'08.09.24 トータス松本のOH! MY RADIO wednesday 平安神宮「月夜の宴」音源OA!
(最初の数分切れちゃってたので、途中からの起こしです。。)
それがね、洗うとすっごい嫌がるはずなんやけど意外とねぇ、洗わしてくれましたね。
ソウジがビックリしてますよ、「なんやコイツ、急に来て」みたいな。だからソウジと今こうなんか
目と目が合って、なんか「どうしよ」みたいな。結構おもろい状況なってましたよ。
ほいでこのOH! MY RADIO来る前にちょっと1時間ぐらいテレビ見ながら横になりながらこう
してたら膝に乗ってきたりとかしてね?可愛いわけですよ。
うーん、猫が増えましたけど、これどうしよかな。まぁもうまぁ、ほぼ飼うつもりにはなってますけど、
まぁなにがあるか分からんのでねぇ、2,3日様子見て「こーれは無理だわ」と、ソウジとのおり合いのこととか
そうなったらまた考えなアカンなと思いつつ、まぁちょっと事件があって楽しいなっていうね、ことですよ、はい。
えー今夜もですねぇ、そんな話もありますけど「あつをのコーナー」「お悩み相談ドラッグストアー・マツモトアツシ」
なども予定しております。
それから、はい、平安神宮のね、この間の9月21日に行われました京都・平安神宮の「月夜の宴」っていうイベントの
ライブ音源を、お届けできることになりました。やったぁ!大阪FM802!岩尾!太っ腹!
岩尾くんっていうその担当はね、岩尾くんも音楽好きでね、岩尾くんが同い年なんですよ僕。
で岩尾くん誕生日やったかな、前の日ぐらい。だからーそう、彼は42歳なったわけです。おれ今年42。
その岩尾くんっていう人と、802のね、岩尾くんっていう人と、キョードー大阪にいた
今キョードー東北に行ってますけど、ミツイケンイチっていうのがいて、その2人がやっぱり丙午なわけよ。
でその2人が企画したイベントが「ROOTS66」なんですよ。でそこで斉藤和義やのスガシカオやの田島貴男やのに出会ったわけ。
そいで脈々とまだその流れがあって続いてるんですけど、その岩尾くんてのがなかなか僕同い年やからね?
価値観が合うわけよ、やっぱり。そいでこの間「月夜の宴」も企画してくれてやったわけですけども。
それねぇ「いやーかけていいですよ、東京J-WAVE、全然問題ないですよ」って言ってくれたんで、
もう太っ腹!今日2曲かけますから、平安神宮のライブ音源!これよかったですよ、聞いてて今日~!
もう僕が自信をもってお送りするライブ音源。ほんとに、うん~。お楽しみに。
全てのメッセージは、パソコンの方はJ-WAVEのHPから。携帯の方はradio@j-wave.co.jpへ直接どうぞ。
今夜もメッセージをくれた人の中から抽選で、トータス松本直筆サイン入りマイラジステッカーをプレゼントします。
J-WAVEトータス松本のOH! MY RADIO、今夜も、いってみよーう!
はい、えーそういうわけで、81.3 J-WAVE OH! MY RADIO水曜日、トータス松本がお送りしております~。
えーっとCM前に言いましたけど、京都・平安神宮「月夜の宴」、これウタゲやと思ってたらエンなんですよ。
「月夜の宴」、歌いましてね。出演はですねぇ、キマグレン、そして一青窈ちゃんね。
そしてクレイジー剣さん、で僕と、いうメンツで。リレー的にこう、自分の歌うたってはコラボして、
またバトンタッチしてっていうふうにやっていったんですけど。
僕あろうことか「ありがとう~!大阪ぁー!!」「ありがとう~大阪ぁー!!」って2,3回叫んで
(音源)「ありがとう~!ありがとう平安神宮~!ありがとう大阪~!」
ははははは!これ全然ほんとに気付いてなかったんすよね!終わって打ち上げでビールが来てからやっと
「お!?ちょっと待てよ、ここ京都やーん!」みたいな。「おいおい~!」言うて。
で岩尾さんが「全然問題ない、全然問題ない」って言うからもう「問題あるやろ!」と思いながらね。
でもね、キマグレンもひどいよ。「こんなお寺でやれて~」みたいな。お寺じゃないっつーの、お前!神社やっつーの(笑)
ふふふ、もうね、みんな無茶苦茶なってますよ(笑)
まぁでもね、よかった、楽しかったですよ。剣さんとのねぇ、僕あの人好きでね。うーん。
そいで一緒にやれてねぇ、もう~同録も聞いたけどすごいよかったねぇ~なんか。
お互いやっぱこう自分の、いい感じで自分の歌がうたえてますよね。うん。
やうやうさん。
「平安神宮でのライブ、お疲れさまでした。次の日、何気なく携帯電話でエンタメニュースを見たら
『トータス松本、観客に逆ギレ。平安神宮で熱唱』という見出しが出て」(笑)どういうことやねん(笑)
あれでしょ(笑)それかいつまむなよ!出来事をさ。あのね、僕がわりとシドロモドロ口調のMCやったわけ。
あれねぇ、演出ですよぉ!?ほんまにシドロモドロなるわけないやん!
