山田らの集団施設に公安調査庁立ち入り検査
金沢市にあるオウム真理教の後継団体「山田らの集団」の拠点施設で19日、公安調査庁による立ち入り検査が行われた。 立ち入り検査は、団体の…
2019.03.19 12:00
山田らの集団施設に公安調査庁立ち入り検査
金沢市にあるオウム真理教の後継団体「山田らの集団」の拠点施設で19日、公安調査庁による立ち入り検査が行われた。 立ち入り検査は、団体の…
2019.03.19 12:00
星稜ナインが甲子園に向け出発 活躍誓う
23日開幕のセンバツ高校野球に出場する星稜ナインが、19日、甲子園に向け出発した。 春の穏やかな陽光に照らされる中、選手たちは、お世話に…
2019.03.19 11:58
卒業シーズン 菊川町小では最後の卒業式
卒業シーズンを迎えている県内。18日は金沢市と小松市の小学校38校で卒業式が行われた。 このうち、統合により今年度で閉校となる金沢市の菊…
2019.03.18 19:47
警察官刺傷事件 心神喪失状態「無罪」に
金沢市内の自宅を訪れた警察官2人を刃物で刺したとして、殺人未遂などの罪に問われた男性の裁判員裁判で、金沢地裁は18日、無罪の判決を言い…
2019.03.18 19:45
金城大学・大学院の卒業式 321人が門出
白山市の金城大学と大学院の卒業式が行われ、およそ320人が、社会への新たな一歩を踏み出した。 門出の日を迎えたのは、社会福祉学部など4つ…
2019.03.18 19:40
日本ハンドボールリーグ 北國銀行がV5
17日に東京で行われた日本ハンドボールリーグのプレーオフで北國銀行が5年連続の優勝を果たした。 レギュラーシーズンは23勝1引き分けと、…
2019.03.18 19:39
能登に春を告げる「おいで祭り」始まる
能登の春まつりとして親しまれている羽咋市、気多大社の「おいで祭り」が18日から始まった。 おいで祭りは、18日から6日間の日程で羽咋市や…
2019.03.18 13:48
若手消防士が火災現場の危険予知訓練
火災現場の状況を把握し、適切な消火活動にあたれるよう、18日に若手消防士が危険を予測した訓練に取り組んだ。 この訓練は、今年1月、秋田と…
2019.03.18 13:47
19日の東京株式市場で、日経平均株価は3営業日ぶりに小幅に値を下げた。終値は前日に比べて17円65銭安い2万1566円85銭。 平均株…
東京2019.03.19 17:32
かつては活気に満ちた商店街が時代とともに“シャッター通り”に。新潟市のとある商店街もそのひとつ、しかし5年前に再生に向け動き出すと、わず…
東京2019.03.19 17:07
JOC(=日本オリンピック委員会)の竹田恒和会長が、6月の任期満了で会長を退任すると正式に表明した。 竹田会長は、19日午後3時から開か…
東京2019.03.19 16:52
16年前、滋賀県の湖東記念病院で、患者の人工呼吸器を外して殺害したとして懲役12年の実刑判決を受け、服役した元看護助手の女性について、…
東京2019.03.19 16:43
去年の西日本豪雨を受け、気象庁は「大雨特別警報」について、5段階の警戒レベルのうち、最も高いレベル5に位置づけることを決めた。 国は、住…
東京2019.03.19 16:02
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「若者の政治への関心と参加」。株式会社「Po…
東京2019.03.19 15:57
起業家の堀江貴文さんらが出資する宇宙事業ベンチャーが、JAXA(=宇宙航空研究開発機構)などと連携して、ロケット打ち上げを目指すことを…
東京2019.03.19 15:47
統計不正問題で、野党側は、厚生労働省が不正を組織的に把握していた可能性を示す内部文書の提出を巡り、厚労省を追及した。 立憲民主党会派の大…
東京2019.03.19 15:41
政府は19日の式典委員会で、天皇陛下の退位の儀式や皇太子さまの皇位継承の儀式の細目を決めた。 政府は19日の式典委員会で、来月30日午後…
東京2019.03.19 15:24
19日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比17円65銭安の2万1566円85銭だった。 今後の株価見通しについて、アルゴナビ…
東京2019.03.19 15:18
19日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比17円65銭安の2万1566円85銭だった。
東京2019.03.19 15:16
多数の留学生が所在不明になっていると指摘を受けている東京福祉大学について、柴山文科相は立ち入り調査を行う考えを明らかにした。 文部科学省によると、東京福祉大学ではこの3年間で、留学生約1400人が退学や除籍になっており、中には所在不明になっている学生もいるという。 こうした事態を受け、柴山文科相は、法務省と合同で大学に立ち入り調査する考えを明らかにした。 柴山文科相「通学実績がないにもかかわらず、定員充足のために留学生を受け入れているとすれば、大変ゆゆしき問題。法務省と連携し、早急に実地調査を行うこととしています」 管理が適正でないとわかった場合は、私立大学に交付される補助金の減額や不交付などの措置も検討するとしている。
東京2019.03.19 14:32
沖縄県今帰仁村の港に、国の天然記念物・ジュゴンの死骸が漂着した。沖縄本島周辺では、これまで3頭の生息が確認されていて、このうちの1頭とみられている。 今帰仁漁業協同組合によると、18日午後5時ごろ、今帰仁村の運天漁港で、ジュゴンの死骸が浮いているのを組合員が見つけた。死骸は体長3メートルほどで、頭や顔などに傷があるという。 日本でジュゴンが確認されているのは沖縄本島周辺のみで、これまでに3頭の生息が確認されていた。死んだのは、このうちの1頭とみられ、今後、地元の水族館などが死因を調べた上で、村が標本として保存する予定だという。 また、他の2頭についても、1頭は4年前から、もう1頭は去年から生息が確認されていないという。
沖縄2019.03.19 14:32
