『朝雲』は自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です。
TOP > 防衛関連ニュース
防衛関連ニュース
2019年3月25日更新
防衛省は3月8日、北朝鮮船舶による違法な「瀬取り」に対する警戒監視活動にフランス軍が初めて参加すると発表した。3月中旬から仏海軍の哨戒機「ファルコン200」が国連軍地位協定に基づき、沖縄県の在日米軍嘉手納基地を拠点に、また、仏海軍のフリゲート「ヴァンデミエール」も今春から東シナ海を含む我が国周辺海域で活動する。
岩屋防衛相は8日の記者会見で「国際社会が一致団結して国連安全保障理事会決議の実効性確保に取り組む観点から、仏軍の参加を歓迎する」と語った。
米・タイ共催の多国間共同訓練「コブラ・ゴールド19」(2019年3月25日更新)
陸幕長がパプア初訪問、フィリピンも訪れ国防次官と懇談(2019年3月25日更新)
「瀬取り」監視 仏軍が初参加(2019年3月25日更新)
防衛医科大学校 医学科40期、看護学科2期学生が卒業(2019年3月25日更新)
岩国の米軍機がグアムに訓練移転(2019年3月25日更新)
豚コレラ対処部隊などに3級賞状 髙田総監「安心できる環境作った」東方(2019年3月25日更新)
海自生徒26期の安永3佐と沖田准尉、同期2人がラストフライト(2019年3月25日更新)
ボランティアで高齢者の家を除雪 島松(2019年3月25日更新)
統幕長に山崎陸幕長が就任 湯浅陸幕長、山村海幕長も(2019年3月22日更新)
防大卒業式 569人が門出 首相訓示 留学生が過去最多(2019年3月22日更新)
鈴木政務官、シナイ半島視察 MFO司令部に調査チーム派遣(2019年3月22日更新)
海自初級幹部 近海・外洋練習航海 江田島を出発(2019年3月22日更新)
「パシフィック・パートナーシップ(PP)2019」始まる(2019年3月22日更新)
中央病院職業能力開発センター修了式 技術身に付け部隊に貢献(2019年3月22日更新)
元東方総監の渡部氏が「米中覇権争い」で講演(2019年3月22日更新)
王城寺原演習場で「104号線越え実弾射撃移転訓練」東北局、在沖米海兵隊を支援(2019年3月20日更新)
陸自高等工科学校90人、在日米陸軍ハイスクール40人が交流(2019年3月20日更新)
陸自OH1ヘリ、3年3カ月ぶり飛行を再開(2019年3月20日更新)
「護衛艦むらさめカレー」第一生命シェフが再現 岡田艦長が認定(2019年3月20日更新)
女子バスケ「Wリーグ」JX、史上最多の11連覇 空自隊員父がヘッドコーチ(2019年3月20日更新)
陸自九州補給処 奄美と宮古へ新駐屯地に物資輸送(2019年3月19日更新)
陸自42即応機動連隊 改編後初の転地訓練(2019年3月19日更新)
国際平和協力活動セミナー 国教隊で官・民・学が能力構築支援など議論(2019年3月19日更新)
空自飛点隊の緒方曹長が飛行1万時間 C1、YS11、U125に搭乗(2019年3月19日更新)
陸自33普連 平成に感謝 580人で人文字(2019年3月19日更新)
陸自が米海兵隊と実動訓練「フォレストライト」(2019年3月18日更新)
<2019年度防衛費 重要施策を見る(6)人事処遇> 内局に人材確保推進室 女性の活躍推進、WLB充実も(2019年3月18日更新)
陸海空自が高級課程合同卒業式 韓国留学生含む47人が卒業(2019年3月18日更新)
海自呉貯油所のハンドラー藤井事務官に3級賞詞(2019年3月18日更新)
さっぽろ雪まつり 2カ所の広報ブースが盛況(2019年3月18日更新)
統幕長、ベトナム総参謀長と会談 さらなる交流推進で一致(2019年3月15日更新)
空幕長が豪空軍本部長と会談 アヴァロン・エアショー視察(2019年3月15日更新)
防衛医学演習「MEDEX」インドで始まる(2019年3月15日更新)
海自東音、東京マラソン支援イベントに参加(2019年3月15日更新)
元タカラジェンヌが教養講話 大村基地の隊員130人聴講(2019年3月15日更新)
海自艦、中国観艦式に参加 7年半ぶりの派遣(2019年3月14日更新)
英海軍「モントローズ」晴海寄港「瀬取り」監視活動のため来日(2019年3月14日更新)
防衛省、浦上2陸佐をエチオピアに派遣 PKO教育支援(2019年3月14日更新)
海賊対処水上部隊33次隊 16日に舞鶴出港(2019年3月14日更新)
海自隊員の清水3佐、東京オリパラ組織委に出向中(2019年3月14日更新)
陸自国教隊 HPCの研修を支援 緊急時の安全確保など指導(2019年3月13日更新)
陸自東方混成団、警察機動隊と共同検問訓練 初めて生地を使用(2019年3月13日更新)
検問時の対処など有事に備え演練 陸自22普連(2019年3月13日更新)
55団体が参加し国民保護図上訓練 陸自33普連(2019年3月13日更新)
館山湾寒中水泳大会 海自・館山、舞鶴の隊員93人参加(2019年3月13日更新)
陸自48普連が群馬県警と共同訓練 武装工作員の侵入阻止(2019年3月12日更新)
陸自17普連と山口県警が共同訓練 警察車両先導で現場へ(2019年3月12日更新)
陸自21普連 治安出動想定し県警と演練 ウェアラブルカメラで情報共有(2019年3月12日更新)
陸自2普連、NEXCO東日本と北陸自動車道で訓練(2019年3月12日更新)
F2が飛行再開 操縦ミスで失速し墜落の可能性(2019年3月12日更新)
大分地本長「領土問題」で高校生に授業(2019年3月12日更新)
陸自向け新多用途ヘリ「UHX」装備庁が試作機受領(2019年3月11日更新)
<2019年度防衛費 重要施策を見る(5)統幕> 新たな領域を組み合わせ「多次元統合防衛力」構築(2019年3月11日更新)
C2輸送機がフィジーに国外運航訓練(2019年3月11日更新)
「十勝岳噴火」想定で防災指揮所演習 上富良野(2019年3月11日更新)
ライフハックch・シーズン2 寒さから身を守るトレーニング紹介 陸幕募集・援護課(2019年3月11日更新)
曹友連合会が優秀隊員を表彰 1級褒賞5人、JSS顕彰16人(2019年3月11日更新)
朝雲新聞社の本
当ホームページに掲載の記事・写真・図表の無断転載を禁じます。すべての内容は著作権法によって保護されています。