「なに喋ってええか全然分かりませんわぁー」とか言って、そういう雰囲気を出してやってるわけですよ。
そしたら、客が「ガンバレぇ~」とか言いやがって。おれ「頑張れ」って言われたらすっごい腹立つんですよ!
だから「頑張れ」って言われた瞬間になんかね、スイッチがパーン!って入るんですよ、妙に。
特に「頑張ってください」とかやったらええけど、客が「頑張れ」とか言いやがったときは、腹立つわけ!
そいで「お前が頑張れ!」みたいな感じになってまうわけ。ウルフルズでもよくあります。
「頑張れ」って言われたら、「うるさいわ、ボケぇ!」みたいにね、なってしまうのよ。
なんでやろね、もっと素直に受け止めぇ!いう話やけど、なるね。
そいでなったんですよ。そしたらね、ウルフルズのお客さんやったら大体みんな「また出た、トータス節!」って。
「頑張れ~」「うるさいんじゃ、お前!」ってなったら「出たぁー!トータス節!」ってなるけど、
ほとんどなんか違う客じゃないすか。キマグレンとか見に来てるようなお客さんとか、一青窈ちゃんとかの
知らんやん、おれがそういうこと言うの。だからシーンとしてしまってて。「うわぁ~これもう全くアカンわ」思て。
わざとこっちはやってんのにさ、「うわぁ、トータスMC下手ぁ~。&キレるぅ~」みたいな(笑)
全然アカンやん!(笑)最悪のキャラやん!もう。っはははははは!
もう歌ちゃんと歌うしかないやーん!思て、頑張りましたけどね。
1曲いきましょか。えーとね、後ほどもう1曲かけますけど、まずはこれです。
トータス松本で『花のように 星のように』
はい、えー京都・平安神宮「月夜の宴」、『花のように 星のように』ライブバージョンね、お送りしました。
これはね、気持ちよかったねぇ~!ストリングスの4人がいて、弦一徹さんのストリングスが入ってますけどね。
曲に合ってますよね、うーん。
それとね、これ802では10月3日にOAなんですって。ということはね、主催は802なのに、J-WAVEのが早いっていう、OAが。
どないなっとるんじゃい!っていう。岩尾くんにお礼言いたいからエコーかけて。
ありがとう、岩尾くーん!
っはは、太っ腹ですよね。しかもね、後ほどもう1曲かけるんですから、これ。うーん。
でもね、ほんとにドラマチックなとこで。あのー、雨はもうないと思ってたわけよ、あの日は。
ところがまぁー降る!降るんですよ、本番直前まで。「また降ってきました~」とか言うたびに
スタッフが苦い顔して「また降ってきました~」言うて。「嫌やな~」言うてたら本番前に止んで「今降ってませんよ」
でおれ出たときも全然降ってなくて。「あ、降ってないやん!」
そいで本番終わって、控えの裏のテントで「お疲れさまでした~!」って出演者みんなでワーッって
「お疲れさまでした~」とか言ってたら、ザァーっと降ってきて。ちょっとなんかビックリして鳥肌がブワ~
「なにこれ~!」みたいな。「すごいな、いくらなんでも」っていう。まぁ場所が場所だけにね、神がかりな、ビックリしました。
はい、そういうわけで、お送りした『花のように 星のように』情報ですけども。
映画「ブタがいた教室」主題歌ですね。えー「ブタがいた教室」は11月からですね、封切は。まだ先です。
CDリリースに先駆けて、10月1日は着うた、10月29日はiTunesストアで配信開始。11月5日はPCでも配信すると。
うん、そんなわけです、はい。
それからね、こんなんも。トータス松本未発表曲『エビデイ』これがイオンリテール株式会社のテレビCMに決まりましてね。
これ『エビデイ』っていうのはね、後輩のロッカトレンチがなんか『Every Sunday Afternoon』を
「エビサン、エビサン」って愛称で「エビサン、エビサン」って言ってて。じゃおれも真似しよと思って。
ほんとは「Everyday」なんですけど『エビデイ』にしました。ふふふふ、なんかいいかなと思って。
後輩の真似して。『エビデイ』。「エビサン」に見習って『エビデイ』にしてみました。
それもまたテレビで流れ始めるんでチェックしてみてくださいね。
あ、それからこれ。9月26日、明後日ね、MTVのロック検定に僕出演して、ちょっと先生になってみました。
これね、なかなか面白かったですよ。うん。僕ね、先生みたいなことするの向いてるかも。
あのー「コラそこ静かにせぇよ!」みたいなノリっていうか、なんか(笑)そうそうそう。
ひと通り教えて、なんかひと通りなんかくじけたりとか、自分自身。「おれって先生やってていいのかな~」みたいな
そういうモードもあるし。わりと似合ってんねんな、先生。先生なってもよかったかもしれへんね。
ものすごぉ好き嫌いが偏る先生かもしれへんけどね。うーん。
金八はねぇ、あんま見てなかったね、おれ。だから世代的には沖田裕之さんのほうですよ。
腐ったリンゴの、加藤の。リンゴじゃない、みかん。加藤のほうですよね。
その前のトシちゃん達のシリーズはちょっと、うちのお姉とかが見てましたね。
校内暴力とかがテーマやったあれはね、えらいみんなが見てたから、学校の。逆にあまのじゃくで、
そないみんなが見んねやったら見んとこ、みたいなね~。まぁ流行ってましたけどね。
はい、そんなわけで、トータス松本の復活のOH! MY RADIO wednesday、CMの後は、
これねぇ、すごいですよ。おれも楽しみなんですけど、エディロールのコーナーです。
EDIROL AD-ROLLING
はい、えーこのコーナーは、ADラボがポータブルレコーダーEDIROL R-09HRを片手に街を走り回り
音を収集するコーナーですが、マイラジ水曜日はスタッフ全員が常にエディロールを携帯し、
隙あらば僕の言葉を録音して、隙あらば使ってやろうとものすごい考えてるので、用心してますけども。
今回はこちらです!「落下系絶叫マシンに挑戦しろ!!」
はははははは、もうおれが絶対に乗りたくない乗り物のひとつですね。もう僕あのフリーフォールが大嫌い!
