もくじへ


意味は分からないよ。でも公式は要らないよ

まず、はじめに


まず、最初に断っておきます。

この分野は、「最後まで意味不明」なんです。

というのも、「三角関数」は「道具」なんです。「これ自身は目的ではない」から、「意味が分かるはずが無い」んです。

つまりですね、え~と、例えば、御寿司屋さんを考えてみてください。

御寿司屋さんにとって大事なのは、「御寿司」そのものですよね。おいしい御寿司を握る板前さんが、上手な板前さんでしょ?

でも、「御寿司を握る」板前さんも、唯、握っていりゃ良い訳じゃないでしょ? 包丁を研がなくちゃいけない、上手に魚をおろせなくちゃいけない。

それ自身がメインではなくても、絶対欠かせない技術ですよね。


この分野は、ちょうど「包丁を研ぐ」様な分野です。

三角関数は、あくまで数学の他の分野で利用したり、理科に利用したりするための道具です。ですから、この分野をいくら勉強しても、三角関数を理解することはできません。「御寿司」そのものではないのだから。


つまり、この分野はまず、根本的な意味は置いておいて、使えることをマスターする事だけに集中する必要があるんです。

で、とりあえず「主要な変形テクニックだけ習得」したら、さっさと次の分野の勉強に移ってください。そして、三角関数以外の分野で三角関数を利用してみてください。

そうして使っているうちに、「あぁ、そういう意味だったのか」と気がつきます。


後、もう一つの問題である、「公式が多い」事ですが、その事に関しては、このH.Pの中で解決します。

本当に「覚えていないと、どうにも困る公式」は、「たった4つ」です

後は要りません。(使っているうちに、ある程度は覚えてしまうけどね)何が必要で、その他の公式がなぜ要らないのかは、実際にやってみせますので、読んでみてください。

では、次に進みましょう。

次のページへ


目次へ