再建!お化け屋敷

ここは携帯電話ゲーム「再建!お化け屋敷」の攻略ページです。
もとい、ばかゲーが好きな知人に勧めるためにつくったページです。
ちなみに、私がプレイした機種はSO505iです。
その他の機種では確認してませんのであしからず。

 

アクセス
「メニューリスト」-「ゲーム」-「ゲーム1」-「ミニゲーム」-「トリ放題ゲームPIA」
月額利用料金:210円

 

ゲーム概要

ゲーム内容はタイトルのままです。(爆笑
プレイヤーはお化け屋敷の社長として、アイテムを作って買って設置して、
お化け屋敷を再建するゲームです。
一応ストーリーもあり、目標も「5年以内に5つ星のお化け屋敷として認められる事」という、この辺はまともにゲームしてます。

ではどの辺が、ばかゲーかというと…

1)ストーリー
「倒産寸前まで追い詰められたお化け屋敷を、会長の娘でもある秘書と一緒に」
潰れかけてるのに秘書がいるみたいです。(w

2)アイテム
アイテムには耐久力があって、お客がアイテムの前を通過すると徐々に耐久力が減り、0になると”爆発”して消えてなくなります。
何でもかんでも爆発します、機械仕掛けのものが壊れて爆発するのはわかりますが、とにかくなんでもかんでも爆発して消えます。
草だろうが岩だろうが骨だろうが。
ちなみに一斉に、耐久力がなくなると一斉に爆発します。(w

3)客
フェーズ2の閲覧ではお客の入り具合を観察できるわけですが…
つまらないからといって一マス目で入口から出て行く客がいます。
順路思いっきり逆走してるし。
それだけならまだしも、こいつ等、かなりいい度胸をしており
入って来たのに”金を落としていきません”。

まあ、その辺の設定や表現はともかくとして、ゲームとしてはさくさくと遊べる経営シミュレーションです。
季節柄一度やってみる事をお勧めします。
丁度今は夏だし(w

というか、一日一時間として、一ヶ月以上かかる携帯電話ゲームは個人的にいらんです。
何とはいいませんが(w
ムーバ系だと通信遅いし金喰うしで、結構大変(w

あっ、でも最後に一言
気の短い人はお勧めしません。
何故か?

クリアしずらいから(w

4までは以外にテンポ良く進むのですが、その後はかなり気合がいります。
特に悪いイベントが重なった場合。
つか、良いイベントより悪いやつの方が、かなーりダメージでかいのですが
バランス悪すぎですか?
携帯なんだからもうちょっとやさしくてもいいだろうと思ってしまうのは
俺だけではないはず…

と言う訳で、下にデータをまとめてみました。
何かやくに立てればと思って…
暇人やね俺。

 

ゲーム詳細
ゲームは3つのフェーズ(ターン)からなっています。
それぞれ「フェーズ1=指示」「フェーズ2=閲覧」「フェーズ3=結果」と別れています。

■フェーズ1(指示)
フェーズ1ではアイテムの購入、開発、宣伝等、運営に関わる作業が行えます。
コマンドは以下の通りです。

・コマンド一覧
購  入:アイテムの購入
開  発:アイテムの開発
スタッフ:アイテム整備スタッフの雇用と解雇。1人、一ヶ月10カネ。最大5人まで雇用可。(デフォルトは0)
料金  :入場料の設定ができます。1~9カネ(デフォルトは1)
宣伝  :ポスター、チラシ、広告、CMの4種類が選べます。
     一ヶ月の金額
     ポスター:5カネ
     チラシ :10カネ
     広告  :30カネ
     CM  :60カネ
     (宣伝期間は0~9ヶ月を選択可能(デフォルトは一ヶ月))
情報  :お化け屋敷内MAPに置いてあるアイテムの耐久力を見ることができます。
設定  :音、グラフィック等の設定ができる
     Sound :サウンドの種類が変えられる。
         OFF・BGM・SEの3種類が選べる。
     Step :閲覧フェーズのキャラクターの動きが変えられる。
         0・1・2の3種類が選べる。
     Visual:ウィンドウの背景を変えることができる。
         0・1・2の3種類が選べる。
次へ  :次のフェーズへ「フェーズ2」に移行

