なぜ電柱が景観を悪化させると言われるのか解りません。
観光地などで昔ながらの景観を保存する、というのなら解ります。
しかし普段私達が生活している場所や住宅街等では、むしろ景観に溶け込んでいていいのでは?と思うのですがどうなんでしょう。
空を見上げた時に、鮮やかな空と無機質な電柱、電線のコントラストはとても美しいと思います。
よく欧州を引き合いに出す人がいますが、そもそも日本と海外では「美しい」と思うものの基準が違うのですから比べるのはおかしいですよね?そもそも街並みが全く違うのに比べてどうするんでしょう?海外の人たちが電柱を気にして、日本人はしなかったということは、電柱は日本人の感性に合っているということではないのでしょうか?
コストや実用面でも、地震の多い日本では地中化してしまうよりも電柱を立てる方がいいようですが、機能面は置いておいて、景観について電柱のどこがどう悪いのか教えて下さい。
いくつかサイトを見て回ったのですが、どれも「電柱は景観を悪化させる」という既成概念に流されているだけのように思われ、その人本人の考えが見えてきませんでした。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
自分も電柱は好きですがねぇ。
景観云々だけでなく、電柱の役割って結構あるんですよ。
標識や街灯…電柱を取り払うとこれら別個に作られねばなりません。
汎用的な支柱としての電柱の役割は結構あると思いますけどね。
ただ、電柱を美しいと思うかどうかは個人の価値観によります。
世の中の流れが電柱廃止に向かうなら美しいという人は少数派ということになりますね。
こればかりはいくら主張しても仕方ない事です。
多分気がつくと無くなってっているもんだと思いますよ。
あれそういえば最近電柱って見かけないねぇって…。
回答ありがとうございます!
いつかそんな日が来るんでしょうね…
私は電柱が無くても十分だ、または無い方が効率がいいといえる技術があるならそれでもいいと思っていますけどね。それが進化した電柱のあるべき姿だというのなら!
淋しくはありますが。
No.15
- 回答日時:
このサイトを見ていると、まれにこの種の「質問」にぶつかります。
今まで寄せられた質問に対するお礼を読んで感じたことは、ここで持ちかけられているのは質問ではなく、議論だということです。「電柱はこんなにいいのに、何でこいつら解らないんだ」という気持ちが、ひしひしと伝わってきます。
私たちは、不断の暮らしの中で「電柱、邪魔だなあ」と感じたことについて、感じたままに述べることは出来ますが、電柱を愛してやまない人と議論で勝負する術は持っておりませんし、説き伏せる術もありません。(また、議論をするためにここに来ているわけでもありません)
インターネットをうろついていると、電柱や電線の写真ばかりを集めたサイトを見つけることが出来ます。「面白い人もいるものだなあ」と思いながら、見ています。こうした方々に悪い印象を与える前に、どこかで線を引いておく必要があると思います。
一見、理解しようとつとめているように見えますが、理解し得ぬまま終わる気がします。
アンケートという形を取り、多くの意見に『黙って耳を傾ける』ところから進めてみてはいかがでしょうか。
この回答に対してお礼はいりません。いや、お礼はしないでください。お礼という名の議論を持ちかけないでください。
No.14
- 回答日時:
NO.11です。
再度のお礼ありがとうございました。
>そもそも景観を考えられていない町の中での電柱は景観を悪化させて
いると言えると思いますか?
