ろんぶ~ん 最終回 「謝罪」の論文!日本人の謝罪戦略が丸裸?&謝罪は怒りを鎮めるか?怒っている人の脳波や皮膚反応を計測… New!


出典:『ろんぶ~ん 「謝罪」の論文!日本人の謝罪戦略が丸裸?&謝罪は怒りを鎮めるか?』の番組情報(EPGから引用)


ろんぶ~ん[終] 「謝罪」の論文!日本人の謝罪戦略が丸裸?&謝罪は怒りを鎮めるか?[字]


ロンブー淳と一緒に、ロンブンを味わおう!論文なんて難しいと思うなかれ。この番組を見れば、研究者が心血注いだきらめく「知の結晶」に、目からウロコが落ちるはず。


詳細情報

番組内容

テーマは「謝罪」。書店に行けば、謝罪に関する多くの専門書も出版されている。いったいどんな論文があるのか?今回とりあげるのは、中国人の研究者が日本と中国のテレビドラマの謝罪シーンを比較。両国の謝罪戦略の違いを明らかにした「言語学」の論文。そして、怒っている人の脳波や皮膚反応を計測。怒りに対し謝罪がどんな効果があるのかを解明した「比較認知科学」の論文。これを見れば、あなたの謝罪もきっと変わるはず!?

出演者

【ゲスト】壇蜜,【出演】鹿児島大学大学院博士課程…李竺楠,名古屋大学・中部大学准教授…川合伸幸,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】ずん…飯尾和樹,【語り】石澤典夫


よく読まれている記事 BEST10
  
↓高還元!もらい損ねてませんか?↓
Rebatesお友達紹介キャンペーン
  



『ろんぶ~ん 「謝罪」の論文!日本人の謝罪戦略が丸裸?&謝罪は怒りを鎮めるか?』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)

ろんぶ~ん 最終回 「謝罪」の論文!日本人の謝罪戦略が丸裸?
  1. 謝罪
  2. 中国
  3. 論文
  4. シーン
  5. 日本
  6. 反応
  7. ホームドラマ
  8. 自分
  9. 謝罪表明
  10. 戦略
  11. 明確
  12. 一方
  13. 責任承認
  14. 実験
  15. 比較
  16. 不快感
  17. ドラマ
  18. 家族
  19. 攻撃性
  20. 謝罪シーン


『ろんぶ~ん 「謝罪」の論文!日本人の謝罪戦略が丸裸?&謝罪は怒りを鎮めるか?』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。

↓NHK関連商品

不正や失言 はたまた不倫。

不祥事の度に
大きく報じられる この場面。

多くの専門書が出版されるほど
関心の高い 「謝罪」。

一体 どんな論文があるのだろうか。

今回 取り上げるのは
中国人の研究者が…

両国の謝罪の違いを
解き明かした
言語学の論文。

そして 怒っている人の脳波や
皮膚反応などを計測。

謝罪が怒りに対し
どのような影響を及ぼすのかを

科学的に解明した
比較認知科学の論文。

さあ ロンブー 淳と共に
論文をかみしめようではないか。

大々的にですか?

壇蜜さんは ないですよね。

あら~ それ 色恋でですか?
はい。

それは お許しを頂いたんですか?
めっちゃキレられた。

逆に?
はい。

では 最初の論文にまいりましょう。
こちらです。

イメージ的にですけど
何か中国の謝罪の方が

あっさりは してそうですけどね。
ごめんね みたいな。

では 論文の著者にご登場頂きます。

鹿児島大学大学院 博士課程の
李竺楠さんです。 よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
(2人)よろしくお願いします。

ストレス解消法は 卓球。

鹿児島大学大学院で
言語学を研究する李竺楠。

どういうところが?

中国出身の李は

山東省の大学在学中に日本語を専攻。

4年前に鹿児島大学に留学。

以来 日本と中国の言語行動の違いを
研究テーマに据えてきた。

そんな李が
謝罪について研究したのが この論文だ。

前 通るだけで言うんだもんね。

通り終わるまで言いますもんね。
すみません すみません…。

というわけで ここからは 私…

飯尾和樹がね プレゼンさせて頂きます。

さあ そしてね こちらの李さんの
書かれた論文がこちらでございます。

さあ 皆さん 読んでみて下さい。

あまり読み込まれると
番組が進みませんので…。

そもそも 李さんはですね
なぜ 謝罪をテーマに論文を書いたのか。

その理由はね ある日本人から言われた
この ひと言なんですね。

こちらでございます。 ドン。

そのね 日本人の方がですね
中国のエアラインに乗った時に

まあ 何時間も遅れたのに

スタッフが
おわびもしなかったと言うんですね。

この話を聞いた李さんは
こんなことを思いました。

理由が分かるからね。
そうそうそう。

なのに…

ああ~。
この経験をきっかけに

李さんはね 考えたのが
こちらでございます。

日本と中国では
謝罪するかどうかの基準や

その謝罪のしかたが
違っているのではないかと。

なるほど。   ということで李さんはですね
これで比較することにしました。

…と考えたんですね。
近いところでね。

そうです。 そこで
こちらのドラマを比較しました。

中国は
「彼と私と両家の事情」。

そして 日本は
こちらの3作品。

ちなみに 日本だけ作品の数が多いのは

放送時間をそろえるため。

合計 およそ3, 000分のドラマを見て
比較した。

まずは ここから
ドラマの会話シーンは全て数えですね

その中から 家族の会話シーンが
どれだけあるかを出しました。

そしてね
この 家族の会話シーンの中から

謝罪の会話シーンが
どれだけあるかを比較しました。

それはね こちらでございます。

中国は 622シーンに対して

謝罪のシーンは なんと 38シーンと
6.1%ですね。

日本は 375に対して
63シーンということで16.8%。

割合が高いね。

2倍以上。
家族っていうコミュニティーでも

謝罪シーンが多いって 何か嫌だね
ギスギスしてて。  家族の間に

それだけトラブルがあるのかと
思っちゃいますよね。

そうですね。

例えば ぶつかったとしても
あるいは 何かを落としたとしても…

…っていう例が多いんです。
なるほど。

これ 家族のシーンじゃないですか。

そう そう言うと思いまして
李さん調べてます もちろん。

李は 別の論文で職場ドラマと
医療ドラマについても比較を行っている。

合計133時間もの
ドラマのセリフから

謝罪シーンを抽出。

その数を比較した。

謝罪シーンの割合が
どうなったかと言いますと こちらです。

めっちゃ多いな。
中国では182シーン 出現率7%。

で 日本だと643シーン 13.8%。
全部 倍ですね。

そう 放送時間で考えますと…

すごい。
やっぱり ホームドラマだけじゃなくて

この 職場 医療ドラマでも

2倍近く 日本は
謝っているということが分かりました。

謝るね。

そうですね。

例えば注文する時…

すいませ~んって…

えっ 中国は店員さん呼ぶ時
何でしたっけ。

「店員」。
「店員」。

フーウーユエン。
「店員」って呼ぶんですね。
はい。

それではですね 再び
ホームドラマの方に戻りますけどもね

実は 李さん 発見したのはね

この 謝罪の出現率だけでは
ないんですよね。 こちらでございます。

李さんは
ホームドラマの謝罪の会話がですね

どのような戦略のもとで
言葉を選んでいるか分析しました。

すると…

こちらです。

ちなみに
中国語で言うと何と言いますか?

これ 何て言うんですか? 中国語で。

何か謝ってるって感じしますね
イントネーション…。

ほかにも…

…などの戦略があった。

「大丈夫ですか」って謝罪に入るんですか?

相手への配慮っていうのは。
相手がダメージに関心を示すことで

何か お互いの関係を
何か回復しようとしていることです。

なるほどね。
さあ では ホームドラマでは

具体的に どんな謝罪が出てきたのか。

例えば 中国ドラマには
こんなシーンがありました。 ドン。

はい 主人公の女性がいまして
その弟との会話です。

この弟はですね 自分の結婚式の翌日に
妻を残して 突然失踪しました。

すごい話…。
そうです すごい話なんですが

それが ある日 突然
姉の前に姿を現して何を言うか。

このあと 一人芝居で演じて頂きます。

ちょっと気持ちを作る時間を…。
一人にして下さい。

では ご紹介しますね。
期待しちゃうけどね。

飯尾さん お願いします。
分かりました。 まず 姉が言います。

はい 以上でございますね。

最後ね 男女の違いが
ほとんど なかったですけど。

ないですか。
男女の違いがなかった。

そうですか
じゃあ 後で 撮り直しましょう。

ということで このシーンの謝罪に
どんな戦略が出てくるかというと

こちらでございます。

まず「オレが悪かったよ」
責任承認してますね まずね。

そして 「オレが悪かった」
「オレが悪かった」

「オレがいけなかった」と
また責任承認3連発続いたあとに

なんと「とってもいいことを
教えてあげたい」っていう

補償の申し出で
ガ~ン 畳みかけてるんですね。

そうなんですよ。

そうです。 お姉さんが期待した
その補償の申し出の内容なんですけど…。

ただ
自分のハッピーな報告っていうか

クズな報告を。

そうでしょ?

じゃあ 一方 日本なんですけど
「最高の離婚」からですね

謝罪シーンがありますんでね…。

主人公の光生と
別れた妻の結夏は

離婚後も
一緒に暮らしている。

2人の家に 知人の
諒と灯里がやって来た。

結夏に問い詰められた
諒の謝罪。

幕。
(笑い声)

すごいシンプルですね~ この謝罪戦略。

「ごめんなさい」「すいません」の

明確な謝罪表明しかないんですね。

これは 別に ダメな男性を
フィーチャーした論文じゃないですよね?

結局 どういうことかと申しますと
こちらでございますね。

いくつかのものを
組み合わせることによって

謝罪として成立させてるんですね。

そうなんです。
さあ では 先ほどの

ホームドラマの謝罪シーンの表をね
思い出して下さい。 こちらですね。

李は…

中国はですね 38シーン中34シーン
89% ほぼ90%ですね。

そして 日本は 63シーンに対して
27シーン 43%と。

少ないんだ。

はい。
その方が

受け手は許したいという気持ちが
高まるんですか? 中国の方では。

そうなんです。 やっぱり…

中国の多彩な謝罪戦略がよく分かる
ドラマの1シーンがある。

いくつの戦略を組み合わせているか
考えながら お聞き下さい。

これは 夫が一方的に言いますんで。

この謝罪。 戦略が
いくつ入っているか分かりました?

バリエーション豊か。
3つ? 4つ?

実は こんだけ入ってたんですね。

見て下さい。 「僕は最低な男だ」で
まず 反省の意思表示。

そして 「今はもう刺激なんて要らない

家庭とキミだけが欲しい」の
今後の意向表明ですね。

そして「もう一度チャンスが欲しい」
こちらですね 許し乞い。

そして「本当にごめん」 明確な謝罪表明。

「僕が悪かった」 責任承認。
「ごめん」 明確な謝罪表明。

面白いね こうやって見ると。
すごいんです。

戦略が
見えちゃってるっていうことで。

恥ずかしいな。
謝罪を分析されるとね。

俺は でも 自分が謝る時は
意外と こっち側になっちゃってるかな。

中国っぽい。
バリエーション豊かな?