乗ったこともないくせにね、見てるだけでイヤですあれは!不自然ですよ、あんなもん乗るの。
何が悲しくてあんなもんに乗らなきゃいけないんだ!もう~絶対にイヤです。自分がどうなるかを考えるともう~イヤです。
そんなフリーフォールに、これラボも得意やと思われへんねんな、こないだのジェットコースターの悲壮感見たらね。
ほんとにイヤなはずなんですよ。なのに挑戦するっていう、偉いなぁ。早速聞いてみましょう!
ラボ: どうも、ADラボでーす。今回は「落下系の絶叫マシンに挑戦してこい」というリクエストがきて
今某遊園地に来ております。
松本: 後ろでなんか子供が興奮してる(笑)
ラボ: 正直、えー今並んでるんですけども、前のお客さんが落ちる瞬間を見て、この後落ちないといけないって思うと
(落ちていくガァァーという音、「ギャァァーー」という悲鳴)
ラボ: すーげぇしんどいですけども、チャレンジしてきたいと思います・・・
係員: それではスタートしまーす。運転中は胸元の安全バーにしっかりおつかまりくださーい、いってらっしゃい
(発車の音楽♪)
ラボ: 速ぇぇ~、たっけ。たっけ。たっかい!
松本: はははは!
ラボ: おぉ~!マジたっっかい。あ~高い高い高い高い、たかい・・・
松本: ははははは
ラボ: 高いよ、高い。高い。たっかいたっかいたっかいたっかい!!
松本: たっかい
ラボ: たっかい
松本: たっかい
ラボ: たっかい
松本: たっかい
ラボ: たっかい
松本: たっかい
ラボ: たっかいたっかい
松本: たっかい
ラボ: たっかい
松本: 「たっかい」しか言うてない(笑)
ラボ: たっかい、たっかい、たっかい、たっかい、たっかい、たっかい、たっかい・・・たっかい
たっかい、たっかい
松本: (笑)
ラボ: たっかうわァァァァーーー!!!!!!あ゛あ゛ァァァーーーー!!!!
松本: (爆笑)
ラボ: はぁ、あぁ・・・
あっははははははははははははは!あぁ、あはははははははははは!ラボご苦労さまでした!
え~これ時間にしたら何秒ぐらい?1秒2秒ぐらい?・・・なぁ、あっという間やなぁ!
でもそらあっという間にあの高さから落ちるわけやろぉ?絶対乗らん。
「たっっかい、たっっかい、たっかい」、あの「高い高い高い」のときはもう上の方やったんや?
赤ちゃんあやしてんのちゃうねんからさ、赤ちゃんあやしてんの「高い高い高い~」みたいな。
はい、んなわけで。もいっこあんのよね?・・・あっ、今回最終回?AD-ROLLING。よかったなぁ、ラボ~。
じゃあ最後にもういっこある。あっちん。
「東京のゲリラ豪雨はすごいなぁ、といつもニュースを見ながら感じている今日この頃。
ADラボさん、大変だと存じ上げますが、是非ともゲリラ豪雨、または台風の音をお願いいたします」
はははは、これちゃんと録ってある。もうね、番組スタッフはメールをいただく前にもう録ってたらしいんですよね。
用意周到ですねぇ、じゃちょっと聞いてみましょか。
(ザァァーという激しい雨の音)
うわぁ~!うわぁ~
(バチバチ当たる雨粒の音、ゴロゴロ轟く雷の音)
あーなんか懐かしい。ちょい前こういうの多かったよな。
(バリバリと落雷する音)
おぉ~~、エディロールもピークいってんなぁ、やっぱり。振り切ってんなぁ、メーター。
(ザァァーという激しい雨の音)
あそう、あと3分間この調子が続くだけですって。そろそろ喋りに、ちょっとじゃあ喋りますけども。
こっれ~、今年何回聞いたかねぇ、これねぇ。うーん。ん?深夜もあるある、深夜にも結構雷あったもんねぇ。
さぁそんなわけで、ものすごい臨場感ですけどもエディロール。相変わらず性能発揮してますけども。
もう最終回、いろいろね、やっぱこれからもね、勝手にエディロール音源を、僕もまだソウジの声を録音してないし、
オールドミニのエンジン音とかも録ってないしね、もっと言えば僕の夜中の屁の音とかね。
どんな音してるかとか、結構(笑)なんかものすごいいい音が出るときあるんですよ。
なわけでポータブルレコーダーのスタンダード(笑)エディロールを片手に、番組ADのラボが走り回る
EDIROL AD-ROLLINGのコーナーでした。
時刻は1時12分!J-WAVE OH! MY RADIO水曜日、トータス松本がお送りしております。
はい、えーっとですね、ここでね、『サムライソウル』をね、こないだの平安神宮月夜の宴の
