By using this site, you agree to our use of cookies for performance, functionality and advertising. Learn more
高須克弥
@katsuyatakasu | 356,901 followers
甘ったれるな若者❗
年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ。働きながら君たちを育てたのだ。
君たちの全ての原資は年寄りになった我々からのプレゼントだ。君たちに与えることはあっても奪ったことはない。ハングリーになれ。向上を目指せ。
目覚めて働け若者。
アルファルファモザイク
朝日新聞に若者が怒りの投稿「若者の〇〇離れとは全て若者からお金を奪ったせいだ。年寄りは反省しろ」 alfalfalfa.com/articles/22004… ガチ怒りを感じる文章だ
6,698 8,209
8,686 11,498 1,109 2,157

Tweet Engagement Stats

Stats are based upon replies and quotes of this tweet

Engagement Map

Quotes
Replies
Retweets
See engagement by location
Register to start a free trial
Showing sample heatmap data
Trendsmap

Replies and Quotes

Total of 1,109 replies and 2,157 quotes found
mar Retweeted · 10 months ago
Tan makes your knees/thighs look nicer in ripped jeans. Tan makes your ankles look nice when you have white socks on. Tan makes your face look 10x time better. People don’t understand the effects tan has on you that’s how we get addicted. TAN MAKES EVERYTHING LOOK BETTER!
30,912 147,829
甘ったれるな老人。今の若者は貴方が若いときの3倍以上の労働密度なんだよ。貴方が若い頃とは比較にならないくらいにモーレツに働いているんだよ。その状態で10年働いても給料が上がらないなんてザラなんですよ。老人は今の若者を食いつぶしていることを自覚すべき。
10,420 13,007
俺こういうの大嫌いでな。
「我々のほうが働いてた」「奪ったことはない」なんてあなたの主観であってデータではなく全ての原資がプレゼントって好景気時代に改善もなんもせずに借金といびつな年金制度おしつけておいてこんなこと言われても困るのよ。
6,746 8,953
ナウちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと)
高須先生は、若い人たちに闇雲に「働け働け」と叱咤されていますが、なぜ日本は、労働時間が欧米よりも長いのに、それに見合った成長の果実を得られないのか考えたことがあるのでしょうか。私たちに必要なのは働くことに全てを捧げるよりも、今の自分たちの健康や幸福を大切にする生き方だと思います。
2,265 3,539
伊丹和弘@マリサポ兼記者
僕の父は高須氏より10歳上。医師一家の氏とは違い、農家の3男で父親は戦死。中卒で東京の工場で働き、横浜に家を建て、2人の子を大学に入れた。もちろん一生懸命働いていたが、時代も良かった。いつも夜7時には一緒に夕食を食べていた。父と同じぐらいの労働で今の若者にそれが可能だろうか?
2,533 2,876
こういうのを見るにつけ、加齢することが怖くなる。単なる老害やんけ…

