PSO小ネタ集
.
あんまり訳に立たないネタや知識、小技などのページです。
私勝手なモノも多いので、間違いも多いでしょうが 軽く流しちゃってください・・・。
ちょっと、タグ勉強中なので、読みにくいでしょうけど そのうちナントカします・・・ PSOルームに戻る
ロスト ネイクロー レアエネミーアイテム変化 オフクエ、ルートフラグ回避 レスタ16のスヽメ
カッコいいかもしれないコンボ シフデバあれこれ コンバットギア S武器 ボスダメージ表
ロスト
ロストと一口で言いますが、その種類には 3種類あります。
1.ぷちロスト 2.アイテムロスト 3.メモカロスト
この3つになるわけですが、ぷちロストは頻繁におきますが、
『1キャラの装備アイテム、チェックルームのアイテム以外が消失する』現象です。
つまりは装備してなかったサブウェポン、育て途中のマグ、メイトなどの回復アイテム、冒険中に拾ったアイテム、手持ちメセタ・・・などが消失する事になります。
類似としては、『メセタロスト』がありますが、それは後記
その他のロストに関してですが、アイテムロストは『キャラクターの全てのアイテム、メセタ 使用マテリアル、習得テクニック 全てがリセット』されることになります。
残るのは『キャラクターそのもの、経験値(LV) ショートカットの類 ゲームの進行状況』ですね。
メモカロストはそのまま、『メモリーカードのデータすべてが抹消』され、完全な白紙に戻されます。
さてさて、結構誤解がおおい、ロストの起きる状況を説明したいと思います。
ロストが起きるのは
1.フリーズ 2.電源が落ちた時(ブレーカー、停電、電源アダプタを抜いてしまった) 3.本体のパワーボタンを押してしまった(猫の強襲)
等になります。
ここで注意したいのは、回線状況によるロストは恐らく『無い』ということです。
私も回線は不調なのですが、それによるロストはした事はありません。
なぜか?と言ってしまうと、
GC本体が正常に稼動さえしていれば、データをセーブできない などということにならないからです。
フリーズや電源を落としてしまった時などは、
GC自体が強制的に稼動不可になるのでセーブできずにロストしてしまいます。
案外危険なマキシマムアタックの落とし穴、
MA2の最初、ロード後にキャラが動かなくなるバグや、
MAを始めたは良いが、DLをしている間に仲間が寝落ちしてしまって「他の参加者のイベントが終わるまでお待ちください」が出たまま、 メインメニューが出せないので落ちられない・・・と言う状況でも、
本体のリセットボタンを押すか、パッドリセットをすることによって、安全にセーブ終了することができます。
(ただし、リセットボタンとパワーボタンを押し間違えないこと・・・)
たとえ セーブのタイミングに回線が切れようと、しっかりとセーブした後から回線切れのメッセージが出ます。
意外と回線で落ちて、もどって来ると「だいじょうぶ?」と心配する言葉が掛けられることが多いです。 その言葉自体はありがたいのですが、回線が不調だということではロストはまずないので安心してください。回線が不調なのでロストが怖いという方も多いです。
では、対策といきましょう。
まず、停電の類を心配しなくてはなりません。
雷の鳴っている時などはオンラインを避けましょう、家族がドライヤーや電子レンジを使いそうな時間帯も注意が必要です。
ネコなどは私は飼っていないので、なんともいえませんが まあ・・・なにかのラックなどに本体を入れててゲームをするといいのかもしれません。
あとはここが肝心、フリーズです。これは本体にかかる負荷により、処理しきれずに止まってしまうことです。
処理が重くなる状況を避ければいいわけですが、では、いつ重くなるか?
