teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 無題(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


ご報告会

 投稿者:ぱぱこ  投稿日:2019年 3月27日(水)03時27分17秒
返信・引用
  こんにちは
せっかくサクランボ様が綺麗に御返信くださった所へまたしても音楽ネタ持参で闖入です。
どうしても訂正ご報告せねばならぬ事がわかりまして~~~。たぶんこれが私の打ち止めデス。
急ではございますが先週末、イベントへ遊びに行き、そちらで猫大明神様にお伺いして参りました。


まず第一番にわたくし、陳謝せねばなりませにゅ!(><)
文書の理解について。サントラ千夜一夜でのベルばら記事の一文↓

『別テイクコレクション」に収録した主題歌TVサイズのステレオ版は完成版とは歌い方が異なる別テイク。
よく聴くとカラオケのMIXも完成版のオケとは異なっている。』


というところの、こちらの"カラオケ"という単語について自分、根っこから勘違いしておりました!
記事文にある、『カラオケのMIXも』の"カラオケ"とは、CDno.2収録の
【別テイク・コレクション】の歌を除いた楽曲部分(伴奏)の事を指している、と御説明頂きました。

別テイク・コレクション(CDno.2。35番収録の)OPは、唄い方が違っているのは聴いてのとおりだけど
この歌の背後に流れている伴奏のMIXも完成版とは違っているんだよ、という意味で。

つまりは完全版音楽集CDno.1とno.3収録の【カラオケコレクション】の事ではない、という事で
あまがえる様ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!
まったく余計な悩みを持たせたと思います。陳謝!申し訳ありませーんっ(>x<;
&こちらで先の(私の)書きこみを読んで考えてしまった方がもしいらしたら、ごめんなさいでした~;;;

千夜一夜記事を印刷し、完全版ブックレットもコピーして持参。これこれこーなのですが教えて下さい。
と猫大明神さまににじり寄りお願いしたトコロ、快く教えて下さいました…が
肝心の私がなかなかなか理解出来ない。説明を聞いてるうちにこんがらがってくる(冷汗)

そしたら何という事はありません、そもそもこの"カラオケ"という単語の意味を取り違えていたのです。
私は"カラオケ"と言われると【カラオケ・コレクション】の曲を指していると思い込んでる状態で。
説明する人にとっては、カラオケ専用でなくとも、歌を抜いたら伴奏=「空オケ」という意味で使用されていたのです。
あああ、たったこれだけの事に辿り着くのにどんだけ頭が凝り固まっていたことか(号泣)


そして今回、再びおばけちゃんについても伺いましたが……ずばり決定打はございませんでした。
可能性についてはいくつかパターン(仮説?)をあれこれ呟かれましたが、聞いてる私がそれを
こちらで他の方へ"正確に"お伝えする能力がなく…ごめんなちゃい。
完全版を丹精されたのは猫大明神さまですが、おばけ調査を専門にされたわけではないので
結局、正確な事は「当時、作った人に尋ねてみないと…」というところに行き着くようです…はい。


答えてくれた猫大明神さまも、突如質問されて大変だったと思います。
何しろ記事を書いたのは2016年…もう三年も前のこと。
当時を一生懸命思い出し記憶を辿って下さいました。
私の方も、最初に伺った「カラオケ」を飲み込むのに大苦戦したせいで、し忘れた質問があった事を
今頃思い出してました。あぁぁぁ~でもまあもういいや~~。

という事で、長くなってしまったので、いい加減この辺で。
この度は(も?)大変お騒がせ致しました!あとは大人しく蟄居致しますデス。。。<(_ _)>ちょん


※前々回書きこんだ私の間違い解釈が、今後、何か混乱のもとになると困るので、部分削除いたしました。
サクランボ様、御返信くださったあまがえる様、既に読んでくださった方様、不調法申し訳ございませんでした。



 
 

ロム専な管理人ですいません!!

 投稿者:サクランボ  投稿日:2019年 3月24日(日)17時20分42秒
返信・引用 編集済
  嗚呼~どうもどうも、年度末お忙しい方もそうでもない方も皆々様、お疲れ様でございます!
暫くの間掲示板の音楽ネタ旋風が凄過ぎて・・・ここはもぅ完全ロム専でいこうと覚悟を決めて感心するに徹しておりました。
OP、ED共にお化けまでコーラスに参加していたなんて・・・・・・素晴らしい!薔薇散るwwwwww
もうね、なんと言ったらいいのか分かりませんがこの流れはまさに奇跡、ミラクルですよ☆彡
数年前に音楽集<完全版>が発売されると知った時には信じられない出来事だと床を転げ回って喜び(アニばらのような後続や波及作品の全くない昭和の少女アニメ関連でここまでネタを掘り起こし再び世に放ってくれるというのは珍しいことです。書籍アニメーション・アルバムしかり!)今また身の毛もよだつ程にヲタクの執念(いや、情熱ですね)を燃え上がらせた方々によって新しい扉が開き続けているという。

まさに、お化け~~~!!!!!!!!!!!
お化け掲示板だよ、ここは。

あまがえる様とぱぱこ様が会話されている内容、もちろん分かるのですが・・・「あ!私もそこなんとなく感じてた!」的な思いはあるのですが・・・いかんせんレベルが桁違いに凄過ぎて乱入すら出来ませんでした( ̄▽ ̄;)
ただ、はい、私も一度は腹巻猫氏のトークライブという名のパレロワ地下サロンに潜入した事がありますので、そこはもぅいろんな妄想を織り交ぜつつドキドキワクワクしておりますです♪

みすと様やKHS様も、お忙しい中いつもコメントを残してくださりありがとうございます!!!

くらら様、ご無沙汰しておりましたーーー!
うわぁ~・・・謎のご馳走ブイアラカレーム 笑っ
音楽と並行し是非アニばら食レポの旅へ!!と思わなくもありませんがアラスは現在アンドロメダの果てくらいに遠いので、阪急百貨店のおフランスフェアはありがたいですネw
お着物でお出掛けされたのですか(*´▽`*)
それは素敵!おフランス人もカリソンをボンタン飴だと主張するお着物ジャポ姐にさぞかし萌え萌えだったことでしょう♪

あーーー、気が付けば春。もぅ本当に春ですよ!!!
重いコート脱いで、桜の下に飛び出しましょう(*^▽^*)
 

阪急百貨店おフランスフェア2019

 投稿者:くらら  投稿日:2019年 3月23日(土)20時31分57秒
返信・引用
  サクランボさま、皆様、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。
掲示板の話題には、到底ついていけておりませんので、わがの近況報告のみで失礼いたします。
年に一度の祭典、阪急のおフランスフェアに、今年も言って参りました。
今年は、例年になく長い会期で10日間の開催です。
初日土曜日、中程休みを取って平日、そして今日と3度行きましたよ~!
今年はプロヴァンス特集なので、オスカルさまとはちょっと遠いのですが、いや~、楽しかったです~!
オスカルさまも、絶対食べたことがあるはずの伝統菓子「カリソン」は、ボンタン飴の味でした(  ̄▽ ̄)。
平日に行った時は、わざわざお着物で行ったのですが、案の定、おフランス人にモテモテでしたよ~!
通訳さんがちらほら配置されているのと、お客さんにもフランス語を話す方が結構いらっしゃり、なんか会話可能でした。
一番聞きたいのは、ええ~っと何だったっけ?ブィアラカレーム?って何か知ってる?ですけど、地域が違いますもんね~。
今日は、本場のカンカンのミニライブを観に行って来ました~!
圧巻でした!
来年こそ、アラス特集していただきたいな~!
阪急さん、お願いします!
 

