日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館 https://kimniy8.hatenablog.com/entry/2019/03/19/215026 … >お金を使わずに雰囲気だけを消費されてる状態なんです。 なるほどなー。言ってることは何となく分かる。ニョロ。
-
-
近隣の中国韓国が経済発展する中で、日本は相変わらず賃金と余暇を削ることでしか「経済維持」を出来ていないという現状があって、それが日本の観光業の凋落の諸悪の根源では、という気がしてきたニョロ……
Show this thread -
ここ数年京都だと一泊数千円の雑魚寝でほぼプライバシー無いような宿泊所が乱立してるっぽくて、「そんなに学生の旅行が増えてるの?京都に?」ってのが割と不思議だったんだけど、バックパッカー系の欧米人とかファミリーのアジア人が多いのを見るとなるほどって感じニョロ。
Show this thread -
航空券の低価格化でアクセスが良くなるのも良し悪しニョロねぇ……。アメリカとかならまだしも、収容力がボトルネックになってしまう日本の観光地では、「旅費」という「金持ちフィルタ」はむしろ現地にプラスにはたらいていた、と……
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
これは考えさせられる記事ですね。 外国人観光客をどう効率的に収益に繋げるか、大きな課題ですが、京都は特に割を食いやすい土地ですよね。
-
景観がアイデンティティの一部になっているので「需要があるなら供給を増やそう」という市場原理を素直に導入できないのが難しいですね。そして不動産投資は現地に金を落とさない、というのもなるほど感……
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.