人の多いロビーに下りたとき、これはかなり重くなります。部屋から出る時には特に注意が必要です。画像背景のイメージの読み込み、ひとりひとりのキャラの読み込みがかさなるわけですし、冒険の後はしっかりとアイテムを預ける癖をつけましょう。
乱入するのなら、人の多いロビーをさけるのも重要です。あまり考えたくありませんが、フリーズ魔をさける面でも効果があるでしょう。フリーズ魔とは、故意に処理を重くさせて人をフリーズさせる方々です。
実は彼らも処理が重くなるので、彼らもフリーズしてるみたいですね。まあ、ロストしようが痛くも痒くもないキャラを使っているのでしょうが・・・
冒険中でも、トランスポーターにはいった時は危険です。
海底プラントなどに行くと動きが遅くなりますが、これはソフトのほうで処理が重くなるのを見越して、情報量を制限しようとしている・・・のだった気がします。
シューティングゲームで、弾数が多くなるとなる『アレ』ですね
危険にはかわりありませんが、さほどの心配は要らないかも?自信は持てませんが、多分、平気かと思います。
それよりは突然に情報量がおおくなる、
1.FOだらけの部屋で上位テクニックを大勢唱えている 2.RAだらけの部屋で、ショットの弾が行き交っている
そういった状況は危険です。その中でさらに全員がレア鎧など装着していると危険度も増します。
そういった状況では、お気に入りかもしれませんが チューチューフィーバーなどは遠慮したほうが無難です。
さてさて、それでは、日ごろの注意を考えましょう。
まず、
1.冒険に持ってゆく大切な武器はひとつにする。 2.一度チェックルームで引き出したアイテムは装備し、もう一度話しかけてセーブする。 3.アイテムは用がなければ預ける。 4.ロビーでチャットするのなら、冒険後には一度繋ぎ直す。
などが有効です。大切なアイテムは無くさないように セーブされるポイントを覚え、その度に大切なアイテムを装備しなおすようにしましょう。大切なアイテムが複合しないように、店売り武器などで替わりになるものを倉庫において置くといいとおもいます。
セーブされるポイントは
1.トランスポーター、リューカーなどにはいったとき 2.部屋に入室したとき 3.チェックルーム、道具屋などに放しかけた後 4.装備アイテムを床に置いた時
などになりますが、4はあまり意識しないほうが良さそうです。うろ覚えですが、たとえばセイバー→ダガーにかえたのをセーブしたくて、装備しているナイト/パワーを床に置いたとしても、変更は有効にならずに、フリーズしたときは、ナイト/パワー、ダガー、(セイバーもかな?)が消えてしまうことになります。
被害をさらに小さくしましょう
実はオンラインに繋いで、部屋を作らずにロビーにずっといて、フリーズしたとしても メセタのみがなくなります。
そのくらいなら許容範囲なので、部屋から出たあと、ブロードバンドの方などは繋ぎ直すのも良いと思います。
それと、入室した時はセーブされますが、退室の場合はセーブされませんので、アイテムは預けるようになりましょう。
いい遅れましたが、セーブを意識しろ、と散々いっているのは 残されるアイテムなどの判定をされるのが
『フリーズしたその時 ではなく、最後にセーブされた時の状況』
だからです。
案外、「最後にオロチを装備していたのに、バルカンしか残ってなかった」などのことをおっしゃられる方も多いです。
ぷち以外のロストですが、これは『セーブ中のフリーズ、メモカへの書き込みの問題』により、起きてしまいます。
その中でも、タイミングによって被害が分かれますが、メモカロストになってしまう可能性はかなり高いです。
対処としては、フリーズそのものに注意をする事・・・それと、メモカの掃除にあります。
あまり掃除においては端子を傷つける・・・など、逆効果になる可能性もありますので、ここから話すことはあまり自信を持っておりませんので、そのつもりでお願いします。
まず、メモカの端子は頻繁に綿棒などで掃除をしましょう、案外汚れているものです。 タバコを吸う人などは特に気をつけましょう。
メモカもなるべく、純正のものを使用します。
不純正のものは価格も安く、手ごろですが挿し込みの感覚から違いますので、不安が残ります。
実際私も不純正のメモカを使用し、メモカロストしたこともあります。
メモカはしっかりと挿し込み、ゲームをプレイしだしたら、本体とメモカには極力触れないほうが得策でしょう
ディスクの掃除も頻繁に行いましょう。読み込みが悪化するとフリーズすることも多いです。
レンズの掃除もしたい所ですが、一番デリケートな所なので、あまり手を入れるのはオススメしません。
せめて、綿棒で軽く拭くか、ポンプなどで埃をはらうぐらいでしょうか?