去年の世界の特許出願件数のデータが公表され、中国の通信機器大手・ファーウェイが2位以下を大きく引き離し、2年連続で世界トップとなった。 WIPO(=世界知的所有権機関)が公表した去年の特許出願件数によると、企業別では、中国の通信機器大手・ファーウェイが5405件で2年連続のトップになり、2位の三菱電機の2倍近い件数となっている。 また、国別では、首位のアメリカと2位の中国の差が急速に縮まっていて、WIPOは「このペースで推移すれば、2年以内に中国がアメリカを抜いて世界トップになる」としている。 また、大学からの特許出願の件数でも、アメリカの大学に続いて中国の大学が3位と4位に入るなど、官民一体で技術革新を進める中国の台頭が鮮明となっている。
2019.03.19 14:31
大阪メトロの英語版ホームページで、堺筋を「Sakai Muscle」と表記するなど、複数の誤訳があったことがわかった。 大阪メトロによると、今月16日、英語版の公式サイトで、路線名の「堺筋」を「Sakai Muscle」と誤訳していると一般の利用者から指摘があった。ホームページの誤訳は他にも、駅名の「天神橋筋六丁目」が「Tenjin bridge muscle 6−chome」、「天下茶屋」が「World Teahouse」、車両の「3両目」が「Eyes 3」など複数確認されたという。 大阪メトロは、原因について、「利便性向上のために去年9月から自動翻訳ソフトを導入したため誤訳が発生し、確認が不十分だった」と釈明している。外国語版のホームページは現在、中国語や韓国語などを含め一時、閉鎖されている。
大阪2019.03.19 14:15
魚を眠らせる最新技術。あお向けですが、ちゃんと生きています。近くで見ると、エラを動かし呼吸しています。 水槽から出してみると、まだ、眠っています。この状態で普通の海水に戻すと、徐々に動き始め、5分ほどで元気に泳ぎ始めました。 二酸化炭素の濃度を高くした海水に魚を入れると、魚は麻酔にかかった状態になり、どんどんおとなしくなっていきます。最後は、眠っているような状態。魚には浮き袋があるので、泳がないとあお向けになります。 これまで、活魚を輸送するには、水槽が一体になった大型トラックでの大量輸送が主流でした。輸送中に水替えをするため、ドライバーには技術が必要。大型トラックの費用を考えると、少量での出荷は行えませんでした。 そこで日建リース工業が開発したのが、魚を眠らせて運ぶ「魚活ボックス」。大きさは1200リットル。大型トラックでなくても運ぶことができます。真鯛なら200匹収容可能。眠っている魚はフンをしないため、輸送中の水替えは不要。酸素ボンベ、ろ過装置、バッテリーがコンパクトに収納され、スイッチだけで簡単に操作できます。 この日は大阪から東京・豊洲までの長距離を輸送。豊洲に着いても魚は無事に生きていました。現在は24時間まで魚を眠らせたまま運ぶことができます。活魚は割高で取引できるため、漁師の収入アップにも貢献します。 日建リース工業・渡邊さん「現場では効率性だったり、収入が上がる方法だったりが求められています。その期待に応えられるように今後もスピードアップして開発の方、運用の方を進めていきたいと思っています」 【the SOCIAL futureより】
東京2019.03.19 13:45
アンドロイド観音の法話に聞き入る人々…今月8日からアンドロイド観音が一般公開されています。 アンドロイド観音「この無機質な私との対話を通じて、あなたたち人間は、どのような気づきを手にするだろうか」 アンドロイド観音の名前はマインダー。頭や胴体など金属の部品がむき出しの状態です。法話は、プロジェクションマッピングと連動し、「般若心経」の教えをわかりやすい言葉で伝えていきます。 アンドロイド観音「人間が自分というものを大切に抱え込もうとするあまり、さまざまな迷いによって苦しんだり悩んだりすることになるからだ」 法話を聞いた女性たち「話を実際に聞いてみると、話しているのはアンドロイドなんですけれど、内容は本当にそうだなって感じる部分が多かったんで、納得させられるというか」「結構入ってきましたね。確かに」「逆に入ってきやすかったかもしれないです」 仏教になじみのない人にも触れてもらおうと、1年半をかけて高台寺と大阪大学の研究チームが総事業費1億円をかけて開発しました。 高台寺・後藤執事長「観音様は色んなものに変身される。だったら、アンドロイド、ロボットに変身する観音さんが出てもいいじゃないか。一番進んだもので仏教の心伝えてきたのがお寺であり、仏教徒」 このアンドロイド観音は5月6日まで高台寺で一般公開されています。 【the SOCIAL futureより】
東京2019.03.19 13:37
誹謗中傷などが多く「炎上」しやすいネットの“政治”のテーマで建設的な議論ができる環境を作っている「PoliPoli」代表の伊藤和真氏。開発に至った思いを聞いた。 ■伊藤和真氏プロフィル 株式会社「PoliPoli」代表。現在、慶応大学に在学中で、九州大学非常勤講師も務めている。政治家と市民が互いに政策提言や意見交換を行い、政治コミュニティーを形成してまちづくりができるアプリ「PoliPoli」を開発し、去年夏から運用をスタート。発言内容を利用者が評価し合うスコアリング機能を備え、誹謗中傷などが多く「炎上」しやすいネットの“政治”のテーマで建設的な議論ができる環境を作っている。現在、利用者は1万人を超え、登録する政治家も300人に上り今年の参院選に向けてサービスの拡充を目指している。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.03.19 13:23
睡眠作用のある薬を20代の女性に飲ませ、性的暴行を加えようとしたとして、昭和大学病院の医師の男ら2人が警視庁に再逮捕された。 準強制性交未遂などの疑いで再逮捕されたのは、昭和大学病院の内科医・金古政隆容疑者と研修医の大林久晃容疑者。警視庁によると2人は今年1月、都内のカラオケ店で睡眠作用のある薬を酒などに混ぜて20代の女性に飲ませ、意識がもうろうとした女性を金古容疑者の自宅に連れ込み、性的暴行を加えようとした疑いが持たれている。 調べに対し、金古容疑者は「合意の上だったが、薬を飲ませていません」と容疑を否認し、大林容疑者は「わいせつな行為はしましたが、薬は分かりません」と話しているという。 金古容疑者らは、女性と一緒にいた友人に対する準強制性交などの疑いで、先月逮捕されていた。
東京2019.03.19 12:38
来月の統一地方選挙に向け、警視庁は19日、選挙違反取締本部を設置した。 東京都では、4月の統一地方選挙で18区市町村の首長選挙などが行われる。その実施を前に警視庁は19日、選挙違反取締本部を設置した。 警視庁によると、18日までに21件の違反警告が行われているが、そのほとんどが街頭活動中ののぼり旗など文書掲示違反によるものだという。 警視庁は約2000人態勢で取り締まりにあたるとしている。
東京2019.03.19 12:36
墜落事故が相次いだボーイングの新型の旅客機をめぐり、アメリカ司法省が開発の経緯について捜査に乗り出したと有力紙が報じた。 「ウォール・ストリート・ジャーナル」によるとエチオピアで墜落した「ボーイング737MAX」について、事故翌日の11日、ワシントンの連邦地裁の大陪審が開発に携わった関係者に関連資料やメールの提出を求めたという。 この件については、自動車部品メーカー「タカタ」の欠陥エアバッグ問題を扱ったアメリカ司法省の部署が担当しているという。 ボーイング737MAXは去年10月にも墜落していて、アメリカ運輸省が連邦航空局の安全認証手続きに問題がなかったかどうか、調査を進めているということで、監督官庁の調査中に司法省が捜査に乗り出すのは異例。
2019.03.19 12:28
沖縄県の玉城知事は安倍首相と会談し、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に伴う工事の中止を改めて求めた。 玉城知事「土砂の投入の中止と工事の中断。軟弱地盤の問題など、普天間基地の固定化につながりかねない。辺野古の工事はやめていただきたい」 会談で玉城知事は、政府が、来週にも予定している辺野古沿岸部の新たな区域への土砂投入を含め、全ての工事を中止するよう求めた。さらに、玉城知事は1か月間の話し合いの場を設けることを提案した。 これに対し、安倍首相は「辺野古移設については、さまざまな協議や確認を経て今現在進めている」と述べたものの、協議に応じるか、明言しなかったという。
東京2019.03.19 12:25
東京・江東区で80歳の女性が資産状況を尋ねる「アポ電」を受けた後に殺害された事件で、逮捕された男のうち2人が、愛知県や兵庫県など全国各地で特殊詐欺などの事件に関与した疑いがあることがわかった。 この事件は先月、江東区のマンションで、加藤邦子さんを殺害したとして小松園竜飛容疑者と須江拓貴容疑者、酒井佑太容疑者が逮捕されたもの。 その後の捜査関係者への取材で、須江容疑者と酒井容疑者が、愛知県や兵庫県などで、特殊詐欺事件やだまし取った金をめぐる傷害事件に関与した疑いがあることが新たにわかった。須江容疑者のみが関与した事件と、須江容疑者と酒井容疑者の2人で関与した事件があるとみられ、須江容疑者らを含むグループが、全国の広い範囲で特殊詐欺などを繰り返していた可能性があるという。 一方、加藤さんが殺害された事件で、逃走に使用したとみられる車から、粘着テープとラップが見つかり、警視庁は、加藤さんの手足を縛る際に使われたものと同一か調べている。
2019.03.19 12:18
漫才コンビ、中田カウス・ボタンの中田ボタン(70)が、体調不良のため一時休養する。19日、所属事務所が発表した。 ボタンはかねてより体調不良を訴えており、担当医師と相談した結果、検査入院による診察を受けることになったという。 ボタンは「関係各所のみなさま、いつも応援してくださるファンのみなさま この度は、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。しっかり体調を整えて、また舞台に戻ってきます」とコメントを寄せた。 復帰時期については、担当医師の判断に従い、関係各所と相談の上で調整するという。
東京2019.03.19 12:08
千葉県野田市の事件などを受け、政府は、親権者による子どもに対する体罰を初めて禁止する児童虐待防止法などの改正案を閣議決定した。 安倍首相「子どもたちの命を守るのは、私たち大人全員の責任です。この強い決意のもと、児童虐待防止対策の抜本的強化をただいま、取りまとめました」 児童虐待防止法と児童福祉法の改正案では、しつけでも「体罰を加えてはならない」として、初めて親権者などによる体罰の禁止が明記された。一方、民法で定められた、親が子どもを戒める「懲戒権」の見直しについては、法律の施行後2年をめどに検討するとしている。 野田市の事件では、女の子が父親からの暴行を訴えたアンケートのコピーを父親に渡していたため、学校などの職員は業務上把握した虐待の情報について、秘密を守ることを義務化している。
東京2019.03.19 11:59
千葉県野田市で10歳の女の子が死亡した事件で、再逮捕された父親が、年末年始に家族で出かけることができなくなったことに腹を立て、女の子を浴室に立たせ続けるなどしたとみられることが分かった。 この事件は今年1月、栗原心愛さんが自宅の浴室で死亡しているのが見つかったもの。父親の勇一郎容疑者は心愛さんに対し、「年末に戻せ。時間戻してくれよ」と責めた上、浴室に立たせ続けるなどした疑いで、18日、再逮捕された。 その後の捜査関係者への取材で、勇一郎容疑者が年末年始に家族で出かけることができなくなったことについて、心愛さんを責めていたとみられることがわかった。警察は、勇一郎容疑者が、日常的に心愛さんを追い詰めていたとみて調べている。
千葉2019.03.19 11:56
16年前、患者の人工呼吸器を外して殺害したとして、懲役12年の実刑判決を受け服役した元看護助手の女性について、最高裁判所は再審(=裁判のやり直し)を認める決定をした。 元看護助手の西山美香さんは2003年、滋賀県東近江市の「湖東記念病院」で、男性患者の人工呼吸器を外して殺害したとして、殺人の罪で懲役12年が確定し、服役を終えて出所している。 西山さんは無罪を主張し、裁判のやり直しを求めていたが、大阪高裁は2017年、「虚偽の自白をしたとも考えられなくもない」と指摘。さらに、「患者が『自然死であった合理的な疑いがある』」として、再審を認める決定をしていた。 これに対し、検察側は特別抗告していたが、最高裁は19日までに再審開始を認める決定をした。今後、大津地裁で西山さんの再審が始まることになる。
