古屋圭司通信

5DFD50F7-54AD-4705-9B94-EC61D8EBB401

春の参拝季節を迎えて、地元からも各地から遺族会の皆さんが靖国神社に参拝に来られます。
私は日程が許す限りできるだけ、皆さんにご挨拶に行ってます。
今日は、多治見市から50名ほどの皆さんが参拝に訪れました。

私自身も春と秋の例大祭、夏の御霊まつり、8月15日には毎年参拝しています。

戦後生まれの政治家として一人の日本人として、戦後の繁栄と平和は尊い英霊の犠牲の上に成り立っていることを心に刻み参拝しています。

http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】

コメントはまだありません

イベントの一日

カテゴリー:未分類

2019年03月17日

イベントの一日

 

まずは人力による競技。地元恵那市の「大正村クロスカントリー」開会式へ。

私もかつて若かりし頃トライアスロンやクロカンを齧ったとこがあるが、競技中は「なんでこんな辛いことやるんだ、二度とやらないぞ!」と思ってゴールした後は「なんであそこでもっと頑張らなかったんだろう。」と、その落差がこの種競技の魅力と挨拶。

A8C5289B-1572-444A-A52E-846B0C3802B9

午後は、エンジン力による競技。全日本ラリー選手権新城ラリーの表彰式へ。

私も大会名誉顧問として挨拶。

例年11月に開催していたが、今年は3月に前倒し。それは来年岐阜・愛知でWRCの開催を計画しており、

その時期は11月~12月を予定しているから。過日のモータースポーツ振興議員連盟(会長:古屋圭司)総会での報告でも実現に向けて関係者との協議は順調に進んでいるとのこと。いよいよ実現へ!。

844BED6A-5278-4BE9-A22A-4F8400BD6EFC 31E9ACE8-E11D-4188-BF4B-4969E9D9B9A5

今日もデモランなどのギャラリーサービスもあり数万人のファンが足を運んでくれた。

先週日曜日に東京神宮外苑の銀杏並木で開催されたレッドブルホンダのF1デモラン(実行委員長:古屋圭司)でも

溢れんばかりのファンが来場してくれた。

やはりモーターススポーツは生で見てこと本当の迫力と魅力が伝わるのだ。

 

コメントはまだありません

統一地方選挙に向けて

カテゴリー:未分類

2019年03月16日

統一地方選挙に向けて。
3月29日告示の県議会議員選挙に向けて同志の議員・候補の事務所開設式に出席し必勝を期し激励。
9E7A84F6-A331-4972-BF7C-198551CC7D7F 17B9A22A-80C1-461E-9D65-DDDC8F4B64B0
午後には名古屋若宮大通公園にて開催の【Meets、HigashiーMino】の地元産品フェアーにてPR役を務める。
E0F69E74-9A32-4A17-BD08-4DDD3FBBC970
再び地元に戻り、多治見市の若手経営者と勉強会・懇親会へ。
26BAF248-4F37-4E6A-84B9-0A11B7B7B5AA
テーマは【真の地産地消につながるエネルギーシステムとは。】

コメントはまだありません

C138B116-8BC4-449F-A5E5-D2D3E72AC0CB

産経新聞 朝刊

単刀直言 著作権法 時代に適した改正案を

極端な規制 漫画文化が萎縮

※画像クリックで拡大されます。

コメントはまだありません

地元後援会女性部が国会ご来訪

カテゴリー:選挙区関連

2019年03月15日

365F50AB-E595-4BE7-BD49-D64481225D1A

恵那市の女性による後援会【花の木会】の役員の皆様が国会を訪問。

議員在職25年の肖像画(宮廽正明先生に描いていただきました)が掲額されている院内第5委員室にてご挨拶、記念写真を撮りました。

499EBC51-1486-4E47-B4D9-58EDFBF5B9FF

夜にはレジリエンス推進協議会主催のレジリエンスアワード表彰式にて初代国土強靭化大臣賞を贈呈。

781AF887-4904-4D0E-8D6F-02BAA29FE429

なお、明日の産経新聞朝刊に私のインタビューが掲載されます。ネットの産経WEBから誰でもご覧になれます。

http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】

コメントはまだありません

著作権法改正

カテゴリー:インタビュー・新聞記事等

2019年03月14日

本日の朝刊に各紙掲載されました。

画像をクリックすると拡大されます。

10B33B2E-C9D6-4041-A8CA-90AA9F36B75E

産経新聞

C6BC02BA-07FC-49B0-832E-5BC6C9872FD9

読売新聞

086B22F0-7D05-4774-81C8-624324F6DDB9

朝日新聞

コメントはまだありません

DDF14F1A-E211-4149-B243-92F42940A6C4

自民党モータースポーツ振興議員連盟総会を開催。
各種モータースポーツ関係者、2輪4輪のトップドライバーが出席。2018年の大会報告と今年の予定について、それぞれ説明。

3C71B2CF-0487-435A-804D-8FBC3D7DA82F
また、先週末東京の公道で初めて開催したF1デモランの報告や、2020年WRC愛知・岐阜開催についても計画が順調に進んでいる旨報告あり。2020年WRC日本開催を必ず実現させていく。

BCCBACD1-3C9A-44A8-AD7E-51B04B12BE84

また、ケネディ・ジャワンマレーシア新大使が着任挨拶に来訪。

63369025-3A06-4441-A989-BF60F1F9E518

著作権法改正について、テレビ新聞各社インタビューを受ける。本日の朝刊に各紙報道されています。

 