それと、一度「データが壊れている」と、表示されてもすぐにはデータを初期化してしまわずに何度か差し込みなおしてみることをオススメします。
案外、データの読み込みに失敗しているだけで、データそのものが壊れている事は少なかったりします。
最後に、頻繁にフリーズするようになった、読み込みに時間が掛かるようになった。本体を立ち上げた時に頻繁に「NO DISC」となる・・・と言う場合は、恐らく本体自体の寿命です。
機械に多少精通している人間でしたら、簡単に直せるものですが、そうもいきません。
おとなしく修理にだすか、本体を買い替えましょう。
ディスクの読み込みに対する微調整が狂ってきた事が原因です。時計の時間が狂ってしまう事のようなもので、 ディスクを使う機械の宿命のようなものです。 恐らく修理にもさほどの金額はかからないんじゃないかと思います。(私は自分で直してしまいますが・・・)
ロストをさけて楽しいPSOライフを♪
↑ページの一番上へ
ネイクロー
ネイクローの話題として、よく聞かれるのが、「ネイって本当はネイクロー使ってないよね」とか、「ネイクローよりモーニンググローリーのほうがデザイン的にネイクローっぽいじゃん」
とおっしゃられる方が多いです。
私はいまさらになって、PSシリーズをはじめている程度の者ですので、偉そうなことは言えませんが
『PSOのネイクローと歴代PSシリーズのネイクローとは違う』
ということです。
さて、肝心の『ネイ』ですが、これには2種類があります。
1.人物 2.最強の武器の頭文字
・・・となるわけです、
ネイはPSIIに登場したキャラクターで、今でも人気のあるキャラで、PSIIをやってない人もPSOをしていたら、聞いたことぐらいあるでしょう。
武器のほうですが、これは歴代PSシリーズに登場した武器で様々な武器や防具の頭に『ネイ』が付き、 ネイクローのほかにソードやショットなど、色々あるようです。(最強、といいましたが、そうでないPSシリーズもあるようです。)
元々、『ネイ』という言葉には、『~~にして~~にあらざるもの』・・・という意味を持つようですが、いっそその事は忘れましょう。
さてさて、これで、「ネイ」が「ネイクロー」を使っていたとしたら別段問題は無かったのですが、
『ネイが登場するPSIIでは、ネイクローが出ない』
のです。(他のネイソードなどは出ます)
肝心のネイクローが出るのはPSIIIからのようです。
では、PSOのネイクローの説明を読んで見ましょう。
『伝説上のニューマンが装備していたといわれる爪』・・・とあります。(レプリカ)
正確には、ネイは『バイオモンスターと遺伝子技術による新生物』なワケで、ニューマンとは違うのですが ニューマンの雛形とも呼べますし、便宜上ニューマンとしてしまうのも間違いではないかと思えます。
そしてそして、PSOで、『ネイクロー』を変換して行きましょう。
『NEI`S CLAW』となるはずです。
私は英語力0人間ですが、『ネイクロー』なら『NEI CLAW』になるのではないでしょうか?
つまりは、『ネイのクロー』であって、『ネイクロー』ではないのです。
極端な話をしてしまえば、ネイの使ったクローならばレーザークローであろうが、スチールクローであろうが、PSOでは、『ネイクロー』・・・となります。
生半可にレアアイテムなので、本来の『ネイクロー』と混同してしまう方が多いのですね。
これが『スチールクロー』なら、間違える方も居ないと思います・・・。
「レアアイテムなのにただの店売りクローなはずないっ!!」・・・と思われる方も居られるかと思いますが、
あの最上級レアアイテム『サイコウォンド』ですら、本来はお店でリーズナブルな値段で売られていたわけで・・・
伝説、と呼ばれる時代の物が見つかれば、それは歴史的にも希少価値がでます。ただの鉄クズにしか思えなく、当時ではありふれていたであろう蕨手刀も、いまでは博物館に厳重に保管されているワケで・・・
↑ページの一番上へ
レアエネミーアイテム変化
*このワザは オンラインのみ使用可能です。
期間限定ラッピーなどを探しているとき(セント、エグなど) 青いお花が咲いちゃった~♪
とか、ありませんか? そんなとき、このまま倒したとしても、カスタムバリアだぁ・・・とか、でも、諦めてたおしちゃわなかったですか?
