AsuYuHomepage
トップページ サイトの説明 子供の成長記録 JM BAR Delphi リンク集
Home>>プログラミング>>Tips&Tricks
Delphi Tips
Delphi Win32API
ダウンロード

Counter

Delphi Tips & Tricks

カスタム検索

このTipsではまだプログラミングに慣れない人でも、「プログラミングするのって楽しい」と感じてもらえるようなサンプルを集めて紹介しています。
 私はプログラムの上達にはやっていて楽しいと感じることや、目的が達成できた充実感が大切だと思っていますので、実用的ではないかもしれませんが、おもしろいようなサンプルもどんどん紹介していきたいと思います。
このTipsの動作は、Delphi7Pro + WinXP SP3 で確認しておりますが、動作環境により期待通りの動きをしないものがあるかもしれません。ご容赦ください。

サンプル一覧最終更新日 2009. 9.8 現在107Tips
フォーム・タスクバーのシステムメニューを削除する。
フォームのシステムメニューに項目を追加する。
エクスプローラからのドラッグ&ドロップを受けいれる。
拡張子で関連付けられた実行ファイルで起動する。
関連付けられている実行ファイルを調べる。
タイトルバーがないウィンドウをドラッグで移動する。
タスクトレイにアイコンを追加する。
ファイルを指定のプログラムから開く。
自アプリ以外のウィンドウを操作する。
縦書きのフォントを使う。
テキストやアイコンを淡色(灰色)描画する。
太さが2以上の破線を描画する。
アイコンにドラッグ&ドロップで起動する。
半透明のウィンドウ(Win2000以上)
VCL継承コンポーネントをインストールなしで使う。
トラックバーの溝の幅を狭くする。
TListBoxで選択項目のインデックスの配列を取得。
TEditを数値入力専用&テキスト右寄せにする。
コントロールをオーナードローで描画する。
VCLコントロール間のドラッグ&ドロップ。
コンポーネントを動的に生成する。
メニュー項目を動的に追加する。
TComboBoxをコードで開閉する。
TPageControlのタブの位置をドラッグ&ドロップで入れ替える。
OwerDataプロパティの使用でTListViewの表示を高速化する。
マウスの下にあるコントロールを取得する。
Canvasプロパティがないコントロールに描画をする。
TStatusBar の上に TProgressbar をのせる方法。
コンポーネントが継承しているクラスを一覧取得する。
Marqueeスタイル(左から右に流れる)のTProgressBar(WinXP以降)
OLE Drag&Drop エクスプローラにファイル名を受け渡す。
WinXP以降のビジュアルスタイルのコントロールの部品を描画する。
列挙型の値に対応する文字列リテラルを列挙する。
StringGridの使い方 まとめ
タスクバーにタイトルを表示させないウィンドウ。
背景を透過して壁紙を背景とするウィンドウ。
ウィンドウを四角以外の形にする。(SetWindowRgn関数)
起動時にスプラッシュウィンドウを表示する。
ウィンドウをアニメーションさせる。(Animate Window関数)
Windows終了時(シャットダウン)に処理をする。
タイトルバーのダブルクリックを検出する。
サブクラス化で特定メッセージを捕まえて処理する。
TMemo 行位置・行頭からの文字位置を取得する。
exe, dllからアイコンを取得する。
ファイル名に関連付けられているアイコンを取得する。
拡張子に関連付けられているアイコンを取得する。
デスクトップの画像を取得する。
デスクトップに直接描画する。
画像をパス&リージョンで切り取る。
画像の簡易拡大縮小。
[修正版]ビットマップを回転させて描画(90°・180°・270°)。
TJPEGImageの圧縮率を変えて保存する。
TJPEGImageを使った簡単減色。
グラデーションを描画する関数。
画像を半透明で描画。(Win2000以降)
リソースから48×48のアイコンを取得する。(exe,dll,cpl,icoから)
Stretchbltで反転描画(ミラー描画)する。
TImage上のマウスドラッグに追随して矩形選択範囲を描画する。
ScanLineの使い方・画像処理。
Bitmapから画像の形のリージョンを得る。
モジュールからビットマップリソースを取得する。
α値を指定して画像を半透明合成する。
きれいな拡大・縮小~Bilinear法の解説~
きれいな拡大・縮小その2~BiCubic法の解説~
システムイメージリストから任意サイズのアイコンを取得する。(WinXP以降)
GDI+ を導入する方法とその使い方。
RGBからHLS形式へ変換する。
色相環を描画する。
フォルダの参照ダイアログを表示する。
ファイルのプロパティのダイアログを表示する。
アイコン参照のダイアログを表示する。
簡易的バージョン情報ダイアログ①。(ShellAbout関数)
簡易的バージョン情報ダイアログ②。(CreateMessageDialog関数)
Windowsのシステムダイアログ表示いろいろ。
ビープ音、警告音を鳴らす。
WAVEサウンド音を鳴らす。
WindowsMediaPlayerの最近再生したファイルの履歴を削除する。
現在のマウスカーソル位置を取得する。
マウスカーソルを瞬間移動させる。
マウスカーソルの移動範囲を制限する。
マウスボタンの左右を入れ替える。
処理にかかった時間を計測する。
Timerコンポーネントを使わずにWindowsにタイマーをセットする。
WindowsのOSのバージョンを取得する。
画面で使用可能なフォントを列挙する。
WINDOWSの環境変数を取得する。
任意の場所にショートカットを作成する。
特殊フォルダのフルパスを取得する。
二重起動を防止する。(Mutexの使用)
現在の壁紙に使われているファイル名の取得&壁紙を変更する。
タスクバーのタイトルバーを点滅させる。
指定フォルダ内のファイルを検索して列挙する。
サブフォルダ以降も含めファイルを検索する。(再帰呼び出し)
ショートカットファイル( .lnk)のリンク先や情報を取得する。
GetLastErrorのエラーコードに対応するメッセージを出力をする。
Windowsの時刻を設定する。
Windowsをシャットダウンする
「最近使ったファイル」を操作する。
「ごみ箱」を操作する。
Web上のHTMLファイルの内容を文字列で取得する。
Webからファイルをダウンロードする。
IEの履歴を削除する。
自動起動するセットアップ用CDをつくる。
Delphi6でXPスタイルに対応する。
コンパイル済の実行ファイルにマニフェストを埋め込む。
既存EXE(実行)ファイルのアイコンを入れ替える。
TPrinterを使用して印刷する。
↑ページ先頭へ