報を順番に紹介します。

■もくじ
2018年マイナーチェンジ情報
・マイナーチェンジ時期
・デザイン
・燃費
・安全装備
・価格
・車の買い替えを検討中の方へ

2017年一部改良情報
・発売日
・デザイン
・特別仕様車1
・特別仕様車2
・価格

<2018年マイナーチェンジ情報>

マイナーチェンジ時期

プリウスのマイナーチェンジは、2018年末と予想されています。

現行プリウスは、2015年12月に発売されたので、ちょうど3年程度でのマイナーチェンジになりそうです。

デザイン

今回のマイナーチェンジでの最大の変更点は、デザインだといわれています。

現行プリウスのデザインは、発売当初は賛否両論ありましたが、いまだに違和感を感じる。と、正直あまり評判がよくありません。

現行プリウス
prius2.jpg

豊田章男社長も、かっこ悪いと言っているくらいです。
「ずっと言ってますよ、プリウスはカッコ悪い」 豊田章男社長のクルマづくり

社長にここまで言われているくらいですから、大きく変えてくるのは必然でしょう。

フロントマスクに、プリウスPHVベースのデザインが採用されるといわれています。

プリウスPHV
phv1.jpg

プリウスPHVの方は、結構格好良いと評判です。

プリウスPHVは、片側4眼のLEDヘッドライトが搭載されており、アダプティブヘッドライト機能が標準装備となっています。

このヘッドライトはコストがかかるため、デザインはプリウスPHV風になりつつも、差別化されるでしょう。

また、プリウスPHVのリヤガラスはダブルバブルウインドウという特殊な波打ったようなデザインのガラスが採用されていますが、これも、新型プリウスには採用されないでしょう。

ただ、現行プリウスのリヤテールランプのデザインも、あまり評判が良いとはいえないので、大きな変更が加えられると予想されています。

新型プリウスのデザイン画像などが入りましたら、更新します。

燃費

今回のマイナーチェンジでは、特に燃費の向上はないと予想されています。

Eグレード・・・40.8km/L
それ以外のグレード・・・37.2km/L

今でも、ガソリン車/ハイブリッド車で40km/hを超えているのはプリウスだけであり、十分に低燃費です。

安全装備

マイナーチェンジ版プリウスには、新型アルファード、ヴェルファイアから搭載される、次世代のトヨタセーフティセンスが搭載されるでと予想されています。

次世代型トヨタセーフティセンスの機能

・プリクラッシュセーフティ
・レーントレーシングアシスト
・レーンディパーチャーアラート
・レーダークルーズコントロール
・オートマチックハイビーム
・ロードサインアシスト
・先行車発進アラーム

現行型に搭載されているトヨタセーフティセンスPと比べると、

・自動ブレーキが、昼間の自転車、夜間の歩行者にも対応

・レーントレーシングアシスト機能の追加

・ロードサインアシスト機能の追加

といった変更がなされています。

レーントレーシングアシスト機能は、積極的に車線中央を走行できるようにステアリング操作を支援してくれるため、高速道路の単一車線上では、自動運転に近い運転支援を受けることができます。

価格

新型プリウスの価格は、E、SグレードでトヨタセーフティセンスPが標準装備になれば、10万円ほどのアップ、その他のグレードでは数万円アップになるでしょう。

新型プリウスの予想価格は、

E・・・252万円
S・・・257万円
Sツーリング・・・272万円
A・・・280万円
Aツーリング・・・295万円

です。

トヨタ車は、モデルチェンジされるごとに少しずつ価格が上がることが多いのですが、現行プリウスに関しては、先代と比べて高くなったことが、販売台数減少の一つの要因だとされていることもあるので、ほぼ据え置きくらいの価格設定となるでしょう。

まだ、マイナーチェンジまで1年ほどあるので、詳しい情報が入り次第随時更新します。

車の買い替えを検討中の方へ

お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。

以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。

>>愛車の最高価格を知る!最短30秒で入力完了

必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。

スポンサーリンク

google_ad_client = “ca-pub-2379009467228071”;
google_ad_slot = “3855359320”;
google_ad_width = 336;
google_ad_height = 280;