その選択はノンノです。
このワザをつかえば、
『オンラインで出たレアエネミーのドロップするアイテムを 意図的に変更することができます。』
ただし、クエスト中不可
このワザは、オンでは、リューカーでシティに戻っても、レアエネミーが通常エネミーに戻らない、というシステムを利用したものです。 その為、オンではリューカー法(知らない人は誰かに聞いてください、攻略本にも載っています。)は出来ないのですが、 だったら別のことに利用してしまいましょう。
1.まず、狙いとはずれたレアエネミーが出たとします。
(わかりやすく、アルチ、ブルーフルのパル・ラッピーを例とします。)
このままですと、HP/リバイバルですね。いりますか?私はいりません
ですから、IDを変えるのです。
2.それにはまず、ひとりでは無理なので、お友達にご足労願いましょう。既に誰かと潜っている時は不要です。
ここでは、グリーニルのガードウェイブを狙ってみたいと思います。
3.お友達を部屋に招き、貴方はその友人を部屋に残し、キャラを変えに行きます。
ここでレアエネミーの出現した近くに、友人にリューカーを張り直してもらうことを忘れずに
4.グリーニルにかえてきた貴方は、友人の維持してくれていた部屋にはいり、友人の張ってくれたリューカーに飛び込みます。
そうしたら、一度、友人に部屋をでて貰いましょう。(複数に人がいる場合は全員)
一度出てもらったら、入りなおしてもらう事も可能です。
別にひとりでも良いのですが、まぁ、普通の流れでは入りなおすでしょう。
5.そうしたらあなたは、リューカーで シティと森エリアを何度か行き来します。
2.3度も行き来すれば充分です。
これでその部屋は、ブルーフルから、グリーニルへと変わりました。
この行為の意味は、部屋のIDを変えることにあります。
そして、部屋のIDが変化するのは、シティとエリアの行き来の時だからです。
不安な方は白い攻略本(システム×ストーリー編)のP277を参考に鑑定士がグリーニルになっている事を確認しましょう。(巻末の方です)
この方法を使うと、友達の見えている鑑定士のグラフィックと、あなたのものに相違が生じるかと思いますが、部屋主であるあなたさえ変わっていれば問題ありません。
6.後は倒すのみです。
部屋はグリーニルになっていますので、ガードウェイブが出るはずです。
ただし、アイテムが抽選する確率もグリーニルのものになっていますので、出にくくはなっているかと思います。
(早い話、グリーニルでなく、ピンカルにしたところで アギトはそうそうではしない・・・という事です。)
クエスト中は不可能・・・といいましたが、一応は不可能ではないです。(かなり限定されますが)
もし、大勢でクエストを受けている時に、レアエネミーが出たとしたら
(また例として、先程のパル・ラッピーとします。)
あなた(部屋主)→ブルーフル
友人 1(仮名、アッシュ 入室二人目)→イエローブーズ
友人 2(仮名、ラクトン 入室三人目)→グリーニル
この場合、シティに帰れるクエストにかぎりますが、
あなたとアッシュは退室しましょう。
後はさっきと同じく、ラクトンにリューカーを行き来してもらってからパルを倒してもらいます。
あなたはラクトンを信じて、吉報を待ちましょう・・・ラクトンを信じて・・・そう、ラクトンを信じて・・・?うひょー
はい・・・話がそれました。
冒険の腰を折る事になりますし、もちろん、部屋を作りなおし、再度はじめから冒険をしなくてはなりません。
恐らく、その手間を考えると、使うとも思えませんが、一応できるという参考のため・・・
自由に変えるというふうには参りませんが、少しはマシなアイテムを狙えます。
以上
原理を考えると当たり前な事ですが、詳しいシステムを理解していないと気づく事ができないので・・・
一応載せておきました。
最後に・・・
このワザは、他人の協力なくしては行えません。つまり、
『これで出たアイテムはあなた一人のものではありません』
しっかりとした分配を
それが欲しくて仕方ないなら、協力を依頼するときに「ごめん、ガードウェイブが欲しいの 手伝ってくれないかな?」
など、しっかりと意思を表示し、友人に快く受けていただけたら アイテムが出る出ない関係なく、その方に感謝しましょう。
人として当然です。
↑ページの一番上へ
オフクエ、ルートフラグ回避
オフラインクエストを消化するとき、『オスト博士の研究』にて、スゥの質問に答えねばなりません。
しかし、これに答えてしまうと、大まかなキリークルートか、スゥルートかのフラグが立ってしまうのですよね。
そうして、コレはのちに『オスト博士の研究』をクリアし直しても、最初に立ってしまったフラグを変更することは出来ません。
「別にラグオルリングを取る気もないし・・・ソウルイーターもいらないなぁ・・・、これから配信されるかも知れないクエストの影響も考えて、保留できないかなぁ?」
そう、思った方も多いのではないでしょうか?
