皆さん。領地のレイアウトってやってますか?
造園工房使ってますか?
はい。今回の内容は戦闘力に全く関係ありません。
でもでもせっかくのゲームコンテンツですし『楽しむ』という原点に帰って遊んでみませんか?
というわけで、今回は私の領地レイアウトを紹介します。
庭具を製作・配置しよう!
いろんな施設をただ配置するだけじゃやっぱりおもしろくないです。
というわけで、造園工房を使用していろんな庭具を製作します!
私が使用している庭具はこんな感じ。
■花
楕円形花壇…19
小さな庭園…1
四角花壇…22
扇形花壇…12
■照明
街灯…10
木材街灯…1
トーチ…4
小さなトーチ…10
■テーブル
コーヒーテーブル…8
円形ダイニングテーブル…4
■椅子
木材ベンチ…4
大理石ベンチ…4
■装飾物
パン焼きかまど…1
魔女の釜…1
菓子パン陳列棚…1
錬金術箱…1
黒結晶箱…1
装飾用作業台…1
簡易書棚…1
野菜カート…1
装飾用装備陳列棚…1
干し草の束…1
これから庭具を製作しようという方は参考にしてくださいね。
枠組み作成!
まずざっくりと枠組みを作っていきます。
領地ってだいたいこんな感じにできています。
ちょっとしたクセとしては
- 左右対称ではない
- 上下左右の出入り口がちょっとずれていて、大きさも微妙に違う
- 左下が斜めにカットされている
こんなところが挙げられます。
施設を無秩序に配置するのはよくないので区画を決めていきます。
やっぱり鍵になるのは出入口。というわけで出入口を元に通路を設定。
これで自ずと4区画に分かれることになりました。
それじゃ各区画の役割を決めていこう!
って感じで、施設の大きさや利便性を考えてこんな区画にすることにしました。
次に区画を明確にしていくために花壇を配置することにしました。
やっぱり生活エリアに置くのが1番!
もう少し置きたいなというわけで、左右対称とかバランスを考えてこんな感じに。
さらに増設。
ここで、花壇で囲みすぎると各区画への出入り口がなくなることに気付きます。
ほどよくすき間を作って出入口にします。
こんな感じでいいんじゃないですかね。
ちなみに、通路の中央に花壇を置いてみたんですが…。
通路に対するメリハリが薄れたのでやめました。
施設を置いていきます!
それでは早速レイアウトしていきます。
各エリアのレイアウトとワンポイントを解説していきますね。
古代遺跡・ボス討伐
この区画はこんな感じにレイアウトしています。
1番レイアウトに悩んだのが探索の門。
これだけ施設の中で異質な存在なんですよね。
下手にレイアウトするとめちゃくちゃ浮く。
かといって沈めてしまうと地味な存在に…。
考えた結果、ゾーマの神殿みたいな感じにすることにしました。
暗くなると結構雰囲気が出るんですよ。
全部トーチにすると数が足りなくなるので、探索の門に遠いところは小さなトーチにしています。
生活エリア
生活エリアはこんな感じです。
酒場、宿泊施設、軽食処を主に置いています。
安らぎの場所ですね。
酒場の近くは軽食コーナーを作りました。
酒場の近くなのでお酒もOK。
そんな設定で円形ダイニングテーブルにしました。
ここ以外のテーブルは全部コーヒーテーブルです。
パン焼きかまど、菓子パン陳列棚も置いて雰囲気を出してみました。
それからベンチですが生活エリア内のベンチと、通路のベンチは使い分けています。
生活エリア内は木材ベンチです。
通路は大理石ベンチです。
そうそう、通路に置く街灯ですが向きに注意してみました。
通路に平行な向きにした方が自然な感じです。
垂直にしてしまうとベンチや通路をうまく照らせなくなるんじゃないかな。
あくまでイメージですが…。
工房エリア
工房エリアのレイアウトはこんな感じ。
出入口を覗くと、すぐ正面に錬金工房のお姉さんが見えるようにして、人の温かみを感じ取れるようにしています。
装備工房の前は装飾用装備陳列棚を置くと雰囲気が出ます。
工房で製作が終わるまで待っていられるようにちょっとした休憩所を設置。
楕円形花壇で工房エリアを囲みすぎると息苦しくなるので四角花壇を設置。
あえて生活エリアのコーヒーテーブルを覗けるようにしています。
畜舎・菜園エリア
最後に畜舎・菜園エリア。レイアウトはこんな感じ。
左下の斜めのカットがいやらしいんですよねー。そこを菜園の配置でなんとか吸収。
畜舎と菜園には水がないとね、というわけで井戸を設置。
井戸は暗いと危ないので街灯も設置。
そして、井戸なので木材街灯にしてちょっと古めかしい感じに。
あと、各出入口には街灯を設置するようにしています。
領地の玄関ですからね。
領地散歩
それじゃちょっと領地をぶらっとしてみましょうかね。
動画をどうぞ。(音声は切ってあるので気にしなくて大丈夫です)
おまけ
実は領地内にある庭具を置くとソーシャルアクションが追加されます。
注目したいのはこのマーク。
このマークがついている庭具を設置すると、庭具の近くで新しいソーシャルアクションを行うことができます。
■小さな庭園
小さな庭園で追加されるソーシャルアクションはこんな感じ。
■四角花壇
四角花壇で追加されるソーシャルアクションはこんな感じ。
■扇形花壇
扇形花壇で追加されるソーシャルアクションはこんな感じ。
1度このアクションを行うとそれ以降は新アクションとして追加されるようで、どこでもアクションを行えるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
何やら今日から『領地で花見を楽しもう!』イベントが開催されるようなので、これを機に領地をいじってみてはいかがでしょうか。
それでは、よい領地ライフを!
Source: chゆんゆん