<一部改良情報>

発売日

現行プリウスの一部改良は、2017年11月1日に実施されました。

デザイン

一部改良では、エクステリアデザインは変わりませんでした。

インテリアでは、プリウスPHVに採用されている11.6インチの大画面ナビゲーションの搭載と、Aグレード以上のセンターコンソールがピアノブラックに変更されています。

11.6インチナビゲーション
prius7.jpg

ピアノブラックセンターコンソール
prius8.jpg

ピアノブラックのセンターコンソールは、A以上のグレードのブラックインテリアにのみ採用されます。

ホワイトのコンソールは、便器みたい。などと散々な言われようでしたから、簡単に改善できるところから改善してきましたね。

特別仕様車1

今回、特別仕様車が2種類投入されました。

まずは、安全装備を充実した、「Sセーフティプラス」「Sセーフティプラスツートン」です。

Sセーフティプラスといえば、これまでもあったのでは?と思いますが、装備内容が一部変更され、価格が改定されています。

今回の新しいSセーフティプラスの装備は、ベースとなるSに、

・トヨタセーフティセンスP
・インテリジェントクリアランスソナー
・シンプルインテリジェントパーキングアシスト
・LEDフォグランプ
・ナビレディセット

が追加されています。

従来のSセーフティプラスと比べ、ヘッドアップディスプレイが削除されています。

それにともなって、価格も7万円ほど安くなっており、2,607,120円となりました。

Sセーフティプラスツートンは、その名の通りツートンカラーです。

Sセーフティプラスツートン
prius10_20171102085010b15.jpg

価格は更に13万円ほど高くなり、2,733,480円です。

特別仕様車2

2017年は、初代プリウス発売から20周年となる節目の年です。

というわけで、もう一つの特別仕様車は、プリウス誕生20周年の期間限定特別仕様車です。

その名は、Aプレミアム“ツーリングセレクション・20th Anniversary Limited”です。

名前からも分かるように、最上級グレード、Aプレミアムツーリングセレクションがベースとなっています。

Aプレミアムツーリングセレクションに加え、ツートンカラーが標準色に。

prius9.jpg

インテリアでは、ホワイトのプレミアムナッパ本革を採用。

11.6インチの大画面ナビゲーションが標準装備となっています。

その他、専用スマートキー、専用車検証入れなどが設定されました。

価格は、最上級グレードがベースということもあり、3,850,000円と、とても高くなっています。

この20周年記念車は、12月末までの期間限定販売で、販売予定台数は300台と、あまり多台数を売るつもりはないようです。

価格

一部改良後プリウス、特別仕様車の価格もまとめて紹介します。

E・・・2,429,018円
S・・・2,479,091円
Sツーリング・・・2,628,327円
A・・・2,777,563円
Aツーリング・・・2,926,800円
Aプレミアム・・・3,107,455円
Aプレミアムツーリング・・・3,199,745円

Sセーフティプラス・・・2,607,120円
Sセーフティプラスツートン・・・2,733,480円
Aプレミアムツーリング20周年記念車・・・3,850,000円

スポンサーリンク

google_ad_client = “ca-pub-2379009467228071”;
google_ad_slot = “3855359320”;
google_ad_width = 336;
google_ad_height = 280;

_ _ _ _ _ _ _ _ここから先は、現行プリウスの基本情報です。_ _ _ _ _ _ _ _ _

トヨタ、新型プリウスの最新情報をお伝えします。

新型プリウス発売から結構経ちましたので、これからは納期の情報と値引きの情報を中心に更新していきます。

■もくじ
・新型プリウスの納期
・新型プリウス値引き情報
・新型プリウスの燃費
・新型プリウスの画像
・グレード別価格、オプション価格
・ハイブリッドシステムの概要
・サイズ、スペック
・新プラットフォーム、TGNA
・新型プリウスの乗り心地
・安全装備(トヨタセーフティーセンスP)
・新型プリウスの生産計画
・カラー、グレード別装備など詳細情報
・新型プリウスのカタログ、スタッフマニュアル
・新型プリウス、発表会の様子

新型プリウスの納期


2018年4月現在、納期は全グレード1ヶ月程度となっています。

マイナーチェンジまではこの程度の納期が続くでしょう。

新型プリウスの納期に関する情報は、随時更新していきます。

新型プリウス値引き情報


2018年4月現在の新型プリウスの値引き額ですが、車体から20万円程度、オプションから2割程度は引き出したいところです。

選択するオプションによっては、総額40万円前後の値引きを引き出している例も見られるようになりました。

新型プリウスの燃費

プリウスといえば、最も注目されるのは、やはり燃費です。

Eグレードのみ40km/Lで、その他のグレードは全て37.0m/Lです。
更に、新型プリウスには、日本専用しようとして、4WDも用意されます。

4WDは35.0km/Lとなっています。

4WDには、E-Fourを採用し、後輪はモーターによる駆動となります。

又、カタログ燃費と実燃費の差が小さくなると予想されています。

現行プリウスでは、カタログ燃費は32.6km/Lですが、実燃費では、25km/Lを超えてくることはなかなかありません。
カタログ燃費と比較すると、7掛け位でしょうか。冬場はもっと下がります。

新型プリウスでは、カタログ燃費が40km/Lなので、7掛けだと28km/Lですが、実燃費で30km/L程度を出すことができると期待されています。

JC08モード燃費と実燃費の乖離はよく問題に挙がることですから、これが改善されると嬉しいですね。

デザイン

フロント
newprius.jpg

newprius2.jpg

ヘッドライトが特徴的ですね。賛否両論ありそうです。

サイド
newprius3.jpg

空気抵抗を考えた、トライアングルシルエットを踏襲しています。

リア
newprius4.jpg

ブレーキランプがバンパーの方まで伸びていく、特徴的なデザインです。

インテリア
newprius5.jpg

引き続き、センターメーターを採用しています。
シルバー部分が増え、質感は向上しているのではないでしょうか。

メーター
newprius6.jpg

ちょっと古臭かった従来の緑表示からカラー表示になり、先進的になりました。

更に、トムスがレクサス風のグリルに改造できるパーツなどを開発中です。

priust.jpg出典:Facebook

なかなか格好良いですね。
この他、新型プリウスでは、豊富なカスタムパーツが用意されます。

過去のスクープなど

prius5.jpg 出典 caradvice.com

prius6.jpg 出典 caradvice.com

priusspy.jpg 出典 autoblog.com

priusspy2.jpg 出典 autobolg.com

prius11.jpg 出典 autobolg.com

prius10.jpg 出典 autobolg.com

スポンサーリンク


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

新型プリウスのグレード別価格、オプション価格

新型プリウスの気になるグレード別価格を紹介します。
E・・・2,429,018円
S・・・2,479,091円
Sツーリングセレクション・・・2,628,327円
A・・・2,777,563円
Aツーリングセレクション・・・2,926,800円
Aプレミアム・・・3,107,455円
Aプレミアムツーリングセレクション・・・3,199,745円

4WDは、S以上のグレードに用意され、
S・・・2,673,491円
Sツーリングセレクション・・・2,822,727円
A・・・2,971,963円
Aツーリングセレクション・・・3,121,200円
Aプレミアム・・・3,301,855円
Aプレミアムツーリングセレクション・・・3,394,145円

以上のようになっています。

現行と比較すると、10万~20万円ほどアップしていますね。

主なオプション価格も紹介します。
スペアタイヤ・・・10,800円
トヨタセーフティーセンスP・・・86,400円
ITS CONNECT・・・27,000円
アクセサリーコンセント・・・43,200円
ナビレディセット・・・32,400円
おくだけ充電・・・12,960円
寒冷地仕様・・・Sグレード以下23,760円、Aグレード以上18,360円
チルト&スライドムーンルーフ・・・108,000円
LEDフロントフォグランプ・・・21,600円