実はコレ、『スゥに話しかけられないことによって』保留することが可能です。
やり方は簡単、『オスト博士の研究』をクリア条件である 『コンピュータールームでのイベント』の後、
『コンピュータールームの中でリューカーを開き、ギルドに戻り、依頼を完了させる。』だけです。
実はクリア条件を満たした後、コンピュータールームの外にリューカーが現れるのですが、それに近づこうと部屋から出ようとすると、スゥに話しかけられるのです。
ですから、コンピュータールーム内で、自らが、リューカーを開きなおして、シティに戻ることによって、スゥから話しかけられることを回避できます。
もし、フラグを立たせ直したくなったら、全てのクエストをクリアした後に、再度 『オスト博士の研究』を通常通りにクリアすればOKです。
実はこのワザ、ソニチには周知のことらしく、その後の『閉ざされた扉』にて、スゥに専用のセリフが用意されています。
(とはいえ、必見というほどのものではないですが・・・。)
↑ページの一番上へ
レスタ16のスヽメ
LV30のテクの中でも、レスタは一番取りやすいと思います。
折角のLV30テク・・・どうせなら習得しちゃいたいですよね?でも、ちょっと待ってください。
実はレスタは『高レベルでも、低レベルでも、回復量に大差はない』のです。
効果範囲もLV3から変わりませんし、詠唱スピードもLV16から変わりません。
『その割に、消費TPはかなり高くなります。』
さて、では その差を解説しましょう。
フォマール、精神力カンストのキャラでレスタ16と30をキリークさんに唱えてみます。(精神力は関係ないですが)
LV30では回復量837 消費TP49 LV16では回復量767 消費TP33・・・ その差 回復量70 消費TP16 となります。
人それぞれですが、70の回復量の差で、TPを16も使ってしまうのはどうかと思います。
ほとんど1.5倍ですし・・・
詠唱スピードが多少遅くなっても良いのでしたら、LV11でもよいかと思います。
↑ページの一番上へ
カッコいいかもしれないコンボ
有名なコンボに、シノワ5連や9連ダガーなんかがあります。
これらのコンボ、楽しいのですが、慣れてしまうとそれまでだったり、シノワ5連などは使う機会がかなり限られてしまいます。(チャレでHIT付きセイバーがでた上、腕に自信のある方が 1対1でシノワと対峙したとき・・・のみです。)
しかし、これらのコンボ、同じ武器での攻撃を繰り返しているのみで、なにか物足りなく感じるのですよね。
ならば、別の武器でコンボが出来ないものか?試してみました。結構制限されますが、案外できるものです。
まず、やり方の下準備をしましょう。ここで記載するのは、「相手がアルチ バルマー、アラン系 ゴッドバトル装備時」のものです。
一番戦う機会の多いこの2種が一番でしょう、それとバートル系ですとリカバリーが早すぎてほとんどのコンボが不可能になってしまいますので・・・
まず、『ソートで一番上に二回目に使う武器を一番上に持ってきます』
次に最初に攻撃する武器を装備、敵をN Hで攻撃した後、『先行入力でショートウインドウの一番上に持ってきた武器で攻撃します。』
まあ、それだけの話なんですが、結構タイミングが難しいです。
なんの武器でもできるわけではなく、『最初に使う武器は二段止めの時に硬直の短く、踏み込みが浅いもの、二回目の武器はひたすら出の早い武器』でないと無理です。
では一例として、私の使っているコンボを紹介しましょう。
『フォーマー、フォマール 素手→ウォンド』
(早いです。もしかしたらバートルにも入るかも?特にフォーマーは一見の価値あり、かっこいいです。)
ちなみにフォーマーは素手テクも早いので、素手→ギゾンデなどもイイカンジに入ります。(ただし、ギゾンデは先行入力不可)
『ヒューキャシール 素手→ダガー』
(これも早いです、ただし、私のヒュキャシはまだアルチ行ってないのでなんとも・・・バートルにも入りそうですが、その時はダガーをNNHにしないと、反撃を食らうと思います。)
『クロー→ダガー』
(特殊モーションでないキャラなら可能だと思います。クローのディレイもあるので、難しいと思いますが、軽量武器→軽量武器のコンボで、華麗にみえます。バートル不可)
『男性 ムサシ系→セイバー』
(イロット専用コンボ(笑) ムサシ系は硬直こそ早くないのですが、攻撃範囲の広さと、二段目が二発出るのでノックバックが稼げることと、男性に限り踏み込みが浅いので 先端で当ててさえ行けばなんとか入ります。足の速い、オンデルディーなんかだと入らないかも・・・?サンゲヤシャを持っていたりしたら二個目の武器をアギト系に変えても 刀を使いこなしているカンジがでてカッコイイかもしれません だだし難易度は高くなります。)
二刀の好きな私がなんとか使ってみようと苦戦した結果ですね(笑)
これら、紹介したコンボは一部です。
他にも色々できそうですが、オススメとしては、一つ目の武器は、素手、女性セイバー、クロー、男性ムサシ等と、一段目がHアタックで入るダブセを持っているのでしたら、女性ダブセも使えるかもです。(とはいったものの、ダブセの本領は三段目なので、わざわざ持ち変える事もないかも・・・)
二個目はセイバーやダガー、ウォンドもいいです、ソードやアギトも状況によっては入るかも知れません。
実は二個目の武器を銃系にしてしまえば かなり使用武器の範囲は広まるのですが(マシンガンはダメです。弾が出ないので・・・)、なんせあまり見栄えがしないので、割愛させていただきました。
オリジナルコンボで個性を出してみるのはいかがですか?