『サムライソウル』をかけようということでですね。
これもねぇ、ウルフルズを離れてのサムライソウルっていうのは、弾き語りで歌ったことしかおそらくないと思うんですよね。
バンドで歌ったことあったっけなぁ~、ないと思うのよね。いやないと思うんですよ。うん。
だいたい弾き語りで歌ってましたよね。だからバンドで、しかもストリングスアレンジとかも入ってるし
結構分厚い音でね、サムライソウルを演奏するとどんなふうになるのかなって結構。
アレンジとかもね、武部さんがいろいろやってくれたんすけど、なるべくウルフルズ的なところも残したいしね、僕としては。
だから上手いことバランスとれてね、いい感じになってる。
これね、自分でサムライソウル歌いながらね、あ~すごくなんかこう、「そうか、こういうふうにしたかったんやなぁ」
みたいな、なんか自分で分かったりとかね、しましたよ。人のバンドでやるのもね、大事ですよ。
じゃこれかけよか。かけてからまたね。はい、じゃあね、もう1曲かけます。平安神宮月夜の宴の音源。
言っときますけど802でのOAより早いです(笑)これ802からのお祝いですね、10月1日が開局20周年やからね、J-WAVE。
トータス松本で『サムライソウル』
はいはい、「ありがとう~大阪ー!」ってとんでもないオチがついてましたけど。
これが『サムライソウル』ですねぇ~、これ演奏いいですねぇ~!ほんっとに素晴らしい演奏ですよね!
素晴らしいの一言ですね。うーん・・・。
もし『サムライソウル』がこういう状態で発売してたらもっと売れたやろね。ははははは!
もう全然レコーディング録れなかったんですよ!今やから言うけど、もう録れなくてね!
サムライソウルのシングル作ったときね、もう全然録れないんです、ほんっとにもう。
もう苦しんで苦しんで、ようやくあの形でまぁなんとか出したみたいな。
最初からこういう演奏が出来てたら、たぶん売れてたやろなと思うね。
だからこう、なんかすごいやん、ちゃんと歌い出しから最後の着地の「エイエイオー」におれにもう一回、
おれの歌にポーンと譲り、バトンもらって、歌い出しが最初に静かに始まって最後「エイエイオー」でブレイクして
ストーンと終わっていくそのなんちゅーの?そこへ至るまでの曲の盛り上がり方っていうかさ。
ストーリーを全員が作ってるじゃないすか、演奏者が。ドラムも、みんな。ギターも、作ってるじゃないすか。
ねぇ、そういうのがやっぱ大事ですよね、歌っていうのはね。
ただAメロはこういうパターンで叩く、Bメロはこういうパターンで叩く、とかそういうことじゃないわけですよ。
やっぱ歌と同時にこう、ストーリーを作っていくっていうね!こういうことですよね~演奏って。
ま、僕の今の独り言ですから(笑)はははははは!
まぁもうちょっとだからサムライソウルは、もうちょっと売れたかったなと思うんですよ、今でも。
もっと売れたはずだって気持ちがあってね。あのー・・、あんまり浪花節浪花節的なそういうなんか、男と女の気持ちを、
聞く人によっては「こんな暑苦しいのええわ~」みたいな気持ちにさせるようなもん、
まぁそういう、僕の中では浪花節的なもんっていうのはそういう捉え方ですけど、そういう歌もやっぱりね、そりゃあね?
「こんなくどい歌ええわ」っていう人がいても、逆に言えばそういう人でない人は好きなわけじゃないすか、そういう歌を。
だから僕はこの歌は、もうそういう歌を歌おうと。浪花節をやろう!と。ラブソングを。うん。
と思ってまぁ、大いにこう自分の中では意気込んで作ったんですけどね。見事にこう、中途半端にしか刺さらず。
もっといったと思うんすよね~。
はい、独り言でした。
さぁ!深夜の独り言も飛び出したところで、更なる独り言のコーナー(笑)ははははは、繋げるねぇ(笑)
こちらです!
あつをのコーナー
はい、あつをの独り言のコーナーですね。
かじこニコニコさん。
「日に日にさぁ、犬のように匂う息」
ははははははは!うわぁ~なんっかすごいな、これ。「犬のように匂う息」はははははは!あははははは!
でも(笑)犬あれ冬にハァハァハァハァ散歩してるよね。あの匂いおれ嫌いじゃないけどね。
「生きてんなぁ~コイツも」みたいな。
げんまささん。
「合体ロボなのに、あまったよ」
ははははは!ははははははは!はははははははは!!はははははは!これオモレぇ!うぉ~すげぇ!