■フェーズ2(閲覧)
お化け屋敷内を見られます。
自分が置いたアイテムのお客の反応を見るだけのフェーズです。

・コマンド一覧
情報・設定・次へ、の3つのみ操作が可能です。
次へを選択すると、「フェーズ3」へ移行します。

■フェーズ3(結果)
今月の収支報告を表示するのみの画面です。
コマンドは一切ありあません。
ここで、入場者数、経費、人件費、儲けの報告を受けます。
報告が終わるとフェーズ1へ移行します。

ゲームの流れはおおよそ上のような感じです。

 

アイテム
アイテム名
価格
開発☆ポイント

開発期間

開発価格

柳の木
20

火の玉

50
扇風機
20
30
障子
50

20
カラス
30
20
カラ傘
50
30
20
10
20
フラッシュ
20
20
生首
60
20
1つ目
60
30
ろくろ首
60
30
20
地蔵
15

30
スピーカー
20
20
60
20
怪しい影
40
20
ぬりかべ
70
30
餓鬼

70

40
古井戸
20
20
血痕
15
20
噴水
40
30
幽霊
80
30
泥妖怪
80
30
ガイコツ
100
40
落武者
100
40
 
アイテムのMAP配置

購入したアイテムはMAPへ配置することができます。
MAP内は自由に置けるのではなく、決まったマス(区画)の中においてゆきます。
(なので、順路を自由に組み買えることができない。できればその辺も自由に組み替えられたらいいのに)
置けるマス目は全部で19、入り口に一番近いとこには何故か置けない……バグ?

 

ポイントと☆の関係
ポイント
0~20
21~40
41~60
61~80
81~98
99

 

イベント
イベント
イベント内容
TVで紹介 お客の数UP
泥棒が入る 資金が0になる
○○が人気です 「○○」にはアイテム名が入る
悪い噂 ポイントが15~20減り以降数ヶ月お客さんの反応が悪くなる
雑誌紹介 次の月にお客さんの入りが若干良くなる

 

ゲームオーバーについて
資産が2ヶ月連続で「0」のままでいると倒産となり、ゲームオーバーとなる。

 

セーブ・ロードについて

セーブ:AUTOセーブ方式で随時セーブを行っている模様。
    但し、フェーズ2の場合は途中で終了した場合フェーズ2の頭から始まる。

ロード:アプリ立ち上げ時にセーブデータがあると、そこから始めるか聞いてくる。
    ロードはそこのみ、ゲーム途中では一切ロードできない。

 

評価ついて

フェーズ2にてキャラクターが現在のお化け屋敷の状況を評価してくれます。
評価は9段階で「最高」~「期待はずれ」までのあります。
下記の票のとおりになっております。
また、ポイントに与え影響は「☆」の数に連動して変わります。

  評価

良い

 


悪い

最高!
また来たいな
いい感じ
なかなかだ
まぁまぁかな
いまいち
ふーん
期待はずれ

 

攻略ポイント
今まで、私がプレイして思った事を書き綴っておきます。
プレイの参考になればと……
値段の安い物を前から置け

アイテムを順路に置く場合、安いものを前から置く方がよい。
いきなり高いのを置いても、反応がよくない。
高いものほど怖いものというイメージがつくものなので
始めやさしく、後きつくって感じ最適と思われる

スタッフは要らない

特に始めのうちは、全く必要ない。
というより、あまり耐久力が回復しないわりに維持費だけかかる。
なので始めのうちはスタッフは「0」にしておくのが吉。
壊れたら買い替えの感覚で十分OKだと思う。
資金に余裕が出きたら少しづつ雇った方がよい。

初期の入場料は☆+1の数字で

入場料を高くとりたいのはやまやまだが、評判が下がるので
できれば☆+1の数(例☆2とした場合入場料は3)
が好ましいと思われる。
どうしても必要という時だけ、☆+2の入場料を取ろう
それ以上取ると、ほぼ確実に悪評でポイントが下がる。

○○が人気です

イベントで出てくる「○○が人気です」というものは必ず
その月のアイテムに抑えておこう。

泥棒が出たらあきらめる

泥棒イベントが発生すると、持ち金が0になります。
はっきり言ってやる気がそげる。
400以上のお金を持っているときは要注意。

 

Yahoo!繧ク繧ェ繧キ繝�ぅ繝シ繧コ
Yahoo!繧ク繧ェ繧キ繝�ぅ繝シ繧コ