新型 日産 ノート フルモデルチェンジ予想情報!2018年?発売時期、e-POWER、プロパイロットなど




スポンサーリンク
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

日産ノートのフルモデルチェンジ情報をお伝えします。

ノートは、モデル末期にもかかわらず、e-POWERの追加で大人気となっています。

新型ノートには、プロパイロットが搭載される・・・?

発売時期

新型日産ノートの発売時期は、2018年末~2019年と予想されています。

ノートは、2016年にe-POWERが追加され、なんだか新しくなったような気がしますが、現行ノートは2012年から販売されており、そろそろフルモデルチェンジの時期です。

デザイン

新型ノートのフロントマスクは、フロントグリルが大きくなり、それに伴って、Vモーショングリルもより大きく、太くなると予想されています。

インテリアは、質感が大きく向上すると予想されています。

現行ノートのインテリアは、発売当初から、チープだ。と言われていました。

特に、廃止された上位車種、ティーダのユーザーの取り込みを狙った上級グレード、メダリストは、ティーダの質感には到底及ばない。とほとんどユーザーを取り込むことができていなかったようです。

車の買い替えを検討中の方へ

お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。

以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。

>>愛車の最高価格を知る!最短30秒で入力完了

必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。

スポンサーリンク

google_ad_client = “ca-pub-2379009467228071”;
google_ad_slot = “3855359320”;
google_ad_width = 336;
google_ad_height = 280;


//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js

新型ノートには、上級グレードとして、ハイウェイスターが設定されるのではないか。との情報もあります。

ハイウェイスターとは、元々は日産のミニバンのスポーティーグレード、上級グレード向けに使われていた名前ですが、今では軽自動車のデイズにも設定されており、ノートに設定されてもおかしくはないと思います。

質感が向上することと合わせて、かつてのティーダユーザーも再び取り込むことができるかも知れません。

e-POWER

e-POWERのシステム自体は、2016年に新しく設定されたものなので、そのまま搭載されることになるでしょう。

<e-POWER>
モーター最高出力・・・109ps
モーター最大トルク・・・25.9kgm

エンジン最高出力・・・79ps/5400rpm
エンジン最大トルク・・・10.5kgm

e-POWERのエンジンは発電専用なので、走行性能に関わるのは、モーターのスペックのみです。

その他のパワートレインも変更は予想されていません。

<1.2Lスーパーチャージャー>
最高出力・・・98ps/5600rpm
最大トルク・・・14.5kgm/4400rpm

<1.2L NA>
最高出力・・・79ps/6000rpm
最大トルク・・・10.8kgm/4400rpm

1.2Lスーパーチャージャーエンジンは廃止され、1.2L NAエンジンと、e-POWERの2本立てになるかもしれません。

プロパイロット

新型ノートには、プロパイロットを搭載することができるようになると予想されています。

・インテリジェントクルーズコントロール
0~100km/hの範囲内で、先行車に追従してアクセル、ブレーキ制御を自動で行う機能

・ハンドル支援機能
車線中央を走行できるようにステアリングを制御し、ハンドル操作を支援

プロパイロットは、現時点では、セレナ、エクストレイル、リーフに搭載されています。

CMでは、帰り道は、エクストレイルに任せろ!などと頼もしい表現をしていますが、試乗で事故を起こしたりもしているので、あくまでも、運転手は注意を払っている必要があります。

プロパイロットは、今後新型デイズを含め、幅広い車種に搭載されていくことでしょう。

価格

新型ノートの価格は、現行型と同程度になるでしょう。

ガソリン車・・・140万円~

e-POWER・・・190万円~

あとは、プロパイロットの価格がいくらになるかですが。

10万円くらいで搭載することができれば、爆発的に普及しそうですね。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 2016年e-POWER追加情報_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

日産ノートに、ハイブリッドが追加されました。

ノートのハイブリッドは、アクアやフィットハイブリッドとは異なる方式が採用されます。早速紹介していきましょう。

■もくじ
・発売日
・デザイン
・カラーラインナップ
・ハイブリッドシステム
・パワートレイン
・燃費、実燃費New!!
・ワンペダルシステム
・グレード別装備
・価格、値引き、納期情報New!!
・新型ノートを検討中の方へ

■発売日

ノートハイブリッドの発売日(発表)は、2016年11月2日です。
ガソリン車を含め、ノートのマイナーチェンジと同時に投入されます。

ノートe-POWER NISMOの発売日は、2016年12月の予定です。

ガソリン車を含めたノートのマイナーチェンジ情報はこちらから
日産ノート マイナーチェンジ 2016年秋に。Vモーショングリル採用へ

■デザイン

デザインは、ノートがマイナーチェンジでVモーションが採用されますので、同様のデザインになります。

エクステリア
noteeoff1.jpg出典日産HP

noteeoff2.jpg出典日産HP

インテリア
noteeoff3.jpg出典日産HP

noteeoff4.jpg出典日産HP

その他、専用エンブレムやリーフと同じシフトレバーが採用されます。

■カラーラインナップ

新型ノートe-POWERのカラーラインナップは、

・プレミアムコロナオレンジ(e-POWER限定)
・ギャラクシーゴールド
・オリーブグリーン
・ガーネットレッド
・スーパーブラック
・ダークメタルグレー
・ブリリアントシルバー
・シャイニングブルー
・ソニックブルー
・ナデシコピンク
・インペリアルアンバー
・ブリリアントホワイトパール
・ホワイト

の全13色です。

■ハイブリッドシステム

ノートハイブリッドは、トヨタやホンダのハイブリッドとは異なり、シリーズハイブリッド方式が採用されます。

ハイブリッドシステムについて簡単に解説すると、

パラレル方式・・・エンジンとモーターの出力軸が同じハイブリッドシステム(フィットハイブリッド、エクストレイルハイブリッドなど)

シリーズパラレル方式・・・動力分割機構があり、エンジンとモーターを状況に応じて使い分けるシステム(プリウス、アクアなど)

シリーズ方式・・・基本的にモーターの動力のみで走行し、エンジンは発電専門のシステム

シリーズ方式のハイブリッドは、他の方式に比べ、高出力のモーターを搭載していることが特徴です。

リーフなどで電気自動車のノウハウを蓄積した日産ならではの選択だと言えますね。

シリーズハイブリッドの動作パターンをかんたんに説明します。

・通常走行時
バッテリー残量が十分にある時は、エンジンを停止しバッテリーからの電力供給でモーターのみで走行します。
バッテリー残量が少ない時は、エンジンを必要な回転数だけ回し、バッテリーに充電しながら走行します。

・急加速、登坂時
エンジンで発電した電力をモーターに直接供給し、走行します。

・減速、降坂時
モーターで回生発電した電力をバッテリーに充電します。

■パワートレイン

新型ノートハイブリッドには、現行ガソリン車のノートに搭載されている1.2Lエンジンと、リーフに搭載されているモーター、1.5kWh程度のバッテリーが搭載されます。