高須の世代より前が今の若者より仕事してた事実なんてデータ的には全くの嘘だし、高須の世代が若かったころの日本のGDPの伸び率が高かったのは人口ボーナスでしかない。

年取るとこんなことまで理解できなくなるのか…
2,215 2,608
When you wait too long to talk to that girl.
909 2,844
チンコの皮切りで大儲けしたジジイのこのカン違いゴーマンさは、もう右も左もなく許せないレベルだよねえ。
1,205 2,110
高須先生曰く、日本にはもともと包茎を恥じる文化は存在しなかったが、ユダヤ系が割礼してるのを見て、これを商売にしようと思いつき、「包茎はよくないから手術しよう」と広告して莫大な財を成したそうな。それをそんなに威張ることなのか。
999 1,200
@katsuyatakasu 高須先生大好きだし、やられてることも尊敬しますけど、これだけは違います
昔は働いた分だけ見返りも大きかったし、お金も世間に回ってた
でも今は見返りも少なく、お金も一部の金持ちが手放さず、循環していないんですよ
高須先生は還元してるとは思うんですけどね
361 1,381
@katsuyatakasu 甘ったれた覚えはありませんよ。
今の若者もモーレツに働いています。
ただ、本当にお金に反映されません。
お年寄りに、今の若者はかわいそうだよな、こんなに仕事が増えてるのに、これしか貰えないのか。と言われました。
全ての税金が本当に重いですね。
274 1,096
俺の親父は8時過ぎに家出て5時には帰ってきて呑みながら相撲や野球みてたけど家二軒建てて俺を私大に送ったで。
638 728
つい数年前まで働けど働けど給料に反映されず、なけなしの給料は老人のための社会保険料や年金として奪われてきたのが平成の若者なわけでして…。
若者が働いたら働いた分だけ楽できる楽しめる世界にするためにマネーパワーを振るってるくれるのが高須Drだと若者の一人としては願ってるんだよなぁ。
658 673
@katsuyatakasu いや、高須先生、これについては若者の方が多分正しくて、「国の借金」という嘘と消費税が社会の富を破壊して、若者の取り分をなくしてしまったんですよ。年寄りは政治的意思決定を誤ったんです。
299 975
@katsuyatakasu 高須先生今回の件はあなたが100%間違ってます!
たしかに好き好んでニートやってるような奴になら先生の意見も当てはまるでしょう。
でも現実は死に物狂いで必死に働いたり努力しても妥当な報酬を貰えない奴がほとんど。
ブラック企業や、虚偽の労働条件明記の求人が横行してるのが現代です! 続く
297 947
kikumaco(8/10中野AC,12クダラナ)
明らかに今の若者は「奪われて」いるんですよね。それは経済政策がそうなってるからです。個人の努力とは関係ないんですよ
589 579
これ、高須先生特有というわけではなく、成功してる経営者はだいたいこういう残念な思考をしてるんだよね…。
616 539
高須院長(75歳)「甘ったれるな若者。年寄りは君たちくらいの年齢のときはモーレツに働いたんだよ!」

それではここで戦後のGDP成長率や賃金を見てみましょう。

ほとんどの時期が今よりずっと恵まれてるじゃないの…。
https://t.co/4MQFV82OsA
651 473
甘ったれるな老人❗
若者はあなた方くらいの年齢になると殆どの人が老後破産するんだよ。80歳になっても働きながら暮らすのだ。
あなた方の年金は明日の飯にも困っている我々からのプレゼントだ。あなた方に与えることはあっても奪ったことはない。お星さまになれ。墓場を目指せ。
目覚めず●ね老害。
461 659
雇用形態も経済状態も今と全然違う時代を比較対象にされてもシラけるだけ。第一、今の若者も諸外国に比して非常に長時間の労働を強いられているし、人手不足だ売り手市場だとバブル期のようなフレーズが並ぶ割に、給与は97年のピーク時には遠く及ばない。税率や社会保険料も当時の比ではない。
459 431
てめー先祖代々医者のうちに生まれて、私立高校から私立の医大に進んで、アメフトやって、同じく医者の家系の嫁もらって、なにがハングリーだよwww
326 419
@katsuyatakasu 昔は消費税なんてなかったし、医療費の自己負担は1割だったし、ボーナスから健康保険料とられることもなかったし、酒もたばこも今ほど税金とられなかったし、国立大の授業料も安かったんだよなぁ。
どうしてこんな世の中になったんですかね。
259 370
@katsuyatakasu 私は先生の言われる若者層です。残業代出ない、副業は禁止…そんな中でモーレツに働こうと思いますか?何時間残って業績あげようと努力してもその分は出ません。コスパいい社員で終わりです。正直、今の若者だって色々したいです。働けば働くだけお金が手に入るなら寝る間も惜しんで仕事しますよ。
127 500
てつ@1GAME【パチスロバカ一代】
うるせえジジイ!
135 456
@katsuyatakasu 甘ったれるなで済ませていい現実ではないと思うのです。
76 462
この若者は「金を奪われた」 なんて言ってませんよ。
モーレツに働いても、家賃払って食事して光熱費払えば幾ばくも残らない。いまだに経済右肩上がりの感覚で「若者は夢がない。欲がない」と言うのは事実誤認だと指摘している。ちゃんと読むべし。
個人の頑張りで抜け出せるほど日本の貧困は甘くない
213 277
あくたさん@ノクターン(TS@なろう
@katsuyatakasu 先生、すいませんが現在をしっかりと見て頂けないでしょうか?それに若者が血反吐吐いて稼いだ金を年金というシステムで夢事食い潰そうとしてるのは高齢者ではないでしょうか?
66 356
こういう発言を見るにつけ、どうして人は「自分と同じようにすれば、他人も自分と同じ結果を出せる」と無謬に信じられるんだろうって思うんですよね。この発言が、どれだけの人の苦労や努力を馬鹿にしてるのか分からないのなら、それはもう「老害」と言われてしまうのも仕方ないのかなとは思うよ。
118 270
@katsuyatakasu 捨て垢で失礼します。月25日12時間勤務昼休憩無し10万弱しか貰えない肉体労働者もごろごろ居ます。育てるどころか結婚や子供を望むことも出来ないのです。高須先生は素晴らしい人間なので周りの方も素晴らしい人間だらけなんだと思います。高須先生の知らない汚い部分も沢山あります。
75 313
@katsuyatakasu 行間を読めない人が多過ぎですねー。
家賃や光熱費が厳しいなら風呂なしトイレ流し共同の部屋に住めば月3万程度で済むし、奨学金は返すのが当然で後に苦しくなるのが解って借りてるから理由にならない。
そういう甘えを捨ててから文句を言えとしか言っていないので、至極当然で正当な意見です。
100 276
@katsuyatakasu ばか丸出しだ