↑ページの一番上へ
シフデバあれこれ
詳しい計算方法なんぞ誰も読まないと思うので、単刀直入に・・・
『マグ行動シフデバ→LV6(IQ200時)』(基本LV1でIQが↑40につき、LV1上昇)
『マイラ&ユウラ→LV21(IQ200時、チェイン1回につき↑LV20、ディバイド1回につき↑LV2)』
(最初の発動者のマグ、(((IQ÷10)×チェイン回数)+((IQ÷100)×ディバイド回数)))+1が計算式)
『ESザルア→LV33』
・・・です、ESジェルンは持ってないのでわかりませんが、公式BBSですとLV17、だそうです。
これは私の調べたものではないので真偽はわかりかねます。
ESザルアはFOの方からは不評だったりします。
FOの方が居る場合は任せてしまうほうが吉かと
↑ページの一番上へ
コンバットギア
コンバットギアやカザミノコテ、Dパーツなどは装備すると攻撃力が上昇しますが、キャラの()内ではなく、直接攻撃力(武器+キャラ攻撃力)に加算されます。
では、この上昇分、武器の属性値によってさらに上昇するのか?シフタの効果は受けないのか?
調べてみました。
結論、『武器の属性に影響し、シフタには影響しません』
よって、高い属性の付いた武器などを装備するときはこれらの武器を装備すると、効果が高くなって良いでしょう。
マシンガンなど、攻撃力が低く、属性値があまり反映されない武器でも、効果が上がって、結構いいのではないでしょうか?
↑ページの一番上へ
S武器
S武器が取りたいのだけど、能力わかんない!って人のために一応・・・
転写なので間違いはカンベンしてください。
名前は好きな『英大文字8文字』をつけることができます。(記号、スペース不可)
例・・・ COSUGI CANE
EP1 S武器 | 名前 | 攻撃力 | 命中力 | 付加 | 最終攻撃力 | 職業 | 必要能力 | 備考 |
| SABER(セイバー) | 150 | 50 | 250 | 650 | ALL | P 800 | |
| SWORD(ソード) | 200 | 35 | 250 | 700 | HU | P 800 | |
| BLADE(ダガー) | 10 | 35 | 200 | 410 | HU | P 800 | |
| PARTISAN(パルチ) | 10 | 40 | 200 | 410 | HU | P 800 | |
| SLICER(スライサー) | 10 | 35 | 140 | 290 | ALL | P 800 | |
| TWIN(ダブセ) | 50 | 40 | 250 | 550 | ALL | P 800 | |
| CLAW(クロー) | 180 | 55 | 250 | 680 | ALL | P 800 | |
| GUN(ハンドガン) | 10 | 45 | 250 | 510 | ALL | H 180 | |
| MECHGUN(マシンガン) | 10 | 20 | 50 | 110 | ALL | H 180 | |
| RIFLE(ライフル) | 10 | 60 | 220 | 450 | RA | H 180 | |
| SHOT(ショット) | 10 | 40 | 120 | 250 | RA | H 180 | |
| CANE(ケイン) | 10 | 40 | 120 | 250 | FO | M 800 | 回避+5 |
| ROD(ロッド) | 10 | 50 | 180 | 380 | FO | M 800 | 防御+35 |
| WAND(ウォンド) | 10 | 40 | 100 | 210 | FO | M 800 | 精神+45 |
必要能力のP=攻撃力 H=命中率 M=精神力 です。
装備可能職業が『ALL』になっているキャラクターでも、カンスト値がその数値より低い場合、実質、装備不可能となります。
EP2 S武器 | 名前 | 攻撃力 | 命中力 | 付加 | 最終攻撃力 | 職業 | 必要能力 | 備考 |
| SCYTHE(鎌) | 10 | 40 | 180 | 370 | ALL | P 800 | |
| HAMMER(ピコハン) | 150 | 50 | 250 | 650 | ALL | P 800 | |
| HARISEN(ハリセン) | 150 | 50 | 250 | 650 | ALL | P 800 | |