顔色見ながら あの手この手で こう。

ちなみに 中国のホームドラマで
一番多く使われていたのは

過ちを認める 責任承認。

これと ほかの戦略を組み合わせた謝罪が
多かった。

一方 日本は 明確な謝罪表明。

シンプルに謝るケースが多数を占めた。

何で日本人は シンプルになるんですかね。

ただ ただ 明確な謝罪表明だけに
徹してしまうんですかね。

そうですね…

つまり 日本人の場合は…

はい。
確かに謝罪で あんまり

ペラペラしゃべられると
「しゃべるな お前」って思いますもんね。

そうね。 潔い感がないね。

何かね こちらも…。
受け入れられないしね。

ちなみに 日本のホームドラマでは
明確な謝罪表明が

たくさん使われていたんですけれども…

あっ 気になる。
こちら。

643シーン中626シーン
なんと97%で明確な謝罪表明が

行われていました。
ほぼ… ほぼじゃないですか。

中国と比べるとね だいぶね

差が出ますよね。 2倍以上。

一方で 中国のホームドラマでは

よく使われていたのが
責任承認ですけれども

職場ドラマ 医療ドラマでは どうなのか。
こちらです。

中国 全謝罪シーンが182で

そのうちの69シーン 38%で

日本と あまり変わらない結果に
なりました。

それは もし 裁判沙汰になると
大変なことになりますから

責任承認ではなくて 補償の申し出とか
今後の意思表明とか

簡単には 責任承認を言わなかったんです。

ほかの案を どんどん出していくんですね。

じゃあ 代わりに どんなことがあったら
今の この状況を許してもらえますか

っていう方に持っていくんだ。
はい。

でも 合理的な感じはしますけどね。

とにかく…

でも 中国人は 明確な謝罪表明よりも

いろんな戦略の組み合わせを
とても重要視しています。

このような中国人が…

そうなんです。

いや 誤解が解けましたよ。

アルバイトに 中国のセキさんという人が
いたんですけどね

全然 皿洗いしなかったんですよ。

謝りもしなかったんですけど
もしかしたら セキさんは

いろんな謝罪方法を
僕にしてくれてたのかもしれない。

こちらです。

おなか痛くなってきました。
すみません。 謝ってしまった。

でも ピンと来ますね。

後輩とかが謝ってても
全然怒り収まんない時あるから

これ 何なんだろうなっていう経験が
あるんで。

あるんだ。 うわ~ これは…。

論文の著者に ご登場頂きましょう。

名古屋大学と中部大学で准教授を務める
川合伸幸さんです。

(一同)よろしくお願いします。

川合伸幸。 専門は比較認知科学。

川合の研究テーマは
怒り 恐怖などの心の働き…

さまざまな実験を通じて

怒り 恐怖などを感じた時に伴う

脳や体の反応を研究してきた。

そうなんだ。

ダメですね。
怒ってる時 こうしたら…

グ~ッて もっともっと…。
もっと怒る…。

今回の論文で 川合が着目したのは
謝罪によって

怒りが どのような影響を
受けるのかということ。

一体 どんなことが
解き明かされたのだろうか。

さあ この論文で何をやったかというと
こちらです。

そうですね。
で 言葉でする…

まあ そうですね。

さあ 実際 どんな実験をしたのか
こちらでございます。

実験に参加したのは 学生48名ですね。

彼らに 飲酒年齢の引き下げについての
意見を聞きたいと

更に その意見を別の人が読んで 評価が
返ってくるという実験だと伝えました。

ところが 実は
返ってくる評価というのには

ある仕掛けが施されていました。
こちらでございます。

…という文面ですね。

こういう評価が返ってきたら
どう思います?

何だ 一生懸命やったのに…

つまり この実験は こちらでございます。

そして 48人には 同じディスりコメントが
返ってくるんですが

一つだけ 違う点があります。
半分の24人には

文章の末尾に
こう書いてあります。 こちら。

こういう謝罪あり群。

そして 残りの24人には
「コメントは以上です」。

あ~ ピシャリ。
来ましたね~ 謝罪なし群ですね。

これ以上は コメントできないと…。

この謝罪あり群と謝罪なし群とでは
まず このような測定を行いました。

脳波や心拍数
汗の反応などの測定を行い

どのような反応の違いが表れるのかを
調べたんですね。

先生 なぜ
この調査を行おうと思ったんですか?