新型プリウスの購入を検討されている方へ、こちらの一括見積もりサイトを利用すれば、値上がり分位は下取り額がアップするかもしれませんので、是非ご利用ください。

ハイブリッドシステムの概要

ハイブリッドシステムは、1.8L+モーターで、基本的には現行プリウスと同様です。
しかし、様々な改良を積み重ねることで、40km/Lを実現しました。

搭載されるバッテリーは、ニッケル水素電池とリチウムイオン電池があり、
FFは、
EとA、Aツーリングセレクション、Aプレミアム、Aプレミアムツーリングセレクションがリチウムイオン電池
SとSツーリングセレクションがニッケル水素電池

4WDは、全グレードでニッケル水素電池となっています。

バッテリーの搭載箇所も、現行プリウスではトランクの下に入っていますが、これが後席の下に移動することで、荷室容量が446Lから502Lへ大きく増加します。

サイズ、スペック

サイズは、全長4,540mm×全幅1,760mm×全高1,470mmです。

現行プリウスと比較して、全長が60mm長く、全幅は15mm広く、全高は20mm短くなっています。

ホイールベースは、2,700mmと、現行と同じです。

室内空間は、
室内長2,110mm×室内幅1,490mm×室内高1,195mmと、長さと幅は現行よりも広くなっています。

スペックは、
エンジン最高出力・・・98ps
エンジン最大トルク・・・14.5kgm
モーター最高出力・・・72ps
モーター最高出力・・・16.6kgm

車両重量・・・1360kg
最小回転半径・・・5.1m
燃料タンク容量・・・43L(Eを除く)

最小回転半径が小さくなっていることにも注目ですね。

になると予想されています。

スポンサーリンク


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

新プラットフォーム

トヨタは、TNGAと呼ばれる新しい骨格を、新型プリウスから採用する。と発表しました。

TNGAとは、トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャの略で、車種をまたいで基本骨格を共有する、新しい設計方法です。

大きく分けて6つの車台で、2020年にはトヨタの半数以上の車種に対応していくそうで、
これにより、ハイブリッド車で15%以上、ガソリン車で25%以上燃費を向上させられる。とのことです。
(プリウスの場合、25%向上させないと、40km/Lにはなりませんが。)

新型プリウスでは、この新型プラットフォームの採用により、ボディサイズが更に拡大したにも関わらず、重量は10kg増に抑えています。

こういった、車台を共有する考え方は、フォルクスワーゲンのMQBに共通する部分がありますね。
次期プリウスは、フォルクスワーゲン・ゴルフをターゲットとし、走行性能も更に向上させてくることでしょう。

TNGAについて詳しくはこちらからどうぞ。
新型プリウスから採用 TNGAって何?トヨタの新プラットフォーム

乗り心地

新型プリウスには、より上質なリアサスペンションを採用すると報道されています。

リアにはダブルウィッシュボーン方式のサスペンションが採用されるようですね。

これまでは、軽~コンパクトカーによく使われるトーションビームでしたが、ワンランク上のサスペンションになりました。
上でも説明した、TNGAの採用と合わせて、乗り心地も確実に向上してきます。

走行性能でフォルクスワーゲン・ゴルフと比べて劣っていると評価されることが多いプリウスですが、走行性能にもテコ入れがされるようですね。

安全装備

トヨタが後れを取っていた安全装備も充実させ、新型プリウスには、時速60km/hからでも停止できる自動ブレーキシステムを導入するとのことです。

トヨタセーフティーセンスPのことですね。
トヨタセーフティーセンスには、CとPがあり、プリウスには上位のPが搭載されます。

その機能は、
・歩行者検知機能付き衝突回避支援型プリクラッシュセーフティー
・レーダークルーズコントロール
・レーンディパーチャーアラート
・オートマチックハイビーム
です。

トヨタの公式解説ページはこちら。
http://toyota.jp/information/campaign/anzen_anshin/tss/

詳しい機能や、トヨタセーフティーセンスPとトヨタセーフティーセンスCの違いは、こちらをご覧ください。
トヨタセーフティーセンスCとトヨタセーフティーセンスPの違いは?アイサイトとの違いは?