「景観」というのは一つの価値観だと思います。
どれだけの人が指示すれば良いのかは別として、多くの人がその景観に価値を見いだしたということであれば、その景観を維持・保全したいと思うでしょう。
電柱の第一義的な存在理由は電信や電力供給のための電線やケーブルを支えるためです。
それが満足できるものであれば、電柱の材質や形状や色などは考慮する必要はないでしょう。
さてここで、「景観を考えられていない町の中」ですが、「町の中」という「場」を考えたときに、たとえ「当初は景観を考えていない」とは言っても、眺めたときの町の顔は異なってきます。
とすれば、電柱もその顔の一つの構成要素となりますので、電柱が本来の目的だけで、単独で存在することは許されないのでは、と思います。
そこで、その町の顔の中の電柱という視点で見たときに、違和感がある、ということであれば「景観」とは言わないまでも「眺め」を悪化させているということになるでしょう。
例えば、眺めたときに灰色の感じがする町にオレンジ色の電柱では違和感がありますし、カラフルでゴチャゴチャした感じの町に真っ黒な電柱が何本も立っていれば、やはり違和感を感じます。
逆に、景観を考えられていない町だとしても、結果的に違和感がなければ何ら問題とはなりません。
それでは、それを判断するのは、判定するのは誰か、ということになれば別の問題になりますが。
またまた回答ありがとうございます!
とてもよくわかりました!
確かにケースバイケースですね。
眺めた時の感じ方とか人の感じ方はハッキリとした区切りが無い分難しいですね...。
これからは電柱に対する私の先入観を消して、全体をもっと客観的に見る目も養っていきたいと思います。
No.13
- 回答日時:
NO.11です。
お礼ありがとうございました。
言葉が足りなかったかもしれません。
電柱のすべてが景観の悪化をもたらすとは考えていません。
景観を無視した形で、通信のため電力供給のためとしてだけ存在する電柱はいらない、ということです。
通常、電柱だけが単独で設置されていることはなく、電線やケーブルが付帯していますが、これも含めてということですが。
歴史的な景観、大自然の景観、牧歌的な景観、機能的な景観などなど、それらの景観にあった形状や色、太さ、高さの電柱であれば個人的には気にならないと思います。
もちろん、電線やケーブルの色なども考慮して欲しいことは言うまでもありません。
ところが現実はそうではありません。
せめて色ぐらい考えればいいのに、という電柱や電線などがあるから目立つのです。
電柱広告も嫌ですね。
まあ広告ですから、目立たなければならないのでしょうが。
すいません。
これで回答になっているでしょうか。
再び回答ありがとうございます!
なるほどです。細かな回答をありがとうございました(^^)
周りの景観に合った形や色が必要だということですね。
ついでにもう一つだけ聞かせて下さい!
観光地や自然の中ではなく、普通のごちゃごちゃした住宅街にある電柱も景観を無視していますが、そもそも景観を考えられていない町の中での電柱は景観を悪化させていると言えると思いますか?
No.12
- 回答日時:
現段階で11個ある回答の中で5番さんの回答が非常に参考になりました。
>日本に電柱が普及したのは、アジア人独特の美意識のなさ
これはピンときました。
私は17年間海外に暮らして帰国しましたが、日本人の美意識と西洋人は違います。
日本人のほうが素晴らしい美意識を持っていると思うところもあります。たとえばゴミです。日本の道路のほうがゴミが少ないです。日本人に拍手です。
でも先進国の首都で電信柱がにょきにょき生えているなんてのは東京以外ありません。信じられないです。「東京のような大都会で電信柱はやめてくれ!」と叫びたいです。
日本人の美意識はなんかおかしいです。というかアジア人全体がそうです。すっきりしたものを好まない傾向があります。たとえば日本人は西新宿のごちゃごちゃした飲み屋街などを好みます。
まあ確かに人間くさいし、独特の雰囲気がありますからあれを好むのも理解できますが、すっきりした大きなレストランと西新宿の飲み屋街のどちらで彼女とデートしたいかと聞かれたら誰だって前者を選ぶでしょう。
日本人って美意識はある程度までは西洋人と共通しているけど、ごちゃごちゃした場所を好むところがあります。家がそうです。狭いマンションに家具がごちゃごちゃ置いてあります。西洋人の住み家はもっとすっきりしていて自宅に人を呼べます。
私は1日も早く首都東京の電信柱を地下化して欲しいと思います。とくに幹線道路は地下化を急ぐべきだと思います。
回答ありがとうございます!
