415: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 03:22:40.86 ID:ireyKfn2a
コアメンバーのクソ要求やらネット批判で精神ボロボロ
でも最後は子供の頃から好きだった原作先生に褒めてもらえたよ
やったね!
おわり
結論から言うと暴露本ではなかったですね
とはいえモチーフとして取り入れているのは間違いないかなと
そもそも主人公と極悪Pの因縁があまり書かれていなかったのが残念
でも最後は子供の頃から好きだった原作先生に褒めてもらえたよ
やったね!
おわり
結論から言うと暴露本ではなかったですね
とはいえモチーフとして取り入れているのは間違いないかなと
そもそも主人公と極悪Pの因縁があまり書かれていなかったのが残念
829: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 12:26:03.09 ID:iJSf0BYC0
>>415
立ち読みをざっとしてきたヨ!
ゴマすりクソバードがあれだけイキイキとしたキャラだったのが良くわかったヨ
脚本家そのもの
原作者に媚売って何とかしちゃうあたりとかw
立ち読みをざっとしてきたヨ!
ゴマすりクソバードがあれだけイキイキとしたキャラだったのが良くわかったヨ
脚本家そのもの
原作者に媚売って何とかしちゃうあたりとかw
831: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 12:27:39.22 ID:raWMtVqQM
>>415
予想通りで草
予想通りで草
430: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 03:30:59.56 ID:ireyKfn2a
441: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 03:37:56.67 ID:uv8HePKfd
>>430
芋がついてるやん
芋がついてるやん
190: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 17:47:45.65 ID:EvQZWMFMM
https://live.nicovideo.jp/gate/lv318899333
2019/03/19(火) 開演: 20:00
ゲストには今月刊行予定の、(略)
『きゃくほんかのセリフ!』著者・ますもとたくや 先生
にお越しいただきます!
だってさ
2019/03/19(火) 開演: 20:00
ゲストには今月刊行予定の、(略)
『きゃくほんかのセリフ!』著者・ますもとたくや 先生
にお越しいただきます!
だってさ
372: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 20:43:53.00 ID:ireyKfn2a
【悲報】ますもとくん「ゴミ脚本家!」というセリフをぶつけられる
387: 名無しのフレンズ 2019/03/19(火) 20:51:10.83 ID:CT7CKUzj0
>>372
ほか紹介セリフ
「でも想像してみて。同じ泥船だとしても、タイタニックくらいデカい船だったらどうかしら」
「お言葉ですが、本当に原作を読まれましたか?」
ますもと「これ脚本家のコスプレなんですよww」
ほか紹介セリフ
「でも想像してみて。同じ泥船だとしても、タイタニックくらいデカい船だったらどうかしら」
「お言葉ですが、本当に原作を読まれましたか?」
ますもと「これ脚本家のコスプレなんですよww」
423: 名無しのフレンズ 2019/03/20(水) 21:29:20.75 ID:ZlSzQ/3VM
AGNの一般人台本盗用事件のことは書かないんだなますもと
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1552908601/
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1552971684/
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1553038259/
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1552971684/
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1553038259/
437 : 名無しのフレンズ 2019/03/19 10:58 ID:GWpovovz
お試し版読んでたけどつまんなくて途中で消しちゃった
誰かまとめといて
誰かまとめといて
447 : 名無しのフレンズ 2019/03/19 15:52 ID:ZB6MXn/b
>月刊ガガガチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=-4jBWOD4Imc
第93回目の放送は 2019年3月19日(火)20時よりスタートします!
パーソナリティは、声優の天海由梨奈さん。
ゲストには今月刊行予定の、
『俺、ツインテールになります。17』著者・水沢 夢 先生と、
『きゃくほんかのセリフ!』著者・ますもとたくや 先生
にお越しいただきます!
水沢先生にはツインテール最終章に向かう『俺ツイ』のお話をたっぷりと、そして、ますもと先生
には新シリーズへの意気込みをお聞きしたいと思います。
さて口を滑らせるかどうか…
https://www.youtube.com/watch?v=-4jBWOD4Imc
第93回目の放送は 2019年3月19日(火)20時よりスタートします!
パーソナリティは、声優の天海由梨奈さん。
ゲストには今月刊行予定の、
『俺、ツインテールになります。17』著者・水沢 夢 先生と、
『きゃくほんかのセリフ!』著者・ますもとたくや 先生
にお越しいただきます!
水沢先生にはツインテール最終章に向かう『俺ツイ』のお話をたっぷりと、そして、ますもと先生
には新シリーズへの意気込みをお聞きしたいと思います。
さて口を滑らせるかどうか…
458 : 名無しのフレンズ 2019/03/19 20:56 ID:ZB6MXn/b
>>447
ますもとゲスト終了。
なんか凄く奥歯に物が挟まったというか、当たり障りのないやり取りに終始していた印象。
「アニメの脚本作りってこんな感じなんですか?」みたいな質問にも「実際はここまでじゃない」
と言葉を濁したり、「ドラマの現場では~」と別方面に話題を逸らしたり。
ようつべにもニコにも公式でアーカイブが上がるだろうから見ればわかるけど、戦犯の一人である
という印象は全く覆らなかった。
ますもとゲスト終了。
なんか凄く奥歯に物が挟まったというか、当たり障りのないやり取りに終始していた印象。
「アニメの脚本作りってこんな感じなんですか?」みたいな質問にも「実際はここまでじゃない」
と言葉を濁したり、「ドラマの現場では~」と別方面に話題を逸らしたり。
ようつべにもニコにも公式でアーカイブが上がるだろうから見ればわかるけど、戦犯の一人である
という印象は全く覆らなかった。
459 : 名無しのフレンズ 2019/03/19 21:04 ID:X/xbUOY8
自虐ネタかな?
