ホーム > ブログ案内

私の履歴書

生産地 埼玉県春日部市
製造番号 KSK2000500
所持資格 全商簿記1級(会計学)
主な職歴 2003年:町工場に就職するも合わずに退職。
2004年:佐川急便の下請け会社で働く。渡邉美樹の思想の原点に出遭う。
2007年:コールセンター会社3社を渡り歩く。
2013年:精神疾患で会社から馘首される。退職の直前にPHPスキルのある男が入社し、パソコンを始める。
2014年:偽装請負をさせた派遣会社と労働問題を争う。
2015年:『プロジェクトマネージャー』の肩書に騙されて2ヶ月だけ夢真ホールディングスに在籍。
2015年春からシステム会社で働いているが、テクノロジーとは無縁の退屈な職場で働いてます。

ドメインについて

予め言っとくと、私は多摩地域に住んでいる。
そう、住んでいる場所は東京都なのだ。
だが、ドメインはyokohamaとなっている。
本来なら東京ドメインを取るべきではなかったのか。
ならこれを見たまえ。

CenturyDomain.JPG

見ての通りcenturyドメインに空きはない。
Tokyoドメインも駄目なのだ。
そりゃぁ、世界中の人が使いそうな単語だもんねぇ。
だが、yokohamaとnagoyaは空いていた。そして私は考えた。濁音があまり好きでない私は、yokohamaを選ぶことになったのだ。
かくしてドメインはcentury.yokohamaとなったのだ。
 

サイト名について

サイト名はcentury=世紀。
よこはまは多摩市にある『よこやまのみち』から来ている。
横浜にはなれないが、私の愛する多摩市には『よこやまのみち』がある。
尚、私はペンネームやツイッターネームで『センチュリー・大橋』という名前を使っている。
兵庫県三田市に住んでいる人は知っていると思うのだけど、ウッディタウンにはセンチュリー大橋という名の橋がある。
もうずっと三田市には行っていないけれど、あの橋には確か、次のような願いが込められていたと記憶している。

「世紀を超えてもけやき台とゆりのき台を繋ぐ橋であるように」

そんなセンチュリー大橋は訪問した当時、まるで芸能人にいそうな名前だと思っていて、センチュリー・大橋はそこから来ているモジリ名だ。
まぁサンプラザ中野くんみたいなもんだと思って貰えればいいと思う。

最後に、このブログはbaserCMSで動いている。
「コーポレートサイトにちょうど良い」
を売りにしているbaserCMSなので、まさか個人ブログ利用をされるとはbaserファウンデーションも考えなかっただろうけど、ライブドアブログがSSL化する雰囲気がなくて、今後の検索順位やアクセスに関わる大事なことなので、SSL化が一応できた、baserCMSで今後は書きたいと思う。
末筆ながら、baserCMSが世紀を超えても愛されるCMSであることを祈りたい。

tekiすとを入力できます。