新型プリウスの生産計画

現行プリウスの生産は、堤工場とトヨタ車体の富士松工場で行われていますが、新型プリウスは、堤工場と高岡工場で行う計画です。

平均すると、現行プリウスと同等の年間32万台程度を生産する計画です。

どうやら、計画していた期間従業員の募集が間に合わなかったようで、新卒社員や事務系、開発系の社員にも協力を仰いで、異例の増産体制を敷くようです。

特に、16年度は、月産5万台程度まで増産する見込み。
それでも、人気筆頭のプリウスですので、発売当初は半年以上の納車待ちは避けられないでしょう。

新型プリウスの登場は、トヨタの国内生産300万台死守に大きく寄与しますね。

カラー、グレード別装備など詳細情報

新型プリウスのカラーや装備など、細かい情報は、長くなりますので記事を分けました。
こちらの記事もどんどん更新していきますので、御覧ください。

新型プリウスのカラー、装備など詳細!【新型プリウス最新情報まとめ】

新型プリウスのカタログ、スタッフマニュアル情報

新型プリウスのカタログ、スタッフマニュアルの情報が表に出てきました。
燃費や、デザインなどもアピールされていますが、ここでは、他でお伝えできなかった特徴を紹介していきます。

①走り
後席ダブルウィッシュボーンサスペンションの採用で、乗り心地が大幅に向上。
ボディ剛性も、レクサスで採用されているレーザースクリューウェルディングという技術を使い、ゴルフ7やレクサスGS、カムリをも上回るレベルにまで向上。

②走行フィールの向上
現行プリウスのエコモードは、とてもレスポンスが悪く、いくらエコといっても実用に耐えられない。という声も多かったです。

新型プリウスでも、エコモード、ノーマルモード、パワーモードの3つのモードがあるのですが、エコモードが現行のノーマルモード相当、ノーマルモードは現行のノーマルとパワーモードの間、パワーモードは現行と同程度。といったセッティングになるようです。

これなら、エコモードを常用しても大丈夫そうですね。

③シートの座り心地
現行プリウスのシートは、ちょっと薄っぺらいという印象でしたが、新型プリウスのシートは、徹底的に座り心地を見なおしたということです。
また、ドライビングポジションにもこだわったとのこと。

④操作性の向上
エアコンの温度調整スイッチが、上下に倒す方式になったり、ステアリングスイッチの配置など、運転者の操作性に配慮したとのこと。

シフトレバーも、現行型よりも握りやすくなったようです。

⑤静粛性
ドアを閉めた時の静粛性は、現行プリウスはもちろん、フォルクスワーゲン、ゴルフを上回る静粛性を実現しています。

随所で、ゴルフが比較対象になっているあたり、新型プリウスはゴルフを強く意識していますね。

新型プリウス発表の様子

新型プリウスは、9月8日に開催されるラスベガスでワールドプレミアされました。

そして、10月13日、日本仕様が公開されました。

その後、10月29日~開催される東京モーターショーで正式に日本向けの新型プリウスが発表され、いよいよ発売開始となります。

ワールドプレミアの時の映像です。

アメリカ市場で一番に発表するあたり、やはりトヨタもアメリカ市場を最重要視しているということですね。

続いて、ドイツのフランクフルトモーターショーでも公開されました。

車の買い替えを検討中の方へ

お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。

以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。

>>愛車の最高価格を知る!最短30秒で入力完了

必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。

スポンサーリンク

google_ad_client = “ca-pub-2379009467228071”;
google_ad_slot = “3855359320”;
google_ad_width = 336;
google_ad_height = 280;

出典表記のない画像はトヨタ自動車様HPから引用
Source: 最新自動車情報マガジン




コメントを残す