生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、
たのしくてかわいいタンピコの新作です。
ほぼ日のアースボール
ちきゅうちゃんといっしょに写真を
撮ろう!期間限定公開中。
「ちきゅうちゃんといっしょ!」
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリーをどうぞ。
ベレー帽は完売しました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・このところ、よいしょよいしょと書いた原稿が続いた。
ちょっと気を抜いた軽いものを書くことにする。
ふだん忘れている好物というものがある。
あらためて、さっき思い出した。
ぼくは寒天が好きなのです。
乾燥した糸寒天を水に浸しておいて、
それを沸騰させ、型に流しこんでつくる。
あとは冷蔵庫に入れておいて、
食べたいときにサイコロに刻んで食べる。
黒みつだけで食べてもいいし、そこにあんこを乗せたり、
季節の果物などを盛り付けてもいい。
酢醤油で食べるのもおいしいのだけれど、
サイコロに切るより糸状にするほうがいい。
寒天は繊維質が多いのでなんだかからだにいいらしい。
しかし、そんなことは知らない。
ぼくはただ寒天が好きで、よく食べている。
寒天なんかどこがうまいんだ、と言われることもある。
そうだなぁと少し共感してしまう。
どこがうまいとかいうものでもないのだ。
食感とかのどから腹に入っていくときの感触、
黒みつの甘みを打ち消しつつ共存している爽やかさ、
あとは微かに感じさせる寒天の香り、などがいい。
うまいとかおいしいとか、そういう食べものじゃない。
どちらかと言えば、のどで食べているようなものだ。
実に、気を抜いた軽い原稿を書くのに、
寒天はぴったりであった。よかった。
・世の中の多くの会社が「期末」である。
「ほぼ日」は8月が期末なのだが、
JASDAQに上場したのが3月ということもあり、
どうしても、一年を振り返ってみたくなる。
あれをやったこれをやってるということを足し算して、
この先への準備中のことも考え合わせると、
よく働いているかもねぇという気にもなる。
まだ苗木のプラン、種子の状態のアイディア、
葉っぱの繁りだしていること、地固め中の計画、
ずいぶんたくさんやってきているなぁと思う。
これ、睡眠ちゃんと取りながらやれるといいんだけどね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
なんか、いまごろがほんとのスタートっていう気がしてる。
今日のメニュー
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
ああ、この方は先日亡くなったあの…。
こうして見ると大洋さんのマンガの中に
登場してもおかしくないかも。
ほぼちきゅう博2019
絵本『ちきゅうちゃん。』の発売を
記念して、原画展を開催中。
鉱物や化石もたくさんあります!
YAECAとつくった服
LDKWARE
2019年のLDKWAREを伝える2日目は、
うまれかわったコートドレスをご紹介。
どこが変わったか、すぐわかりますか?
なぜ学ぶのか、
何を学ぶのか。
天皇皇后両陛下のベトナムご訪問、
そのときのエピソード。ベトナムへの
絵本普及のためにやっていること。
山口和宏さんの木の道具
LOOKBOOK
木工作家山口和宏さんのつくる、
山桜のカッティングボードと、
メープルの木べらを画像でどうぞ。
気仙沼ニッティング
写真展 はじまりの記録
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
TOBICHI東京
「ほぼちきゅう博」、好評開催中。
キューライスさんの原画をぜひ。
手帳など、ほぼ日グッズもこちらで。
TOBICHI京都
気仙沼ニッティングの写真展
「はじまりの記録」を開催中。
ニットの商品も販売しています。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
発表! ほぼ日の学校レポート
シェイクスピア講座受講生から
レポートが集まりました。
大賞は誰の手に?
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、
たのしくてかわいいタンピコの新作です。
ほぼ日のアースボール
ちきゅうちゃんといっしょに写真を
撮ろう!期間限定公開中。
「ちきゅうちゃんといっしょ!」
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテンツを
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
世界をつくってくれたもの。
祖父江慎さんの巻
デザイナーの祖父江慎さんは、いったい
どんな幼少期をすごしていたのか?
インタビュー連載です。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
ああ、この方は先日亡くなったあの…。
こうして見ると大洋さんのマンガの中に
登場してもおかしくないかも。
なぜ学ぶのか、
何を学ぶのか。
天皇皇后両陛下のベトナムご訪問、
そのときのエピソード。ベトナムへの
絵本普及のためにやっていること。
山口和宏さんの木の道具
LOOKBOOK
木工作家山口和宏さんのつくる、
山桜のカッティングボードと、
メープルの木べらを画像でどうぞ。
TOBICHI東京
「ほぼちきゅう博」、好評開催中。
キューライスさんの原画をぜひ。
手帳など、ほぼ日グッズもこちらで。
TOBICHI京都
気仙沼ニッティングの写真展
「はじまりの記録」を開催中。
ニットの商品も販売しています。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
発表! ほぼ日の学校レポート
シェイクスピア講座受講生から
レポートが集まりました。
大賞は誰の手に?
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテンツを
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
世界をつくってくれたもの。
祖父江慎さんの巻
デザイナーの祖父江慎さんは、いったい
どんな幼少期をすごしていたのか?
インタビュー連載です。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。