「カレーの恩返し」
モスで販売中。
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」、ただいま
全国のモスバーガーでキャンペーン中!
春のタンピコ。2019
おなじみのコットンキャンバスと、
ストーンウォッシュコットン。ふたつの
素材で、あたらしい色のタンピコです。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
YAECAとつくった服
LDKWARE
襟つきのアイテムが多いので、
急な来客時にも困らず対応できます。
これは「家」から発想した服です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリーをどうぞ。
ベレー帽は完売しました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・じぶんのこころのなかにも、
そう思いやすいところがあるのだけれど、
「良薬は口に苦し」はちがうと思うんですよ。
どうやら、このことば、孔子さんが、
「じぶんのためになる忠告は聞き入れにくい」
ということを「よく効く薬は口に苦いものだ」と
喩えたものらしいのですが、そうかなぁと思うのです。
まず、良薬でも、口に苦くないものはあるでしょう。
良薬だからといって苦いとはかぎらない。
聞き入れやすい忠告があって、それが納得できれば、
人はちゃんと聞き入れるでしょうよ。
また、良くない薬だって苦いものはありますよね。
苦くて毒なもののほうが多いくらいです。
これは、ぼくの考えというより、ただの事実でしょう。
それでも、「良薬は口に苦し」ということばを、
覚えこんでしまうと、どうしても、
「苦い=良薬、そして、苦くない=良くない薬」と
思い込んでしまいやすいです。
「苦い」ということから思い起こせる
「苦しい」はもちろん、「痛い」「辛い」などの感覚が、
「だから、良薬」なのだと考えてしまうことになります。
そんなことはないだろうよ、と。
苦くても効きもしない薬はいくらでもあるし、
かえって毒になることだってあるんだよ、と。
ごく当たり前のことを思い出してほしいんですよね。
これ、けっこう根が深い問題でもありまして、
「口の悪い人に悪人はいない」とかも同じでしょう。
「苦労をすれば、きっとその経験が身になる」
というのも「良薬は口に苦し」と同じですよね。
苦労がよく出ることもあるし、悪く出ることもある。
でも、苦いほう苦しいほう痛いほうの先に、
ついつい夢の国があるかのように思わせられちゃう。
「そうでも考えなきゃ、やってられない」と言うけど、
苦いを耐え続けるよりも、苦くない良薬を探すほうが、
よっぽどやり甲斐があると思うんだけどねー。
辛い目にあっているこどもに言うように、
「逃げろ」とじぶんに言うこともアリだと思うしね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
とうとう「新明解故事ことわざ辞典」を買ってしまったぞ。
今日のメニュー
ほぼ日手帳で開脚部。
第3回。今日はEiko先生に教わった
6つのストレッチ方法をご紹介。
ぜひ! あなたもやってみてくださいね。
なかしましほさんと
おいしい焼き芋の会
今回のために取り寄せたお芋が
ほんとうにおいしい! ぜひ!
本日最終日。ご来場、お待ちしてます!
世界をつくってくれたもの。
祖父江慎さんの巻
日本が誇るグラフィックデザイナーは、
このときの後悔があったからこそ、
いまに至る。インタビュー第3回。
SUNSPELの
ルームパンツ
ルームパンツ・Tシャツ・7部袖・
タンクトップ・カーディガン。
アイテム詳細をごらんくださいね。
「カレーの恩返し」
モスで販売中。
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」、ただいま
全国のモスバーガーでキャンペーン中!
春のタンピコ。2019
おなじみのコットンキャンバスと、
ストーンウォッシュコットン。ふたつの
素材で、あたらしい色のタンピコです。
ほぼちきゅう博2019
3月20日(水)から!
絵本『ちきゅうちゃん。』の発売を
記念して、原画展を開催します。
TOBICHIで地球を感じてください!
ライフ・イズ・
マジック
出演した番組が、無事なにごともなく
放映される、それが平和。
小石さんのすてきな、気づきです。
イタリアンマンマの
直伝レシピ
イタリア在住の主婦木戸愛さんが、
ご近所のマンマたちに教わった
イタリアの家庭料理のレシピを紹介。
小林秀雄、
あはれといふこと。
めずらしく電車に乗っている、
小林先生と北小岩くん。
恐ろしいアナウンスが流れて‥‥。
TOBICHI東京
なかしましほさんとおいしい焼き芋の会
本日が最終日です。おいしいですよー。
ほぼ日グッズのお店も、営業中!
TOBICHI京都
気仙沼ニッティングの写真展
「はじまりの記録」を開催中。
ニットの商品も販売しています。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
教えて木原さん!
今日はじめる備え。
東日本大震災から8年、防災について
考えます。「防災士」の木原実さんに
今日からの備えについてインタビュー。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
気仙沼ニッティング
写真展 はじまりの記録
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
おぼえられる範囲の
東日本大震災のこと。
あの日のことをだれかに問われたとき
ちゃんと伝えられるよう、あらためて
東日本大震災についてまとめました。
東日本大震災のこと
こう考えました
なにができるか、どうしたらいいのか、
それについて私たちは、こう考えます。
リンクやお知らせ、コンテンツなど。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
世界をつくってくれたもの。
祖父江慎さんの巻
日本が誇るグラフィックデザイナーは、
このときの後悔があったからこそ、
いまに至る。インタビュー第3回。
ほぼちきゅう博2019
3月20日(水)から!
絵本『ちきゅうちゃん。』の発売を
記念して、原画展を開催します。
TOBICHIで地球を感じてください!
ライフ・イズ・
マジック
出演した番組が、無事なにごともなく
放映される、それが平和。
小石さんのすてきな、気づきです。
イタリアンマンマの
直伝レシピ
イタリア在住の主婦木戸愛さんが、
ご近所のマンマたちに教わった
イタリアの家庭料理のレシピを紹介。
小林秀雄、
あはれといふこと。
めずらしく電車に乗っている、
小林先生と北小岩くん。
恐ろしいアナウンスが流れて‥‥。
TOBICHI東京
なかしましほさんとおいしい焼き芋の会
本日が最終日です。おいしいですよー。
ほぼ日グッズのお店も、営業中!
TOBICHI京都
気仙沼ニッティングの写真展
「はじまりの記録」を開催中。
ニットの商品も販売しています。
教えて木原さん!
今日はじめる備え。
東日本大震災から8年、防災について
考えます。「防災士」の木原実さんに
今日からの備えについてインタビュー。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
気仙沼ニッティング
写真展 はじまりの記録
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
おぼえられる範囲の
東日本大震災のこと。
あの日のことをだれかに問われたとき
ちゃんと伝えられるよう、あらためて
東日本大震災についてまとめました。
東日本大震災のこと
こう考えました
なにができるか、どうしたらいいのか、
それについて私たちは、こう考えます。
リンクやお知らせ、コンテンツなど。
東北の仕事論。
藤田商店篇
気仙沼でワカメの養殖をやっている
藤田商店の藤田純一さんに聞く。
ワカメのこと、気仙沼、震災のこと。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。