はははははははは!あはははは、「あれ!?」みたいな(笑)
おれガンプラ作って、ガンダムってお腹んところにコアファイターっていう飛行機が入らなアカンねんけど、
入らへんときあるもんね!「これなにこれ~」みたいな。「どうやっても入らへん」みたいな。
コアファイターの意味ないやん(笑)
甘ったれ小僧さん。
「キボン、ムボン、キルフェボン」
ふふふふふふ、ふふふ。キルフェボン、美味しいねぇ~。
ゆぅみんさん。
「七転び、矢追純一」
っははははははは!ふふふ、矢追さん(笑)矢追さん(笑)矢追さんとかゲストに呼んだら面白いんちゃうん。
え?プラトンとかまだ来てないの?UFO特集とかないの?UFO哲学とかないの?なぁ。
矢追さんの話面白いよ~。
でんすけ子さん。
「おなすって言うとちょっと上品」ふふふふふ
「おなすってちょっと十回言ってみて」
はははははははははは!分かる!おなす分かる!「おなすを焼いて~」とか言うと、すごい優しいよね~。
なすび!とおなすと同じ食い物とは思えないですよね。
えーさくらこさん。
「実の父親に、最近セクシーになったなぁ、と言われたよ」
はははははは!ふふ、ははははは!うわぁ~、これはでもお父さんのね、お父さんのユーモアですよ。
はい、あつをのコーナーではですねぇ、相田みつを風にね、いいこと言ってそうだけど、実はなんも言ってないっていう。
あのねぇ、今日僕サーフィン終わってからご飯食べたんですけど、近くのお蕎麦屋さんみたいなとこでね。
みつをじゃないみつを風なやつってあるね、まだ!習字みたいなのでグワッてええこと書いてるようなんでね。
「あっみつをじゃない!」みたいな。でもどう見てもコンセプトはみつを!みたいなの。
その店はなんかそれが3枚ぐらい貼ってあって、「こんなんもあんねんなぁ~」って。うん。
送ってください。パソコンの方はJ-WAVEのHPから、携帯の方はradio@j-wave.co.jpへ直接どうぞ。
FAXの方は0570-000-813までお願いします。
トータス松本のJ-WAVE OH! MY RADIO、CMの後もまだまだ続きます。
はい、えーOH! MY RADIOですけども、えーブライアンウィルソンのね、ビーチボーイズの核になってる人物ね。
「ペットサウンズ」っていう名盤ありますけど、それから42年ですって。ペットサウンズから42年!?
ブライアンウィルソン最近ねぇ、すごく精力的にソロ活動してますけど。新譜が出まして「ラッキー・オールド・サン」!
大好きなブライアンウィルソンの新譜がついに出ました。1曲かけましょう!
『永遠のサーファーガール』
いや~『永遠のサーファーガール』ブライアンウィルソン
甘酸っぱい曲書きますよね~!声はね、さすがにちょっとおじいちゃんになってらっしゃるんですけど
いやー甘酸っぱい曲書くよな~。やっぱすごいね!うーん。大好きですね。
えーそういうわけで、続いてはこちらのコーナー!
ドラッグストアー・マツモトアツシ
はいはい~。ドラッグストアー・マツモトアツシ。先週はねぇ、結構ヘビーなの来てましたけども、今週どうでしょうか。
もすもすピエロさん。
「未だにAVのパッケージに騙されます」っふふ、っふふふふふ!
「どうにか騙されない方法を教えてください!」
あぁ~、これねぇ。あぁ~、確かにね。騙(笑)騙されるんやろねぇ~。
でね、意外に思うかどうか知らんけど、意外じゃないかどうか知らんけど、僕ねAVってね、借りないんですよね、全然。
あれ好きな人すごい好きですよね。いやおれ嫌いじゃないよ?嫌いじゃないですよ。でもねぇ、あんま借りないですねぇ。
だから騙されたことないです。あんまり。けど、騙されんねやろな~とは思う、見たら。うーん。
・・・え?裏ジャケが大事。という後藤の話です。後藤無線は「裏ジャケをごらん」っていう。
表4ね。「表4をごらん」っていうね。ことですけども(笑)
どっちでも一緒やろ、あんなもん!表は・・・あれ古い手法やね、ハレーションでバーン飛ばしてるわけや。
キャバクラの広告と一緒やな。「そんな顔の奴誰もおらへんぞ!」みたいな。
「店入ったけど誰もおらへんやんけ!表の看板みたいな奴ー!」ねぇ?
男はね、騙される生き物ですよ。看板見て騙され、タイトルで騙され、写真に騙され、ね?
全部騙されるんだ!それでいいんだ!な。
のりさん。
「最近、日曜の夜、なかなか寝付けません。別に会社がイヤ!とか、仕事がイヤ!とかいうわけじゃないのですが
目を閉じても全く眠くなりません。月曜は早めに起きないといけないのに。いつも寝不足で困っています。
トータスさんは、眠らないといけないのに眠れないとき、どうしていますか?」
うーん、これは永遠の人類の悩みじゃないの?でもね、眠らないといけないのに眠れないっていうのは、これはもう、
眠らないといけないときに眠れないっていうのは、ほんとにこれしょうがないのよね!
