スポンサーリンク
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ホンダから、クラリティシリーズのプラグインハイブリッド、クラリティPHEVが発売されます。
新型クラリティPHEVの最新情報をお伝えします。
発売時期
新型クラリティPHEVの発売日は、2018年8月中と予想されています。
デザイン
新型クラリティPHEVのデザインは、他のクラリティシリーズと同様のデザインになると予想されています。
シビックやインサイトにも通じる、クーペ風セダンのスタイルですね。
サイドシルエットは、一見区別がつかないかもしれません。
インテリアは、ソフトパッドや木目パネルが多用されるなど、シビックなどとは一線を隠す高級感があります。
スペック
クラリティPHEVの予想スペックを紹介します。
サイズ・・・全長4,915mm×全幅1,875mm×全高1,480mm
サイズ感としては、アコードと同じくらいですね。
パワートレインは、1.5Lエンジンとモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドです。
モーター最高出力・・・181hp(約183ps)
モーター最高出力・・・232lbft(約32kgm)
バッテリー容量17kWh
モーター走行航続距離・・・75km
ガソリン走行燃費・・・17.9km/L(米国基準)
JC08モードだと、30km/L程度になると予想されています。
急速充電を利用すれば、2時間半でフル充電することができます。
このハイブリッドシステムは、低中速域ではモーターとエンジンの接続を切り離してモーターのみで走行し、高速域ではエンジンが主体となって走行するという、e-POWERの上位互換のようなシステムです。
1.5Lエンジンとモーターの組み合わせということで、インサイトのバッテリー容量を増やしたような感じかな?と思っていましたが、インサイトよりもずいぶんパワフルになるようです。
インサイトは、システム出力が151psですが、クラリティPHEVは、モーターだけで181hpもあります。
ホンダセンシング
クラリティPHEVには、ホンダセンシングが標準装備となります。
搭載される機能は、以下のとおりです。
・衝突軽減ブレーキ
・歩行者事故低減ステアリング
・アダプティブクルーズコントロール(渋滞追従機能付)
・車線維持支援システム
・路外逸脱抑制機能
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
自動運転機能などは、特に搭載されないでしょう。
価格
クラリティPHEVの価格は、380万円~になると予想されています。
アメリカでの価格は、33,400ドル~36,600ドルと発表されています。
これを日本円に直すと、約350万円~390万円ということになりますが、日本での販売価格はもう少し高くなり、380万円~420万円くらいになるでしょう。
また新しい情報が入りましたら、更新します。
車の買い替えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。
以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサーリンク
google_ad_client = “ca-pub-2379009467228071”;
google_ad_slot = “3855359320”;
google_ad_width = 336;
google_ad_height = 280;
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js
Source: 最新自動車情報マガジン
コメントを残す