| KATANA(アギト系) | 170 | 50 | 250 | 670 | HU | P 800 | |
| J-CUTTER(手裏剣) | 25 | 35 | 150 | 325 | ALL | P 800 | |
| SWORDS(ムサシ系) | 180 | 45 | 250 | 680 | HU | P 800 | |
| KNUCKLE(ナックル) | 250 | 65 | 250 | 750 | ALL | P 800 | リバイバル系不可 G/B内蔵 |
| AXE(片手斧) | 200 | 50 | 250 | 700 | ALL | P 800 | セイバーモーション |
| BAZOOKA(バズーカ) | 10 | 40 | 250 | 510 | RA | H 180 | |
| NEEDLE(スプニ) | 10 | 40 | 70 | 150 | RA | H 180 | |
| PSYCHOGUN(サイコガン) | 10 | 20 | 50 | 110 | HU RA | H 180 | リバイバルのみ アンドロイド不可 |
| PUNCH(ロケパン) | 10 | 40 | 250 | 510 | HU RA | H 180 | 単発 |
| LAUNCHR(ランチャー) | 10 | 40 | 180 | 370 | RA | H 180 | 回避+5 |
| MOON(月杖) | 10 | 40 | 120 | 250 | FO | M 800 | 精神+35 |
| WINDMILL(風車) | 10 | 40 | 120 | 250 | ALL | M 800 | リバイバル ジェザルのみ 精神+35 |
| CARDS(タリス) | 10 | 45 | 150 | 310 | FO | M 800 | |
必要能力のP=攻撃力 H=命中率 M=精神力 です。
装備可能職業が『ALL』になっているキャラクターでも、カンスト値がその数値より低い場合、実質、装備不可能となります。
武器により、エレメントを付加するときに制限があります。(備考参照)
ちなみにパガニーニに付加してもらえるエレメントは
Aランク(PD50ヶ)
アレスト ヘル デーモン ジェルン ザルア
Bランク(PD40ヶ)
バーサーク スピリット キング カオス ガッシュ ガイスト
Cランク(PD30ヶ)
バーニング テンペスト ブリザード HPリバイバル TPリバイバル
・・・と、なります。
↑ページの一番上へ
ボスダメージ表
「ハードのDFチョップっていくつで耐えたっけ?」
・・・はい、まとめてみました。
| | ノーマル | ハード | ベリハ | アルチ |
|
| ボルオプト | プレス | 110/66 | 240/140 | 360/200 | 700/500 |
| レーザー | 180/86 | 276/164 | 500/244 | 1480/640 |
| ダークファルス | ブレード | -/- | 310/250 | 450/390 | 812/696 |
| グランツ | -/- | 326/311 | 341/326 | 611/546 |
| ガルグリフォン | 衝撃波※ | 140/116 | 258/220 | 344/288 | 700/640 |
| オルガ・フロウ | ソード波動※ | 180/170 | 278/240 | 398/380 | 667/640 |
| 落石※ | 200/194 | 300/260 | 420/400 | 720/700 |
| 天罰※ | 272/240 | 400/360 | 600/500 | 990/900 |
| ギ・グー | 炸裂弾 | 100/79 | 250/144 | 300/224 | 900/662 |
| イプシロン | ラフォ | 189/不明 | 332/不明 | 510/不明 | 1465/不明 |
オンラインは赤文字オフラインは青文字です。
※は乱数幅を持つ攻撃です。ダメージは普遍ではありません。
DFのグランツは光属性攻撃、イプシロンは炎属性攻撃。強制転倒の属性付きです。(軽減可能)
イプのラフォ・・・調べたくても、各難易度で心の座クリアする気力ありません・・・
↑ページの一番上へ