そうなってんのよ!あれ。なんか知らんけど。
だからだいたいね、僕は寝ないです!もう眠らないといけないっていうときは。もう寝ないです!もう。
そういうときはね、もう逆に「起きといたれー!」みたいな感じになって、「明日サーフィン」、
おれの場合早起きする理由はね、ゴルフはやんないですけどサーフィンですね。
サーフィンに行く場合は、だいたいもう早く起きるんですよ。
そういうときは「こんなモタモタしてる場合じゃないのにな~」と思って、1時2時になってもまだなんか
最近なんかテレビ買ったから嬉しくて、映画とか見たりしててね。「こんなもん明日でも見れるのに!」
「あさってでも見れるのに!」っていうのに、わざとそれを見てね「こんな時間やのにまだ寝ぇへんのか、おれは」
っていう自分を楽しむ、みたいなね。うん、そういうふうにしてますよ。
寝よう寝ようと思ったら寝れないんですよね~。余計意識が冴えるのかなぁ。
ツンデレ気候さん。
「トータスさんはよくメールを使いますか?わたしは電話よりメール派なので、よくメールを使うのですが
よくメールをする友達の中でひとりだけ、句読点を使わずにメールしてくる人がいるんです。
読みにくいし、句読点がない文章ってなんか気持ち悪くて、メールが来るたびにイラッとしてしまいます。
あとその子は、なにか待ち合わせなどを決めるメールをしても、返信は『はーい』の一言だったりするのです。
これにもなんかイラッとしてしまいます。これはわたしの心が狭いのでしょうか」
ははははははは!ははははは!最後がいいね「わたしの心が狭いのでしょうか」ちょっと自分のこと不安に思ってるみたいな。
そうねぇ、でも句読点ってリズムでしょ。リズムを生むためのもんでしょ。だから僕もすっごい悩む、
句読点をどこに入れるかは。やっぱり人が読んで面白いメールを打ちたいと思うし。だから結構悩みます。
だからあの、携帯電話からブログを更新してるんですけど、僕は。行変えをする、その、なんかこう、
あれとかを結構マメに駆使して、文章が横にズラーーっていかないように工夫しますね。
で下にいくときも、「、」を打っていくのか「、」を打たずにいくのか、みたいな。
「ここは続けて読めー!」っていう、まぁ指令のようなもんですね、あれね。「一息つけー!」っていうのとね。
句読点はね、あんまり入れると逆に読みづらいわけですよ。やけに句読点入ってると、家族ゲームの原作本みたいになる。
何個「、」入ってんねん!!みたいな。もうほんまに。
だからなるべくね、句読点入れないほうがきれいです。極力入れない!
勉強・・・、せやけど人に言いにくいよね、「句読点使うの覚えたら?」とか言我変モンね(笑)
難しいねぇ。心狭くはないと思うね。
あといっこ。オペッコさん。
「未だに後藤さんのタイムゾーンが耳から離れません」っははははははは!
って読んだ瞬間おれも脳裏に蘇ったわ、後藤のタイムゾーン。
「テレビやラジオからタイムゾーンが流れると、後藤さんのウォゥ~♪を思い出さずにいられないのです。
どうしたらいいでしょう」
どうしたらいいでしょうって、ここはもう~もう一回後藤にバシンと決めてもらってですね、
さらにその(笑)深く脳裏に刻み込むっていうのはどうでしょうか。
♪ウォ~ォ~タイムゾーン♪(本物)
ははははは、これ本物やろ?お前が歌ったほうがいいねん。お前が歌うべきやって。
あははは、ものすごい嫌がってますけど。あっ来た!来ましたよ、後藤が歌いますからね。
更に脳裏に刻んで、もう消えないものにしてください。
じゃ後藤ちょっといってみよか。
後藤: ウォゥウォゥ~タイムゾ~ン♪♪
あはははははははは!
後藤: これ僕がベストテン見たときの
ははははははは!!
後藤: 前田耕陽好きだったときの
はははははは・・・!おい、この番組どうかしてるぞ~おい!ド素人の歌流してどうすんねーん!はははは
まぁこんな感じですね。すごいね。でもなんか、カラオケ行ってんなっていう感じのパンチのある歌声ですよね。
またカラオケ行こな、一緒にな。
えーじゃ以上です。曲は、僕の大好きなねぇ、ベンフォールズの新譜もねぇ出たんですよ、遂に。
これいきましょか。あ、そう「ウェイ・トゥ・ノーマル」ってタイトルでね。
僕がAmazonで買ったときは「タイトル未定」って書いてありましたけどね。かけましょか。
ベンフォールズで『YOU DON'T KNOW ME』
トータス松本のTHE説教ー!
