• えんがわ さんがフォーラム「209系1000番台トタ81編成、運用開始」の「209系」というトピックに返信しました。 7日前

    東京ー高尾・東京ー宮ノ平(半自動ドア設備がないので実質的には東京ー高尾間だけ)限定運用、いわばサークルT(akako)運用ですね。先日の架線断裂事故の影響でT18編成が早く入場したり…するのでしょうか?あと、グリーン車の製造状況も気になります。できるだけE235系グリーン車と同じように作るのでしょうが…

  • えんがわ さんが「E351系/E353系」フォーラムで「E353系、パンタグラフが吹っ飛ぶ?」というトピックを立てました。 7日前

    昨夜の架線断裂事故の当該は、E353系S104編成(+付属編成も?)によるものとみられますが、この事故によって、パンタグラフが大きく損傷した可能性があります。
    https://twitter.com/Y_H021/status/1106911120512565249?s=20
    写真を見ると、奥にすり板のようなものが見え、すり板の上面がこちらに向いているようにも見えます。もしかすると、パンタグラフが吹っ飛だのかもしれません。ところで、E353系は予備車が少ないと聞きますし、大丈夫なのでしょうか?

  • えんがわ さんがフォーラム「中央線で架線が断裂・E353、E231、E233系が同時に事故に遭遇」の「JRの設備/路線」というトピックに返信しました。 7日前

    付記:この事故の当該は、かいじ24号(E353系S104編成)と、E233k系トタT18編成、E231系ハエ41編成のようです。

  • えんがわ さんが「JRの設備/路線」フォーラムで「中央線で架線が断裂・E353、E231、E233系が同時に事故に遭遇」というトピックを立てました。 8日前

    ダイヤ改正が行われたばかりの中央線で、3/16の夜、豊田〜八王子駅間(八王子駅手前)で架線が断裂する事故が発生しました。現時点ではE353系が事故の原因と見られます。また、たまたますれ違っていたE231系とE233系が巻き込まれており、どちらもかなりの損傷を負っているものとみられます。E233系はT18編成で、FRP部が黒焦げになっています。
    https://twitter.com/Y_H021/status/1106920523945005056?s=20
    また、いずれも車体横に架線がぶらさがっていて、やはり損傷を受けている可能性があります。
    ちなみに今日は、別のE353系のライトが故障したのと情報もあります。新特急の富士回遊がデビューし、209系も晴れて(?)デビューしたダイヤ改正初日の…[ 続きを読む ]

  • えんがわ さんが「209系」フォーラムで「209系1000番台トタ81編成、運用開始」というトピックを立てました。 8日前

    昨年秋のOM出場以降、試運転が行われてきた209系1000番台トタ81編成ですが、今日の97T運用から運用が開始されました。
    https://twitter.com/xwjyUQ2vK1Sv56e/status/1106805056546832386?s=20
    明後日18日以降、平日にも運用につくのか注目です。
    ところで、豊田車両センターのE233系基本編成の編成番号はT〇〇形式ですが、209系2編成は果たして無印の81編成・82編成なのか、E233系と同様T81編成・T82編成なのか気になります。

  • えんがわ さんがノート「189系N102編成,3月28日にラストラン引退。」にコメントしました 8日前

    そうですね。おはライが最後まで残った定期運用でしたから、それがなくなったことに対しての記念運行ということです。いずれにせよ、わざわざ「定期運用撤退」としてる以上、臨時運用があるということも含まっているとは思いますが、今後の運用はほぼないのではないかと個人的に思います。

  • えんがわ さんがフォーラム「板橋電留線、使用開始」の「JRの設備/路線」というトピックに返信しました。 8日前

    品川電留線の廃止に伴う玉突きだと認識してます。
    直通開始までは疎開、直通開始後は相鉄線側でも留置してキャパをカバー、ということも考えられますね。

  • えんがわ さんが「JRの設備/路線」フォーラムで「板橋電留線、使用開始」というトピックを立てました。 8日前

    板橋駅横の電留線ですが、今日から使用が開始された模様です。
    https://twitter.com/28_11634f/status/1106757158501122048?s=20
    今後は日中・夜間問わず、板橋駅で留置されている光景が多く見られることでしょう。ただ、この電留線だけでは、今後5編成が増備される見込みの埼京線ではキャパが足りないため、他駅での夜間停泊等の対応が行われることになるでしょう。また、板橋駅では、電留線のホームを挟んだ反対側でも工事が行われており、こちらも注目されます。

  • えんがわ さんが「E257系」フォーラムで「E257系NB-10編成に赤色のシールが貼り付けられる」というトピックを立てました。 8日前

    E257系500番台NB-10編成ですが、従来の房総特急ロゴの上に赤色の「SERIES E257」ロゴが貼られ、今日、富士回遊91号として運行されました。
    https://twitter.com/odphotographer/status/1106684082077855744?s=20
    ところで、シールがはられた編成が今後、房総特急運用に就くことはあるのでしょうか?