高度経済成長期という恵まれた経済環境で人生を過ごしたという自覚もなにもない

給料から控除される税金、年金負担は当時と比べ物にならないくらい増加、可処分所得は激減

事実を理解できず気合と根性だけで若者を非難

こういう認識の高齢者がいては少子高齢化は止まらないな
147 224
penis parker Retweeted · 10 months ago
Bella Hadid is fierce in a black ensemble at the #MetGala. 😍 https://t.co/H9Tq1bcOId
360 1,433
@katsuyatakasu 結局のとこ選挙に行かない若者のせいでしょ?
高齢者はちゃんと選挙に行くから
政治家は票のために高齢者向けの政策をガンガン作るのよ。

誰がなっても変わらないからとかよく分からないからって理由で選挙行かなければ票に繋がらない仕事は政治家はしてくれません
90 265
くーさん@稼いで納税すっぺ垢
@katsuyatakasu 高須先生のご意見もごもっとだと感じる反面、今の若者を使い捨ての労働力としてしか評価せず、非正規雇用化率が急速に進んでいる事を懸念しています。これでは若者達は安心して結婚も子供を生み育てる事はできません。国力の低下は顕著だと感じます。
71 284
ウィキペディアが事実なら両親が医者で本人は私立名門高校から私立医大に進み20代で開業という日本で最も恵まれた部類にあった高須先生が、若者にハングリー精神を説くという、これが日本の言論界の醍醐味だな。
日本は恥の文化などとんでもない。
171 182
@katsuyatakasu @curantsu24 やはり、政治無関心のツケですね。
お年寄りが70~80%で、少子化の若者が40%の投票率なら、政治家は誰が得する政策考えるでしょうか?

若者が100%投票しても団塊世代に敵わないんだから、自覚するべき。
91 255
@katsuyatakasu 高須院長の頃と今とでは給料に雲泥の差がありますからねぇ
同じように働いたとしても貰えるものが少ないとねぇ
36 300
@katsuyatakasu 若者は生まれてこのかた好景気を経験したことがありません。不景気ばかり。そして入ってくるお金は生活にも苦しいもの。
自分の保障のためとはいえ引かれる税金と社会保障費用。もらえるはずもないだろう年金。
猛烈に働いてもバックが少な過ぎます。高齢者のせいかはわかりませんが生きにくいです。
72 248
クソ経営者
140 162
羨ましいですね、既得権益に甘ったれる老害がいない時代に若者時代を経験出来た方々は。
80 212
@katsuyatakasu 高須先生が若い頃は派遣なんて制度なかったし変な中抜きもされてなかたんだけど。
月残業100時間超で手取りが30万届かないのはさすがにおかしい。
64 205
ばか丸出しだ

高度経済成長期という恵まれた経済環境で人生を過ごしたという自覚もなにもない

給料から控除される税金、年金負担は当時と比べ物にならないくらい増加、可処分所得は激減

事実を理解できず気合と根性だけで若者を非難

こういう認識の高齢者がいては少子高齢化は止まらないな
122 139
このツイートにぶら下がってるコメント読むと、高須克也の想像が及ばない経済水準の人たちが高須支持層だという事実がわかってしまう。
116 138
私の父親は定時に帰ってきていた。それで給料もボーナスも良かった。我々の世代もバブルの余波がある頃は会社自体に利益が出ればボーナスが出た。評価制になってボーナスが出なくなった。その内誰にも出なくなった。残業だけが増えた。精神論じゃどうにもならない。黙れ!老害!
115 134
孤高のカトレア@ブリテンの赤き竜
@katsuyatakasu 今はモーレツに働いても給料が上がるわけでもなく、それなのに増えすぎる老人の年金やらで給料が持っていかれて行くんです。高齢者優遇が若者を殺してると思います。
50 191
100億円PLAYER《絆》IYRK会長
これ。若者が育たん。典型的な。教育指導者の発言例ちゃう?わらう。いくで。やるで。リップル買い増しや。
28 212
わんこは冬眠しました
@katsuyatakasu 発言失礼します。猛烈に働いて、身を粉にして社会に奉仕して、超過勤務が当たり前で、休みも駆り出されて、それだけ働いても、正社員でも手取り20万どころか十数万程度の人がザラにおります。甘ったれとかそう言う問題ではないと思います。
61 177
@katsuyatakasu それこそ20年前は単純肉体労働でも休みを惜しんで働けば月5〜60万は稼げましたが、現在同じくらい働いても40万いかないくらいなんです。
41 175
@katsuyatakasu 失礼ながら申し上げますが、この問題は、高須先生がモーレツに頑張っていた時とは違い、今の企業は何かと理由をつけて人件費を削る事しか頭になく(その方が、融資元である銀行さんの覚えもめでたく、融資される)、「モーレツに働い」ても収入が増えないこと=「金の若者離れ」なんですよ。
49 153
たぶんこの人は実際に多くを若者に与えてきたから、若者が高齢者を十把一絡げにして叩いているのが許せないんだろうと思いました。頑張って働いて将来の若者によい時代を贈りたいと思います。
27 169
@katsuyatakasu 高須さん失礼します。
高須さんの意見は昭和なら正解でしたが、今で時代では正解ではありません
だからといって間違いでもありません
今の時代は会社はダラダラ働く人と頑張って働く人の給料は基本一緒です。
これは事実であり否定は不可能なのが現実なのです。
51 144
毎月の給料から1割以上引かれる年金を見ながらこういう老人の言葉を聞くと涙が出てきますね
110 76
@katsuyatakasu 高須先生……いつも先生の仰ることは尤もなのですが、こればっかりは賛同致しかねます…

ほかの方も書いておられるのですが、今のご時世若者が死に物狂いで働いても、それだけのお給与といいますか、得られる報いがあまりにもないのです

向上が無いのではなく、向上しても空回りするのです…
46 138
若者は現状の世代格差を変えようとせず甘ったれており、この世代対立を促すメッセージをしっかり受け止め、目覚めて姥捨て山を作るくらいの気概を持ち行動せよということかな?
43 140
@katsuyatakasu これはぜんぜん理解してなさそう
「甘え」とかそういうレベルではないですね。
50 127
かっちゃんでもマクロとミクロわかんねえんだから、もうこれは日本の年寄りは誰も理解できねえと思ったほうがええんやろな。
96 79
@katsuyatakasu デンマークやドイツでは年間労働時間の平均は1,360~1,410時間。一方の日本は、1,713時間。デンマークが7,674円/h稼ぐのに対して、日本は5,014円で労働生産性が2/3。モーレツに働くのではなく、無駄を減らし、若者により多くの分配をすべき。今の若い世代は、非正規の方々も多いが、自己責任とは違う。
63 109
@katsuyatakasu 高須先生のような経営者が少な過ぎます。
高須先生と真逆の経営者がわんさか世の中にいると思って読んでいただけるとお分りいただけるかと。
30 129
@katsuyatakasu さすがにこのツイートに関しては、ナチ須先生のファンからも厳しい批判が大量に。そもそも医者一族のボンボンに生まれた金持ちだし、この人が生まれた1945年から40歳までの間に米1升の値段は53銭から463円に上っている(今は300円台)。
86 70
@katsuyatakasu さすがにこのツイートに関しては、ナチ須先生のファンからも厳しい批判が大量に。そもそも医者一族のボンボンに生まれた金持ちだし、この人が生まれた1945年から40歳までの間に米1升の値段は53銭から463円に上っている(今は300円台)。
86 70
ほっといても好景気という高度経済成長熱に浮かされた世代の人に言われてもね。