はい、えー説教ですね。今日のテーマは「言葉」。バタフライさんからメール来てますね。
「最近、言葉について考えさせられることがありました。
私は思ったことをなんでもハッキリ言うほうだと思っていたのですが、実際は肝心なところで言葉足らずだったみたいです。
一番近くにいる主人に言われたので、かなり考えています。
思っていることをなんでも言うと、相手を傷つけてしまう場合ってありますよね。
自分では励ましているつもりでも、相手にとっては全く嬉しくないことだったり。
でも同じ言葉なのに分かり合えたり元気づけたりすることもあって、言い方や時と場合によって全然違うものになってしまう。
言葉って本当に難しいと思います。
トータスさんは歌詞を書かれているので、言葉の表現方法をいろいろ悩んだりされていると思うのですが
難しいと思われることってありますか?」
うーん・・まぁハッキリ言うとあんまりないですね、難しいと思う、言葉が難しいなーと思ったことはあんまりないですね。
歌詞を書く場合になにが難しいかっていうと、メロディーにはめなければいけないっていうのが難しいんでね。
だからまぁはめずに作る場合も、だからサムライソウルのようにね、さっきの。全然はめることをもう
メロディーにはめるっていう気持ちを全くもう捨ててね、言いたいことを優先的にやっていく。
それを無理矢理メロディーにねじ込むっていうような作り方をするときもあるけども、
「言葉って難しいよな~」とかって考え出したらもう喋れなくなるじゃないですか。僕は考えないです。
相手に対して、そのー・・・距離っていうかさ、やっぱり「この人が好きだ!」っていう気持ちがまずある。うん。
そういう「この人とは信頼関係を失いたくない」「この人とはいい関係でいたい」っていう前提があって、
それがあって喋ってるわけじゃないですか、相手と。それがないと、会話しようとしないじゃないですか。
どうでもいい人となんか話したくないし。だから極端な例でいうと、どーでもええことばっかり
ベラベラ喋ってくるタクシーの運転手さんとかいますよねぇ。自分がいかに道を知ってるかみたいなことを。
「もういいんだよ!そういうのは。目的地まで早く行けぇ!」っていうだけで乗ってるんで、お金も払ってるし、
もう喋りたくない!っていうときはもう無視するに限るんですけど、一方的に喋ってくるじゃないですか。
だからそういうコミュニケーションは最初から別にこっちにとって何もないからそれでいいんですよ。
で言葉を発して相手とコミュニケーションをとろうとする場合っていうのは、やっぱりその人との関係を良くしたい、
あるいはいい関係でいたいって思って喋るわけやから、言葉なんて選んでたら、そんなもん
いつまでたったっていい関係になんないですよ。うん。
だから、演奏も。演奏とね、そのバンドの演奏・楽器の演奏と、人の関係ってすごい似てんなと思うんやけど。
合わそうとすれば合わないんですよ、人との関係ってね。だから、ほんと演奏もそうでね。
なんかこう「ドラムと合わそう」みたいに思うと絶対合わないですよ、これは。
「合うんだ!」と信じて演奏すると合いますよ。合わそうっていうことは、やっぱり余計なこと考えてるわけ。
言葉だってそうでしょう?「相手のこと傷つけずに喋ろう」なんて思ってたらほんと喋れなくなるんですよ。
ほんとのことが言えなくなってしまうんですよ。
だから「あっ言いすぎたかな?」みたいな、あるでしょ?「あっ言葉足らずだった」逆にあるよね。
でも、自分が「相手のことを好きだ、信頼してる」みたいな気持ちがあったら、そこは伝わってなくてもいいんですよ。
相手はそんなことで自分のことを悪く思ったりしない!っていう、お互いにそこの信頼関係があれば
それでいいと思うんですよね。逆に言えば、なるべくそういうこと言える関係のがいいしね。
やっぱりそのー、仲良くなってくると、だからまぁこのラジオのスタッフなんかでもね、
仲良くなってくると「いや、それは違うよ」とか言いにくくなってくるわけじゃないですか、やっぱり。仲良くなればなるほど。
全然ほんとにラジオで2時間だけ一緒にいて、あとは全然もう一緒に飲みに行ったりもしない、
コミュニケーションもたないっていう関係やったら、「こんな企画つまらんよ」とかバーンって言えると思うんですよ。
「全然こんな企画おれやりたくない」とかバイーン!って言えると思うんですよ。
けどやっぱり仲良くなっていくと「あぁ~、まぁでも、これはたぶん何か意図があってこういう企画もってきてるんやから
無下にしょうもない!って言う前にちょっと一回やってみよう」とかさ、そういうふうになって
それがね、いいか悪いかはもう分からないですよ。うん。どっちもいいんじゃないの?バシーンって言えるのもいいし。
でも、僕はどっちかっていうと、人と人なんやから、やっぱりそのー相手が発してくるものを
「え~」って思うことがあっても、とりあえず受け止めるみたいな。
とこから始めてみようっていうふうにいつも思ってるんですよね。それはもう言葉にしてもそうです。
だから相手も自分にそうあってほしいと思いますね。
だから、言いそびれたこと「あ~あのときあぁ言っとけばよかった~」って思うようなことっていうのは
絶対言ったほうがいいことですから、そこをね「やっぱり言わんで、言ったら角が立ったな」とか思わずに
そういう後悔することっていうのは絶対言ったほうがよかったことですよ。どっちにしろ。
プラスに働こうがマイナスに働こうが、口に出して言ったほうがよかったことには違いないと僕は思います。
だから言うべきやと思う。うん。
あと逆で「こんなこと言いたくないけどさぁ」って言う人っていうのは「言いたくないけどさぁ」
っていうのが一番言いたいことです、その人が。これ面白いよね(笑)ふふふ
あとねぇ、これちょっと言葉にちなんで、ちょっと話ずれるけど、こないだガンダムの富野監督とおれ飯、
あのほら、本広さんの舞台見に行った後にご飯食べる機会があって喋ってて。
そしてその舞台の、本広さんの舞台の脚本が、現代風の言葉でやるわけ。「マジウザイ」みたいな
そういう言葉出てくるわけ、普通にね。そいで富野さんが脚本家の人にダメ出ししてんの。
「なんであぁいう現代語を使うんだ。あぁいうことやると舞台の内容がどうしても。
例えば5年後に再演できる?これ」みたいな。「やっぱり言葉をもっと大事にして、いつの時代でもゆるぎない
正しい日本語を使って脚本を書くっていうのをなんでしなかったんだ」みたいな。
固い、固いっていうか真面目な人ですよね。ダメ出ししてんのね。
「そうなんだけど~」みたいな、脚本家の人も自分の想いがあって言ってるわけ。
で僕ねぇ、それ両方見てて、両方の考えがなんか分かるっていうか。
でも思ったのは、確かに、もし富野さんの作ったガンダムのアムロレイがね、もうあれから30年ぐらい経ってますよ。
で、あの当時の、1970年当時の少年言葉でアムロレイの台詞を全部書いてたら、今とても古くて見られへんと思う。
あれアムロレイちょっとオッサンくさい言葉っていうか、大人の言葉で喋ってんねんけど、
あれがやっぱり普遍的にガンダムをしてるひとつの理由やと僕思うんですよ。
んで富野さんにそのこと言ったらね、あのときにガンダムは50年後でも見れるものにしようと思って作ってたって言うのよ。
すごいなと思う。要するに「クリエイターなんだから正しい日本語を使って、その自分が書く日本語が
これからの日本語になっていくんだ」ぐらいの気概で作れって言うのよ。
それはね、僕の曲作りにもズシンと響いてくるわけ。
確かに、軽々しく使える言葉っていうのを使って曲を書いたこともあるね、あるんです。
「パニクって」とか、そういう言葉を使って。でもそれは正しい日本語じゃないじゃないですか。
ただリズムとしてはいいよね。うん。リズムが乗せやすかったからそうしたんやけど。
それをじゃあ、ほんとに大人になって僕が20年後に上手く歌えるかどうかっていうのはちょっと分からへんよね。
しかもそのときの若い人らが「なにその言葉」って思うかもしれへんし。そういうズレを作らんようにするためには、
でもねぇ~そうは言えさぁ、やっぱり歌なんてそのときそのときの流行のものっていう考え方もあるし。
ちょっと話ズレましたけど、まぁ言葉っていうのは深いです。
でも、自分が口に出す言葉っていうのを信じることですよね。うん。それが大事やと僕思いますね。
さっきの「こんなこと言いたかないけどさぁ!」っていうふうに物言う人っていうのは
それが一番言いたいことなんですけど、みたいなことに、そういう気分を歌にした歌があって。
『いいたい事はそれだけ』っていう歌なんすけど「言いたいことはそれだけ」って言いながらいろいろ言ってんなぁみたいなね。
そうそうそう(笑)いろいろ言うんやなっていう。
リクエストきてまして。えーっと、みゆきキキさんからですね。「『いいたい事はそれだけ』が聞きたい」というね。
あっ彼女はね、平安神宮を見てくれたって。ありがとうございます。
じゃあ、歌いましょうか、久しぶりに。
生歌『いいたい事はそれだけ』
(CM明け、キャンディーズ『盗まれたくちづけ(ヴァージョン2)』)
はい、キャンディーズ『盗まれたくちづけ』ミキ・ラン・スーverの2っていうね、ものすごいマニアックな
こないだ出たキャンディーズタイムカプセルからお送りしておりますが。声がダブルになってるね。
えっとね、さっちょん。フランスから来ましたよ、メール。
「フランスはエクレアがものすごく主流ですよ。
フランス人の友達も『日本ではエクレア買えないよね』と言うから『あるでしょ』と言ったら
『全く根本的に違う』と。
エクレア好きのトータスさん、知らなかった~意外ですね。是非フランスに来てくださいよ~」
うん、はいはいはい、ありがとうございます。
で?なんかさっき戸田くん笑ってたやつあったねぇ。え?「背筋も凍るタイムゾーン」ははははは!
「サムライソウル、ライブ音源めっちゃよかったです!なんかかなりグッときました!
P.S.後藤くんのタイムゾーンは、背筋がなんか寒くなりました!」あっははは
「せっかくのサムライソウルライブ音源の余韻が、もう一瞬で吹っ飛びましたよ!」
えらい後藤、なにも悪いことしてないなぁ後藤は。ふふふふふふふ
ということで、トータス松本が六本木ヒルズJ-WAVEからお送りしてきましたマイラジ水曜日
そろそろお別れの時間なんですが、今日もねぇ、盛りだくさんでやってまいりましたが
来週10月1日のマイラジは、J-WAVE開局20周年記念24時間特別番組ビジョナリーワールドのため、お休み!
わ~、10月1日の朝9時から翌日の朝9時まで24時間生放送!これ後藤参加?もちろん参加、寝ずに。うぉ~!
間に休むん、ビックリした、ずっと寝ずにやんのかと思った。すごいね。
そうかぁ、でもおめでとうございます!たまたま僕の曜日と重なってお休みになってしまって。
最近ちょっとねぇ、スガシカオくんにやってもらったり、別にヤル気ないわけじゃ、全然ヤル気なんですよ?
たまたま重なってるだけでね?はい。
僕へのメッセージはずっと24時間受け付けてますから。もちろん僕の休みの日でも
(最後の数分切れてしまってました。。)
←9月10日 もどる 10月08日→