第6回

[アクトレイザー]ー[ACT]
[エニックス]ー[SFC]


#エニックスのクリエイトRPGの記念すべき第1作!!

#世間での評価はあまり芳しくないがそんなことは知らん!!
俺はコイツのことが大好きだ!!だから買え!!

#どれ位好きかと言うと、98年の9月頃に再クリアー!!
クリアーするのはこれで10回目位だ!!おもしれぇ!!
しかも初めからクリアーまで約5時間、やり続けた!!
その後引き続き、隠し要素の『スペシャルステージ』を
キチガイみたいに3時間位遊び続けた!!それ位大好きだ!!

#と、おれの好きさ加減がわかったところで、
いつもの中途半端なやついくぞ!!読め!!

#まずいいのは音楽だ!!古代祐三だ!!知らんか?
イースやイースやイースの音楽をを手がけた(他多数)
ゲーム音楽作曲野郎だ!!おたくの中では超有名だ!!

#スーファミ初期の作品の中でオーケストラが聞けるのはアクトだけ!!                            ステレオで聞き惚れろ!!

#制作会社はクインテットだ!!知ってるか?俺は知っとる!!
エニックスの『ガイア幻想記』や『天地創造』などの
SFC以降のアクションSLGは全てここが作った!!
陰の優良メーカーだ!!主に下請け制作が多い!!
独立後のSSの『ソロクライシス』は売れたのか?

#そいでもって気になるゲーム本編!!いるか?説明。
おおまかにいくぞ!!わからなかったら買え!!

#自分は神様。世界にはびこる悪魔を滅ぼし、人間を繁栄させるため、自ら単身で地上に降りて敵を倒す!!

#まずアクション面で神様がボスを倒すと、地上の1地区が解放され、あとからのこのこやってきた人間のつがいが住みはじめる。

#ここからSLGになる。
そのつがいにちょっとした指示を与え、開拓やら
悪魔の巣の封印やらをさせる。すると人口が増加する。

#一定の人口が増えると、神への信仰が上がったことになり 神様レベルアップ!!                     アクション面での体力などが増える。

#巣を全部封印するとその地域の悪魔の本拠地が出現!!
またまた神様、降臨して横スクロールアクションでボスを粉砕!!                                 これでその地域はめでたしめでたしで神様次の開拓地へ。

#とまあ、こんな感じで世界を救うわけだ!!

#アクションはそれなりに難しいので苦手な奴はやるな!!
だが、『超魔界村』を2周クリアーするよりは簡単だ!! 安心しろ!!俺でもクリアーできる難度!!

#いい部分はなんだ?あれだ!!
都市育成部分で文明レベルが上がった後、人口密集度が低い建物を高い建物に新しくするため           『このくそ人間共!!神罰じゃ!!』と独りつぶやきながら、雷を落として家を焼き尽くす辺り?                 この瞬間は正に『俺が神!!』

#あとは古代ミュージックが最高!!

#そんでもって都市育成部分が自分のレベルアップに繋がるのがたまらなく快感だ!!                   人口が増えるたびに『この俺を崇めよ!!』と、ちょっぴり思う!!
もちろん既存のゲームのような開拓する楽しさもある!!

#それと古代音楽の良さ?ってゆうか最高!!

#アクション部分に関しては特に目新しいシステムはないが 覚えゲーとしてのバランスは程良く、相当へたくそな奴や、飽き性の根性無し野郎じゃない限りはクリアーできる!!                                   さっきと言ってる事が違うが気にするなっ!!

#さらに古代節ガンガンのゲームミュージック最高!!

#当時は『ザ・クンフー』並のでかさのボスキャラに気が狂って突っ込んで行ったものだがデザインも秀逸!!

#そして古代のBGMが小便チビるほど最高!!

#あとはそうだな・・・?
人間達ののイベントが真理を突いていたり、自己犠牲の話だったり、なかなか陳腐そうに思える話が盛りだくさんで、結構俺様グッときた!!ええ話やぁ~。

#ついでに最後に古代音楽はFM音源の方が好き!!

#『シムシティ』のようなSLGが好きで、人口が増えていくのに快感を覚え、逃げ惑う小羊に天罰と言いながら天災を起こすことに生きがいを感じるアクションゲームが苦手じゃない人に推薦の
『どこの客層狙ってんだか良くわかんねぇゲーム』だ!!

#しかしこのゲームはマイフェイバリットゲームの一つだ!!

 


 第7回

「アウトライブ」-「3DロボRPG」

「サンソフト」-「PS}

 

 前作PCエンジン版の当時の出来&記憶によって自分内満を持して登場しやがった3Dロボ改造RPG。 結論から言おう、「サン電子とSUNSOFTはきっと別会社」!! 

 久々に犬的に大HITな5800円の次世代クソを掴んでしまいました。

 序盤の3Dダンジョンで2回戦闘を行いPSのトレイから投げ飛ばしの刑実行。

 PCE版は8~9点ですがPS版は2~3点で2作の平均評価は5点です。             次世代ポリゴンマシンのお手本的な続編の悪い作り方です。

 むやみにへたくそなポリゴンを使用してもゲーム性は進化しません。退化します。

 ロードが長い、3D移動がぼこい、敵キャラポリゴンがヘボい、テクスチャーがきつい、声優がうざい、戦闘システムが臭い、演出が寒い、ボスがバキュームで即死しない、東海道五十三次2が発売しない、  等など様々な要素を織り交ぜつついいとこ取りで作ろうとして見事に全てが不協和音。         きっと昔の企画書を見た新卒専門学校生が作ったに違いありません。

 昔の古き良き記憶を瞬く間に異次元の彼方に追いやる最高の続編です。

 たまにはファミ通の評価も信用しましょう。


 

目次へ戻る