コメントはまだありません

著作権法改正

カテゴリー:伝統・文化, 自由民主党

2019年03月13日

メディアでも盛んに報道されていた著作権法改正問題。

自民党の最高意思決定機関である総務会にて私が問題点を指摘し、党政調会の審査は終了したものの一旦差し戻しとなった法案。

私は今日までFBやブログでの発信は控えていた。

しかし、今朝の自民党幹部会にて、ダウンロード対象範囲拡大(投網で大魚だけでなく小魚も一網打尽してしまう懸念)など、まだ関係者の理解を得られていないばかりか、国民の間でも疑問が沸き起こっていることから、今国会での法案提出は見送り。

次期国会までに関係者へのヒアリングなど丁寧な対応を行い、皆が納得できる法律にブラッシュアップして提出することを決定。

これこそ自民党の奥深さと良識だ。

私もMANGA議員連盟会長として、骨太方針にMANGAナショナルセンター設置を規定し、MANGAナショナルセンター設置法案の国会提出を準備するなど世界に誇る日本のMANGAを推進してきた。

作家はじめ多くの関係者が懸念を表明していた原案には異論があったので、今回このような方針を自民党が決定したことを高く評価したい。

IMG_9643

詳しい経緯は以下をご覧ください。

1.今回の著作権法改正に至る経緯は、一昨年NHKが違法サイト「マンガ村」が報道されたことがきっかけで瞬く間の広がり、対前月比10%以上の深刻な影響。

2.速やかにサイトブロッキングを決定。そのアナウンス効果により「マンガ村」は止まる。

3.その後政府において法律改正含めた検討を進めたが、ブロッキング対策だけは合意できず、著作権法改正で臨むこととなる。

4.今回政府が出してきた法案は評価できる部分もあるが、一点大きな問題がある。

それが「ダウンロード違法化の対象範囲拡大」例えていうと、投網で大魚だけでなく小魚も一網打尽で取ってしまうという懸念。

5.そもそも著作権法は立法事実(必要性)がはっきりした時点で、後追いで規定されるもの。

例えば2014年改正でも当時深刻な被害が出ていた映像と音楽に限定してダウンロード違法化を決定。

この考え方に立てば、今回も深刻な被害のマンガに限定すべきだが、今から法制的にマンガを定義するのは時間的にも非現実的。

6.本年2月の文化審議会著作権分科会にて報告された内容(ダウンロード規制は最適な範囲の設定を行うことが適当)が全く反映されていない法案が提出された。

7.法案内容が判明後、最大の権利者である(公社)日本漫画家協会や知的財産協会、建築学会など多くの団体から懸念が表明される。

8.このような状況で、一旦自民党総務会に提案されたが差し戻しに。

9.党内で再び関係者と真剣な議論の結果、今国会には提出を見送り関係者が納得できる法案に訂正して次期国会に提出を決定。

以上が経緯です。

著作権法はインターネットが誕生する前にその骨格ができた。

全ての著作権に一律の保護を与えているのが基本。

しかし、現在にこれを当てはめると経済そのものが成り立たない。

しかし、経済の停滞は生じていない。

何故か。

それは企業における大量企業複製、同人文化による「二次創作」等々寛容的利用による事実上のフェアーユースを認めているからだ。

このような時代だからこそ、

①保護を欲している著作権はしっかりと保護。

②一方、保護を欲していない著作権は基本は自由に。

これでだれも困らないのだ。

この考え方をベースに次期国会提出に向けて、党主導で法案を改正し成立を図りたい。

http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】

 

コメントはまだありません

スペイン主要紙 インタビュー

カテゴリー:外交

2019年03月12日

F1F904C5-5D18-4404-ABBB-A405911739B1

外務省の外国報道関係者の招へい事業で、スペイン主要紙「エル・パイス」の国際部長よりインタビュー。
スペイン語圏の人口は約5億人おり、世界的にも大きな影響を持っている。
この事業は、日本の政治・経済・文化に対し、正しい対日理解の増進、好感度向上を目的としている。
外国との政治、経済での友好発展には、正しい認識の報道も重要な役割のひとつ。

インタビューでは、自民党政権の強み、経済政策、女性参画また拉致問題など多岐にわたる質問を受ける。
後日、世界に配信される予定。

FBC7ECBF-1EBE-4FCA-AF0E-A611D462391F

コメントはまだありません

東日本大震災から8年。

カテゴリー:未分類

2019年03月11日

D1XCagqU0AUPG39

8年前の3月11日、東日本大震災が日本を襲う。
あれから8年。

今日は秋篠宮両殿下ご臨席のもと慰霊祭が開催され、私も参列させていただいた。改めて犠牲になられた方々に哀悼の誠を捧げ被災者には心からお見舞い申し上げる。

8年前の今日、私は地元に戻るため、14時53分発の新幹線に乗る予定で東京駅新幹線ホーム下のコンコースで地震に遭遇。
東京でも今までに経験したことのない強い揺れに、悲鳴とともに多くの利用者が半ばパニックに。
直後のニュースで10メートルを優に超える津波が襲ったことが報道され、その深刻さに身が震える。
東海道新幹線が動き出したのは、夜の8時過ぎ。
未明に何とか名古屋までたどり着いた。

8年の間に、復興は確実に進んでいるがまだまだ福島原発事故被災地など厳しい状況が続いている。

これからも国を挙げて復興に努めていくことが我々国会議員の使命。因みに来年度の国の復興関連予算は2.3兆円を計上している。

http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】

コメントはまだありません

ページトップへ