>すっきりした大きなレストランと西新宿の飲み屋街のどちらで彼女とデートしたいかと聞かれたら誰だって前者を選ぶでしょう。
感性は人それぞれです。誰もが同じ方を選ぶとは限りませんよ。あまり決めつけない方がいいと思います。
アジア人に美意識が無いと仰いますがそれはどうでしょう。
美意識が無いというよりは美意識の違いではないでしょうか?というより、あなたも「日本人の美意識と西洋人は違う」と書いていますよね。また、あなたは「日本人の美意識はなんかおかしいです」と仰いましたが、なぜそれを「おかしい」と言ってしまうのですか?西洋人と違う感覚は「おかしい」のですか?確かに17年も外国に住んでいたあなたからすれば違和感を感じるのは当然だと思います。ですが、その違和感をなぜダメなものだと考えているのですか?
あなたは「東京のような大都会で電信柱はやめてくれ!」と叫びたいと仰っていましたが、それは何故ですか?
No.11
- 回答日時:
「電柱は景観を悪化させるのか」と問われれば「ケースバイケース」と答えるしかありません。
一律に景観悪化をもたらすものだとは思えないからです。
地方に行って、のどかな田園風景で、その中に木製の電柱、2本くらいの電線、電線には鳥が止まっている、なんて風景では、「あー、その当時からこうだったんだろうなあ」としみじみ思います。
また、原宿の竹下通りなんかで、電柱の色が緑、電線の色がピンクなんてことがあれば、まったく違和感を感じないでしょう。
さらに、アジアの都市のゴチャゴチャした路地裏で、見上げると電線が蜘蛛の巣状になっている、その中に洗濯物も見える、という風景では、人間の生きる逞しさを強く感じます。
逆に、狭い歩道に電柱があれば、その部分だけ更に狭くなりますから、「何とかならんのかな」とも思いますし、武家屋敷などの保存地区に電柱・電線があれば「何考えてんだ」と思います。
というわけで、「景観について電柱のどこがどう悪いのか」については「景観にそぐわない電柱・電線だから」としか言いようがありません。
電柱が単純に木製からコンクリートに変わり、耐えられるという理由からドンドン電線が増え、という状況は憂慮します。
共同溝としての電柱の地中化は、防災上、維持・管理上メリットがあることは理解しますが、単純に「景観悪化」を理由とする論調は理解できません。
電柱・電線に限らず、日本では景観についての意識が低いです。
近年やっと観光地などで景観維持について論議が活発にはなりましたが、そうではない地域ではまだまだです。
フランスなどでは、通りに面した建物の補修などでは、使用する色まで限定されますし、屋外の広告、案内表示についても厳しく規制されています。
結局、住民の意識の問題ですが、日本の場合、効率一辺倒で来てしまった結果でしょう。
地中化にしても、一律での方が考えなくて済みますので楽でしょう。
効率の良いものが善で効率の悪いものは悪という発想です。
当然そこには「景観」というあいまいな概念は入り込む余地はありません。
一般市民の目線で考えないととんでもないことになるんじゃないでしょうか。
話がそれてしまいました。
申し訳ありません。
回答ありがとうございます!
>というわけで、「景観について電柱のどこがどう悪いのか」については「景観にそぐわない電柱・電線だから」としか言いようがありません。
どうして景観にそぐわないと思われるのでしょうか?視界が覆われるからでしょうか?通勤、通学など、または近所にある電柱、毎日目にしている筈の電柱の形を一つでもあなたは覚えていますか?私は別に一般論を求めている訳では無いのです。あなた自身は電柱がどうして景観にそぐわないと思うのか、主観的で個人的な、あなたの意見が聞きたいです。
No.10
- 回答日時:
>電線のどこがどう邪魔くさいと感じるのかを知りたいんです。
色なのか形なのか量なのか、ただ邪魔と言われてもよく解らないのです。道端に落ちているごみを見た時と同じような感覚なのでしょうか?実に単純な話で
別にゴミでなくとも、目の前に見たくないものがあれば邪魔と感じますよ。
質問者様は電信柱や電線は美しいという思いに囚われているからそれに気づかないだけです。
知り合いの写真を撮ろうとした時に、風に吹かれて飛んできたアンジェリーナ・ジョリーのポスターが顔に被さってしまいました。
普通はそういう写真は捨てますよね。取っておくとしたらネタとしての要素を見いだせた時だけですよね。
そういう時に「アンジェリーナ・ジョリーは美しいからこれでかまわない」と主張するのと同様のことを質問者様はおっしゃっています。
料理の写真を撮ろうとした時にハエが飛んできて写りこんだ時に、昆虫の好きな人が「ハエにも特有の美しさがある。だからこれでいいはず」と言ったとしてそのままそれを受け入れることができますか?
電柱でも鉄塔でもマンホールでも丸めたティッシュでも犬の死体でも美しさを見出すことはできるでしょう。
けれど、それには限定された視点が必要です。
その視点を常に持ち続けることができないのは何故か、と質問者様は問うているのです。
特定の何かに特有の美しさがある、ということと他の物と組み合わさったときにどうなのか、ということについて無頓着すぎます。
再び回答ありがとうございます!
私は何も「電柱は美しいからどこにでもあってもかまわない」とは思っていませんし、それを他人に押し付けようとも思っていません。
あなたの仰る通り私は電柱や電線は美しいという思いに囚われています。その為電柱は邪魔だと思う人の目線で電柱を見ることが難しいのです。だからこうしてそれが解る人に教えて頂こうとしているのです。
あなたは
実に単純な話で
別にゴミでなくとも、目の前に見たくないものがあれば邪魔と感じますよ。
と仰いましたが、私が聞きたいのは「どうして電柱を見たくない物だと思うのか」です。
例えば読書感想文に、ただ「面白かった」とだけ書かれていたら、どこがどう面白いのか聞きたくなるとは思いませんか?
その本が面白かったんだろうという事は解りますし、否定もしません。ただ内容が知りたい。
これをそのまま電柱に置き換えてください。
電柱を汚い、邪魔だと思う人がいることは解りますし、否定もしません。ただどうしてそう思うのか知りたい。そういう事です。
最後に一つ訂正を。
あなたは電柱のことを電信柱と仰いましたが、電柱には二種類あり、一つは電信柱もう一つは電力柱といいます。そしておそらく一般的に電柱と言ってイメージされるのは電力柱の方です。
No.9
- 回答日時:
やっぱり、写真撮っていると邪魔ですよ。
電柱よりも電線が。特に。電柱は立ち位置を変えれば外すことができますが、電線は横にすぱっと走られるので、どう移動しても、入ってしまいます。また、被写体に対して垂直からズレた角度で撮っているのが目立ってしまうので、本当にやっかいです(正面から撮っている絵に、斜めの線が入ってしまう)。
「木々の向こうで夕日に浮かんだビル」を撮ろうとしても、電線が走られていると、すごく残念な気持ちになります。
自然の中で垂直に立つモノは割と目だたないのですが、水平に走るものは、やたらと目立ちます。
雲を撮りたいのに電線が入っていると、カチンときます。
ステンドグラスがきれいな教会の写真に、電線なんぞが入っていると「ああ、もう、こいつがなあ……」という気持ちになります。
古めかしい建物(神社仏閣含めて)を撮りたいのに、脇に近代的な電柱があると、残念な気持ちになります。
No.8
- 回答日時:
私は写真を趣味にしていますが、電線は邪魔者以外の何物でもないですよ。
例えば東京タワーを撮るとしても、その手前を電線が横切っていたら基本的に台無しです。だから電線はなるべく入っても隅の目立たないところに置くのが基本です。プロの写真家が撮った写真で電線がみよ~んと入っているのなんて皆無といってもいいでしょ。
例えば雄大な山の風景写真の真ん中あたりを堂々と高圧線が通っているなんてのは電力会社の広告写真でもない限りあり得ないですよね。
だからもし、質問者さんが電柱と電線をテーマにしてそれらを被写体として成立させることができたら電柱や電線も風景のひとつとして認知されるのではないでしょうか。
アジアでも電線が絵になるのは香港の九龍城くらいじゃないですかね。
ちなみに耐震、耐災害という面では本当は電線は地下化したほうがいいのです。なぜなら、切れた電線から漏電して火災が発生するリスクがあるからです。台風がきたときも電線が切れると危ないでしょ。地下化が進まないのは単純にコストの問題です。
回答ありがとうございます!
