moovoo|(ムーブー)

半歩未来のライフスタイル

MooVoo

半歩未来のライフスタイル

iPhoneカメラの解像度について!変更方法やアプリを紹介

望月美羽
  • LINE友だち追加


iPhoneのカメラは非常に高性能であり、多くの人がデジカメを使用せずiPhoneのカメラを活用しています。
カメラを使う上で気になる部分が解像度です。
では、iPhoneカメラの解像度は一体どれくらいなのでしょうか。
ここからは、iPhoneカメラのスペックや機能を紹介し、解像度の変更方法やアプリについても解説していきます。

iPhoneカメラの解像度は?

iPhoneカメラは、非常に高性能であり多くに人が写真撮影に活用しています。
簡単にプロが撮影したような写真にすることができ、今やデジカメを使っている人はほとんどいないと言っても過言ではありません。
iPhoneカメラの解像度は、最も初期に販売されたiPhoneと比較すると随分進化をしています。
まず、初代iPhoneであるiPhone3Gの解像度は1600×1200です。
そこから進化を重ねて、数年後に発売されたiPhone6の外側カメラの解像度は3264×2448でインカメラの解像度は1280×960です。
これだけでも随分進化をして、当時であればデジカメと変わらないほどの解像度を誇っています。

さらに進化を重ねたiPhoneカメラは、最新機種であるiPhone Xであれば外側カメラの解像度が4032×3024で、インカメラが3088×2320となります。
デジカメにはやや劣りはしますが、非常に高い解像度となっており、画素数も良いため多くの人がiPhoneのカメラを使って写真を撮影しています。
今や、旅行先の記念撮影もiPhoneカメラで行うほどで、時代はこれからさらにスマホのカメラを求めるようになっていくと考えられています。

iPhoneカメラの解像度を変更する方法

やはり、写真を撮影する上で解像度は重要です。
解像度が高いほど綺麗な写真になることから、iPhoneカメラも進化を続けています。
しかし、あえて解像度を落として写真を楽しむ人も増えています。
ですが、iPhoneカメラの解像度を変更できる方法について知らない人は少なくありません。
では、どのようにしてiPhoneカメラの解像度を変更するのでしょうか。
ここからは、解像度を簡単に変更することができる方法について解説していきます。

アプリを使う

こちらの方法は最も簡単な解像度を変更する方法です。
最近では、SNSへの投稿の影響もあり様々なカメラアプリが誕生しています。
元々iPhoneカメラの解像度は高く性能は素晴らしいものがありますが、あえて解像度を低くして昔の雰囲気をだす撮り方も流行っています。
その際には、アプリを活用することで簡単に解像度を変更でき、様々な写真の楽しみ方ができます。

メールを使用する

メールを使うことで、iPhoneカメラの解像度を簡単に変更することができます。
その方法とは、メールに写真を添付して送信をするだけです。
解像度の高い写真データを送信する場合は、変更指示をiPhoneから求められる場合があります。
その際に、容量の数値が表示されているため最も低いサイズを選択すると、解像度が低い写真にすることができます。
もちろん、元々の綺麗な解像度で送ることも可能です。

スクリーンショットを使う

iPhoneにはスクリーンショットと言われる機能があり、ホームボタンと電源ボタンを同時に押すことで画面に表示されている画像を写真にすることができます。
スクリーンショットで撮影した写真は、解像度に変化が生まれます。
少し写真の雰囲気を変えたい場合、簡単に試すことができる方法になるためおすすめです。

解像度を下げるメリットとは?

解像度をあえて下げ、オールド感を出す撮影方法が流行っています。
しかし、iPhoneカメラで撮影した写真の解像度を下げることによるメリットはそれだけでなく、実は保存容量にも関係してきます。
解像度の高い写真は、データのサイズが大きくなってしまうためiPhoneのメモリ容量を圧迫します。
そのため、あえて解像度を落とすことでサイズを下げて保存をし、より多くの写真をiPhoneに残す方法として活用されています。
写真によっては、そこまで解像度を求めていないものもあるため、うまく使い分けることでiPhoneのデータを調整することが可能です。

iPhoneカメラのおすすめアプリを紹介

iPhoneカメラで撮影する上で、うまく解像度を調整するにはアプリを使う方法があります。
では、一体どのアプリが良いのでしょうか。
ここからは、iPhoneカメラの解像度を調整する上で多くの人に選ばれているアプリを紹介していきます。

LINEカメラ

多くの人が利用しているチャットアプリLINEが提供しているカメラアプリで、自由に解像度を変更することができます。
アプリを起動してiPhoneカメラで写真を撮影し、LINEカメラの右下にある設定マークのアイコンをタップします。
すると、保存をする際に解像度を変更するモードが表示されます。
そこで解像度を落とすことにより、写真のデータ容量を下げることができます。
元々iPhoneカメラの解像度は高いため、LINEカメラで解像度を落としたとしても綺麗な写真で保存ができます。

StageCameraHD

無料で利用することができるカメラアプリで、写真を撮影した際に解像度を変更して保存をすることができます。
さらに、このアプリが支持されている理由として、元々iPhoneに保存をしてある写真についても解像度を変更することが可能となります。
そのためデータ容量を気にしている方にとっては、非常に使い勝手の良いアプリと言えます。

Simple Resize

現状iPhoneに保存をしている写真の解像度を変更することができるアプリです。
変更方法も非常に簡単で、誰でも行うことができます。
解像度の変更は何度でも行うことができるため、随時データ容量を意識しておくことでiPhoneを有効活用できます。

ImageResize

最近話題となっているアプリで、解像度を簡単に変更をすることができます。
最近ではブログに写真をアップする人も多く、仕事としている人も増えています。
しかし、ブログに画像を貼る際に容量が大きいと添付ができない場合があります。
そういったときに、こちらのアプリを使って解像度を下げることで、問題なくブログにデータを添付することができます。
無料でダウンロードが可能なため、是非持っておきたいアプリです。

Resize2X

こちらのアプリは、逆に解像度を大きくすることができるアプリです。
およそ2倍にすることができるため、大きな画像写真が欲しい場合に活用することができます。
ダウンロードをするには240円が必要です。

まとめ

iPhoneカメラの解像度は非常に高く、デジカメも必要ないほどの機能性を誇ります。
解像度が高い写真は魅力がありますが、iPhone自体のデータ容量に圧力をかけてしまうことを知っておく必要があります。
その際には、様々な解像度を下げる方法や、アプリを活用することで解決できます。


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでmoovooをフォロー!