Yo Ehara

@yo_ehara

NLP researcher, especially on Vocabulary Prediction (a.k.a. Personalized CWI), educational NLP. SIST Senior Lecturer/AIST Visiting Researcher. ACT-I Researcher.

Joined June 2016

Tweets

You blocked @yo_ehara

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @yo_ehara

  1. Pinned Tweet
    17 Sep 2018

    ACT-Iに採択されました。研究内容は、語学を用いて科学など他の専門を学ぶ場合のことを考慮して、専門分野と学習者の能力に合わせて語彙や用例をサジェスト・可視化する研究です。技術的には、語単位ではなく用例を埋め込んだ分散表現の構築手法を開発し、これを用いて前述の機能の実現を目指します。

    Show this thread
    Undo
  2. 3 minutes ago

    やはり、子供はもっと業績のある者だけが持つべきだったと思いはじめている。大して業績ないのに子供を持ってしまうのは、社会や職場に対して申し訳ない。

    Undo
  3. 10 minutes ago

    やはり、世の中に人材が不足しているようには思えぬ…もっと評価高い人と入れ替えればいいのではないか

    Undo
  4. Retweeted
    2 hours ago

    自分の感情を言葉にすること(affect labelingと呼ばれている)は、ポジティブな感情とネガティブな感情を弱めることができる。74,487のTwitterユーザが、ポジティブまたはネガティブな感情をつぶやいた前後のツイートの感情分析を通して、感情がどのように変化するかを分析。

    Undo
  5. Retweeted
    31 minutes ago

    定期的に大学の予算Upと研究者支援を結びつける主張が流れてきますけど、研究者支援の社会的意義よりも、もはやまともな学部教育、卒論・修論・博論指導を行うための「経費」すら足りていないところが多くあり、大学教育に格差が出ている点を主張した方がいいのでは?

    Show this thread
    Undo
  6. Retweeted
    10 hours ago

    企業の人材採用は何でもあり(だからこそ首狩り賊が跋扈する)なのでリファラルつまり「社員による紹介」が超重要。これは現職でも前職でも同じ / 鍵RT: みんな、企業系の選考を受けるときにリファーがめっちゃ重要ってことをあまり認識していないようで「ちょっとまって!?!?」って気分になる

    Show this thread
    Undo
  7. Retweeted
    27 minutes ago

    事前参加登録された方に事後アンケートのお願いをお送りしました。ご協力よろしくお願いします。

    Undo
  8. Retweeted
    1 hour ago

    科研費の増額を財務省に交渉しにいくと、 「基礎研究が重要というのはわかるが、じゃあ社会保障と比較した時に本当に基礎研究をとるんですか。例えば、食べるのに困っている子供が目の前にいて、その子を助けることができるお金があった時に、それを本当にその基礎研究に費やせるのですか。」

    Show this thread
    Undo
  9. Retweeted
    1 hour ago

    前にも言ったけどカナダの共同研究先教授、1つ面白い論文を見つけるとその人のGoogle Citationから別の論文を探し出す。Google Citationに名前のない人は「こいつはいいや」といって後回し。こういう論文検索する人多いのかな。Google Citationのアカウント重要…

    Undo
  10. 2 hours ago

    iつけると属格になるの、ラテン語とかと同根なんですかね

    Undo
  11. Retweeted

    大学進学率が50パーセントで、そのうち約半分が理系に進学するのだから、文系で数学に詳しい人を無視したとしても、日本人の1/4はラドンニコディムの定理を知っているわけです。残りの3/4の方も使いこなせるように啓蒙とコンサルを行なっていくのが、微分コンサルの重大な使命です。

    Undo
  12. 2 hours ago
    Undo
  13. 2 hours ago

    他人にかける迷惑最小化という観点からは、独身のまま40歳ぐらいまで働いて、貯めたお金で阪東橋にワンルームマンションを買い、横浜橋商店街の格安食品で生活しながら論文をarXivに投稿し続ける人生の方がより他人に迷惑をかけずに済んだはず…だが、そちらの人生は選ばなかったので申し訳ありません

    Undo
  14. Retweeted
    Mar 19

    リカート尺度は何件法が良いか?という論文

    Undo
  15. 2 hours ago

    みんな職場での評価高くていいですね。評価低い人は存在自体が迷惑であり、評価が高い人と交代することで最適に近づくはずなんですよね。 普通に働いていても、他人に迷惑をかけない仕事、ないですかね…ただでさえ存在が迷惑なのに、子供までできてしまって本当に申し訳ない。

    Undo
  16. Mar 19

    言語処理学会の査読コメかえってきたけど、ホントためになるな…愛が伝わってきました、ありがとうございます。 来年は、もうちょっと愛されるの書きます。

    Undo
  17. Retweeted
    Mar 19

    次回NL研は6/13 ,14に遠野で開催予定です.前後にJSAIとかNLCとかありますが,ご投稿お待ちしております.

    Undo
  18. Mar 19

    4月から弊学にeduroamが導入されます!

    Undo
  19. Retweeted
    Mar 18

    娘(2歳4ヶ月)が「パパ遊びてー」って言ってきたのだが、音便化「遊んで」になる前の形を自分で捻り出したということなのか?すごい。

    Show this thread
    Undo
  20. Mar 18

    京終を京都とか言ったら京都人に○される…

    Undo
  21. Retweeted
    Mar 18

    質問 なんで詳細設計書なんて作るの? 答え 1970年代まではコンパイルそのものにすごく時間がかかっていた(4時間とか)。また、メインフレームはみんなで使う共有マシンである。 なので、コンパイル一発で完成させるのが一番効率が良かった。だから詳細設計書を作っても元が取れた。 …昔話だ。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.