iPadを探す機能とは?設定方法や活用の仕方を紹介!
iPadを使っている人は年々増加傾向にあり、多くの人がビジネスシーンやプライベートで活用しています。
そして、様々な機能がある中でiPadを探すというものに注目が集まっています。
しかし、その機能について理解できていない人は少なくありません。
では、iPadを探すという機能はどういったものなのでしょうか。
ここからは、iPadを探す機能の設定方法や活用の仕方を紹介し、同じような機能を持つアプリについても解説していきます。
iPadを探す機能とは?
iPadを探す機能とは、名前の通り使っているiPadがどこにあるかを把握するための機能になります。
主に使用する目的としては、iPadを紛失してしまった場合に、どこにあるか探すために使われます。
この「探す」機能はiPadだけでなく、iPhone・iPod・Mac・Apple Watch・AirPodsなどにも搭載されており、万が一の紛失に備えた対策として活用されています。
地図上でiPadがどこにあるかを確認することができるため非常にわかりやすく、探しているiPadの音を鳴らすこともできます。
また、紛失モードという機能も同時に搭載されており、iPadを探すだけでなくデータとして保存されている個人情報を消去したり、iPad自体にロックをかけることも可能です。
そのため、万が一紛失をした場合でも中身を見られず、個人情報を流出させない対策もしっかりと取られています。
活用方法として、最近ではiPadを子供に持たせることも多くなっているため、紛失してしまう可能性も高くなります。
その際に、iPadを探す機能は非常に活用でき、手元に戻ってくる確率も格段にアップしています。
また、子供がどこにいるかを把握する際にも使うことができ、iPadを探す機能を使って地図上で確認をすることも可能です。
では、iPadを探す機能を使う場合、どのようにすれば使用できるのでしょうか。
大変便利な機能ですが、使い方を把握できていない人は少なくありません。
ここからは、iPadを探す機能の設定方法について解説していきます。
iPadを探す機能の設定方法
iPadを探す機能の設定方法は、まずiPadの設定画面を開きます。
そして、ユーザー名を選択するとiCloudとあるのでタップします。
ちなみに、iOS10.2より前のバージョンを使っている方は、ユーザー名は表示されないため設定からiCloudを選択します。
次に、下部の方にあるiPadを探すを選び、右側にスライドさせてオンの状態にしてください。
それと同時に、iPadの最後の位置情報という項目もあるため、iPadを探すと同じく右側にスライドをさせてオンにします。
すると、サインインの画面が表示されるため、自身が登録しているApple IDを入力してください。
これだけでiPadを探すの設定は完了です。
非常に簡単であり、iPad以外のiPhoneやiPodでも設定方法は同じになります。
ファミリー共有とは?
iPadを探す機能とは別で、ファミリー共有という機能もあります。
iPadを探すと同じ仕組みの機能であり、ファミリー共有とiPadを探すを一緒に使うことで、家族の誰かが紛失したiPadを探すことができます。
ファミリー共有のメリットは、一人ではなく全員でiPadを探すことができる点です。
逆に、家族から自分がどこにいるかわかってしまうというデメリットもあるため、プライベートを守りたい場合はオフにしておくことをおすすめします。
最近ではiPadだけでなく、iPhoneを子供が持つ場合も多くなっています。
そのため、iPadを探す機能とファミリー共有は非常に重宝されており、多くの人が活用しています。
紛失だけでなく、家族の誰かがどこにいるか把握をすることで、万が一の事態を防ぐことも期待ができます。
iPadを探すがオフになっている場合は?
iPadを探す機能を活用するためには、その設定されているiPadの探す機能を常にオンにしておく必要があります。
しかし、常にオンにしているとは限らないので、仮にオフになっている場合はどうすれば良いのでしょうか。
その場合、iPadを探す機能は使えないため、とりあえずは情報を外部に漏らさないようにすることが先決です。
そのため、Apple IDのパスワードを遠隔で操作して変更をする対応が必要となります。
また、ネットを使って管理をするアプリやサイトに登録をしているパスワードについても変更をすることが大切です。
Apple IDの変更方法については、まずアカウントページにアクセスし、サインインをします。
そして、セキュリティセクションという項目があるため選択すると、パスワードの変更という欄があるためタップをしてください。
次に、現在使っているパスワードの入力が求められるので間違いのないように入力し、それから新しいパスワードを設定します。
新しいパスワードについては、確認のため二回入力をする必要があるため、誤りがないように注意が必要です。
これで、新しいApple IDのパスワードへと変更が完了し、iPad内にある個人情報の流出を防ぐことができます。
また、iOS10.3以降のバージョンを使用している方は少し操作が違い、まずは設定画面からユーザー名を選択します。
そして、パスワードとセキュリティという項目があるためタップをしてください。
すると、パスワードの変更が出てくるため、古いパスワードと新しいパスワードをそれぞれ入力すれば完了です。
iPadを探す機能と似たアプリを紹介
iPadを探すという機能は、万が一に備えて活用することができる非常に便利なものです。
そして、今では多くのアプリが登場しているため、iPadを探す機能と似た性能を持つものも登場しています。
ここからは、iPadを探す機能と同様に活用することができるアプリについて紹介していきます。
Lookout モバイルセキュリティ
こちらのアプリを使うことで、紛失したデバイスを検索することができます。
また、心配なセキュリティ情報についてもしっかりとガードしてくれるため漏洩の心配もありません。
そして、LookoutはGPSと連動してiPadがどこにあるかを把握することができるため、地図上で検索をすることができます。
そのため、極めて正確な現在の位置を割り出すことができ、捜索に大きく役立ちます。
さらに、データのバックアップを自動で取ってくれる機能も搭載されているため、最悪の事態として遠隔でiPadの初期化をした場合でも問題ありません。
無料でダウンロードができるため、持っておいて損はないアプリです。
iPhoneを探す
紛失をした際に、最も活用されているアプリとなります。
iPhoneだけでなくiPadを探すこともでき、地図上で検索をかけることが可能です。
また、ファミリー共有にも対応しているアプリになるため、万が一の紛失の場合でも家族全員でiPadを探すことができます。
無料でダウンロードをすることができるアプリで、多くの人が活用しています。
iPadを探すだけでなく、データを遠隔で消去することも可能となります。
まとめ
iPadを探すという機能は、万が一の紛失に備えて是非知っておきたい機能と言えます。
設定方法をしっかりと理解しておくことで、自分だけでなく家族の大切なiPadを守ることにも繋がります。
無料で使えるアプリをダウンロードしておくこともおすすめです。