東京2019.03.19 11:45
19日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比56円12銭安の2万1528円38銭だった。
東京2019.03.19 11:39
オランダ中部のユトレヒトで18日、8人が死傷した銃撃事件で、警察はトルコ出身の男らを逮捕した。 オランダのユトレヒトで18日、路面電車に乗っていた男が突然、銃を発砲し、3人が死亡、5人が負傷した。警察は、事件に関与したとして、トルコ出身のギョクメン・タヌシュ容疑者の写真を公開し、行方を追っていたが、事件から約8時間後に逮捕した。 オランダの捜査当局はテロの可能性を調べる一方、ロイター通信によると、親族内の問題が動機との見方もある。警察はさらに別の1人も逮捕したと明らかにしているが、地元メディアはタヌシュ容疑者以外に2人が逮捕されたと伝えていて、情報が錯綜している。
2019.03.19 11:14
アメリカのトランプ大統領が大手自動車メーカー・GM(=ゼネラル・モーターズ)への不満を爆発させている。18日も、生産を停止した工場をすぐに再開するよう迫った。 GMは今月初めにオハイオ州にある工場での生産を停止した。これを受けて、トランプ大統領は連日、GM批判をツイッターで展開し、18日も「私はアメリカの雇用を維持したい」と訴えた上で、「オハイオの大きく見事な工場を今すぐ再開しろ」と迫った。さらに、「中国とメキシコの工場を閉鎖しろ」と不満を爆発させている。 オハイオ州は「ラストベルト」=「さびついた工業地帯」と呼ばれる地域で、前回の大統領選では、この地域の勝利がトランプ大統領誕生の原動力となった。来年の選挙でも、再選のカギを握る重要な州のため、トランプ大統領は雇用の減少に神経をとがらせている。
2019.03.19 10:55
19日の日経平均株価は、前営業日比26円07銭安の2万1558円43銭で寄りついた。 19日の予想レンジは、日経平均株価が2万1500円〜2万1800円、為替がドル/円=111円00銭〜112円00銭。注目ポイントは「2月のインバウンド数」。注目業種はインバウンド関連株。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.03.19 09:13
19日の日経平均株価は、前営業日比26円07銭安の2万1558円43銭で寄りついた。
東京2019.03.19 09:07
19日、福岡の雨は朝までで次第に晴れ間が戻る見込み。午後は雨の心配はないだろう。広島は昼ごろまで雨。東京は雨は降らない見込み。秋田は晴れたり曇ったりで、昼前までは霧が出る所があるかもしれない。車の運転注意が必要。 【予想最高気温】 北日本〜関東では高くなりそうだ。青森は14℃の見込みで、なだれなど注意が必要。仙台も17℃まで上がりそうだ。東京は18℃の予想。一方で名古屋、大阪は12℃でひんやりしそうだ。
東京2019.03.19 07:36
18日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、原油先物価格の上昇を受けて、エネルギー関連株が買われるなどして、ダウ平均は65ドル以上値を上げて取引を終えている。 18日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の週の終値から65ドル23セント値を上げ、2万5914ドル10セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も、25.95ポイント上げて7714.48で取引を終えている。 この日は、原油先物価格が上昇し、およそ4か月ぶりの高値となったことで、エネルギー関連株を中心に買いが進んだ。また、新型iPadを発表したアップルも買われた。 一方、旅客機墜落事故をめぐり、アメリカ司法省が捜査に乗り出したと報じられた航空機大手「ボーイング」は下げ、相場の重荷となった。 ナスダック総合指数は、主要なハイテク関連株が好調で、7700ポイント台を回復して取引を終えている。 市場関係者は「今週はFOMC(=連邦公開市場委員会)が開かれるため、今後の経済についてどのような見通しが示されるか市場は注目している」と話している。
2019.03.19 07:26
ロシアがウクライナから一方的にクリミアを編入してから5年を迎えた18日、プーチン大統領がクリミア各地を訪れ、編入の正当性や実効支配の成果をアピールした。 プーチン大統領「5年前の出来事(編入)はロシア全土でかつてないほど愛国心を高め、真実と正義の大きな力を示した」 プーチン大統領は18日、クリミアの中心都市シンフェロポリで行われた編入の記念コンサートで、編入の正当性をアピールした。 これに先立ち、編入後に建設された火力発電所を訪問した際には、「ウクライナからの電力供給は不十分だったが、状況は大きく変わった」と、インフラ整備の成果を強調。この他にも各地のイベントに参加した。 背景には、編入をめぐる欧米の制裁で経済が低迷し、支持率も落ち込んでいる中、編入の負のイメージを払しょくしたい思惑があるとみられる。
2019.03.19 07:14
イギリスのEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱の先行きが不透明な中、フランスでは税関職員らの労働組合が「合意なき離脱」に備えて検査を強化し、交通機関などが混乱している。 フランス北部の町・カレーでは、イギリスへの出国時の検査を待つトラックで大渋滞となっている。これは社会や経済の混乱が懸念される「合意なき離脱」に備え、職員の追加採用や待遇改善を求める税関職員らの労働組合が、離脱に先駆け抗議の意味を込めて検査を強化しているため。 税関を待つトラック運転手「11時間待っている。(合意なき離脱になれば)とても難しい状況になる」 一方、パリ市内の駅でも18日、イギリスに向かう国際列車の乗客が税関検査待ちの列をつくり、列車の遅れや運休などの影響が出た。 乗客「イギリスに住んでいるのでストレス。混乱が怖い。そうならないよう願う」 政府は、税関職員の待遇改善を提案しているが、組合側との交渉は難航していて、混乱収拾の見通しは立っていない。
2019.03.19 07:07
今月、日本の和牛の受精卵などを中国に持ち出そうとした男2人が逮捕された事件。18日夜の深層NEWSに出演した江藤拓首相補佐官は、現在は明確に禁止されていない和牛の流出を防ぐ法整備を急ぐ考えを強調した。 江藤首相補佐官「まずは既存の法律、家畜伝染予防法とか(家畜改良)増殖法とか、関税法とか外為法とか不当競争防止法とか、使えそうな法律はあるんですよ。そういう法律を直して、『ここを直せばこう引っかかる』というところは。あとは罰則を厳罰化するということも必要でしょう。今までの歴史からいうときわめて難しいけれども、なんとかその壁を乗り越えなければいかんなと」 また、弁護士の土肥一史氏は、法律で禁止するほかにも、日本と海外各国との間で協定を結ぶことでブランド和牛の流出を食い止めるやり方もあると指摘しました。
東京2019.03.19 04:21
18日、オランダ中部のユトレヒトで8人が死傷した銃撃事件で、警察はトルコ出身の男を逮捕した。 18日午前、オランダ中部の都市ユトレヒトで路面電車に乗っていた男が突然、銃を発砲し、3人が死亡、5人が負傷した。 警察は、事件に関与したとしてトルコ出身のギョクメン・タヌシュ容疑者(37)の写真を公開し行方を追っていたが、事件から約8時間後に逮捕したと発表した。 オランダの捜査当局はテロの可能性を調べる一方、ロイター通信によると、親族内の問題が動機との見方もあり、詳しい経緯を調べている。
2019.03.19 04:11
中国へ“和牛”の受精卵などを持ち出そうとして男2人が逮捕された事件。狙われる食の“日本ブランド”…いま「知的財産」の不正な国外流出が問題となっている。 一方、中国では“澳洲和牛”というオーストラリア産の牛肉が市場に出回り、富裕層が購入するなど人気となっている。 このほか、日本のイチゴやブドウなどの人気品種が海外に流出したケースも。日本の食資源の不正な流出を防ぐために何が必要か? 江藤拓内閣総理大臣補佐官と土肥一史弁護士に聞く。 ※BS日テレ「深層NEWS」3月18日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.03.19 02:45
オランダ中部のユトレヒトで18日、銃撃事件があり3人が死亡、5人が負傷したという。 銃撃が複数の場所で行われたとの情報もあり、オランダ政府はテロ事件とみて犯人の行方を追っている。
2019.03.19 01:36
18日午後、岐阜県高山市の新穂高ロープウェイで異臭騒ぎがあり、外国人観光客ら約10人が手当てを受けた。 警察によると18日午後3時すぎ、高山市の新穂高ロープウェイの従業員から「ゴンドラの中で異臭がして、10人ほどが気分が悪くなった」と通報があった。 異臭は、ロープウェイの出発地点の新穂高温泉駅と中間駅の鍋平高原駅を結ぶ、ゴンドラ内で発生したとみられている。 当時ゴンドラには、外国人観光客ら44人が乗っていて、このうち10人ほどが気分が悪くなったなどと訴え、駅で手当てを受けたが、病院には運ばれていないという。 警察では、異臭の原因は、観光客が持っていたクマよけスプレーが何らかの原因で漏れ出したのではないかとみて、調べを進めている。
岐阜2019.03.19 01:20
JOC(=日本オリンピック委員会)の竹田恒和会長が、会長を退任する時期を「6月の任期いっぱいで」とする意向であることが分かった。19日に開かれるJOCの理事会で表明する見通し。 竹田会長は、東京オリンピックの招致をめぐりフランスの司法当局の捜査対象になっている。すでに会長を退任する意向を周辺に伝えているが、その時期を「6月の任期いっぱいで」と表明する見通しであることが分かった。 竹田会長は、招致をめぐる贈賄疑惑について、これまで一貫して「潔白」を主張しており、大会関係者から「早期の辞任は疑惑を認めた形に見える」といった意見があることを考慮したためとみられる。 竹田会長は、IOC(=国際オリンピック委員会)に対しても、すでに電話で説明したとみられる。 後任の会長は、柔道の金メダリストの山下泰裕JOC選手強化本部長で調整が進んでいる。
東京2019.03.19 01:16
ロシアがウクライナからクリミアを編入してから5年となった18日、ロシアのガルージン駐日大使が都内で会見し、日本などによるロシアへの制裁が続いていることを批判した。 ロシア・ガルージン駐日大使「制裁がロシアと西側諸国との関係の環境を決して改善するものではないと、私ははっきり言いたい」 ガルージン大使は、この5年でクリミアの社会・経済状況は大きく改善したと、ロシアによる編入の成果を強調した。 さらに、ロシアによる編入は住民投票の結果を受けたものであり、ウクライナとの流血を避けるための正しい選択だったと強調した。
2019.03.19 01:13
オランダ中部ユトレヒトで起きた銃撃事件で、地元警察によると、これまでに3人が死亡、9人が負傷したという。現場から複数の男が逃走したとの情報もある。 地元警察は、ツイッターで、事件に関連した人物としてトルコ生まれの37歳の男の写真を公開し、情報提供を呼びかけている。
2019.03.18 23:57
妊娠や出産で国会に出席できない女性議員が、インターネットを使って遠隔で投票できるようにする小泉進次郎議員らの国会改革案について、自民党は今の国会での導入を見送る方針だが、小泉氏は引き続き理解を求めていく考えを示した。 小泉議員らによる自民党のプロジェクトチームは、先月、妊娠や出産で国会に出席できない女性議員が、インターネットを利用し、本人確認を行った上で遠隔で投票できるようにする改革案をまとめた。 この改革案について、自民党の森山国対委員長は18日、憲法との関係から慎重に議論すべきだと改めてクギを刺した。 自民党・森山国対委員長「憲法に(議員の)出席と書いてありますので、そのことがどういう意味を持つのか、慎重な議論が必要なのだろうと思います」 これに対し小泉氏は、衆参両院が裁判所などの干渉を受けず自律的に運営を決定できる『議院自律権』を持つことから、「憲法には抵触しない」として理解を求めていく考えを示した。 自民党・小泉厚労部会長「(Q:森山氏が慎重に議論すべきと発言したが?)繰り返しお話をしたいなと思います。代理投票ではなくて遠隔投票なら、憲法の抵触は最後は議院自律権の範囲で認められるという判断があるので」 また、都内で働き方改革について講演した小泉氏は、「霞が関、国会も変えなければならない。まずは“官より始めよ”だ」と述べ、国会改革の必要性を訴えた。
東京2019.03.18 23:04
石川県金沢市で警察官2人を刃物で刺し殺人未遂などの罪に問われていた被告の男性について、金沢地裁は無罪の判決を言い渡した。 無罪判決を受けたのは、金沢市に住む38歳の無職の男性。2017年8月、スピード違反の手続きのために自宅を訪れた警察官2人の顔や腕などをナイフで刺し、大けがをさせたとして、起訴されていた。 判決公判で金沢地裁は、被告の男性が警察官を襲ったことについては認めたが、統合失調症による影響で、善悪を判断する能力を欠いていたと指摘。心神喪失の状態だったとして、無罪を言い渡した。
石川2019.03.18 22:40
中国政府は18日、新疆ウイグル自治区に関する白書を発表し、国際社会から批判されている収容施設など一連の政策について、改めて正当性を主張した。 18日に発表された白書は、新疆ウイグル自治区の政策について「国際社会の反テロ闘争の重要な一部である」と強調している。 また、住民を強制収容していると批判されている施設については「過激主義の勧誘を受けた者たちが法律や職業技能を学んでいる」と説明。「施設は寄宿舎制で、休日は自宅に帰ることもできる」として、人権侵害にあたるとの批判に反論している。 中国外務省は18日の会見で、アメリカが中国の人権侵害はケタ違いだと批判したことに対し、「理由なき批判に断固反対する」と改めて反発している。 白書の発表は、新疆ウイグル自治区での政策をテロ対策だとして正当化し、批判を和らげたい狙いがあるとみられる。
2019.03.18 22:14
18日午前、オランダ中部のユトレヒトで銃撃事件があり、複数の死傷者が出ている。オランダ政府はテロ事件とみて犯人の行方を追っている。 銃撃事件が起きたのは、オランダ中部の都市ユトレヒトで、地元警察などによると、日本時間の18日午後7時前、路面電車の中で男が銃を発砲した。これまでに1人が死亡し、複数のケガ人が出ているという。 地元メディアが目撃者の証言として伝えたところによると、男は路面電車の中で突然発砲しはじめたということで、現場から複数の男が車で逃走したとの情報もある。 オランダ国防省は、テロ事件とみて警戒レベルを最大まで引き上げ犯人の行方を追っている。
2019.03.18 22:09
自民党の二階幹事長は18日、旧民主党で無所属の鷲尾英一郎衆議院議員を自民党に入党させる考えを明らかにした。 鷲尾氏の入党をめぐり塚田新潟県連会長らと会談した二階幹事長は、20日にも鷲尾氏の入党の手続きを行うとの見通しを明らかにした。 鷲尾氏は新潟2区選出で、民主党を離党した後、無所属で活動している。今回の自民党入りは二階幹事長が主導した形だが、細田健一議員と選挙区が競合するため、細田氏の所属する派閥からは「小選挙区制の趣旨からしておかしい」などと反発の声が出ている。 二階幹事長は会見で、細田氏と鷲尾氏の選挙区調整を行う考えを示した。 自民党・二階幹事長「2人同じ選挙区に立候補させるわけにはまいりませんから、そこは激突にならないような方向で処理していく」 二階幹事長は、民主党政権で環境相を務めた細野衆議院議員を二階派に迎え入れ、同じ選挙区で競合する吉川議員が所属する岸田派からの反発を招いたばかり。今回の鷲尾氏の入党も新たな火種となりそうだ。
東京2019.03.18 22:01
天皇皇后両陛下は、貴重な動植物が数多く生息する皇居の生きものを紹介する展覧会をご覧になった。 天皇皇后両陛下は、18日午後、上野の国立科学博物館を訪れ「天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち」展をご覧になった。 天皇陛下の即位30年を記念したこの展覧会では、魚類学者でもある陛下が発見された、新種のハゼの標本や、直筆のイラストなど研究成果のほか、皇居内に生息する貴重な動植物の標本などが展示されている。 皇居では、陛下の発案で1996年からと2009年から2度にわたって大規模な生物の調査が行われ、6000種近い生物が見つかった。 両陛下は調査で見つかった絶滅危惧種の昆虫を見ながら「調査をやっていただいてよかったわけですね」とうれしそうに話されていた。
東京2019.03.18 21:53
19日は、西日本と沖縄は昼ごろまで雨が降る見込み。東日本と北日本は、晴れ間の出る所が多そう。気温は、朝も日中も18日より高くなって、日中は春本番の暖かさの所が多い見込み。
2019.03.18 21:47
2017年、兵庫県尼崎市で女子中学生が自殺したことについて、市の第三者委員会は18日、同級生からのいじめや学校の不適切な対応が原因と発表した。 尼崎市の第三者委員会は18日午後1時から会見を開き、2017年12月に自殺した中学2年の女子生徒が、学校で同級生から「死ね」などと言われたり、LINEに誹謗(ひぼう)中傷を書き込まれたりしていたことを明らかにした。 また、学校が行ったアンケートに対し、女子生徒は「嫌なことを言われる」と申告したが、学校側は対応を取らずに放置していたという。 自殺した女子生徒の母親「(学校や教育委員会が)子どものSOSを受け止め、きちんと対応していれば、娘の命もなくなることはなかった」 第三者委員会の指摘を受けて、教育委員会は「いじめに対する感度が低かった」と述べて不適切な対応だったことを認め、遺族に謝罪している。
兵庫2019.03.18 21:34
フリーアナウンサーの高橋真麻(37)、ピン芸人の夢屋まさる(20)が18日、東京・台場の商業複合施設のパレットタウンで行われた「パレットタウン誕生20周年記念式典」に出席した。 「パンケーキ食べたい」を連呼するリズムネタでブレイク中の夢屋だが、PRイベントへの出席はこの日が初めて。 イベント後の囲み取材で、ブレイクの実感について質問されると「『なんでここにいるんだろう』ってよく思う。実感がわいていない、というのが本音です」と語った。 ロック歌手の内田裕也さんの訃報を受け、高橋は「驚きました。私が新人時代に、裕也さんが年末年始に銀座の博品館で行うコンサートのリポーターに指名していただいて、それでお仕事させていただいたりもしていた。ロックンローラーでありながら私にとっては、すごく優しい一面を見せて下さった。非常に残念ですが、天国で(妻の樹木)希林さんと一緒にまたゆっくりしていただきたいと思います」としのんだ。
東京2019.03.18 21:30
18日午前、徳島県鳴門市の交差点で車2台が出合い頭に衝突する事故があり、2人が死亡した。 事故があったのは鳴門市撫養町大桑島の市道交差点。警察によると、18日午前9時前、乗用車が前の車に追突したあと、はずみで反対車線にはみ出し、交差点を右折していた高齢者施設の車と出合い頭に衝突した。 この事故で、高齢者施設の車の後部座席に乗っていた前坂マツヱさん(88)と、乗用車の助手席に乗っていた植村光子さん(84)が死亡した。 2台の車には合わせて男女6人が乗っていたが、残る4人も重軽傷だという。 現場は信号機のあるT字路で、警察が詳しい事故原因を調べている。
徳島2019.03.18 21:27
まもなく花見シーズン。今週にも各地でソメイヨシノが開花する予想だ。そんな中、都心でソメイヨシノが咲き、観光客も驚いている場所が!一方で、毎年ある「問題」も発生。全国で開花はいつ?“お花見”で気をつける点は? ◆今週は各地でソメイヨシノの「開花予想」 18日午後4時すぎ、福岡管区気象台の職員が真剣なまなざしで見ていたのは、ソメイヨシノの枝先。花びらが出そうなつぼみもあったが── 福岡管区気象台 職員「本日、開花は観測されませんでした」 全国で一番早く開花すると予想されていた福岡のソメイヨシノだが、18日の「開花発表」とはならなかった。 “桜の王様”「ソメイヨシノ」の開花はいつになるのか──。日本気象協会が発表している予想では、18日に開花とはならなかった福岡以外でも、今週は高知、名古屋、そして東京で開花が予想されている。 ◆都内では…一輪のソメイヨシノが! 早咲きの桜が満開を迎える中、東京の標本木がある靖国神社では、つぼみが色づき始め、開花まではあと一歩といったところ。まだ一輪も咲いていなかったが、多くの人が枝先を見つめていた。 すでに咲いているところはないのか!?都内でも有数の桜の名所「上野公園」に行ってみると、こちらもまだつぼみの状態。園内を歩いていた人は、「早く咲いてほしいです」。 その期待に応える場所が、なんと都内に。旧芝離宮恩賜庭園で、一輪のソメイヨシノが咲いていた。18日朝、巡回中の職員が発見したという。 旧芝離宮恩賜庭園サービスセンター 黒崎明子センター長「やっと春がきたなっていう感じで、すごくうれしかったです」 都心で最速かもしれないこの桜に、観光客らも── 観光客「あ〜、本当だ!すごい」「一輪だけど、せっかく来たので見られてよかったです」 アメリカからの観光客「ラッキーよね、桜の花を見られるなんて」 ◆問題は「ゴミ」…市町村が新たに対策も ソメイヨシノが咲き始め、いよいよ到来する「お花見シーズン」。ただ、花見が本格化すると毎年問題になるのが「ゴミ問題」。ゴミ捨て場ではないところにも次々と捨てられあふれる“飲食ゴミ”。 こうしたゴミ問題を打開しようと新たな対策に乗り出したのが、福岡県の北九州市だ。 福岡・北九州市公園管理課長 塘政輝さん「ことしから小倉城天守閣広場では火気使用はできなくなります」 小倉城周辺の花見エリアでは、去年までバーベキューなどが楽しめたが、毎年のようにコンロや飲食ゴミが放置されてきたため、ことしから火気使用を禁止に。さらに、ロープやコーンなどを使っての場所取りも禁止したという。 今週は全国的に平年よりも暖かくなる予想のため、関東から九州では続々と桜の季節を迎えそうだ。
東京2019.03.18 19:31
性的スキャンダルを証言した女性が不可解な死を遂げた。 ロイター通信などによると、イタリアのベルルスコーニ元首相の性的スキャンダルをめぐり裁判で証言していた女性が、今月1日にミラノ市内の病院で死亡し、当局は、女性が放射性物質により毒殺された可能性があるとして捜査を開始した。 死亡したモロッコ出身の元モデル、イマン・ファディルさんは、腹痛を訴え弁護士などに「毒を盛られた」と話していたという。ファディルさんの死因に関して地元の検察は「説明できない異常が見つかった」と伝えているという。 一方、BBCによると、ベルルスコーニ元首相は「この人とは会ったことも話したこともない」と述べ、疑惑を否定しているという。
2019.03.18 19:26
「レオパレス21」のアパートの施工不良問題で、「当時の社長の指示があった」とする中間報告書が公表された。 外部調査委員会の報告書では、創業者で当時の深山祐助社長から工事の効率化などのため、設計図と異なる材料を使うよう指示があったとした。 また、長年、十分な対応がなされなかったことなどから、「組織的・構造的な問題があった」と結論付けたが、意図的に行われていたかどうかは「さらに調査が必要」とした。 調査委員会は、5月下旬をメドに最終報告をまとめる方針。
東京2019.03.18 19:20
「はやぶさ2」が来月5日に新たな実験に挑む。 JAXAは、先月、小惑星「リュウグウ」への着陸に成功した「はやぶさ2」が、来月5日に金属の板をリュウグウの表面に打ち込み人工的にクレーターをつくる実験に挑むと発表した。 5月以降、このクレーターに「はやぶさ2」を着陸させ、リュウグウ内部の砂などを採取したい考え。 JAXAでは「世界でも初めての試みで、どうなるかわからないが楽しみな面もある」としている。
東京2019.03.18 19:20