  • えんがわ さんが「JRの設備/路線」フォーラムで「東京五輪時の終電延長、山手線を中心に19社60路線で実施へ」というトピックを立てました。 9日前

    2020年の東京五輪時に、競技会場から帰宅する人々を輸送するため、山手線内・東京メトロを中心に終電が延長されることになりました。東京23区内は基本午前2時まで終電が延長され、山手線から郊外へ向かう路線は30分~1時間終電が延長される予定です。詳しくはノートをご覧下さい。

  • 日中の入線が今まで無かった板橋駅電留3番線ですが、ハエ132編成が今日、初入線しました。
    https://twitter.com/28_11634f/status/1106449216841240576?s=20
    No.169の通り、今日で品川の電留線が廃止になると思われますが、それにより、従来北池袋の電留線で留置していた埼京線車両を板橋駅横の新設された電留線で留置するようになることから、それに備え最終確認を行っているものと思われます。

  • えんがわ さんがプロフィール写真を変更しました 9日前

  • えんがわ さんがプロフィール写真を変更しました 9日前

  • えんがわ さんがフォーラム「真岡鐵道のC11形325号機の入札条件が明らかに」の「その他の私鉄」というトピックに返信しました。 10日前

    条件の内C11を融通、という条件は恐らく残りの蒸気機関車が故障した時は代替となる蒸気機関車を借してね、ということなのでしょうが、恐らくですが借りる際の機関車はC11を希望するということが文面から感じ取れます…
    C11をJRで運行したことはありますが、JRから借す車両が第一ないですし、実質的に東武を狙ってる気がします。
    もし他の蒸気機関車でもいいから借してね、というのであればJRも十分視野に入るかと思います。(日光線、烏山線、東北本線、両毛線もしくは東武直通などで)

  • えんがわ さんがフォーラム「E501系LED表示化」の「LED表示」というトピックに返信しました。 11日前

    縦幅のサイズが枠より小さいようですが、E531系の側面の表示器の予備品でも使っているのでしょうか?

  • えんがわ さんが「JRの設備/路線」フォーラムで「常磐緩行線、発車メロディを正式に使用停止へ」というトピックを立てました。 12日前

    駅側の発車メロディを使用せず、車両側のスピーカーから発車メロディを流すことにより、駆け込み乗車を減らす取り組みが昨年夏より行われている常磐緩行線ですが、3/16のダイヤ改正と同時に、その取り組みが正式に実施されることが発表されました。
    https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190312_t01.pdf
    乗り入れ車両側も全て、発車メロディを搭載し、メロディは統一されるということです。

  • えんがわ さんが「E257系」フォーラムで「E257系NA-03編成、先頭車の塗装」というトピックを立てました。 16日前

    AT入場中のE257系M-103編成改めNA-03編成ですが、このほど先頭車の塗装が明らかになりました。
    https://twitter.com/gogogo32441585/status/1103911115233218561?s=20
    OM入場中の同系NA-09編成も今後、このような塗装になるとみられます、

  • えんがわ さんがフォーラム「オオNA-09編成の改造状況」の「E257系」というトピックに返信しました。 18日前

    座席上方ランプは、座が交換された車両で確認されたようですが、仮に編成内で、スワロー車両、指定席車両、グリーン車両と分けるといった運用になる事も考えられますね。
    妻面の検査表記が31-2になっていましたが、何らかの理由で出場が遅れたのでしょうか?

  • えんがわ さんがフォーラム「オオNA-09編成の改造状況」の「E257系」というトピックに返信しました。 19日前

    非貫通側の座席ですが、ホチキス針型のグリップがついていますね。E233系などのボックスシートのようです。

    窓が一部埋められていますが、これは何故なのでしょうか?また、非貫通側の前面には3色LEDの表示器とその下部にLED赤色灯がありましたが、貫通側と異なり表示器の大きさが変わっていないように見えます。この部分も含めて、車内外の案内表示器はフルカラーディスプレイとなっているのか、気になります。

  • えんがわ が更新を投稿 21日前

    「えんがわ」に改名させて頂きました。改めてよろしくお願いします。

  • もっと読み込む