2019.03.16 Sat アトラル・カ 狩猟数 9999 になりました
長い長い
ただの個人の雑談。
先日、アトラル・カ狩猟9999達成した。
最終目標ではなく勿論ただの通過点。
今日は
個人的な目標・履歴のようなお話。
↓↓↓畳みました(昔からの知人か家族くらいしか読まないと思うので)
MH4から初めて、
今後、末永くモンハンをやっていくであろう自分の
狩りスタイルのようなものは変化しつつきたものの
色んな人に出会い、感じていく間に
1つの確信
ができた。
それは
自分が最終的に目指しているハンター像というものは
「どっからどう見てもソロハン」
という人たちであることに気づいた。
それに気づいたのは、 実は 本当は2年ほど前だった。
4、4Gでは野良やフレンド、固定メンツと
毎日ギルクエばかりやってて
勲章というものは、Xから手を付けだした。
丁度そのころ
Twitterで、金冠コンプを目指し画像貼ってる
とあるハンターさんを見つけた。
その人は
いつも
ソロなんですよ。
で
どのモンスもクリアがそこそこ早い。
素直に「カッコいいな…!」と思ったんです。
でもね
モンハンて
ハンターの数だけ、その楽しみ方があり
モンハンというゲームは特にそうだけど
・「ゲームをするためのゲーム」の他に
・「コミュニケーションツールとしてのゲーム」
というジャンルが生まれていて、どちらも否定はしないけど、
両方のユーザーを抱えるゲームはすれ違いが起こりがち。
私はモンハンに、↑この両方を同量ほど求めてはいるものの
基点はソロプレイである
という人に一生リスペクトし続けて
生きてくんだろうなと確信した瞬間があった。
カマキリ部屋で、目標としたいハンターさんに出会ったことの
影響が決定打だった。
マルチはやらないとか野良はやらないとかいう意味ではない。
むしろ野良専門というほうが正しいかもなぁ。
そしてその同じような考えの人と
理解、共感、影響しあい、一緒に狩るのが
自分には一番合ってるということにようやく辿り着いた。
その道をたどる一つの節目が
カマキリカンストだった。
その自分に気が付くまで、カマキリ9999狩ってたんだと思う。
長年の呪縛 から本当の意味で解放された。
日常を大事にしよう。
実生活と健康、損なっちゃいけないよ。
モンハン楽しいから今後もっと力入れたい。
ゲームは
日常の質向上に
繋がるべきだと思う。
……
ってまだ続くんだよ独り言w
思いついたら
編集しにくるかもしれない
↑というのは、
ソロで全ての単体モンス倒せない人を軽蔑するということでもないし、
出会いのためにゲームしてる人をバカにするものでもないのよね。
だけども、
自分はどうなのかと言えばやっぱり
ソロ活が主体の人でなければ結局は合わない、
ということなのよ。
これは、何年か前から気づいてはいたものの、
実行に移す(完全に自立する)には
時間がかかったなぁ、という話。