セブンイレブンの加盟店が24時間営業の緩和を求めて本部側と対立する中、その余波が広がっている。コンビニ大手のローソンは、24時間営業の原則は変えないとする一方、時間短縮の要望があれば対応する方針を打ち出すなどとしている。24時間営業が困難な理由とは?経済部の安藤佐和子解説委員に聞く。 ■営業時間、簡単に選択制にできない理由も…(1) なかなか簡単にはいかない理由もある。 朝、コンビニに行ってお弁当や総菜を買えるのは、明け方までにお弁当工場から運ばれて、店舗で棚に並んでいるからだ。 ということは、深夜に配達されているので、もし店が閉まっていると搬入できない。鍵を配達員に渡しておいて倉庫などに搬入しておいてもらうのはどうかということも言われているが、そうすると今度は配達員の作業時間が延びてしまって、しわ寄せがいく。 ■営業時間、簡単に選択制にできない理由も…(2) もうひとつはコンビニの「社会インフラ」の役割がある。 特に震災以降、コンビニには社会的に貢献することが期待されるということがある。災害時の水や食料供給、情報収集のよりどころとして活用されているケースも多い。いまやコンビニは便利なだけではなく、24時間頼れる場所としての役割も果たしている。 ■今対立しているセブンイレブンの問題、今後は? 何も今と変わらない、ということもないと思う。ただ、人手不足といった環境の大きな変化というのは、ひとつの店の問題だけではなく、業界全体に訪れている問題なので、逆にこれをビジネスチャンスとして捉えてどう解決するのかと取り組むことが、打開策につながると思う。
東京2019.03.18 18:48
東京オリンピックの招致をめぐる贈賄疑惑で、フランスの司法当局から捜査を受けているJOC(=日本オリンピック委員会)の竹田恒和会長。今年1月には、会見で無罪を主張した。 日本オリンピック委員会・竹田恒和会長「フランス当局と全面的に協力することを通じて、自ら潔白を証明すべく全力を尽くしてまいります」 しかし、その後の動向が注目される中、竹田会長が辞意を固めたことが分かった。 かつて、馬術の選手として2度のオリンピックに出場した経験もある竹田会長。一体、どんな人なのか。そして“贈賄疑惑”の構図、なぜいま退任なのか。東京オリンピックを来年に控え、影響はないのだろうか。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」小西美穂キャスターが解説)
東京2019.03.18 18:42
157人が死亡したエチオピア航空機の墜落事故について、エチオピアの運輸省は17日、同型機が去年10月、インドネシアで墜落した事故と「明らかな類似点がある」と述べた。 エチオピア航空機の墜落事故をめぐっては、同型の「ボーイング737MAX8」が去年10月、インドネシアでも墜落していることから、運航停止の動きが世界に広がっている。 墜落の原因は分かっておらず、飛行データを記録したブラックボックスの解析などが進められている。 こうした中、ロイター通信によると、エチオピア運輸省の報道官は17日、今回の事故と去年10月の墜落事故の間に「明らかな類似点がある」と述べた。類似点の詳細は明かさなかったが、数日後にさらなる情報を明らかにすると述べたという。
2019.03.18 18:41
奈良県明日香村にある「キトラ古墳壁画」が国宝に格上げされることになった。 「キトラ古墳壁画」は、7世紀後半から8世紀にかけて描かれたものと考えられ、南の壁に描かれた「朱雀」が良好な状態で残っている。また、天井の天文図は現存する東アジア最古の例と位置付けられている。 文化庁は、高松塚古墳の壁画と並び、我が国の古代絵画史を考える上で不可欠な作品としていて、早ければ6月ごろに重要文化財から国宝へと格上げされる。
奈良2019.03.18 18:20
大阪府岸和田市の複数の工場で火事があり、午後6時すぎ現在も延焼中。 火事が起きているのは阪神高速4号湾岸線近くの岸和田市新港町の複数の工場。 午後5時すぎ、「倉庫が燃えている」と近所の人から消防に通報があった。消防車など10台が消火活動を行っているが、午後6時すぎ現在も延焼中。けが人、逃げ遅れはいないという。
大阪2019.03.18 18:19
国会で18日、統計不正問題を巡り野党側は、厚生労働省による再調査の結果が不十分だとして根本厚労相の責任などを改めて追及した。 立憲民主党の石橋通宏議員は、厚労省が調査に必要な資料を意図的に隠しているのではないかと指摘し、根本厚労相の責任を追及した。 石橋議員「当時の関係者、石原室長、手計室長補佐、そして担当係長の間でこの文書が頻繁にやりとりをメールでされていたようですが、そういったメールの記録は提出をされておりますでしょうか」 厚労省・定塚官房長「申しわけありませんが、承知しておりません」 石橋議員「これだけの重要な資料が監察委員会に提出をされていなかったとすれば、厚生労働省が出していなかったとすれば、これ隠ぺいにあたりますよ。大臣そのときは責任取られますか」 根本厚労相「私が責任を取る取らないの議論にはなりません。むしろ私の責任はこういうものをきちんと解明して再発防止をする、これが私の責任だと思います」 根本厚労相は、厚労省の意図的な隠ぺいについては「仮定の話だ」として、責任の議論にはあたらないと述べた。 石橋議員はさらに、「隠ぺいされていたなら監察委員会もその報告も成り立たない」として、さらなる再調査が必要になるのではないかと指摘した。
東京2019.03.18 18:17
俳優の泉ピン子さんらが文化庁長官表彰に選ばれた。 芸術や文化の振興などに貢献した人に贈られる今年度の文化庁長官表彰に、俳優の泉ピン子さんや常用漢字表の作成に尽力した日本テレビの井田由美アナウンサーら86人と3つの団体が選ばれた。 泉ピン子さん「うれしいですね、テレビの功績ですから。ウィークエンダーの下品なのから始まって、ずっとテレビをやり続けて、その功績を認めていただいたっていうのは。70歳過ぎたからこういう賞をいただけるのよ、きっと。若い人はもらえないのよね、残念でした」 また「アットゥシ織」の第一人者・貝澤雪子さんらアイヌ文化の普及や振興に貢献してきた3人も選ばれた。アイヌ文化の関係者が文化庁長官表彰を受けるのは初めてのこと。
東京2019.03.18 18:10