ここから本文です

著作物に対する「批評を禁ずる・制限する」権利の根拠となる法律を教えてください。

wed********さん

2019/3/2615:11:53

著作物に対する「批評を禁ずる・制限する」権利の根拠となる法律を教えてください。

美術館やネット上などに公開されている著作物の著作権者が
自身の著作物に対する「批評を禁じたり、制限できる」
根拠となる法律の条項を教えてください。

言論の自由に抵触しかねませんし
著作権にそこまでの力はないのではと思うのですが
どうなのでしょうか?

閲覧数:
14
回答数:
1

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

nox********さん

2019/3/2616:40:13

>著作物に対する「批評を禁ずる・制限する」権利

そんな権利はありません。

>美術館やネット上などに公開されている著作物の著作権者が
自身の著作物に対する「批評を禁じたり、制限できる」
根拠となる法律の条項を教えてください。

前述のとおりそんな権利はありませんので根拠となる法律などありません。

しかし、そのようなことを禁じるという発言をする権利はありますし、
その勝手に禁じたことを破ったことを批判する権利もあります。
(それこそ言論・表現の自由に関することですよね)

そして勝手に禁じたことを破った人間に対して、自分が管理する美術館の入場や、サイトの閲覧を制限することもできます。
(経済活動の自由とかいろいろ関わってきますね)

もちろんそのようなことをした結果に対する責任は負わなければいけませんけどね。
(権利の行使には責任がつきものです)

質問した人からのコメント

2019/3/27 00:01:21

回答ありがとうございました。
やはり、そんな法律はないですよね。

あるサイトを見ていた時、
「このサイトの掲示板以外で当作品の批評したり
話題に挙げることを禁じます」という旨の内容を目にして
さすがにそれはないんじゃないか?と思って質問しました。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる