お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
影に
2019年03月22日 (金曜日)
お日様がもう一人の私を作ってくれています。
影です。私が歩くと、同じに動き出す私自身。
影は地面の様子を消すことなく、私の形そのままで同時移動。ちょっぴり変な気持です。
春風が木の葉を揺らすと、木の葉の影も揺れます。
日頃気付かずにいるこの光景が、今日は初々しいこと。
本日の世見過去の世見一覧
-
華の都、パリ
2019年03月22日 (金曜日)
一度は見てみたい、と思うもののひとつが「ヴェルサイユ宮殿」です。
ルイ14世の美の感性は見事です。
太陽王と呼ばれた ルイ14世。
バロック建築の最高傑作がヴェルサイユ宮殿です。
私が見せられている光景は、凄いという表現では収まりません。
豪華絢爛とはまさにここ。宮殿の中の鏡の間です。この鏡の間は、第一次世界大戦後、ヴェルサイユ条約が調印された場所だとか。まさに歴史的にも名を残すところです。
庭園も素晴らしいの一言です。
貴族達は着飾り、この宮殿で様々な物語を作ったことでしょう。
フランスは、一度訪れると又行きたくなる、とよく言われます。
パリのセーヌ河岸にはノートルダム大聖堂があり、現在のようなセーヌ河岸の容姿にしたのは“パリ大改造”でした。
その後は誰もが知っているように、芸術の都になり、世界中の芸術家の心を引き付ける都になっています。
今日は、何故かフランスに思いが向かいます。
干満の差が激しいサン・マロ湾。
そこには「モン・サン・ミシェル」があります。
14世紀の百年戦争の時に今の姿になった修道院です。
こんなにも見事な建物があるフランスですが、人々の不満が溜まっています。
マクロン大統領は、苦境から抜け出しにくいと思っています。
騒動は未だ沈下していません。
フランスと言えばパリ。
パリを訪れることが出来なくなるのだけは勘弁して欲しいなぁ‥‥と思いますが、いつ又、人々の不満が爆発するかわかりません。
お知らせ一覧お知らせ一覧
松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2019年03月19日 (火曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受 […]
【第27回ムー制作担当者のこぼれ話+】照子さんが「MUTube(ムーチューブ)」に出演しました!
2019年03月12日 (火曜日)
第27回のこぼれ話は、月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材から掘り起こした話題や最新の話題をお届けします。 今回は、3月1日に公開収録された「MUTube(ムーチューブ)」の様子についてレポートします。
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「八百万の神々とユダヤの神々との語らいのときがきた!?」
2019年03月12日 (火曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 4月号(2019年3月9日発売)のテーマは、「八百万の神々とユダヤの神々との語らいのときがきた!?」で […]