薔薇散る沼が深すぎて…

 投稿者:あまがえる  投稿日:2019年 3月23日(土)00時26分57秒
返信・引用
  ぱぱこ様、お返事が大変遅れておりまして、ごめんなさーーーーい(≧□≦;)ゝ
色々重なってしまって、出てこられませんでしたm(;ω;`m)三(m´;ω;)m

ぱぱこ様のさすがの分析力!
不採用テイクと、オケ違いの件(ここの文章が微妙だな…と思っていたのですが)、ご説明頂いて納得できました!
カラオケも、完成曲に使用されたものではないらしい とみるのが妥当ですね。

OPオバケに関しては、やっぱり「私は~」と本来の歌詞とちゃんと同期しているので、実体のあるオバケだった説^^!
わざと入ってますよね。おっしゃるとおりですわ~~。理由があって、聴こえているのだと これも納得です。

エンディングの叫び声(笑)私だけに聴こえる心霊録音かなぁ~♪ なんだろ?? 楽器っぽくないんだけどなぁwww

そうそう!丁寧な図解で解説してくださってありがとうございました。
私も、図などの視覚情報が優位なものですから、わかりやすかったです。
”薔薇散る沼”だけで沈みそうだったんですけれど、テープの単位で考えるとなると、
そこに出てくるすべての楽曲の関係性をつないでいかなければならず、これまた底なし沼にハマって、しばらく出てこられそうにありませんwww
もういちどカード化して、眺めてみようとおもいます^^

ぱぱこ様も、あらたな疑問を発掘されたようで、楽しみデス!
シングル盤マスター、CD(LP)のマスターの話を拝見して、旧CDも引っ張り出して、完全版CDの薔薇散るリストに加えました。
全8曲ありますよ。
「薔薇は美しく散る」だけで(笑) 延々とwww
そして、やっぱり、全てが違う仕上がりになってます。
ああ。「薔薇散る沼」深し。
腹巻猫様に突撃インタビューできるのは、もう、ぱぱこ様しかいらっしゃらないので、いつの日か疑問の解明を!楽しみにしています。
 

沼どぼ~ん(一部訂正しました)

 投稿者:ぱぱこ  投稿日:2019年 3月18日(月)00時14分14秒
返信・引用 編集済
  こんにちは
あまがえる様が沼にハマり込んでる様子を、喜んで見ているヘンタイで~す |ω・)うふうふ
ということ?で薔薇散る沼様への御返信です。


>仮MIXのオケで録音したテストテイクと思われるが、詳細は不明だ。
これですこれです!千夜一夜記事のこれで「そうか別だったのか」と納得していました。
で、記事のこの部分がやや判りにくいのですが、勝手に〇を入れて強制改行すると

別テイクコレクション」に収録した主題歌TVサイズのステレオ版は完成版とは歌い方が異なる別テイク。
よく聴くとカラオケのMIXも完成版のオケとは異なっている。

↓↓↓

前半〇完全版CDno.2(35.36番)は不採用テイクだというお話
後半〇完全版CDno.1(10.15番)CDno.3(33.34番)カラオケ4曲は歌入完成曲とはオケが異なっていたというお話


こういう文脈と思っていました自分。違うでしょうか~?;;;;
うーん。うーん。これは直接伺ってみないとわからないかもしれませにゅ(悩)

訂正追記(2019/3/27)
確認したところ、この解釈は誤りであったため取り消し線を入れました↑



>OPに関しては、もともとマスターの形になったものしかないので(6mmテープのことかな?)
はい!そうですごめんなさーい!!マスターじゃなくて6㎜テープの言い間違いです<(_ _)>ぺこぺこ
完全版音楽集のブックレット一覧表にある、カラオケ4曲入の6㎜テープですね。失礼しました。