私は電柱を被写体にして写真を撮ることもありますし、(というより電柱メインの写真ばかりとっていますが)見ず知らずの方がそれを評価してくれることありました。学校の図書室には電柱、電線、鉄塔をメインの被写体にした写真集もありました。
>切れた電線から漏電して火災が発生するリスクがあるからです。
そうなんですか!確かにそんな震災後にそんな二次災害が起きてはたまりませんね。
No.7
- 回答日時:
電柱が天然木材でつくられていた昭和30年代までの景観は、木造住宅の灰色の瓦屋根との調和を感じさせて、なかなか良い風景だったと思います。
しかし、コンクリートの電柱や、新建材の屋根が美しいと感じる人を理解できません。
まあ、美意識は個人的な個性なので、何が美しいと感じるかは、理解しあえるとは限りませんけどね。
回答ありがとうございます!
理解し合おうと思っているわけではなく、どこをどう悪いと感じるのかを知りたいということです。解りにくい文章で申し訳ありません><;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
- 日本と海外における景観づくりのあり方の違いについて -日本では「美し- ..
- まさに神コスメ!アテニアのリピ続出コスメが数量限定トライアル[PR] ガールズコスメplus+
- 敷地内の電柱設置は断れないか? -地鎮祭の日に、電力会社で、電柱を立- ..
- 【シミ・シワ・毛穴】アラフォー女性専用の肌ケアコスメが凄い![PR] 美肌時間
- 隣の家の新築で日照と高さ景観の問題 -隣に家が新しく建つ事になりまし- ..
- シミだらけの私の顔が、たった〇日で透明肌に!?[PR] Trend News
- 本当に良いコスメはトライアルセットがある?定期便にしない自信[PR] アテニア
- 必見!首のイボがぽろっと落ちる神コスメ![PR] あかりコミュニケーションズ
- 急傾斜地崩壊危険区域・・・どうする? -駅から近くて、南向きで、景観- ..
- 先が見えない育毛や発毛から「増毛」に乗り換える男性急増中!![PR] 頭髪NEWS!!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
ピックアップおすすめ記事
あなたにオススメの記事
結婚式の二次会に、一人で参加?
教えて!gooウォッチ
生足は卒業! ストッキングの驚くべき美容効果とは
美BEAUTE(外部リンク)
フツーの男子が社長秘書風美女にメイクで変身してみた!
教えて!gooウォッチ
new balance、CONVERSEなど、おすすめの春スニーカーをご紹介!
タカシマヤファッションスクエア(外部リンク)
シワもシミも!アラフォーの肌対策どうすべき?
教えて!gooウォッチ
芸能ニュースの発信源!!日本一の芸能スクープ写真週刊誌
dマガジン(外部リンク)
「おごって」が口癖の女性、どう思いますか?
教えて!gooウォッチ
「組曲×VERY」コラボアイテムのセレモニースタイルをご紹介!
ONWARD CROSSET(外部リンク)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
- 4
電柱から電線が垂れ下がったい...
- 5
電柱の敷地料について・・。
- 6
送電線をつなぐワイヤー(?)...
- 7
道路標識の撤去の費用を知りたい
- 8
敷地内にある電信柱に登るのを...
- 9
KDDIとJCOMの光ケーブルで電話...
- 10
電柱の移転に係る補償金につい...
- 11
電柱の大きさについて
- 12
電気引き込み柱の撤去について
- 13
私道の使用料
- 14
電柱に設置されているカーブミ...
- 15
NTTの電柱移転費用負担について...
- 16
電柱の通信ケーブル・スパイラ...
- 17
電柱が傾けてある謎?
- 18
獣害 イノシシ避け電気柵の電...
- 19
GPSから逃れる方法
- 20
一般家庭用電圧は100Vですが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter