スポンサーリンク
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スズキのSUV、エスクードのマイナーチェンジ予想情報をお伝えします。
発売日
エスクードは、7月に1.4Lターボエンジンが追加されましたが、あれはマイナーチェンジではなく、あくまでも新しいパワートレインが追加されただけ。ということで、あらためて2018年中にもマイナーチェンジされるようです。
日本のエスクードに先立って、海外で新型ビターラのデザインが発表されました。
デザイン
新型エスクード(ビターラ)のデザインを紹介します。
出典https://www.carscoops.com/2018/07/2019-suzuki-vitara-gets-nose-job-two-new-turbocharged-engines/
出典https://www.carscoops.com/2018/07/2019-suzuki-vitara-gets-nose-job-two-new-turbocharged-engines/
全体的には、それほど大きく変更はされないということが分かります。
フロントでは、フロントグリル内のシルバーメッキパーツが太くなっています。
現行エスクードでは、L字型のシルバーメッキが配置されていましたが、太いものが配置されている方が、力強さを感じますね。
リヤは、ブレーキランプの光り方が変わっています。LEDがライン上に発光し、今風のデザインになっています。
インテリアは、メーター周りのデザインのみ公開されています。
出典https://www.carscoops.com/2018/07/2019-suzuki-vitara-gets-nose-job-two-new-turbocharged-engines/
メーターのデザインは、特に変わっていないように感じます。
エスクードは、欧州向けの車ということで、日本で販売されているモデルも目盛りが220km/hまで刻まれています。
新型エスクードの動画も公開されています。
新型エスクードのテスト走行の様子が撮影されています。
エスクードの海外向けモデル、「ビターラ」のテスト走行の様子です。
フロントは、グリルからフロントバンパーまで、新しくなりそうです。
サイドは特に変更はなさそうです。
リヤは、リヤコンビランプ、リヤハッチと、リヤバンパーもテープで止められているので、変更されそうです。
現行エスクードは、ターボモデルとNAモデルでデザインが差別化されていますが、引き続き差別化されるかは不明です。
パワートレイン
パワートレインには、新しく1.0Lターボエンジンが投入されると予想されています。
<1.0Lターボエンジン>
最高出力・・・102ps/5500rpm
最大トルク・・・15.3kgm/1700-4500rpm
1.0Lターボエンジン投入にともなって、1.6Lエンジンは、廃止されるようです。
1.6Lエンジンのスペックは、以下のとおりです。
<1.6Lエンジン>
最高出力・・・117ps/6000rpm
最大トルク・・・15.4kgm/4400rpm
最高出力は劣りますが、最大トルクは同等で、しかも低い回転数から発揮することができるので、十分に代替になるのではないかと思います。
その他設定されている、1.4Lターボ車は引き続き設定されるでしょう。
<1.4Lターボエンジン>
最高出力・・・136ps/5500rpm
最大トルク・・・21.4kgm/2100-4000rpm
燃費
新型エスクードは、1.6Lエンジンが1.0Lターボエンジンに置き換わることで、燃費が向上すると予想されています。
現行1.6Lエンジンの燃費は17.4km/Lですが、19km/L程度になると予想されています。
ただし、マイナーチェンジに伴って、カタログ燃費がWLTCモード燃費に切り替わるはずですが、WLTCモード燃費はまだ不明です。
ボディサイズ
エスクードのボディサイズを紹介します。
全長4,175mm×全幅1,775mm×全高1,610mm
ホイールベース・・・2,500mm
エスクードは、スズキ車の中では大きい方ですが、他社のコンパクトSUVと同じくらいのサイズです。
このボディサイズの割には、重量は1100kg台に抑えられています。
他社の同クラスのSUVが1,200kg~1,300kg程度であるのに比べ、軽さが目立ちます。
エスクードに限った話ではないですが、スズキは軽量化技術が凄いですね。
走行性能
エスクードは、都市型SUVではありますが、悪路走破性も考えた四輪制御システム「オールグリップ」が採用されています。
オールグリップには、「AUTO」「SPORT」「SNOW」「LOCK」の4つのモードが搭載されています。
それぞれのモードの特徴を紹介します。
・AUTO
2WDで走行し、燃費重視の通常使用するモード。
タイヤのスリップを検知すると、自動的に4WDに切り替わります。
・SPORT
アクセルレスポンスが向上し、エンジン回転数も高めにキープされ、スポーティーな走りを楽しくことができるモード。
AUTOモードよりも積極的に4WDに切り替わり、コーナリング性能なども向上する。
・SNOWモード
雪道やアイスバーンなどの走行に適したモード。
タイヤの空転を抑え、必要に応じて後輪へのトルクを配分し、走行安定性を向上する。
・LOCKモード
ぬかるみや雪でスタックした時に、脱出するためのモード。
空転している車輪にブレーキを掛けて、それ以外のタイヤのみに駆動力を配分し、脱出しやすくする。
都市型SUVで、こういった色々なモードが搭載されている車は少なく、都市型SUVの中では走破性の高いモデルであるということができます。
予防安全性能
新型エスクードは、予防安全性能が向上すると予想されています。
現行エスクードには、レーダーブレーキサポートⅡが搭載されています。
新型エスクードは、新型スイフトのデュアルセンサーブレーキサポートと同等の機能に進化するようです。
スイフトの予防安全機能を紹介します。
・デュアルセンサーブレーキサポート
・ふらつき警報機能
・アダプティブクルーズコントロール
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能
・全方位モニター用カメラ
・車線逸脱警報機能
・ハイビームアシスト
現行エスクードに搭載されているレーダーブレーキサポートⅡの機能は、衝突警報機能と自動ブレーキ機能のみだったので、かなり充実することになります。
価格
新型エスクードの価格は、予防安全性能の向上に伴って、数万円アップすると予想されています。
1.0Lターボエンジン搭載車・・・245万円
1.4Lターボエンジン搭載車・・・260万円
程度になるでしょう。
また新しい情報が入りましたら、更新します。
車の買い換えを検討中の方へ
お得に車を買い換えるには、今乗っている車をいかに高く売るかが大切です。
以下のリンクから、自分の車が最高いくらで売れるのかを知ることができます。
必ず売らないといけないということはありませんし、もちろん無料なので、一度試してみてください。
スポンサーリンク
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Source: 最新自動車情報マガジン
コメントを残す