| ダイアフラムの取り外し | ダイアフラムのカバーのネジを外して 樹脂製の黒いカバーを外し ダイアフラムを慎重に外す (ゴムの膜なので、破らないように) ダイアフラムにはジェットニードルが 通してありますので、一緒に抜けます。 |  |
| 状態の確認 #1、#2 赤丸の部分にOリングがあるので 無くさないように (後で交換しますけど) 内部は汚れています。 この汚れは、ダイアフラムの大気圧取込口の フィルターが劣化してスポンジを吸込んだ と思われます |  |
| 状態の確認 #3、#4 |  |
| フロートの点検 | フロートとニードルバルブはセットで外れます。 (もとは白色らしい…) |  |
| フロートとニードルバルブの支点のピンを 抜くとバラバラになる。 (ピンは手で引っ張るだけ) フロートのベロにニードルバルブが ぶら下がってるだけの構造 このベロの曲げ具合で油面の調整を するらしいが、まず無理(苦笑) ニードルバルブの磨耗や段付きをチェックして エアーで通路を清掃 バルブと本体とをジョイントするOリングは交換 |  |
| ジェット関係 | フロートチャンバ内のジェットを 取り外す。 赤丸 メインジェット 青丸 スタータージェット 黄色 パイロットジェット ジェットは真鍮なので、舐めないように パイロットジェットは、 奥のほうにねじ込んであります。 メインジェットを外すと、小さいOリングが 入っています。 赤矢印 パイロットスクリュー 一度締めて現在の戻し回転数を確認してから 取り外す。 |  |
| ジェットホルダを取り外す。 6mmのコンビネーション等で 赤丸のネジを外す。 真っ直ぐ上に引き抜く |  |
| ジェットホルダを抜くと 網目状のシールが入っています。 今回は交換する。 このシールが劣化していると、 ジェット以外から余分にガスを吸うらしい 真中の真鍮の棒はメインノズル |  |
| メインジェットのOリングですが 固着がひどく、すんなりは出てこない。 針でつついたりしながら、ほじくりだす。 |  |
| 新品のメインジェットのOリング (ちっさい) |  |
| ジェット類 キャブクリーナーに漬け込んで エアーで貫通を確認 |  |
| ジェットホルダの 全部の穴の貫通確認 本体側の穴もキャブクリーナ吹いて エアーを通す。 |  |
| メインノズルは、真っ直ぐ押し込むと抜ける。 固定するときは、ノズルの切り欠きに ジェットホルダの突起部分が嵌って 角度が決まる |  |