で、以下わたしのざっくり考察ですが。

カラオケについてはTVサイズ・フルサイズ共に、歌入完成曲とはオケが別テイク
カラオケにはTVサイズ・フルサイズ共に、同じポイントに漏れなくお化けが入ってる

という認識から(6㎜テープへの収録がどういう作業で成されるのか知らないので完全に推測ですが )
このお化けちゃん、特にフルサイズカラオケには同じフレーズの区切り、3ヶ所とも入っているので
これはもう、わざと入れていたのではないかなぁ?と思い至りました。

商品化されていなかった&テストテイクならば、唄い出し合図として薄く入れるのも有りだったかも?と。
というのも鈴木宏子さんがインタビューで、タイミング難しいと言っていたのを読んだ記憶もあったので。
たしかこの「わたしは」部分だったはず…はて。どこで…?ぎゃーっまたどこで読んだか思い出せない~~(@◇@;;
(みつけたら改めてご報告致します)

あと、もうひとつの野郎お化けちゃんについては聴き取れませんでした。すみませにゅ~。
私にはアンドレ愛が足りていないのかもしれませにゅ。うにゅ(苦)

(追記:訂正 この部分にあった一文削除しました)


自分の頭の中を整理していたら、やや「?」な部分があったので、いつか機会があったらお尋ねしてみようと思います。
LPとは別に旧CD用マスターテープはあるのか?(ずっと現役商品だったので当然あるはずですが
単に完全版作成時には利用しなかっただけなのか、それとも何か別の理由でも?)
完全版CDno.1は前半LP盤リマスターで作られているのに、OP・EDが(シングル盤用マスター)6㎜音源採用だったのはなぜか?とかとか。

以上、長文失礼いたしました~。

http://

 

「薔薇散る沼」にハマっている件。。。。(追記しました)

 投稿者:あまがえる  投稿日:2019年 3月15日(金)11時30分56秒
返信・引用 編集済
  サクランボ様、皆様、こんにちは。
なかなかカキコに出て来られず、ごめんなさいね~
どうしても時間がとれずに、今日はもう金曜日!!
こんな週にかぎって、家族が家にいたり、修繕工事が入ったりしますwwww(パソコンさわれねぇ~~~~~涙)
え?来週は学校半日だし、春休みに入るよ?!?!
今しかないと、大慌てでパソコンに向かっています^^

ぱぱこ様、音楽ネタを共有してくださってありがとうございます!
あれからね、手元にある資料の中をひとつひとつ確認して、
全7種類ある「薔薇は美しく散る」の違いや情報を整理するべく、カードにして並べ眺めて、考察いたしました。
いままで、気づかなかった事も発見いたしました!
それについては、あまりにも複雑過ぎて、知りたいという需要がないかもしれないなぁと思いつつ、研究発表をそのうちしてみようかと思っております。

で、例のフルバージョン・カラオケについてなのですが、私の手元には具体的な情報がありませんでした。
ただ、腹巻猫様が書かれたあのコラムに、ディスク2&3のカラオケについては言及がありました。

http://animestyle.jp/2016/06/21/10245/

DISC2と3のボーナス・トラックには、本編未使用曲も含めて、貴重な蔵出し音源を収録した。
 「●オープニング主題歌 別テイクコレクション」に収録した主題歌TVサイズのステレオ版は完成版とは歌い方が異なる別テイク。よく聴くとカラオケのMIXも完成版のオケとは異なっている。仮MIXのオケで録音したテストテイクと思われるが、詳細は不明だ。

フルバージョン・カラオケについての記述はとうとう見つからなかったのですが、
もしかして、ぱぱこ様はイベントで直接お聴きになられたのかもしれませんね!(うらやましい~)
このフル・カラオケ、聴けば聴くほど、シングル盤のフルバージョン(歌あり)とは別物に聴こえております^^
リマスターされて、音の輪郭が変わってきているので、当然なんですけれどね。



そして、ぱぱこ様のおっしゃる「※OPは新ミックスはなく、マスターのカラオケ音源採用」。
つまり、OPに関しては、もともとマスターの形になったものしかないので(6mmテープのことかな?)、
LPやCDのマスター(歌入り)を”リマスター復刻”した音源が、今回の【完全版CD】に収録されている。
(OPとED(歌入り&カラオケともに)に関しては、24chマルチは見つからなかった。)
カラオケに関しては、今回の収録テープ発掘の際に初めて見つかった、”ミックスダウンされた状態のテープ(マスター?)”ってことですよね?




このフル・カラオケとTVカラオケは、同じ日に録音されていますが、実は片方のTVカラオケは本番用には使用されていないことが判明しています。
使用されていないTVカラオケと一緒に収録されているフルカラオケも、もしかしたら、本番用ではない可能性はありますよね。
そこだな。。。。^^
どこかで、腹巻猫様がフルバージョン・カラオケに言及されているコメントがありましたら、教えてくださいませ~~^^



もう、何を言っているのかわからない方がほとんどだと思いますwwwごめんなさいね~~~



主題歌の研究を、さらに進めて、いずれカキコしたいと思います。


さて、もひとつ、お化け音源~~~なんですけど^^
それはエンディングテーマ「愛の光と影」です
ディスク1の9曲目。 2:25秒あたりで「あ"ーーっ」って男の人のような声がきこえませんか????
カラオケには入っていません。歌入りの時だけ。
小学校くらいの時に流行った、「霊の声が入っている歌」のような うさんくさいネタよね~(笑)
アンドレの心の叫びが入ってしまったのか? な~んて^^;
毎回、聴いているとどうしても気になる件でした!

今回、CDのリーフレットやコラムをきちんと読み返して、再発見したことが色々ありました。
また、あらためて、カキコしますので、気長にお待ちいただければと思います!!

年度末。皆様もどうぞご自愛くださいませ。 ではでは~~~~^^!

http://

 

年度末~^^;

 投稿者:あまがえる  投稿日:2019年 3月 8日(金)17時35分30秒
返信・引用 編集済
  サクランボ様、皆様こんにちは!!
毎度、あっちもこっちもバッタバッタしておりまして、申し訳ございません!!
土曜日、行けると思っていたんだけど、保護者として参加せねばならずm(_ _)m
また機会がございましたらよろしくお願いいたします!!

(どるしら様、ごめんなさいね!!!また、こっそりお知らせ頂けることを期待しておりまするぅ~~~~。。。)

KHS様
もぅもぅ恥ずかしいやら嬉しいやらです(〃ω〃)
 >世界があまがえるさまの仕事に気がついたのかっ!!!って思ってしまいましたよ
ありがとうございます~~

きゃ~~ヽ(≧▽≦)ノ" と、なんだかうれしくなっちゃいます。
でもね、いいんです! 局地的にでも、面白がってくださる方が、お一人でもいらっしゃれば、
地の果てまでも、探しますからね~~~~~(笑)
私も、半濁音と濁音の区別が目視で判別しづらくなっておりまして~~~~;
さらに耳鳴りに悩まされることもあったりと。
まぁ、お年頃なんですかね。。。折り合いをつけながら上手くやっていきたいと思っております(笑)


ぱぱこ様
お返事ありがとうございました!!
今朝から資料をひっくり返して、音源聴きながらふむふむとメモっております。
よくよく確認したら、完全版で新しくミックスダウンされたものは3曲だけなんですね。
OPは含まれていない、、、、。ってことは、、、???

きちんと見直して、再度お返事差し上げますね^^(来週の平日で~)
「おばけ音源」腹巻猫様にお聴きくださったんですね!!さすがです!!!
もうひとつのおばけ音源(おいおい;^ω^)についてもお聴きしたく、あらためてカキコにまいります!

年度末で(いや、それだけだけではないんだけれど)バタバタゴタゴタしておりますが、
また、萌えの注入に参りますので、皆々様、どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ、皆様もよい週末を!!!!
 

あまがえる様へ

 投稿者:ぱぱこ  投稿日:2019年 3月 8日(金)00時19分15秒
返信・引用
  歌フルバージョンとカラオケはテイク違い=その通りでごじゃります~。
「カラオケは歌とは別テイク」というのを、読んだか聞いたかしたはずが、どこでだったかド忘れ;;;
テイク違いゆえか、私には歌版の方がストリングスが派手め(&低音薄め)に感じます。
あまがえる様、楽器位置まで判るなんて耳良いですね!(@▽@)/

間奏コードの件は、歌後リコーダー&オカリナ?メロが入る直前の音の事でしょうか。
私の耳では歌入りに比べ、カラオケの方が最後に下がる印象がありました。
コードが違うかどうかは、わかりませんです(苦)
歌版の方が中音域の音が前に出ていて、逆にカラオケはこの部分、低音の方が
前に出てる印象なので、それで下がって聴こえるのかなぁ?という迷いがありました。
どなたか絶対音感ある人プリーズ;;


なんだか記憶曖昧になりつつあったので、ここで今一度、完全版確認しなおしてみました。

ベルばらOPとED
=歌入版、カラオケ版。共にマスターテープあり。(マルチ無)

挿入歌
=歌入版はマスターテープと、マルチトラックテープの両方あり。

挿入歌のカラオケ版については
マスターテープにカラオケ版の記録が見当たらず
マルチトラックテープの音源から、歌版&カラオケ版を収録したという記載があることから
挿入歌は人の声を入れず、カラオケとして新ミックスされたのね~と考えてました。
(※OPは新ミックスはなく、マスターのカラオケ音源採用という認識)

うーんうーん;何か勘違いあったらご指摘下さ~い<(_ _)>
今度機会があったら、挿入歌について質問してみようかと思いました。。。
我ながら前にブログに書いたレポが紛らわしいので一部直そうか思案中です…むぐ。確認できたら。かな。


OPカラオケ版の謎声については、実は以前、「カラオケにお化けが~」と訊いてみたことがありました(^m^;
お答え=「最初から入ってたねー」という感じ(笑)
なぜ、どういう意図で入っていたのか、というようなコメントは特になし。

というのも、腹巻猫さんは不確か(曖昧)な事は言わない人なので
(個人的推測ですが)謎声の詳細は不明なのかもしれないな~と、その時は感じてました。
あと、これが録音後のテープの傷や、劣化からくる雑音なら除去したかもしれませんが
昭和の録音時から入っていたなら、その最初のままの状態を尊重したのではないかなぁ?とも思いましたので。
ちょっと意味違うけど、MEコレクションのように、効果音付のまま収録されてるものもありますから。


劇場版、舞踏会の曲聴いてみました。
たしかに。モンパルナスや古楽の風味はありませぬ…ピアノの軽さに新しさを感じてしまうのかしら?
一方、本編24話の冒頭は私的萌え萌え曲でありました♪あまがえる様探索期待していまーっす!
自分でも一応、チャント狙いに絞って聴いてました…これで実はモンパルナスとか言われたら泣く(´;ω;`)
24話はサブタイトル表示の時に、ワンフレーズ弦が鳴ってから、歌が続くのが渋カッコイイと思ってます~。
この音楽の付け方で、雰囲気が子どもアニメじゃなくなってるの~。
うん。やっぱりベルばらアニメ、曲の付け方センス良過ぎですよネ~~ぐふふふふv
 

ぱぱこ様へ ありがとうございました

 投稿者:あまがえる  投稿日:2019年 3月 5日(火)16時42分33秒
返信・引用 編集済
  ぱぱこ様、こんにちは^^!

いつも温かいコメントを頂きありがとうございます!!
アニばら音楽について、こんなにもアツく語り合える同志に巡り合うことができましたことを、私は神に感謝せねばなりませんネ(*´▽`人)アリガトウ
(御サイトでのご紹介もありがとうございました。いつも楽しみに拝見しております)


そうそう!過去のLP&CD音源も、とても貴重です!
LPレコードは当時「キティレコード」から出ていまして、真ん中のラベルに黒い子猫が反り返っている絵が描かれていました。
33回転で回しますと、ネコちゃんがぐるぐるまわるのです。それが可愛くって、お気に入りでした^^
完全版CDのクリアな粒立ちの音は、本当に素晴らしくてありがたいものです。
スピーカーで聴きますと、楽器の位置もわかりますからね。
OAのセリフも、ぐっと前に出してきています。
でも、当時のまろやかな音も、また味わい深くて気に入っています。

そういえば、マルチトラックから、新たにミックスダウンする時も、腹巻猫様が当時のテイストを重視してのミックスをエンジニアに依頼されたと記載されていましたよね。
そもそも、OPカラオケが過去にリリースされていないのだから、比べようもないのですが、
ここだけの話、OPのフルバージョンカラオケ、鈴木宏子さんが歌入れした演奏と テイクがちょっと違うような気が。。。。しませんか??
ミックス違いだから、もちろん同じものではないんですけど。
1番終わりで間奏部分に入るところ(01:15)、コードが違って聴こえるのは私だけかなぁ。。。。
【追記→コードが違うわけではなく、ミックスする時に持ち上げた音が歌入りオリジナルと違うため、違和感を感じてしまったのかもしれません】
http://music-book.jp/music/Artist/1190978/Music/aaa50l0s

あと、薄~くコーラス(?)入っていません?(00:43)「わたし は~」って(笑)
なんだろ?磁気テープにありがちな 音の転写や完全な消去ができなかったのかなぁ・・・?
http://music-book.jp/music/Artist/1190978/Music/aaa50l11
いつか、お尋ねしてみたいと思っていた事柄で~す(´^ω^`)

ラスキーヌのハープ集、素敵ですよね♪ わたしもすぐに買いました^^ 名盤なので、1000円くらいで現行商品もありますね。
アニばらの劇場版は、本編の流用音楽とは違うものも3曲ほどあります。
次にターゲットにしているのは、劇場版の6分くらいからかかる、舞踏会の曲です。
楽器の構成からなんとなく、モンパルナスではないと感じています。
古楽でもなく。意外と新しい時代かもしれません。
あと、本編24話の冒頭。聖歌。 これも、モンパルナスではないでしょうね。
気長~~~に、探しますので、気長~~にお待ちくださいね~(≧▽≦)

カークパトリック情報までありがとうございました!
すごーーーー25枚(笑)ほしいけど、予算がぁ~~wwww
アニばら(その他)でかかっているのは、バッハ(パルティータ1~6)だけです。
(収録1950年代のものなら、オリジナルのはずです)

パルティータだけのCDって現行ではなさそうですね。(バラ売りして~~)
これも、気長に中古が出てくるのを待ちたいと思います。

今、MUSICバンクのリンク切れチェックや、新しいプレイリストも作成中です。
そのうち、馬飼野先生曲の流用についても、解説?したいと思っております~~^^♪
 

神を見た!?

 投稿者:KHS  投稿日:2019年 3月 2日(土)16時38分56秒
返信・引用
  サクランボ様、皆様、ご無沙汰してます。
凄い、何という豊穣な世界なんでしょう、ここは。私たちベルオタの心のオアシスですね。
久しぶりに掲示板見ようと「アニばら」検索したら、ええっ「アニばら音楽館 ウィキ」!!(→老眼で「「アニぱら」誘導検索ワードを押してしまった、というオチでしたが、「ついに、世界があまがえるさまの仕事に気がついたのかっ!!!」って思ってしまいましたよ。)
少しずつ音楽も学ばせていただきますね。
時どきですが密かに見守っています。ではでは、どなたも、お元気で。
 

レンタル掲示板
/343