moovoo|(ムーブー)

半歩未来のライフスタイル

MooVoo

半歩未来のライフスタイル

iPadを仕事に有効活用!どのような使い道がある?

望月美羽
  • LINE友だち追加


iPhoneなどと一緒に毎回新しいモデルが登場するたびに機能や性能が上がっている「iPad」。できることが多くなっているため、以前よりも仕事に有効活用できる場面は非常に多くなっています。実際にiPadだけで仕事を行っている人も少なくありません。パソコンと連携することで、本来iPadができる範囲以外のこともできるようになっています。では、具体的にiPadを仕事にどのような使い方があるのでしょうか。
この記事では、iPadの仕事の使い道を紹介してきます。

iPadは仕事に活用するポイント

iPadは乱暴な表現をするとサイズが大きいiPhoneです。詳細のスペックは異なりますが、使い方などもiPhoneとiPadは似ています。そのため、既にiPhoneを持っている人がiPadを使っても、機能や性能を持て余してしまう可能性も十分にあります。実際にiPadを仕事で活用したくても、有効活用できていないという方は少なくありません。まずは、iPadがどのようなツールなのか知ることがポイントです。iPadはiPhoneとMacの中間に位置する存在であり、ディスプレイのサイズも本体の処理能力もおよそ中間に位置します。

Padを仕事で使うメリット

iPadを仕事で使う大きなメリットは画面サイズが大きく、内容を見やすい点にあります。また、ノートパソコンと比較すると起動するまでの時間が短く、すぐに操作を行うことが可能です。他にもiPad専用のアプリを使うことで、iPhoneよりも高度な処理や作業を行うことができます。

iPadを仕事で使うデメリット

iPadはiPhoneよりもサイズが大きいため、携帯性が劣ります。基本的にiPhoneとiPadを比較するとサイズ以外に大きなデメリットはありません。また、iPadの寿命は2年と言われており、仕事などで頻繁に使うと2年を過ぎてから充電能力が極点に下がる傾向にあります。ノートパソコンよりも寿命が短くコスパが悪いという点はデメリットと言えるでしょう。
このようにiPadが持つメリットやデメリットなどの特徴を把握することが大切です。では、具体的にiPadをどのような形で仕事に役立てているか見ていきましょう。

iPadの仕事の使い道

ノート・メモする

仕事でノートやメモを取ることが多いですが、iPadもノートやメモの代わりとして使うことが可能です。キーボードを使って文字を打ち込むこともできますが、専用のペンを使えば実際の紙のノートやメモ帳と同じように使うことができます。紙のノートやメモと違うことは、どれだけたくさんの量のノートやメモを取っても質量が変わらないことです。iPad1台に今までのノートとメモの内容を保存することができ、内容の保管方法によっては検索することもできます。

絵・イラストを描く

近年ではiPadでイラストを描く専用のアプリがリリースされており、iPad1台で漫画やイラストを描けるようになっています。実際に有名な雑誌に掲載されている漫画家もiPad1台だけで漫画を描いていることもあります。
今までは専用のソフトをインストールしたパソコンと板タブ・液タブと呼ばれるツールが必要でしたが、両方の機能をiPadは持つため漫画を描くために用意するものを削減することも可能です。

本を読む

仕事に関連する書籍も今では「本」という形態ではなく、「電子書籍」としての形態でリリースされていることも多くなってきました。先程のノートやメモと同じように、容量に収まるか限りどれだけ多くの量の本をiPadに保存してもiPadの質量は変わりません。つまり、iPadという薄い板状のツールに何百冊という本を保存することが可能です。ある意味、仕事に関連する図書館を持ち運びできるということになるため、有効活用すれば業務の効率化を図ることができます。

カーナビとして使う

仕事で使う営業車や資材などを運搬するトラックなど、仕事で車を使う機会は多いです。しかし、全ての車にカーナビが付いているとは限りません。そこでiPadをカーナビ代わりに使えば、目的地までの最短ルートで走行することが可能です。このように、カーナビとして利用することで、業務効率化を図れます。

オフィスファイルを閲覧・編集する

仕事でよく使うファイルにExcelやWordなどのオフィスファイルがあります。iPadではオフィスファイルの閲覧のみ可能でしたが、専用のアプリをインストールすることで、編集することも可能となります。このようにiPadでオフィスファイルを編集することができれば、電車などで移動しているときにも資料を作成したり、業務に必要なデータ入力などを行うことが可能です。このようにiPadを使って隙間時間を有効活用することで業務を効率化し、残業時間などを削減することが可能です。

プレゼン資料を提示する

iPadはよく営業マンなどが有効活用します。iPadにプレゼンに必要な資料を保存しておけば、営業資料を印刷する必要がなくなります。iPadに資料を表示して顧客に見せることもできます。また書籍と同様に、容量の収まる限り膨大な量の資料を保存しても問題ありません。そのため、使いそうな資料をiPadに保存しておけば、重要なプレゼンで資料が手元にないという状況を回避できます。

業務システムを操作する

ここかまでの説明の通り、iPadは業務で使いやすくなっています。また、普段パソコンで利用している業務システムも、インターネット環境があれば活用できる「クラウド型」であればiPadで利用できるアプリをリリースしていることが多いです。このように普段使っている業務システムも提供形態によってはiPadで利用することができ、インターネットを介して連携しているため、パソコンを使えないような場所でも仕事をすることができます。

テレビ会議として使う

代表的なテレビ通話のSkypeなどを使ってテレビ会議を行うことも可能です。Skype以外にもiPadに対応したシステムは多くあり、iPadがあれば会社や事務所などに集合しなくても遠隔で会議を行うことができます。このようにテレビ会議を有効活用すれば、会議のために移動する時間や交通費などを削減することが可能です。
近年増えている在宅ワークなど多様な働き方にもテレビ会議を使うことで対応することができます。またデスクトップのパソコンと比較してiPadは安価になるため、企業全体のコスト削減にも貢献します。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はiPadを仕事に活用する方法について紹介してきました。実際にiPadのみを使って仕事をしている人も増えてきており、デスクトップのパソコンを用意する必要がなくなるため、非常に低価格からビジネススタートすることが可能になっています。iPadの使い道は非常に多くありますが、使用用途を決めていないと「使い道がわからない」という事態にもなりかねません。まずは、自分が行っている仕事にiPadはどのように活用できるかを知ることが大切です。
iPadは処理能力だけでなく、仕事に使えるアプリもどんどんリリースされているため、仕事を効率化しやすくなっておりおすすめです。


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでmoovooをフォロー!