ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
「カレーの恩返し」
モスで販売中。
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」、ただいま
全国のモスバーガーでキャンペーン中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
大橋歩さんの服hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
YAECAとつくった服
LDKWARE
昨年実施した、着てみた感想の募集と
年間モニター募集について報告します。
ご意見を反映した新作はもうすぐに。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサ…
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリーをどうぞ。
ベレー帽は完売しました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・まだ続けるのか、ことわざシリーズ?
とりあえず、今日はめずらしいやつで書いてみよう。
「節穴の向こうの猿」は、ぼくの好みのことわざだ。
箱のなかにだか、塀の向こう側にだかわからないが、
人のまねをする猿がいるらしいという。
ちょうどいい節穴が空いているので、
そこから覗いてみると、猿どころかなにも見えない。
節穴から少し離れてみると、中になにかは居るようだ。
しかし穴から覗くとなにも見えない。
賢明なる読者のご推察の通り、穴の向こうの猿は、
こちらの人間が節穴を覗くたびに、
同じように向こうからこっちを覗いているのである。
節穴は、向こうとこっちの目玉によって塞がれている。
どちらも、向こうが見えないでいらだっているのである。
これは、対立関係にある敵味方が、
同じような次元の行動をとってしまっているため、
局面が変わらないままになるという意味らしい。
ほとんどの争い事には、こういう場面がありそうだ。
いまの社会でのマーケティング競争なども、
数少ない節穴に無数の猿が、
張り付いているようなものなのかもしれない
…などと書いたけれど、
「節穴の向こうの猿」などということわざはない。
これは、よく言えばぼくのオリジナル、
悪くいうなら、いま考えた嘘である。
注意深く読んでいる人には、
文の展開が、しどろもどろに思えていたかもしれない。
だいたい「節穴の向こうの猿」って語呂もよくないよね。
ときどき、こういうふざけたことを混ぜないと、
まじめな「ことわざ教室」みたいになっちゃうからさ。
気をつけなきゃなと思って、嘘など言ってみました。
いま、「ほぼ日」の社内は、4月に丸の内で開く
「第四回生活のたのしみ展」のことで、みんな大変。
メインの仕事人たちが集まっている本部ができていた。
その熱気をよそに、のんびりと立ち話している人も。
ああ、すみませんすみません、わたしもいましたが。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
だけどね、「ことわざシリーズ」は、まだやめないじょー。
今日のメニュー
発表!
ごくごくレポート大賞
シェイクスピア講座の動画受講生
からレポートが集まりました。
大賞に選ばれたのは????
ちきゅうちゃん。のこと
ミッケ!のこと。
絵本になった『ちきゅうちゃん。』
のこと、『ミッケ!』のこと。
糸井が語る絵本のこと。前後編です。
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテ…
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
ほぼ日手帳で開脚部。
最終回。1ヶ月間ストレッチを続けた
みんなの結果を、ご紹介します。
少しは柔らかくなったでしょうか?
世界をつくってくれたもの。
祖父江慎さんの巻
祖父江慎さんのお話は、あと2回。
デザインも命も「動いている」のが大事。
じゃあ動かなかったら、どうなるの?
春のタンピコ。2019
使いみちを考えるのがうれしくなる、
あたらしいタンピコ。
3月20日午前11時販売スタートです。
イトイのお礼行脚
糸井重里が「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ。
今回は日通さんにお邪魔しました。
weeksdays
ルームパンツのある風景
ルームパンツは、かくすもの?
いいえ、こうして部屋にあっても、
かっこいいのです!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
パリと日本の町並みの違いのひとつが
お店がどこにあるか? です。
阪急うめだでは「フランスフェア」中。
ほぼちきゅう博2019
絵本『ちきゅうちゃん。』の発売を
記念して、原画展を開催します。
TOBICHIで地球を感じてください!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
「カレーの恩返し」
モスで販売中。
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」、ただいま
全国のモスバーガーでキャンペーン中!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
気仙沼ニッティング
写真展 はじまりの記録
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
TOBICHI東京
4月はじまりの手帳やひきだしポーチ、
タオル、ハラマキなどの定番商品も。
ほぼ日グッズのお店、営業しています。
TOBICHI京都
気仙沼ニッティングの写真展、
開催中です。セーターやポンポン帽、
マフラーなど、その場で買える商品も。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
大橋歩さんの服hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
教えて木原さん!
今日はじめる備え。
東日本大震災から8年、防災について
考えます。「防災士」の木原実さんに
今日からの備えについてインタビュー。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
発表!
ごくごくレポート大賞
シェイクスピア講座の動画受講生
からレポートが集まりました。
大賞に選ばれたのは????
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテ…
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
ほぼ日手帳で開脚部。
最終回。1ヶ月間ストレッチを続けた
みんなの結果を、ご紹介します。
少しは柔らかくなったでしょうか?
世界をつくってくれたもの。
祖父江慎さんの巻
祖父江慎さんのお話は、あと2回。
デザインも命も「動いている」のが大事。
じゃあ動かなかったら、どうなるの?
イトイのお礼行脚
糸井重里が「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ。
今回は日通さんにお邪魔しました。
weeksdays
ルームパンツのある風景
ルームパンツは、かくすもの?
いいえ、こうして部屋にあっても、
かっこいいのです!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
パリと日本の町並みの違いのひとつが
お店がどこにあるか? です。
阪急うめだでは「フランスフェア」中。
ほぼちきゅう博2019
絵本『ちきゅうちゃん。』の発売を
記念して、原画展を開催します。
TOBICHIで地球を感じてください!
気仙沼ニッティング
写真展 はじまり…
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
TOBICHI東京
4月はじまりの手帳やひきだしポーチ、
タオル、ハラマキなどの定番商品も。
ほぼ日グッズのお店、営業しています。
TOBICHI京都
気仙沼ニッティングの写真展、
開催中です。セーターやポンポン帽、
マフラーなど、その場で買える商品も。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
東北の仕事論。
藤田商店篇
気仙沼でワカメの養殖をやっている
藤田商店の藤田純一さんに聞く。
ワカメのこと、気仙沼、震災のこと。
教えて木原さん!
今日はじめる備え。
東日本大震災から8年、防災について
考えます。「防災士」の木原実さんに
今日からの備えについてインタビュー。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。