搭載エンジン、モーターのスペックは、

1.2Lエンジンは、
最高出力・・・79ps/6000rpm
最大トルク・・・10.8kgm/4400rpm

エンジンは基本的に発電用なので、あまりスペックは関係ないかもしれません。

モーターは、
最高出力・・・109ps/3008-10000rpm
最大トルク・・・25.9kgm/0-3008rpm

ノートハイブリッドには、リーフと同じモーターが搭載されています。
このモーターはトルクフルで、リーフも、180SXを超える加速をするというCMをしていましたね。

今からその加速力が楽しみです。

また、基本的にはモーターで走行するため、騒音も静かで、レクサスCT並の静粛性を実現しているようです。

エンジンの駆動時間は、アクアに比べて半分程度ということです。

■燃費、実燃費

ノートハイブリッドの燃費は、

燃費特化のSグレード・・・37.2km/L

その他のグレード・・・34.0km/L

になります。

僅差ですがアクア、フィットハイブリッドを上回り、クラスNo1の低燃費を実現します。

気になる実燃費ですが、短い距離ですが試乗する機会がありました。

市街地を走行したところ、27km/Lを記録しました。

もちろん条件によるでしょうが、優秀な数値ではないでしょうか。

高速道路などで試乗する機会があれば、またお伝えします。

■ワンペダルシステム

新型ノートハイブリッドには、ノーマルモード、Sモード、エコモードの3つのモードが存在します。

最近の車は、ノーマルモード、エコモード、パワーモードなど選択できる車が多いですが、その多くはアクセル開度に対する加速力を調整するものでした。

新型ノートでは、モードによって回生ブレーキ(エンジンブレーキに相当)の強さも変わります。

ノーマルモード(Dレンジ)
加速・・・中程度
アクセルオフ・・・ガソリン車のエンジンブレーキと同等

ノーマルモード(Bレンジ)
加速・・・やや強い
アクセルオフ・・・やや強い

Sモード
加速・・・強い
アクセルオフ・・・強い

エコモード
加速・・・緩やか
アクセルオフ・・・強い

アクセルの開度だけである程度の減速も行うことができ、これを日産は「ワンペダルシステム」と呼んでいます。

アクセルオフだけで停止までできるようです。減速Gが1Gを超えるとしっかりブレーキランプも点灯します。

慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、積極的にエネルギーを回生することで、燃費に貢献するのでしょう。

■グレード別装備

e-POWER S
・インテリジェントキー
・フロントパワーウインドウ
・リア手動式ウインドウ!
・エアコンレス!!
・後席ヘッドレスト2個
・イモビライザー

e-POWER X
・フロントスーパーUVカット断熱グリーンガラス
・リヤプライバシーガラス
・オートライト
・ウインカー付ドアミラー
・リヤワイパー
・運転席、助手席ドアミラー
・マップランプ
・ピアノ調センタークラスターフィニッシャー
・オートエアコン
・2スピーカー
・メッキインナードアハンドル
・アシストグリップ
・運転席シートリフター
・後席ヘッドレスト3個
・リヤ可倒式シート
・視野ドアポケット

e-POWERメダリスト
・15インチアルミホイール
・LEDヘッドライト
・フォグランプ
・本革巻ステアリング
・ブラウンフィニッシャー
・助手席シートバックポケット
・専用ジャカードシート表皮
・専用ドアトリム
・運転席、後席アームレスト
・ラゲッジルームランプ
・ヒーター付きドアミラー

e-POWER NISMO
・専用フロント/リヤバンパー
・専用フロントグリル
・専用ルーフスポイラー
・専用サイドシルプロテクター
・専用LEDハイパーデイライト
・センタークラスター専用エンブレム
・専用本革ステアリング
・専用シートクロス
・専用フィニッシャー
・オートエアコン
・専用シフトノブ
・プッシュエンジンスターター

ベースグレードは手動式リヤウインドウにエアコンレスときました。
価格を安く見せるのと燃費特化グレードですね。

手動式リヤウインドウはアクアもそうですが、さすがにエアコンレスにはびっくりです。

そういえば、以前の86のベースグレードもエアコンレスでしたね。

■価格、値引き、納期情報

新型ノートハイブリッド価格は、

e-POWER S・・・1,772,800円
e-POWER X・・・1,959,120円
e-POWER メダリスト・・・2,244,240円
e-POWER NISMO・・・244万円(予想)

です。

値引きですが、マイナーチェンジモデルがベースということもあって、10万円程度の値引きは比較的無理なく引き出せるようです。

納期は、e-POWERで6週間程度、ガソリン車は4週間程度です。(2016年11月時点)

スポンサーリンク

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

■新型ノートを検討中の方へ


全120社以上の中から、最高額で買い取ってくれる買取店を探せるサイトです。
入力は、1分程度で、その場で概算価格が分かります。
一例として、プリウスなら、45万円も高い査定が付きました!

一括査定サイトの活用方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
あなたの愛車を少しでも高く売るために・・・
Source: 最新自動車情報マガジン




コメントを残す