怒ってると自分で分かりますよね。

頭にカ~ッと血がのぼるみたいなこと
いいますね。

これは 実は 頭のここの…

はあ 頭に血がのぼるっていうのは
ここなんだ。

こっち側 左側が
ガ~ッと活性化してる… 状態なんです。

あと 心臓ばくばくしてるのを
心拍数で測って

それから
ちょっと手に汗握るんですけど

ちょっとだけ興奮すると
汗が流れるんですね。

そんなふうにして いろんな体の反応に
怒りが表れてくるんで

とにかく全部 バ~ッと測っちゃおうって
いうことをしたわけです。

その結果が こちらです。

右脳と左脳の
アンバランスさを
測定した脳波は

謝罪ありと謝罪なしでは
こんなに差が出ました。

謝罪ありの方では
アンバランス状態が出なかった。

つまり 怒りが抑えられたんですね。

なるほど。
一方 心拍も差が出てました。

謝罪なしは 心拍急上昇なのに対して

謝罪ありは 緩やかな上昇 つまり
怒りが やや抑えられていますね。

カ~ッとは なってないんですね。
そうなんです。

ところが 汗は
差が出ませんでした。

両方とも
上昇してしまったと。

つまり 謝罪があってもなくても

怒ってるっていうことに
なってしまいました。

ということで 川合先生は
こう結論づけました。

あ~ なるほど。
悲しいお知らせでございます。

悲しいお知らせだった。

そうなんです。 しかし これは
あくまでも体の反応の実験ですよね。

先生は もう一つ
心の反応も調査しました。

え~ どうやって?
こちらでございます。

一方…

川合は 学生が侮辱コメントを見た時の
攻撃性と不快感を心理テストで数値化。

謝罪ありと なしで
どのような違いが出るかを分析した。

心の反応を分析した結果が
こうなりました。

攻撃性は
謝罪あり なしで
反応が変化しました。

謝罪は 攻撃性を

抑制する効果があることを示しました。

不快感は どちらも上昇し

反応に変化がないことから

謝罪の効果が
見られないことが
分かったんですね。

不快なことに変わりはない。
そうなんです。

しかも この反応は 先ほどの汗と
同じじゃないですか?            うん。

攻撃性は
脳波と心拍と
関連づけられ

一方 不快感
汗と関連づけられる。

つまり 川合先生は
このように結論づけました。

なるほど。
本日2回目の

悲しいお知らせでございます。
悲しいお知らせだ~。

日本人って やたらめったら
すいませんって言うじゃないですか。

あれは もう
全然意味はなくってですね

結局は
何のために謝ってるかというと

自分に攻撃が向かないため
ということが科学的に証明された。

そういうふうなことなんですね。
俺の長年のモヤモヤが晴れましたよ。

晴れた?
晴れた。

何か 謝ってもらってるんだけど
全然 ふ~んと思いながら

お風呂につかって 深いため息をついて
全てを帳消しにする。

お風呂に流れていきましたね。
お風呂に流れてく。

水溶性ですからね 不快感は。
そうなんですか? アハハハ。

何か 新しい曲みたいですね。

でも 謝って 不快感に効果がないとしたら
でも 不快感に 何か

対応していかないといけないですよね。
そうですね。

じゃ 何がいいかっていうと…

自分のせいだって言って 責任を感じる。

それから あの~ 悔いる。

そんなことしてしまった どうしよう
みたいな。          申し訳ないと思う。

それから 補償とか解決策ですね。

まあ そういうふうなことが
大事な3つで

例えば 仕事の打ち合わせで
待ち合わせたとするじゃないですか。

私が 5分遅刻して ちょっと
連絡入れなかったというふうな時に…

わあ 気持ちがいい。

一方 謝罪の時に

絶対にしてはいけない
というのが この4つ。

言い訳が多いですね。

アハハハ ああ だいぶ…。

淳 俺が代わりに殴ってやるよ!

はい。

謝罪は 怒り… 攻撃性を抑えることにしか
効かないっていうの 肝に銘じないと。

そうですね そこしか鎮まらないんですね。

やっぱ タレントやってる以上は
明日は我が身じゃないですか。

壇蜜さんもですか?
やらかす可能性だって

ゼロじゃないから
今日のことは しっかり 肝に銘じて

論文2つ 神棚に飾っときます。
神棚。

淳さん 今日で ひとまず
「ろんぶ~ん」 最終回となります。  ねえ。

いや でも この「ろんぶ~ん」を通してね
物の考え方の種類が増えたというか

ただ単に短絡的に考えてた今までの自分が
いや こんな線もあるんじゃないか

こんな方法もあるんじゃないかって
考えるようになったのは

この半年間で
自分の成長が すごく見られるというね。

もっとディープな方にも
いきたいですけどね。

例えば どういう論文。
やっぱ 「キス」の回 印象的だったんで

キスの次は? ってなると
そういうこともあるでしょうからね。

お好きですね そういうのが もう。

そういう論文あるでしょうからね。

そういうのだけ?
そういうのだけでやりたい。

アハハハハ。
ディープな「ろんぶ~ん」。


関連記事