「ゴミ脚本家!」
「お言葉ですが、本当に原作を読まれましたか?」
「でも想像してみて。同じ泥船だとしても、タイタニックくらいデカい船だったらどうかしら」
「ゴミ脚本家!」
「お言葉ですが、本当に原作を読まれましたか?」
「でも想像してみて。同じ泥船だとしても、タイタニックくらいデカい船だったらどうかしら」
460 : 名無しのフレンズ 2019/03/19 21:11 ID:BORRYI58
試し読みさらっと見てみたけど
絵コンテと実質脚本書いたデブの元監督と
同じ会社のプロデューサーが極悪Pで
授賞式で脚本印税で揉めて喧嘩して降板
この辺でええーってなって読むのやめてしまった
絵コンテと実質脚本書いたデブの元監督と
同じ会社のプロデューサーが極悪Pで
授賞式で脚本印税で揉めて喧嘩して降板
この辺でええーってなって読むのやめてしまった
462 : 名無しのフレンズ 2019/03/20 02:06 ID:T2sLUI/k
とりあえず読んだ。
話としては正直可もなく不可もなく、けもフレ2の印象よりは大分まとも。ただけもフレ2もなるべくしてああなったなという印象。劇中にでてくる脚本の中身は面白くないし基本ギスっていて「は?」となる部分がたびたび散見される。作中で「後味が悪くてもなにか残るものがあってよい」と考えている節のある表現があり、けもフレも意図的に後味を悪くさせている可能性がある。
モチーフは間違いなくけもフレ。
上にも上がっているけど脚本印税で揉めたとか制作のアニメプロデューサーを悪しざまに書いて、そこから局Pに左遷してもらったとかモデル直球じゃねぇかと思うくらい。
また自己弁護や擁護に思える文章がよく出てくる。当然と言えば当然だが自身の経験則のようなものも頻出していて、その部分だけ他のシーンと比べてリアリティがあり仔細に書かれている。
繋がりや展開がオカシイ部分と妙に整合性の取れている部分があってちぐはぐに感じる事が多い。
少なくともけもフレ2の案件は泥船案件だと理解していたらしい。そしてその泥船を「沈んでいく様子を見物したいだけの悪趣味な連中」という表現がでてくるが、モチーフがモチーフだけにケンカ売ってるとしか思えない。
シリーズ構成に見ず知らずのペンネームの脚本家が名を連ねるシーンが書かれてるが、これはようジャパの「劔持竜太郎」のことだろうか。作中ではプロデューサーが兼任してやることになっている。
脚本印税を横取りされたという趣旨の文章が出てくるが、ますもとがAGN所属ということを考えれば田辺→たつきに名義変更されたことを暗喩しつつヤオを非難しているとも解釈できなくない。
「原作信者」は「作品を面白く改変しようとすることすら認めない」という書き方がされており、どうにも「俺たちは面白くしようとしているがお前たちが認めない」という思想が透けて見えてくる。結末が「原作者に俺が面白くした脚本が認められ、原作信者も矛を収めざるを得なかった」になるところからもその思想がうかがえる。
と序盤だけでもこれだけでてくるので、ある意味考察しがいのある本だと思う。
質問があれば答えるよ
話としては正直可もなく不可もなく、けもフレ2の印象よりは大分まとも。ただけもフレ2もなるべくしてああなったなという印象。劇中にでてくる脚本の中身は面白くないし基本ギスっていて「は?」となる部分がたびたび散見される。作中で「後味が悪くてもなにか残るものがあってよい」と考えている節のある表現があり、けもフレも意図的に後味を悪くさせている可能性がある。
モチーフは間違いなくけもフレ。
上にも上がっているけど脚本印税で揉めたとか制作のアニメプロデューサーを悪しざまに書いて、そこから局Pに左遷してもらったとかモデル直球じゃねぇかと思うくらい。
また自己弁護や擁護に思える文章がよく出てくる。当然と言えば当然だが自身の経験則のようなものも頻出していて、その部分だけ他のシーンと比べてリアリティがあり仔細に書かれている。
繋がりや展開がオカシイ部分と妙に整合性の取れている部分があってちぐはぐに感じる事が多い。
少なくともけもフレ2の案件は泥船案件だと理解していたらしい。そしてその泥船を「沈んでいく様子を見物したいだけの悪趣味な連中」という表現がでてくるが、モチーフがモチーフだけにケンカ売ってるとしか思えない。
シリーズ構成に見ず知らずのペンネームの脚本家が名を連ねるシーンが書かれてるが、これはようジャパの「劔持竜太郎」のことだろうか。作中ではプロデューサーが兼任してやることになっている。
脚本印税を横取りされたという趣旨の文章が出てくるが、ますもとがAGN所属ということを考えれば田辺→たつきに名義変更されたことを暗喩しつつヤオを非難しているとも解釈できなくない。
「原作信者」は「作品を面白く改変しようとすることすら認めない」という書き方がされており、どうにも「俺たちは面白くしようとしているがお前たちが認めない」という思想が透けて見えてくる。結末が「原作者に俺が面白くした脚本が認められ、原作信者も矛を収めざるを得なかった」になるところからもその思想がうかがえる。
と序盤だけでもこれだけでてくるので、ある意味考察しがいのある本だと思う。
質問があれば答えるよ
463 : 名無しのフレンズ 2019/03/20 03:00 ID:z.55k6hR
詳細ありがとう
聞いているだけで腹立たしいけれど
>自身の経験則
この辺りが気になります
クソ脚本と何故言われるか分析しているのか
酷評を受けて自身の能力を含めて改善する努力はしているのか
脚本会議ではどのように関与し、良くすることに努めたか
最後、面白くしたと言われても過程がしっかりしてないと説得力が生まれないと思うんです
聞いているだけで腹立たしいけれど
>自身の経験則
この辺りが気になります
クソ脚本と何故言われるか分析しているのか
酷評を受けて自身の能力を含めて改善する努力はしているのか
脚本会議ではどのように関与し、良くすることに努めたか
最後、面白くしたと言われても過程がしっかりしてないと説得力が生まれないと思うんです
478 : 名無しのフレンズ 2019/03/20 22:09 ID:T2sLUI/k
>>463
冒頭で「俺の書いた脚本から大幅に変更されていて原型を留めておらずクソ脚本扱いされている」+「面白いと思ってやったことが滑っている」+「打ち合わせで冗談で言ったことが本当になってしまい困った」という感じで触れている。言い訳がましさ全開の後に「視聴者を楽しませられなかった俺が悪い」(大意)という特に深く考えるわけでもなく思考放棄するので、特にクソ脚本家として能力向上のための努力はしないため結局解決はしない。
脚本会議の描写は、基本的に主人公が叩き台をだしてプロデューサー陣がちゃちゃを入れていくという描写のみで、主人公がこうしたいああしたい、こういう意図をもって書いている等の表明は一切ない。終盤で「温泉入浴シーンを入れろ」という要望に対してはストーリーに脈絡がなさすぎると反発するけれど、その前の「スポンサーの意向で手羽先を食べる主人公にしろ」という意見に対しては唯々諾々と従っているため主人公には基本的に主体性はなく、サラリーマン脚本家という印象が強い。
経験則の部分は、脚本を書くときは予算を気にしてどの舞台をどのシーンで使うかを気にしなければならない、なんていう生々しい話がでてきたりして主人公サイド問わず苦労話的なものが散見される感じ。
冒頭で「俺の書いた脚本から大幅に変更されていて原型を留めておらずクソ脚本扱いされている」+「面白いと思ってやったことが滑っている」+「打ち合わせで冗談で言ったことが本当になってしまい困った」という感じで触れている。言い訳がましさ全開の後に「視聴者を楽しませられなかった俺が悪い」(大意)という特に深く考えるわけでもなく思考放棄するので、特にクソ脚本家として能力向上のための努力はしないため結局解決はしない。
脚本会議の描写は、基本的に主人公が叩き台をだしてプロデューサー陣がちゃちゃを入れていくという描写のみで、主人公がこうしたいああしたい、こういう意図をもって書いている等の表明は一切ない。終盤で「温泉入浴シーンを入れろ」という要望に対してはストーリーに脈絡がなさすぎると反発するけれど、その前の「スポンサーの意向で手羽先を食べる主人公にしろ」という意見に対しては唯々諾々と従っているため主人公には基本的に主体性はなく、サラリーマン脚本家という印象が強い。
経験則の部分は、脚本を書くときは予算を気にしてどの舞台をどのシーンで使うかを気にしなければならない、なんていう生々しい話がでてきたりして主人公サイド問わず苦労話的なものが散見される感じ。
464 : 名無しのフレンズ 2019/03/20 04:54 ID:cwg556DF
>>462
詳細ありがとう
買ってまで読む気起きないから助かります
聞きたい事が2つあって
1つは一期の大成功を劇中ではどういうふうに扱ってるのかって所で
もう1つは、最終的には泥舟案件だったアニメが大成功するのか失敗(これは流石に無いか)するのか、はたまた程々の結果に収まるのかって所
詳細ありがとう
買ってまで読む気起きないから助かります
聞きたい事が2つあって
1つは一期の大成功を劇中ではどういうふうに扱ってるのかって所で
もう1つは、最終的には泥舟案件だったアニメが大成功するのか失敗(これは流石に無いか)するのか、はたまた程々の結果に収まるのかって所
479 : 名無しのフレンズ 2019/03/20 22:29 ID:T2sLUI/k
>>464
こちらこそありがとう。天啓を得た気分だ。
言われて気づいた。作中で主人公はTVアニメ後の劇場版アニメの脚本を担当するんだけど、その際に原作しか見ない。一切TVアニメ版に触れない。
それどころかそのアニメを知らないところから始まって、マネージャーから「あんなにバズったアニメを知らないの!?」で主人公がTVアニメに触れるくだりは終わってそのあと触れることはない。アニメがウケた理由も「原作がよかったから」だけ。
劇中では脚本依頼から3日後に打ち合わせ、なんて非現実的な日程なのはともかくとして、やることは原作を見る→脚本にする、しかしてない。
アニメでなにがウケたのかだとか、アニメではどういう手法をとっているのだとか、一切研究しない。ひたすらに原作小説→脚本に落とし込むという構図しかない。
