こんにちは。
美乳研究家のMACOです。
皆さん、コメントありがとうございます
今日、次男の7か月健診に行って来ました。
いやーな予感、していました。
湿疹もひどいし、
体重も増えてないし、
寝返りもお座りもできていないので。
でも、早産だったし。
小さく産まれて、
4か月健診では「大きめゾーン」に入ったけれど
ここ最近体重が伸び悩み「標準ゾーン」になっただけ。
湿疹はこれから良くなるはず。
と思って、行きました。
が…
発達の遅れ
体重が増加していないことの不安
を指摘されました。
何度も
発達が遅れています
発達が遅れています
発達が遅れています
と言われました
栄養不足によるものなのか
神経的なものなのか
大学病院で調べてもらいましょうか
って。
前から1ヶ月くらいは発達が遅いかも、
とは感じていたし
7か月で寝返り・お座りできない子
周りでもいるんだけど
そんなに何度も
発達の遅れを指摘されると
不安になる
長男は
とにかくビッグベイビーだったし(今は標準だけど)
7か月の頃にはお座りしてバット振ってボール打ってたから
どうしても兄弟で比較してしまうところはありますが…
次男なりのスピードで発達しているはず。
話し声もたくさん発しているし
私がいなくなれば不安そうに泣くし
表情や感情表現も豊かなので
発達が遅れているようには見えません。
なのに健診の先生、なんであんなに言うのー
まぁ、体の発達が遅い、ということなのでしょうけど。
こちらが質問すると
「それは皮膚科で聞いて」
「大学病院で調べて」
とか言うし…
そしてステロイドもやっぱりすすめてきました。
「上の子がステロイドでさんざんな目にあっているので
使いたくない」
「ステロイドは治す薬ではないし」
と言っても、それはスルーされるというおきまりのパターン。
来月もう一度診せに来てください
って。
そこでまだ発達発育に不安があれば
大学病院へ行ってもらいます
って…
うーん。
行くかどうかは私が決めるけど。
寝返りやお座りって、
10か月くらいまでしない子もいますよね。
なんだかなー
どんどん病院が嫌いになっていく。。。