パスワードを忘れた? アカウント作成
12178392 story
犯罪

警察による捜査のため「位置情報を秘密裏に取得するアプリ」を無断でインストールすることは違法? 104

ストーリー by hylom
国を守るためなら法を犯しても良いという風潮 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

セキュリティ研究家の高木浩光氏が、GPS情報を捜査に使ういわゆる「GPS捜査」において、総務省のガイドライン改正により携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録に関する罪を犯すことになる可能性を指摘している。

現在、警察は令状さえあれば任意の人物の携帯電話の位置情報を取得できるようになっているのだが、この際に携帯電話は位置情報が遠隔から取得されている旨をユーザーに通知するようになっている。しかし、この挙動は捜査の際に不便であるため、総務省の「個人情報・利用者情報等の取扱いに関するワーキンググループ(WG)」でユーザーへの通知を行わないよう変更する方針が決まったという。

これを実現するためには携帯電話端末のソフトウェアを変更する必要があるのだが、これを利用者本人に気付かれないように行うと、刑法168条の2「不正指令電磁的記録に関する罪」を犯すことになるというのが高木氏の主張だ。実際、外部から位置情報を秘密裏に取得できるような追跡アプリを無断でインストールする行為について、不正指令電磁的記録供用罪に当たるという判断を裁判所が出しているという。

関連リンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最近、買春した中学生の少女の個人情報を不正に調べた [sankei.com]ということで、警察官が逮捕された事件がありました。なんと、携帯電話会社は、令状も無いのに個人情報照会に応じていたようです。

    そして、令状の発行体制についても問題があります。令状(捜索・差押え許可状)は、裁判所に24時間常駐している当番裁判官(地裁・簡裁の裁判官から選出)が、司法警察員からの要請を受けて発付するものですが、『司法統計』を見れば分かるようにほぼ却下されることはありません。司法警察からの要請にほぼ無条件に応じて自販機のように機械的に令状を発行しているようです。これでは、捜査機関が捜査に名を借りて権限を濫用し、不当に人権を侵害することを予防するという本来の目的を果たせているとはいえず、実質的にチェック機構が機能しているとはいえません。

    このように、

    • 警察官が、買春した中学生の少女の個人情報を不正に調べるといった犯罪行為を行うケースがある。
    • 携帯電話会社といった民間企業が裁判官発行の令状も無しに個人情報を警察に提供している。
    • そもそも裁判所が、司法警察員ならば誰でも利用可能な「令状自販機」に成り下がっている。

    と、色々とどうしようもない状況です。こんな状況で、警察にGPS情報の無断取得を認めるべきではないでしょう。

    • 令状の発行体制に不備がある根拠を司法統計に求めるのは中傷になってしまいますよ。
      「問題が無かった令状の割合が高すぎる! これは異常だ!」ってのは筋が悪い話です。

      しかもそれから想像だけで「令状自販機」などと揶揄するのは如何なものかと思います。

      もっと別の根拠をご存じであれば伺いたいものです。
      あともちろん、「令状無しでの情報提供」なんて状況は言語道断ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それはまとめると
      今でも警察はGPS情報の無断取得出来ている→改正後も無断取得できる
      と、実質変わらないのでは。
      認めるべきではないという論なら、新たな弊害を言わなければ説得力無いかと。

    • by Anonymous Coward

      >・そもそも裁判所が、司法警察員ならば誰でも利用可能な「令状自販機」に成り下がっている。

      米国だとディスカバリー制度があるから、警察だけに限らず、民事裁判でもガンガン証拠として提出されたりと。
      証人として裁判所に呼ばれたら、セックスの回数までも証言しないといけない。
      たとえ警察のお世話にならずとも、いつ何時でも悪いことはやっちゃダメ、という世界なんでしょうね…

  • by I-say (18650) on 2015年06月19日 16時30分 (#2833534)

    作った時に言っとか無かったのを後悔しつつ
    改正までの間位我慢しなさいよ

    • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 17時46分 (#2833595)

      それが法治国家や民主主義ってものですよね。
      自由や権利を守るために必要なコストなんだから、その程度はちゃんと負担すべき物。
      そして必要と思うのなら、ちゃんと手順を通して改正すりゃあ良いだけ。

      この手の奴で自由な対処を許すと悪質な奴が行使者となった時に歯止めが出来ない。
      「自分は悪用しないよ」と言って容認を求めても全く意味がない話。

      親コメント
  • by ymasa (31598) on 2015年06月19日 16時02分 (#2833518) 日記

    ごっごるはなにもいわずに位置情報取得してないですか?
    気のせい?

    • by skapontan (35455) on 2015年06月19日 16時12分 (#2833523) 日記

      一応、アプリで取得するときにメッセージを出してますよ。

      警察は容疑者にそれを言ったら意味がねえとおっしゃるわけで。

      親コメント
      • by ymasa (31598) on 2015年06月19日 16時24分 (#2833530) 日記

        > 一応、アプリで取得するときにメッセージを出してますよ。

        アプリすでにインストール済みです。
        ショップで勝手にOKされているのかな?

        親コメント
        • by 90 (35300) on 2015年06月19日 16時54分 (#2833557) 日記

          現実にはショップ店員が買ったものを勝手に開けて勝手に弄り回しますけど、利用規約への同意がなければ位置情報サービスは動かないです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Google+アプリの事ですか?
          それはインストール時にやられてるのかなあ。
          たしか、いくらGoogle+でもアカウント設定時に位置情報云々も聞かれたはずだけど、
          昔のことだから忘れた。

          • by ymasa (31598) on 2015年06月19日 17時19分 (#2833571) 日記

            > Google+アプリの事ですか?

            Chrome です。
            Google にアクセスすると現在地が表示されてます。

            --
            オフにする方法があるのは知ってます。最初から現在地が表示されているのが気になって。

            親コメント
            • by 90 (35300) on 2015年06月19日 18時01分 (#2833604) 日記

              同意しているから表示されています。初回起動時の設定画面を自分が見てすらいないような端末を使っているのなら、人通りの多い駅のゴミ箱にでも捨ててくるべきでしょう。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 同意しているから表示されています。

                本人は同意していないと書いているのが読めてないんだろうか?

                > 初回起動時の設定画面を自分が見てすらいないような端末を使っているのなら、

                ショップで勝手に同意しちゃう事例はありますよ。

                |携帯電話販売店が本人同意を亡きものにする
                |http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130620.html

                > 人通りの多い駅のゴミ箱にでも捨ててくるべきでしょう。

                普通捨てないでしょ。

              • by 90 (35300) on 2015年06月20日 1時53分 (#2833890) 日記

                いつから位置情報サービスの契約を勝手に済ませることを仕込みと言わなくなったの?

                親コメント
              • by ymasa (31598) on 2015年06月20日 8時51分 (#2833966) 日記

                > だから「他人に触らせるからだバーカ」って
                > 行間に書いてあるじゃん。

                君はなんでも自分で作りなさいよ。
                他人が触ったもの使うなよ。

                親コメント
              • by ymasa (31598) on 2015年06月21日 5時50分 (#2834454) 日記

                それでも何度もGoogleに濡れ衣を被せようとするのはどういうことですかね?

                勝手に同意されてた意見が出た以降に
                Googleに濡れ衣を被せる人なんていました?
                いや最初のコメントから勝手に同意された疑惑ですよね。

                大丈夫?

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      セットアップ時に同意してるはずだし、設定からオフにする事が出来ます

      この手のgoogle論って、windowsUpdateが勝手に実行されてウザい論に似ている
      初回起動時に お 前 が 自動更新onを選んだはずだし、コンパネから 数 ク リ ッ ク で無効化出来るだろと

    • by Anonymous Coward

      Google Application Manager で位置情報を遠隔取得すると、
      端末側には位置情報取得された旨表示されます。

      Googleアカウント+Androidスマートフォンを持っていればすぐに動作確認できますからお試しあれ
      https://www.google.com/android/devicemanager?hl=ja [google.com]

      • by Anonymous Coward

        失礼間違えた
        Google Device Manager です

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 16時13分 (#2833525)

    風潮も何も・・・・・・・
    憲法が時代の要請にそぐわないからって、改正は面倒臭ぇから解釈変更でイっちまおうぜ!って政府だよ。
    立憲制でもなければ法治国家でもないんだよ。

    • by Anonymous Coward

      その変更前の解釈もそれ以前の解釈変更の産物

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 16時20分 (#2833526)

    これ共謀罪で一括検挙いけませんかね
     
    # 逮捕権は国民にもありましたっけか

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 16時47分 (#2833548)

    どうなの?

    • by Anonymous Coward

      追跡できるよ。
      ただし一般車両と緊急車両では適法速度がちがうよ。

      • by Anonymous Coward

        #2833548 が言ってるのはそれじゃない。
        緊急車両であっても、赤色灯を点けずサイレンも鳴動させない限りは緊急走行ではなく、一般車両と同等の法定速度を遵守しなければなりません。
        ところが、覆面パトカーがスピード違反車両を捕捉するときは、スピード違反車両と同じ速度で走行しますよね、という話。

        • by Anonymous Coward

          各県の条例もあるので注意。

        • by Anonymous Coward
          つまり悪いことして逃げるときは最高速度が設定されていない道路を自転車で逃げろというわけだな。
        • by Anonymous Coward

          パトランプだけ点けてから追尾してるよ。

          サイレン鳴らすのはその後だけど実は緊急走行の必須条件ではない。

    • by Anonymous Coward

      違反だとわかってから「追いかけるとき」の速度は、
      一般車両の法定速度と違って当たり前ですがな

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 17時46分 (#2833596)

    刑法の正当行為に該当するので、無許可でやっても問題ないのでは?

    • by Anonymous Coward

      警察自体が悪用したら誰が気付くの?
      誰が指摘するの?ができなくなるから問題なんです。

      既に制度を私的流用してるわけで。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...