スエズ運河国有化
1956年、エジプトのナセル大統領がアスワン=ハイダム建設費の財源とするためスエズ運河の国有化を発表。反発したイギリスがフランスと共にエジプトを攻撃し、第2次中東戦争(スエズ戦争)が起きる。
スエズ運河は1869年に営業を開始、1875年にイギリスが買収して以来、スエズ運河会社がその利益をイギリスやフランスの株主に分配し、エジプトにはごくわずかな利益しかもたらさなかった。
エジプト革命を成功させたナセルは、農業近代化用の電力供給を得るためナイル川上流にアスワン=ハイダムを建設することを計画した。当初、その費用をアメリカの援助に求めたが、アメリカがナセルのソ連寄りの姿勢を嫌って援助を断ってきたので、スエズ運河を国有化し、その利益をダム建設に向けることを考えた。
1956年7月に発表されたこの声明は世界を驚かせ、とくにスエズ運河と関係が深いイギリスとフランスは運河会社の経営権をなくすことになるので衝撃を受けた。英仏は逆提案という形で運河の国際管理案を持ち出して時間を稼ぎ、その間軍備を整え、イスラエルをエジプトに侵攻させ、さらに両軍がスエズ地区に出兵して第2次中東戦争(スエズ戦争)が勃発した。戦争はイスラエル軍が奇襲によってシナイ半島を占領、エジプトは交代したが、国際世論はアメリカのアイゼンハワー大統領をふくめて英仏を非難する声が強く、英仏もスエズ運河の管理をエジプトに委ねることに合意せざるを得なかった。
スエズ運河国有化に成功し、イギリス・フランス軍に勝利したナセルはエジプトのみならず、アラブ世界の英雄として高い人気を得ることとなった。
エジプト革命を成功させたナセルは、農業近代化用の電力供給を得るためナイル川上流にアスワン=ハイダムを建設することを計画した。当初、その費用をアメリカの援助に求めたが、アメリカがナセルのソ連寄りの姿勢を嫌って援助を断ってきたので、スエズ運河を国有化し、その利益をダム建設に向けることを考えた。
1956年7月に発表されたこの声明は世界を驚かせ、とくにスエズ運河と関係が深いイギリスとフランスは運河会社の経営権をなくすことになるので衝撃を受けた。英仏は逆提案という形で運河の国際管理案を持ち出して時間を稼ぎ、その間軍備を整え、イスラエルをエジプトに侵攻させ、さらに両軍がスエズ地区に出兵して第2次中東戦争(スエズ戦争)が勃発した。戦争はイスラエル軍が奇襲によってシナイ半島を占領、エジプトは交代したが、国際世論はアメリカのアイゼンハワー大統領をふくめて英仏を非難する声が強く、英仏もスエズ運河の管理をエジプトに委ねることに合意せざるを得なかった。
スエズ運河国有化に成功し、イギリス・フランス軍に勝利したナセルはエジプトのみならず、アラブ世界の英雄として高い人気を得ることとなった。