傷ついた側と傷つけた側に向き合う彼女の覚悟

性暴力の当事者を許容しない社会への違和感

カウンセラーの勉強をし、被害者からの相談電話や相談メールの窓口を開設していたこともある。けれど、始めてから5年経った2012年を区切りに、いったん交流をやめた。きっかけは、以前カメラの前に立った女性から言われた言葉だった。

「姉さんはもう、被害者じゃない。加害者だ」「姉さんは再婚もして妊娠もして、私たちが持てないものを全部持ってるじゃない」

きれいごとではすまない現実

にのみやさんは2000年に結婚し、長女を出産している。その後、離婚したが、現在は新しいパートナーとの間に長男も生まれた。新しいパートナーとの再婚が決まったのが2012年頃で、にのみやさんは妊娠中だった。

自分が加害者側なんて、思ってもみない自分がいた。

「加害者であって被害者、被害者であって加害者……。今でこそ、誰の中にも加害者性はある、なんて傲慢だったんだろうって思うけれど、そのときはまだ私は被害者であることでいっぱいだった。だからショックでした」

私は数年前、当時まだ面識のなかったにのみやさんからメールをもらったことがある。私の書いた記事への感想とともに、被害者同士でも理解し合えないことがあることや、被害者だからといって連携できるわけではないことがつづられていた。にのみやさんの十数年にわたる経験からくる、きれいごとではすまない現実がそこにはあった。

被害者同士で足の引っ張り合いになることもある。なぜなら、そのぐらい社会から隔絶され、追い詰められて、孤独だからだ。

その後に撮った作品集が「SAWORI」だ。妊娠中の姿や、リストカット痕を撮った写真を土に埋めているカット、生まれた長男を抱く夫、夫が長女・長男と寝転がる一枚もある。陽の当たる場所で撮られた写真が多いが、最後は自身の影を撮った1枚で終わっている。

写真集「SAWORI」より

自分の加害者性を見るのは怖いこと。「行き着いたのは被害者でも加害者でもなく、個人として立つしかないということ」だったと、にのみやさんは言う。

2019年の今、にのみやさんが力を入れているのは性犯罪の加害者との対話だ。2017年から、加害者臨床の専門家である斉藤章佳さんが勤めるクリニックで月に1~2回、加害者たちの前で話をしている。加害者との対話を望んだきっかけは、かつて自分を傷つけた上司の謝罪に違和感を覚えたことだった。

次ページ加害者と被害者の「大きな隔たり」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • ミセス・パンプキンの人生相談室
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 就職四季報プラスワン
  • 賃金・生涯給料ランキング
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 大事マン122037a2d6d9
    性暴力が起こるのは異性をリスペクトしていないからだ。

    男性でも女性でも自分と違うからと言って興味本位や力まかせで相手を扱からダメなんだ。

    自分がやられて嫌なことはせず、相手が喜ぶことをすれば良いのだが、何度やっても喜ばないときは、ある程度の距離を置くしかない。

    だって、そのヒトとアナタは縁がないのだから。
    up3
    down0
    2019/3/22 16:43
  • NO NAME42fb11f337a9
    日本は加害者に非常にゆるい。

    人前でタバコを吸う事に加害者意識を持っている人は皆無。

    周りも注意する文化でないし。

    up2
    down0
    2019/3/23 22:15
  • AJRAc89f75cdf0c0
    社会は、人間は、感情で生きている限り、分かり合えるなんて、絶対に無理だと思うよ。
    up2
    down6
    2019/3/21 09:51
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
睡眠研究で世界を牽引<br>ひと烈風録 柳沢正史

ヒトはなぜ眠るのか。永遠の謎とされる睡眠の基礎科学の分野で、世界のトップを走るのが柳沢正史筑波大学教授だ。睡眠物質や眠気遺伝子の発見、重要なタンパク質同定などの実績を上げ、睡眠の謎解明まであと一歩に迫る研究熱中人生をなぞる。