大東亜戦争です。検定済み教科書に書かれているので何ら問題はありません。RT ※平成27年4月検定合格 自由社版『新しい歴史教科書』P238 P239pic.twitter.com/iO4Olms68x
-
-
「戦争」というものは宣戦布告がなければ要件を満たさないため、昭和12年より支那事変が続いたのだが、昭和16年12月8日の対英米開戦翌日の12月9日に蒋介石が対日宣戦布告をしたために、戦争となり、大東亜戦争に含まれることになる。 ※「日本における戦争呼称に関する問題の一考察」防衛研究所紀要pic.twitter.com/BxlvTiddPx
Show this thread -
蒋介石の宣戦布告により戦争要件を満たした対英米開戦以降の中国戦線と「対米英戦争」を合わせた戦争呼称として「大東亜戦争」が公式に決定されたのであり、保守派ですら誤解している人がいるのは残念でならない。当然だが国際法上の戦争定義が一方の閣議決定で事変から戦争に昇格するわけではない。pic.twitter.com/2Lx6KsSzfc
Show this thread -
先の大戦を日本政府が公式に定義したのは唯一「大東亜戦争」のみであり、戦後の民間造語である「太平洋戦争」ではないが、広く一般化された用語であり、六衛府は戦争表現としては否定しない立場。 ※「日本における戦争呼称に関する問題の一 考察」庄司潤一郎 防衛省『防衛研究所紀要』第13巻第3号pic.twitter.com/AGj6DyjSmx
Show this thread -
ただ、よく考えていただきたい。先の大戦を「太平洋戦争」とするならば、太平洋から遠く離れたビルマ戦線(むしろインド洋に近い)やマレー半島で命がけでイギリス兵と戦われて戦死した人々があまりに不憫ではないだろうか。自分はやはり先の大戦を「大東亜戦争」(拡大 東亜の戦い)と位置付けたい。pic.twitter.com/TleEViQb6G
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
自衛隊幹部の間でも、大東亜戦争が一般的です。
-
【大東亜】 極東および東南アジアを、第二次大戦中に日本側が称した語。※大辞林 第三版。東亜を拡大した語で適切です。旧ビルマなど戦地となった東南アジアと太平洋とは何の関係もありません。
End of conversation
New conversation -
-
-
六衛府さん、ありがたや(ー人ー)
-
(`・ω・´)ゞ
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.