小説(エンターテイメント)なんだから、クビになった前監督にどうしても面白いものを創りたいから、客に満足してもらうために土下座してでも教えを乞う、みたいな現実ではありえないことをして作品のクオリティを追及する描写をいれてもいいのに、一貫して「受けた仕事を一生懸命こなす」ことがメインで、楽しいものをつくろうとか客に楽しんでもらうためにはどうするべきかとか、そういうのはない。ただ、監督や原作の担当編集(原作信者)が納得する話を創ろうと奮闘しているだけ。
この一貫した主人公のメンタリティの在り方は、かなり著者の心情を反映してるんじゃないかなと思う。
面白いものを創ろうとして、面白いものが出来上がるんじゃなくて、一生懸命熟した結果できあがったものが面白くて認められたってところからもその予想が立つ。
泥船案件だったアニメが成功するかしないかは作中では描写されない。
「俺の書いた脚本で極悪Pには一泡吹かせたし、原作者先生も満足でめでたしめでたし」というだけ。
「脚本をあげたらアニメが完成するまで現場からは疎遠になる」でそのあとそのアニメがどうなったかは全く分からない。
こちらこそありがとう。天啓を得た気分だ。
言われて気づいた。作中で主人公はTVアニメ後の劇場版アニメの脚本を担当するんだけど、その際に原作しか見ない。一切TVアニメ版に触れない。
それどころかそのアニメを知らないところから始まって、マネージャーから「あんなにバズったアニメを知らないの!?」で主人公がTVアニメに触れるくだりは終わってそのあと触れることはない。アニメがウケた理由も「原作がよかったから」だけ。
劇中では脚本依頼から3日後に打ち合わせ、なんて非現実的な日程なのはともかくとして、やることは原作を見る→脚本にする、しかしてない。
アニメでなにがウケたのかだとか、アニメではどういう手法をとっているのだとか、一切研究しない。ひたすらに原作小説→脚本に落とし込むという構図しかない。
小説(エンターテイメント)なんだから、クビになった前監督にどうしても面白いものを創りたいから、客に満足してもらうために土下座してでも教えを乞う、みたいな現実ではありえないことをして作品のクオリティを追及する描写をいれてもいいのに、一貫して「受けた仕事を一生懸命こなす」ことがメインで、楽しいものをつくろうとか客に楽しんでもらうためにはどうするべきかとか、そういうのはない。ただ、監督や原作の担当編集(原作信者)が納得する話を創ろうと奮闘しているだけ。
この一貫した主人公のメンタリティの在り方は、かなり著者の心情を反映してるんじゃないかなと思う。
面白いものを創ろうとして、面白いものが出来上がるんじゃなくて、一生懸命熟した結果できあがったものが面白くて認められたってところからもその予想が立つ。
泥船案件だったアニメが成功するかしないかは作中では描写されない。
「俺の書いた脚本で極悪Pには一泡吹かせたし、原作者先生も満足でめでたしめでたし」というだけ。
「脚本をあげたらアニメが完成するまで現場からは疎遠になる」でそのあとそのアニメがどうなったかは全く分からない。
468 : 名無しのフレンズ 2019/03/20 12:37 ID:R3QBiVzV
というか田辺に2の脚本やらせればよかったんじゃねーの
なんでますもとしゃしゃってんだ
なんでますもとしゃしゃってんだ
483 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 00:48 ID:wPT4fq6k
脚本家も監督も無印けもフレをほとんど一切見てないんじゃないか、という疑念があったが、
少なくとも脚本家については「見てない」ことが告白された、と考えていいんだろうなあ。
少なくとも脚本家については「見てない」ことが告白された、と考えていいんだろうなあ。
484 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 00:53 ID:R.Eqn6m/
ちなみに自分がけもフレが間違いなくモチーフだと判断したのはシチュエーションそのものもそうだけど、劇中のアニメの設定が「人と獣人のバディものミステリー」で、作中でその作品がウケた理由が「ほんわかした中にある硬派なミステリーのギャップ」というものから。まんまけもフレの「ほんわかしたキャラクターとポストアポカリプスのギャップ」と符合する。
いくらなんでも直球過ぎる。
いくらなんでも直球過ぎる。
489 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 01:43 ID:F4jmAbTk
なんか忖度の化身みたいな人ね、ますもと
「監督なんて誰がやっても同じ」の木村といい
自分の意のままの作品を作るために連れてきた我が無くて逆らう事のない人材って感じだな
「けもフレとは一体何なのか。壁にぶち当たった時、何度も何度も見た前作をもう一度見なおして、
ふと自分が忘れていた、すごくシンプルなことに気付きました。大げさですけども、それは天啓みたいな感覚でした。」
ますもとは以前こうツイートしてたけどこの天啓ってのが1期の要素は無視してひたすら吉崎を崇め奉って言う事に従うって事だったのかね
まぁこんな本出すあたりよほどこれで大ヒット間違いなしって思ってたのかなぁ
「監督なんて誰がやっても同じ」の木村といい
自分の意のままの作品を作るために連れてきた我が無くて逆らう事のない人材って感じだな
「けもフレとは一体何なのか。壁にぶち当たった時、何度も何度も見た前作をもう一度見なおして、
ふと自分が忘れていた、すごくシンプルなことに気付きました。大げさですけども、それは天啓みたいな感覚でした。」
ますもとは以前こうツイートしてたけどこの天啓ってのが1期の要素は無視してひたすら吉崎を崇め奉って言う事に従うって事だったのかね
まぁこんな本出すあたりよほどこれで大ヒット間違いなしって思ってたのかなぁ
490 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 02:43 ID:Jp9aV14Y
ここの人は吉崎にマイナスイメージついちゃってる人多いから
そういう解釈になると思うんだが
AGNの立場からしたら吉崎にこういうイメージがついたほうが
都合が良いと考えられないだろうか
そういう解釈になると思うんだが
AGNの立場からしたら吉崎にこういうイメージがついたほうが
都合が良いと考えられないだろうか
494 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 11:54 ID:W4sMT5bI
>>490
AGNはますもとの飼い主だから、AGNが関わっているところは全部小説では、曖昧にするだろう。
AGNの存在を明かさないまま、AGNを擁護する大きい枠組みで書かれていると前提するのが
正しいだろうね。
AGNはますもとの飼い主だから、AGNが関わっているところは全部小説では、曖昧にするだろう。
AGNの存在を明かさないまま、AGNを擁護する大きい枠組みで書かれていると前提するのが
正しいだろうね。
495 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 15:24 ID:uHAlmvS4
ますもとが作品の中だけでたつきと福原に勝った幻想って感じで、ちょっと悲しすぎるんですけど・・・
498 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 16:43 ID:gPxe6FGG
つまりは
泥舟だけど乗った。
アニメはみていない。
困った時は原作(アプリやバイブル)に戻った。それで天啓を得た。
原作(アニメ)主義者に散々叩かれたけど、原作者の納得するものが出来たと自負。
もしかしたら原作者の納得するものが出来たから、アニメを継げとうるさかった関係者も矛を収めるしかなかったって意味かも。
(めでたしめでたし)
後日談。そして彼が書いた脚本は客受けせず大炎上し彼は三流脚本家として名を残し、なぜか会社等に与えた大損害の尻拭いまでさせられるのであった(おしまい)
泥舟だけど乗った。
アニメはみていない。
困った時は原作(アプリやバイブル)に戻った。それで天啓を得た。
原作(アニメ)主義者に散々叩かれたけど、原作者の納得するものが出来たと自負。
もしかしたら原作者の納得するものが出来たから、アニメを継げとうるさかった関係者も矛を収めるしかなかったって意味かも。
(めでたしめでたし)
後日談。そして彼が書いた脚本は客受けせず大炎上し彼は三流脚本家として名を残し、なぜか会社等に与えた大損害の尻拭いまでさせられるのであった(おしまい)
497 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 16:08 ID:uHAlmvS4
ますもとがこのラノベで語ったことは
「脚本家の仕事は客を喜ばせることではなく、原作者を喜ばせることである」
という背中が寒くなるような内容だった。
「脚本家の仕事は客を喜ばせることではなく、原作者を喜ばせることである」
という背中が寒くなるような内容だった。
509 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 23:11 ID:uHAlmvS4
表現者をネタにした作品で、視聴者の反応が描かれてない作品って珍しい気がする
最終的に視聴者に承認されてエンドになるのが定番なのに
最終的に視聴者に承認されてエンドになるのが定番なのに
510 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 23:28 ID:FcmcA/j7
>>509
原作者に認められるのが第一ってスタンスと思われても仕方ない
原作者に認められるのが第一ってスタンスと思われても仕方ない
511 : 名無しのフレンズ 2019/03/21 23:36 ID:erZ0tCes
権威におもねって、お客さんが眼中にないタイプなんだろ
それじゃあ舞台でもテレビでも失敗するよ
本当に大切なことをわかっていないんだから
それじゃあ舞台でもテレビでも失敗するよ
本当に大切なことをわかっていないんだから
コメント
けもフレ2がとても面白く、煙草がくっそつまんなかったら信憑性も出たんでしょうがねぇ・・・
やってることがまんまパ/ヨクでワロタ
次はJCになりすましてたつき&ヤオヨロズ批判かな?
死ね(´・ω・`)
暴露本じゃなくて自己弁護本だったのね
恣意的なのか、そーでないのかわからんが、
「俺は悪くねえ」を書いたと言う事か。
チャラ男の既視感、一瞬考えて理解したとき戦慄しました…
炎上狙いで売れると良いね。
ただ、もっと作品自体の品質に注力した方が良いと思うよ。
「やっぱ、けもフレ2の脚本家だなw」と笑われて、その風評が残るから。
気持ち悪い(直球)
ゴマすりクソ脚本家
○ベガー理論めいて悪者勢力まとめてるの草。世の中そんなにスッパリいかんで。
まあ著者が無能という事はよく分かった。
レビューの『筆を折って欲しかった』でクソ笑った
炎上商法で知名度も上がって売れるといいね!
今のご時世炎上商法なんて全てにおいてマイナスでしかないけどな!
きめぇ・・・
権利者ファーストやぞ
客や下請けクリエイターなんて知るかの精神
流石にこのタイミングでこの内容は色々言われても仕方ない
うーんこのクソ
やっぱコアメン周辺はたつき版の何が評価されたのか、何がけもフレの強みだったのかまるで理解していなかったんやなって思った
吐き気を催す邪悪
こんなもん書く暇があったらちっとは面白いアニメ作る努力しろゴミムシが
アニメの脚本すらロクに書けないくせに面白いラノベなんか書ける訳ねえだろ
二度と脚本家名乗るんじゃねえよなろう以下の忖度野郎
原作者はお客様じゃ無いのにね
MSMTのスタンスがよく分かるわ
※4
やっぱりそうなったか…
予想通り過ぎて、笑いにすらならん。
いくら何を書こうがケムリクサで実力が証明されちゃってるからなw
結局、著者はゴマすりクソ野郎か
そして被害者面しても同情できないという
こいつの120話分の構想なんて誰も期待してないからおうちにおかえり
※17
最後まで見たのかどうかも怪しい
なんで生きてるの?
MSMTは多分認識してないだろうから明言しておくと、
けものフレンズ2やMSMTが叩かれてるのは元監督が悪いからではなくて
話が面白くないからだぞ
仮にたつき監督や福PがKFPの思ってる通りの極悪人だったとしても
たつき監督が奇跡とも言える超人気作を作った名監督・名脚本家であって
けもフレ2が奇跡とも言える超駄作であることは変わらないんやで
原作者様に忖度してゴマすりクソ脚本を挙げるのだけは早い
まあ今後も食っていくには困らないんじゃないですかね
客に評価されることは生涯ないだろうけども、本人が望んでるならいいことだ
こんな暴露本出すあたりヘイト集めるまで仕込みだろ
そこにどんな意図があるかは色々推察できるけど
※4
どのようなコンセプトでけも2が作られたかという暴露本ではあるのでは
つまり客を見ていない 見えててもちょろい財布にしか認識して無い
ひたすら依頼主(b、委員会)がご機嫌になるものを作るのが仕事 ってこと
現状けもフレ2の内容があれな上に
明らかに1期監督の新作が単独でちゃんと機能しちゃってるからな
そうじゃなかったら暴露本かな?って読み解いてたかもしれんが
売れない作家のかわいそうな動機だったのです
原作者さまの「バイブル」をひたすら参考にした結果出来上がったのがけもエネ、と
原作者ってダレナンダロウナー
「こうなる予定だった」感すごいね
暴露本と言いつつ全部KFPのシナリオ通りだろ?
読んだ人たちに「ファン/ネルとなってヤオヨロズを叩けー!」
ってやってるのと同じ
こんなの放映中に出すくらいだから作品で勝てないのが最初から分かってたんだな
恥の上塗りとはまさにこのことだわ
※30
自分の直接利害が関係するところ
(木村、吉崎、細麺、そしてますもとの上司の加藤に該当するようなキャラはきれーに避けてます)
を書いてないのに暴露もクソもない。
こいつマジで客じゃなくて偉い人に向けて作品作ってんのかよ
こんなクリエイターが存在しちゃ駄目だろう
けもフレ2が大失敗したこの現状で「逆境でもくじけず頑張って勝利する僕」が出版される恐ろしさよ…
それにしてもますもとさんが知ってるお偉方はたつき監督より福原Pをかなり憎んでるんだってよく分かる
才能有る(金になる)クリエイター(たつきirodoriヤオヨロズ)を良いように使いたいがそれを邪魔して防波堤になってる福原Pが目の上のたんこぶって考えが見えて面白い
ケムリクサのヒットも恐らく誰よりも確信してて「くそう、やっぱり当たったか。福原Pがいなければ甘い汁吸えたのに…」ってギリギリしてるだろうなあ
コレは酷いw
もうこいつらのことはどうでも良くなったわ
好きに捏造すればいい、才能は嘘をつかないから
馬鹿な発言に只々、イライラさせられる本でしたね
※9
こっちは間違いなく愛されない方だね
同じゴマすりなのに、どこで差がついたのか
商売舐めてんな~
三方よしって言葉も知らねぇのか?
図書館に置かれてて気が向いたら読むか。
その頃には忘れてそうだが。
※24
客が期待しなくても委員会が欲していれば使われるんじゃない?
委員会にとっては自分達の要望を汲んで作ってくれる(クオリティ不問)存在だし
現状の評価で付き合ってくれる脚本家もそうそういないでしょう
むしろ120話いくらでも書いてくれるなら儲けもんくらいの感覚持ってそう
正直なところ、たとえ前作や原作を知らずに続編の脚本を書いたとしても、
ファンが喜んだり、なんか賞を貰えるような作品に仕上がってさえいれば、原作厨とか言われる一部の人以外からは文句は出ないと思う。
出来なくて「どんまい」と慰められるか「ふざけるな」と罵られるかは今までの自分の行いに基づいてるだけだよ
は?は?なにこれ公然とプロパガンダ出版したんか?ブッ殺されてぇのかこいつ
リアルで「きゃくほんかのしごと」してたのは原作者様直々のクソ脚本をいちいち赤ペンで直してたあの人だったんやなw
2の制作目標は吉崎と細麺の憂さ晴らしなんだから、そこに全力でゴマをする
脚本家は一応発注通り ってことかな? 面白くなくてもオレの責任じゃない
KFPがクズ過ぎてこんな類友しか使えないのか、アニメ業界は総じてクズなのか
どっちなんだろうな
「問うに落ちず語るに落ちる」とはこのことだ!
某2も原作者様はきっと大喜びしてるからせいこうなんですね!
ほんとこいつら比喩とか揶揄が好きだな
お国柄なのかね
※19
どう考えても無理だろ、ゾンビランドやけもフレでも不評なギスギスが芸風なんだから
なにもないところで盛大にずっこけた挙句、自分らの仕掛けた地雷で爆散してりゃ世話ないわ
ますかき「僕頑張った!僕頑張った!」
???「休憩がてらに作品作った」
ちょっとだけ同情する
けもフレ絡みでは他の人達が叩いてくれるだろうからそれとは別の話すると、漫画原作のアニメ化やドラマ化での糞みたいな原作レイポって脚本家は「面白く改変してやった」つもりなんだな
勘違いも甚だしい
きゃくほんかのしごとって総監督へのゴマすりやったんかぁ
勉強なるなぁ
ゾンサガのつまらない脚本書いてからの連チャンでこれだからな
もうこいつが脚本ってだけでスルー対象ですわ
創作者なら作品で語って見せろってのはね
キャラに又聞きした他人に関する親しい人との交換日記を投影することじゃないんだよ
アイツはこういう作品を作った、
俺はこうい作品を作って競い合って勝ってみせるってことだよ
アイツはこういう作品を作った、
でも僕はこう聞かされてこうも頑張っていたんだよこっちは悪くないって聞いてるよって
もうそこからして話ずれてんじゃんよ
お前自分の脚本そのままかよ
そりゃゾンサガのダメな方て言われますわ
初心者の頃は皆んなに喜んでもらいたい良いものを作りたい気持ちがあったけど
仕事として続けて行くうちに上司や偉い人の顔色ばかり気になって誰のために作ってるか見失う…
分かるわぁ…経験談だけど絶対成功しないぞ
いくら上司を喜ばせても上司にとっちゃ数字の取れない無能な部下の一人なんだぜ
少なくともますともの脚本が何でこんなんなのかは分かる内容だな
KFPがどれだけ福原Pを憎んでるかと
福原Pの有能さしか伝わらない
脚本家を主人公にした小説なのい
原作者さまに忖度することをこれからも目指すぞ!て
どんだけ志の低い主人公なのよ
前作を参考にして「面白く」してしまったら それはそれで原作者の逆鱗
にふれてしまうし、そもそもたつきが作った精緻なパズルを引き継げる
ような奴は先ずおらん。
凡人のできる精一杯が2なんだろう
しかしあれだな悪役を悪く描きすぎたら結果的に超有能に見えるってどこぞの日本軍最強伝説とか最近だと全知全能総理大臣とかみたいだなw
あらためて考えてみると多くを語らずに一切誰かの手が入る余地の無い完全なオリジナル作品で自力を証明するってやっぱとんでもねえわあの1期監督
これも、ウリとナムだな。
けも2とケムリクサを見てれば「脚本を奪った」というのが嘘と分かるよね
そうなるとこの人の言葉全て信憑性が薄くなってしまう
自己弁護だけかよ(呆れ)
悪徳のはずの福pにアマゾンや日清が付いてるんだねw
しかも田辺氏に流れ弾あたってるじゃねーかW
金の亡者に難癖付けられながらも堂々とNOを突き付けたことが今になって大正解だって証明された
福原Pの有能さがヤバい
本の内容は書きたい人の自由だから別にいいけど
とりあえず二度とゾンサガに来ないでね
そりゃ角川の犬が角川批判するわけねえだろ
どうでもいいけどますもとは二度とゾンビランドサガに関わらないでね
ゾンサガではお前の話「だけ」がつまらなかったから。ずっとけもフレやってくれ
今となっては負け犬の遠吠えでしかないの
万が一全面的にヤオヨロズが悪いなんてことがあったとしてと、クリエイターは面白いもの作った方が勝者なんだよ
ド糞でワロタ
しね
※66
歴史的には最大の敵は無能な味方らしいからね
いやはや誰の事なんだろうね?
しかし小説でもギスるって完全にけも2の戦犯じゃねーか!
キスってるのが作風って需要あるのかよ!
打ち切られろ!
>>「脚本家の仕事は客を喜ばせることではなく、原作者を喜ばせることである」
だから、ことあるごとに1期を汚すような内容だったり、キュルカス上げのために1期キャラ下げとかをしてるのか、納得いったわ
※76
(心当たりがありすぎて)全然わからん!
もうこれ答えだろ
そういう人材で固めてなきゃやってけない状態、主導権を握る誰かを奉る人で固めてなきゃ現場が前に進まないんでしょ
本当に一期は奇跡だったんだな、けものフレンズにとっても
所詮クズの周りにはクズしか集まらないってことで。
マジでまとめて死んでくれねえかなこいつら……
※70
AGNの中では、
ますもと氏よりランクが下みたいだからね、田辺さん。
たつきもこんな環境にいたら頭おかしなってるとこだった
脱出して正解や
暴露本なんて話もあったが予想通りの内容だったか
この時期に出すんだから暴露本な訳ないよなぁ
天才と一般人の才能の差への苦悩でもありゃしない
半可通の似非プロ意識が斜め上の方向で自己褒めしてるだけじゃねえか
半島のプロパガンダみたいだな。
同情の余地がないと分かってよかったよ。
感想tweetに感謝。
そもそも「けものフレンズ」を絡めた作文であって、その必要性は?
ってかんじかな。目耳を集めるような文章を書きやがって。脚本家
として文章を書くのであればもっと大胆に創作すりゃいいものを結局
は「けものフレンズ」を前面に押し出し、かつ、ミスリードする手法が気に
食わない。
小説どうりでも自分の製作の会社の権利を毟り取った有能じゃねーか!
10人しかいない弱小会社でこの豪腕ってどんな有能だよ!
制作者の味方だよな…
※73
何か交代するって話、出てなかった?
どこかは忘れたけど…
※78
原作者の喜びが客とマッチしてなかったら、出資者の立場無いなw
無駄金を出したという悲しい後悔が残るだけだ。
つまらない脚本モドキとラノベモドキをお絵描きしてる時はもう極悪P達の作品を追い越す傑作になってると思ってたんだろうな…タイタニックは宇宙戦艦大和にはならない。
現実は極悪Pのチームのアニメは大盛況という結局負け組に…
※91
ついでにタイタニックって沈没前に
船内で燃料の石炭火災起こしてたんだよな…
えぇ…カッコ悪…
※90
たつきに出資してる企業の株が予約好調の影響で爆上がりって報道されたところだしな…
陰謀渦巻く中で陰謀論を叫ぶも今の時代誰も騙されんという
やり方が古臭いんだよ
脚本家と監督が原作者や局Pの顔色だけ伺って作ったアニメが面白い訳がない
※78
客を意識しない原作者と
客を意識しない脚本家ってこれもう
誰向けに作ってるのかわかんねーな
※78
まぁ、こうなるよなと納得した
そしてゴマすりクソバードが生き生きしたキャラなのにも改めて納得
アニメで一山当てようってのに面白いアニメを作るって思想が無いんだものな
事実はわからないが、この脚本家の心が良くわかるって感じってことか
※96
そのくせ、原作が面白い作品には
何故か無駄に手を入れて失敗するっていう…
ゴマすりクソバードにだけは魂入ってると言われてたからなw
※89
マジ!?
超嬉しい!
これで二期楽しみにできる!
ゾンビランドサガのギャグ回好きだったからあんまり批判できなかったけど、今回ので完全に幻滅して吹っ切れることができたわ
コイツ産廃しか生産できん、取り柄は筆が速いことだけ。後は平均的に下の下。
多分ゾンビランドサガの方もメイン脚本の村越さんが赤ペンチェック入れてやっとあのレベルになったんだと思う
※86
本当アッチの方はやることが姑息で吐き気がする
※45
委員会方式はアニメ本編のヒットはあんまり考えてないからな。そこそこ空気でも良い。コラボで儲けるシステムだしな。ただ、けもエネは空気にもなれんかった。ましてや圧倒的多数の1期ファンをアンチに転身させてしまう結果に。
ますもとくんが現実逃避してしまうのも自業自得とはいえしょうがない。
いいわけ
ナルシズム
虚言癖
権力へのおもねり
足して4で割ったこれで周りに喧伝して自分を虚飾で脚本するのか
この小説のその後として この主人公はあまりに過去作を無碍にした糞アニメを
作ってしまい見事炎上 糞脚本家として超有名になりましたとさ
というエンディングを迎えるんやなって
しかしフィクションの程を装って事件の一方だけの情報を基にもう一方を断罪するとか倫理的にどうなん?
ますもとも糞だがこんなん出版する小学館も大概だわ
この件利用して奴をゾンサガから排除できんかしらん
※83
まさに人間万事塞翁が馬だわ
抜けた結果あれほどの作品を出せるんだから
※80
誰が見ても失敗の後始末で成功するとは思えない案件だったし
当時無名のたつきにぶん投げてもまあいいかって事になったんだろうな
吉崎だけはムクムクしてたけどどーせ失敗すると高をくくったと
そして結果はご存じの通りたつきの一人勝ち
これを見て思い出したのが田辺さん、この人は脚本はなれてから
けもフレにほとんどかかわらないように動いてた感じがするんよね
たぶん吉崎原案とたつき監督のやり取りを見ててヤバいと思ったんだろうね
ケモ2脚本担当が原作者ファーストをラノベで公表しているんだから
分かりやすすぎるやろ
※109
交代するらしいから安心しな
※84
本来の予定だとあっちと2が同じくらいの評価になってて
視聴者同士が対立している所に出して自分たちの優位性をアピールしたかったとか?
考え過ぎかな?
クソ脚本お出しするだけならともかく
自己弁護、あいつらが悪いんですラノベで金儲けしようとする
この件でこの人は得しかしてないんですね
2が売れただけ脚本印税は入ってくるし
ラノベも刷った分だけ印税が入ってくる
実力はないが自分だけは得するように立ち回りだけは上手い
到底好きになれない人物です
韓国人らしいな
9.25で少なからず背負ったであろうマイナスもたつき監督は完全オリジナル作品でひっくり返したわけですが
このクズ共はどんな顔してクリエイターヅラしてんの?
これケムリクサがヒットしないこと前提で書いてるよねwww
スゲーかっこ悪いwww
しかも小説も崩壊してるせいで才能ないのがばれるという…
小説じゃあだれかのせいにできないねww編集のせいにするのかな?
ステークホルダーの揃っていない弁解ラノベにどれだけ感情移入できるかなぁ。
筆者にはそのように見えたというだけ。違う角度からの腑に落ちる話が読みたい。
2が酷評の嵐で世論を公式発表通りに見方につけられない不発フィクションかな。
個人の感想だと「舐められたものだな(どんとぺろりあん)」
おいしい品種の食材が確かにあったはずで、最初はその活かし方が解らなかった。
その食材の種を分けて貰って丁寧に育てた料理好きな一流の料理人が丁寧な
仕事をして店を構えたら行列が出来てミシュランが最高ランクを付けたと。
で、おなかいっぱいになれりゃ一緒でしょーと害虫や菌まみれで手入れも悪いのを
更にトイレから戻って手も洗わず素人料理して自分が食べる分には旨いのだと言い
店を乗っ取って大宣伝の上で披露して店を潰した感じ?とゆう絵本があってもいい。
こいつって、たつきと真逆な人種だな。
こいつもまた、吐き気を催す邪悪の一角だわ。
こんなことを恥ずかしげもなく平然とやってくるのはお国柄なんだろうな
こんなんアレやんけ。遠回しな自害やんけ。
ここ数ヵ月でダブルボトルPの評価まで上がってるの笑う
たつきはプロジェクトの素材でばすてきを作った
ますもとはプロジェクトを素材に暴露本()を作った
プロジェクトから追放されたのはどっちだ?
胸糞悪くなるだろう小説を買って読んでまで、ますもと氏に印税を提供したいとは思わないので一言だけ
こんな仕事受けてねーで、けもフレ2の脚本に全力で取り組めやボケが!!
けもフレ2の仕事が終わってからちゃちゃっと書いたようなモノなのかも知れんが
作品のことお客さんのことなにも考えてないことが分かった
卑怯なやつらだな
反吐が出るわ
真フレが読めば「やっぱりヤオヨロズ最悪!吉崎様KFPは何も悪くない!」
って受け取るんだろうけど、何気にそっち方面も結構腐されてるよね
一貫してるのは「脚本家の俺様凄い!」だけだし
まじでこんな内容なんだろうか
自分で読まなきゃ判断できんが金落とすのは絶対やだなぁ
「悪徳Pが脚本を奪って知り合いにVコンにさせた」
と書いてあるなら悪徳Pは福原Pがモデルであることは間違いないので
フィクションのなかでヤオヨロズ側を悪者にする作品を書いたんだから
1期ファンがフィクションでますもとたくやを悪者にしても文句いわないでね
ゴミの下にはゴミが集まるんすね
KFP連中が関わるコンテンツに不幸がありますように
適当な仕事で作品潰したコイツは許さん
※123
福Pは視聴者から見てマイナスの行動とってへんし。内部のイザコザなんざそれこそ視聴者がわから見たら知らんがなってなる。
二度と創作に関わるな、このゴミ。
アニメで一般的ではないVコンテなんて描写入れたら色々勘繰られるわなぁ
実際どうかは知らんがまぁ燃料にしかならんだろうな
可視化されたウリナラファンタジー
※123
たつきをKFPから守り通した
自分も言いたいこと山程あるだろうにそれよりもケムリクサを作れる場所を用意してくれた
有能以外どう評価しろと。
※128
真フレはお金は一切使わない
というか、けもフレ1期で当初脚本としてクレジットされていた田辺氏、特撮ガガガとかで活躍してるみたいだけど(その後の仕事が来ないと嘆いてたけど)、彼にけもフレ2の脚本任せた方が良かったのにね
多分、オファーはしたけど断られたんだろうね
結局あの公式の声明をKFPが有利になるように拡大解釈して
そもそもあの声明が成り立たない数々の矛盾点や
AGN絡みの騒動を含んだ負の事実陳列罪を全部ガン無視した
下らない自己弁護本だったという事か
MSMTがこんな下らないパクリ本を書いていたばかりに
2その物の脚本があのザマなのを見ると時間の使い方が下手というか
取る行動その物がグダグダ過ぎて
本当にこいつがプロとして圧倒的に実力不足である事を実感する
まぁ書いていた時点ではあくまで
KFPの描いた都合の良いシナリオ通りに事が進んで
2放送後は互いの作品の完成度が現実とは真逆で
2の圧倒的勝利になる予定だったんだろうな
しかもKFP内部からこれだけのポロポロと
答え合わせが出てくるのも想像して無かったんだろうな
今こいつが崇める偉い方々(特に細谷)に
ガッツリ背中を刺されてる状況が笑えるw
現役で、しかも才能あるかどうかは別としてコンスタントに仕事ある脚本家が
こんなラノベ書いちゃうのか。そのことに驚いたよ。
逆にこれくらい厚顔無恥だと仕事取ってこれるのかね。
ここまでわかりやすい民族は他に知らないですね
※138
そこなんだよなあ。本当に田辺さんが被害者ならなんで仕事回さないのかと。
あらすじだけ聞いた限りでは、世知辛すぎて泣けてくる。
夢のない話は聞きたくないねぇ
ワンピースでたった14話分程度を担当しただけで
けもエネの円盤に「ワンピース」を手がけた等と誇大に宣伝されてる
ますもとたくや とかいう空虚なゴミ脚本家
本人のツイッターにも経歴のひとつとして掲載しているが
何様のつもりなのだろうか?
「脚本家の仕事は客を喜ばせることではなく、原作者を喜ばせることである」
ぶっちゃけこれはアニメ業界あるあるなんだよね…
呪詛兄貴、出番でっせ!(他力本願)
挿絵描いてんの誰?
喧嘩売ってんのかこいつ。
キャラデザパクリじゃねーか
クビになった前監督が脚本パクリで書いてたとするとその前監督の次回作はきっと鳴かず飛ばずなんでしょうねー
でもそうはならずに多分次回作も人気になると私は思うんですよねー……いえいえ小説内の話ですよ小説内の
※21
MSMTからすれば
「俺に仕事をくれるのも金払ってくれるのも発注者であって顔も知らねー客共じゃねーからw」
って事なんじゃね?
脚本家が「脚本家は原作者に受ければそれでいい人種」なんて業種下げるラノベ出したら
業界を盛り下げたいようにしか見えんしな
そりゃチ/ョッパリパークになりますよ・・・
よし集英社も関係者に小説書いてもらおうぜー
タイトルは「アニメ監督のおやすみ!」、著者はもちろん…
内容はアニメ監督やってる主人公がオフの日に趣味のアニメを作る姿を描いた日常系ノベルで。
ジャンプ作品は集英社の強烈なチェックが入るから原作改悪なんて出来なかっただろうしな
これ脚本家いる?っていうレベルだったから16話で追い出されたんだろ
けもフレ2の監督と脚本家のいう「客」が原作者を指してるって分かっただけでも収穫あったね。
けもフレ2とケムリクサという答え合わせがあったからアホかで済む
ますもとの妄想ではこのラノベを発売した頃にはけもフレ2大ヒット、ケムリクサ大炎上になってて
たつきアンチたちがこの本片手にけもフレ1期の成功はたつきが脚本パクったせい
全ては原作者様のおかげダーって大攻勢でもかけてるはずだったのかねぇ…
前けものフレンズの権利関係を検討してみたら民法・著作権法の勉強になったけど、この件もなかなか面白いな。
もしこの小説がけものフレンズに関わる人達をモデルにした上で、福原Pを他人が書いた脚本と権利を奪うような人物、他人の印税を横領しているような人物として描いているのだとしたら、いわゆる「石に泳ぐ魚」事件(最判平成14年9月24日 憲法判例百選Ⅰ(第6版)67)の事案に似た事案だといえそうな気がする。
「石に泳ぐ魚」事件は小説の登場人物のモデルにされた女性が小説の中で色々書かれたことでプライバシー権・名誉権(憲法13条)を侵害されたと主張して、出版差止め・慰謝料請求・謝罪広告掲載を求めて訴訟を提起した事案で、この女性が勝訴して差止め等が認められているんだよね。
俺自身この小説読んでないからアレだけど、読む人が読めば福原Pのことだって分かる形で上でまとめられているようなこと書いているなら、仮に裁判になったら同じ判決が出る可能性ありそう。事案の違いもあるから、どうなるかは裁判所次第だけども。
ますもとたくやは作品内で明らかに誰かわかる人物を悪者にしてんだから
俺たちがけもフレ2の制作陣を悪者にしてもお互い様だね
430の画像気は確かか…?
どこをどう考えたら、ケムリクサの二人に模したの露骨に出す発想に至るんだ……!!
絵の方のキャラクターデザインしたやつ誰だよ!!
ワンピース見たことあるアニメ好きにますもと回の評価を聞きたい
しょうもないラベルと現実をつなげるのはよしなされ
相手の思うつぼじゃ
※142
1放映後の細谷の発言から当時のヤオヨロズは
既にvコンテ棘抜き添削の件でbや細谷をはじめとした
KFP全体と対立していた可能性が高いし
脚本も喧嘩の延長でヤオヨロズに丸投げされてた可能性が高いからなぁ
もし田辺さんが1みたいなクオリティの脚本を書けるんなら
そもそも名誉の回復も出来るであろう2の脚本を
書かなかったのが不思議で仕方が無いし
あっちのアニメが今まさに1期レベルのクオリティで脚本を書けてる点からも
あっ…(察し)になっちゃうんだよなぁ
※156
バカバカしくてこんなん訴える暇ないだろ福原Pもw
そんなことよりケムリクサで金稼いで次回作につなげるのに全力傾けるわ
>映画会社Pのチャラ男
>めっさ既視感があるんだよなぁ
個人的にこれが一番ムカついた
何このわかばみたいなキャラは?女もどことなくりんっぽく見えてくるし
こういうイヤらしい揶揄を自分の作品内でするか普通?
けもフレ2の1期否定するような描写もやっぱわかっててやってんだなこいつ等は
もう勝負ついてるから虚しいだけやね
依頼主あっての脚本家だからなあ。作家じゃないわけで、犯人はあの人しかおらんというオチか。監督も似たようなもんやろ。
どうあれ、2期は原作に忠実であることが改めて証明されたようだ。
吉崎観音ファースト様様だ!頼むから業界から消えて欲しい
みんなレビュー書きにいこうぜ
ふーん、ラノベ書かせてもつまらんのか
ますもとこそ筆折った方がいいな
※161
それどころか一期超えてる可能性がある…
(まだ終わってないからはっきりとは言えんが)
これって騒動の真実が断片でも知れるのでは?って事を売りに宣伝してたって事だよね
ほんとどこまでもゲスゴミだな
ますもとの脳内じゃけも2が大好評予定だからこんなラノベ出したんだろうな
やっぱこいつ頭おかしーわ
福Pの「良い宣伝」になったなw
役に立つじゃんこのゴミ脚本おじさん
※168
ヤオヨロズirodoriの取り分に関しては間違いなく1期超えだろうね
確かにチャラ男あれだね、
めっさとか言いそうで様々な機能のあるクサの研究とかしてそうで
自分のためを想って大災害を引き起こしてしまった天才の女の子を責めもせず
そのすごさをしっかり褒めたうえで全てを引き受け己の命を投げ打ってでも
後始末をしようとする最高の命捨て太郎によく似た容姿してるね!
まぁきっと中身はそんな大聖人ではないんだろうけどな
むしろクソを煮詰めたような性格なんだろ?読んでねえけど
普通の脚本もろくに書けないくせに、いっちょまえに劇中劇にメタですか
安心して嫌いになれるのでよかったわ
ゾンサガの戦犯野郎じゃん
コイツの糞脚本のせいで売上落ちたんだよなあ
430の画像…なんでケムリクサからキャラをぱくった?
無断使用どうこうで監督追い出しといて、後から来た人は略奪しちゃうんだ。
へー…。
ますもとさんや木村監督の功績は、素人が「あれ?俺でも頑張ればもしかしてアニメの監督や脚本家になれるんじゃね?」と希望を持たせてくれたことだな!w
※158
そうやって似せたものを馬鹿にして喜ぶ民族だからしょうがないね
けもエネにも随所にそういうのが見られるから気持ち悪い
田辺氏には話はいっただろうけど、普通に断ったんじゃないかな
たつきのすごさはよくわかってただろうし、KFPがどうなるかも読めてただろうから
※178
止めろ、ニート量産する気か!
たつきはケムリクサで実力を証明した
もはや言葉で語る必要すらない
MSMTの最大の誤算は崇めたKFPの偉い人が現在進行形で
ツイッターや2の作品内で視聴者煽りをしている点なんだよなぁ
そもそも5ch荒らしをしていたくらいアレな人だから
2の評判が悪いことに我慢が出来なかったんだろうけど
ツイッターで自分から答えをゲロってまで
視聴者煽りに徹している今の状況が
このラノベを更に苦しい状況に追いやってるのが本当にザマァ
※176
6~8話の神回3連発からの9話10話はキツかったからなあ
なんとかメイン脚本家が11話12話で戻してきたけども、
暴露本に見せかけて誘導するつもりで許可とって作ったんやろなぁ
態々出版する会社角川じゃないようにして
ホント思いつく事が卑怯者のそれ
ワンピースだとスリラーパーク編の一部とオリジナル回などを数回ほど担当してる
スリラーパーク編に関してはほぼ原作に準拠しているのと
ベテラン脚本家たちに挟まれる形で脚本を担当してるからなのか
目立つ破綻はしてない・・・一応な
オリジナル回はぶっちゃけつまらない、チョッパーマン回は空虚
・・・自分はこんな印象だわ
※162
訴訟すると金も時間も使わされるからなぁ。irodoriメンバーには実力と努力で有象無象をねじ伏せてどんどん成功していってほしいわ。
※154
視聴者の方をまるで向いていないモノ作りはこうして生まれたんだな
まぁ、現在けもフレサイドにいる人間が暴露本なんて書くわけないわな
面白くないってのも、今まで脚本やったアニメがつまらないこと考えれば当然
むしろヤオヨロズ側が悪いと思わせたい方面から依頼受けて書いたとかもありそうね
福原Pモドキが悪役ってことは
誰を喜ばせるために書いたか
一発でわかるな
このラノベの表紙が別のラノベの表紙をパクってるからイラストレーターもそういうやつなんだろう
○ズ同士惹かれ合うんだな
場外乱闘大好きな人達だが、肝心の作品があれだと説得力ゼロ。無価値の脚本に価値を与えた者を悪だと断じる馬鹿さ加減。ビジネスなら売り上げで語れ。
作品の質と、売り上げの両方で完全敗北しておいて誰が頷くと思ってるんだ?
しかし…つくづくKFPって超弩級のやべー奴が集まったドリームチーム(ナイトメアチーム?)なんやなって
忖度サラリーマン脚本家
良い作品作りは二の次のクソ野郎
アニメファンや真摯に取り組んでる他の脚本家にとっては害悪でしかない
表紙に描かれてるチビガキは、小説の最初の方ではゴマクソみたいなウザかわいいキャラだが、だんだん糞漏らし青坊主みたいな性格になってくんだとよ。
要するにぼくは悪くありましぇ~~ん!!
っていう事だろ?
>>163
笑えばいいと思うよ
完全に勝負付いているのにわざわざぶつかりに来る敗北者ムーブ
俺は大笑いさせてもらった
読みました
当方現役作家(2年目)ですが、よくこのレベルでOKでたもんだと呆れるしかない
脚本家って楽そうで羨ましい
無能は2度と文筆業に携わんじゃねぇ
ってのが感想
才能無さすぎでしょこの人
※55
やっぱり好きな人が仕事出来るようにすればいいんだなぁ
能力が無くても褒めてもらえるお仕事につければよかったね
編集も炎上でも話題になればOKみたいなノリなんだろうな
小学館も落ちぶれたもんだ
KFPが福原を極悪非道の悪人にすればするほどL並みの超有能になってしまうのは草生える
宗教の教祖様のエピソードに出てくる公安みたいな扱いだな
田辺が無能なのはずっと前からだし、ほんとKFPのメンツは嫉妬深い頭イカレタ才能ない連中で仲良しゴッコしてたいみたいですねw
ますもとはダサ過ぎて開いた口が塞がらないです
劇中アニメ『メルヘン探偵の事件簿』
作中のセリフ引用「天才美少女探偵の赤ずきんと、獣人のベテラン刑事のオオカミのコンビが、おとぎ話がモチーフになった事件を毎回捜査していく」
地の文引用「ふわふわしたメルヘンの世界を舞台にしつつ、割りと硬派なミステリーが、展開するというギャップが受けているらしい」
これをどう捉えるか
今後の仕事に差し支えるような本当の事綴った暴露本なんて出る訳ないやん
どこが捏造かって視点で見られるということを計算できない辺り ホント馬鹿だなって
いくらフィクションで前作のスタッフが悪くて、俺は原作者も認める
すごい脚本書いたんだとか書いても、現実では前作のスタッフ?の作品は大絶賛で
自分たちの作品は非難轟々の大炎上なんだから世話無いな。
まぁ騒動を揶揄してる部分を抜いても、ラノベとしても破綻しててクソってんだから、バカの自己紹介文でしかないなぁ
ますもともキムも雇われイエスマンで泥船に乗せられた不満を愚痴ってるだけだろ
客の評価で勝負するんじゃなくて
原作者に認められたから勝利だってのは斬新すぎる展開
隣国の歴史みたいだな
わざわざ福原Pが訴えなくてもこのラノベ自体が
馬鹿馬鹿し過ぎて答え合わせみたいになっているのが今の状況だからね
こんな矛盾点だらけの内容を真に受けて絶賛する真フレなんて
せいぜい500人前後って分かってるし
自分から醜態を晒してる糞ラノベなんぞ
ヤオヨロズからしてみればドンと来いだろうね
※123
エネミーズが同期じゃなくてもパートナー方式の成功で酒瓶pは否応なく評価上がるだろうけれどね。
ゾンサガも後半のますもと回で失速して煽られたの覚えてるわ。11-12話で盛り返したけど。序盤でも勢い56すし。
ラノベにチキンの話が出てくるようだが、これゾンサガのドライブイン鳥のことやろ。ゾンサガ民も怒るネタやぞ。
そもそもあの回はサイゲ社長の強い要望で作った話だ。ますもと色が薄くて神回なんけど、無能を告白とか馬鹿丸出しだな。
視聴者にとっては極悪Pだろうが、善良な頑張ってる脚本家だろうが関係なくて
面白い作品を見せてくれればいいのよ。
んで、そのとても努力して頑張っている善良な脚本家様は世間から評価されていますか?
あ、原作者様に認められるような脚本を納めればOKだから一番の顧客は関係ないのか。
詳細報告してくれた人と管理人さんに感謝
この小説の内容どうなってたのかずっと気になってたんだ。
※208
不満をぶつける相手をスルーして、ある意味被害者同盟なはずの相手を虚構で下げてるんだけど
キムらにしてもかすもとにしても「雇われただけだからスタッフを責めるな」みたいな擁護すら自分達の方から出来なくしていくの草
※193
ゴミカスの掃き溜めと化したKFPから、経緯はともあれヤオヨロズが抜け出す事になったのは良い判断だったんだな…。
いやー少なくともけも2を見る限り上の圧力がどうこうで納得できる出来じゃないっすわ
甘めに見積もって単発ネタならともかく続き物を任せられるレベルじゃないでしょ……
速筆なのが取り柄で、それがまた業界では重宝がられるのだとしても
やっぱり肝心要の中身が面白くないとダメなんじゃないの?
ゴミ量産しても意味ないでしょ
自転車操業か何か知らないけど、それじゃ余計にスポンサー離れてくんじゃね?
そしてファンは待てるぞ、クソみたいなものを見せられるより時間かかる方がマシだからな
ますもとの存在は現在のアニメ製作と製作環境に一石を投じる有意義なものである(白目)
金を使った弾圧やら盾やらパクりやら暴露やらドロドロしすぎだろ。
たつき監督の天才性がこんなゴミ達に汚染されなくて良かったわ。
つまり俺は悪くねぇ!をラノベにしたってこと?
※201
小学館は元から原稿紛失とか作家軽視で問題の会社だぞ
某ガッシュとか某アイスホッケーの人なんかみんなマガジンに移ったね
けも2はなるべくしてなったんやな
作中で一泡吹かせた気になってるのかも知れんが周りから見たらただの可哀想な人や…
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。