あんたらその時代に儲けのインフラを築いて、あとに来る世代の富を奪っているのは事実でしょ。

ほんとに差し上げてる感覚なら、何か言われたくらいで噛みつきますかな。
68 80
マクロな課題を高年層が体験談からミクロ視点で語ってネットでコメントが錯綜する光景。ここ20年ぐらい教育問題やマナー問題やいじめ問題などでも繰り返されてきた。そして視点が噛み合わないので、特に結論も出ない。
59 87
おじいちゃん、リプ欄を見なさいね。あなたの支持者まで呆れ果てていますよ。もうくだらないネトウヨ発言で炎上してる年じゃないでしょうに。
50 91
@katsuyatakasu 先生、頑張っても頑張ってもお金はもらえず、妻も必死で働かないと生活が回らないんですよ。当時は妻が家にいても大丈夫ではありませんでしたか?
そもそも働きに見合う金額すら貰えていないのが現状なんです。
26 115
@katsuyatakasu 高須先生はいつも正しい事をおっしゃり正しい事を成すお方です。ですが、この件だけは間違っております。私たちもモーレツに働いているんです、ですが財布がプアーなのです。あまりにもお給金がいただけないのです。転職しなさいと言われればそれまでなのですが、一度「現状」を見ていただきたいです。
49 91
1945年誕生
1951年(6歳)サンフランシスコ講和会議
1956年(11歳)もはや戦後ではない
1954年(9歳)~1973年(28歳)高度経済成長期
1986年(41歳)~1991年(46歳)バブル景気

戦後日本の経済を立て直したのは、戦後生まれ世代ではない。
戦前、戦中生まれ。
戦後生まれは日本を凋落させたんだよ。
63 63
@katsuyatakasu 引用先のツイート、おかしな解釈をしていると思います。
自分はこの意見を「給料に見合った暮らしをしていて、その中で車を買ったり旅行に行く余裕はない。それなのに欲がないと言われるのはおかしい。」と解釈しました。
記事の中にある意見に年寄りからお金を奪われた等の記載はありませんよ?
22 103
beautyネコマ゛ッシウムかもしれない( ੭˙꒳ ˙)੭
一理あるが、それは日本の自然環境のみならず公共インフラ、各種制度によって成り立ってきたものであることを忘れるなよ(´・ω・`)
猛烈に働くだのハングリーだのは、美徳に思えるかも知らんが、その「真面目さ」が悪用されないために各種規制や再分配制度があるのよ(´・ω・`)
61 59
@katsuyatakasu 一生懸命働いた上で現状がこれっていう話なのでは
18 100
有村悠@C94・1日目東ミ20a
ハイクソー
52 64
@katsuyatakasu 当時モーレツに働いてた世代が、今同じような働き方をして、本当に同じように稼げるでしょうか。正直疑問です
21 94
仙台撮り鉄@3日目東T38b
甘ったれてんのはどっちですかね。
こんな社会にしたのも貴方達じゃないですか。散々、負の遺産残して若者に預けておいてそれかい。
日本も終わりが近いね。
26 86
@katsuyatakasu 10年定期金利10%(10年で倍額)。介護保険も消費税も存在しない。給料どんどんあがる。マイホームは買ったときより高く売れる。少子化・年金問題は放置し次世代に先送り。これだけ恵まれた条件で過ごしながら後世の日本になんにも残せてない。甘ったれてんのはどっちの世代か
34 72
@katsuyatakasu 10年定期金利10%(10年で倍額)。介護保険も消費税も存在しない。給料どんどんあがる。マイホームは買ったときより高く売れる。少子化・年金問題は放置し次世代に先送り。これだけ恵まれた条件で過ごしながら後世の日本になんにも残せてない。甘ったれてんのはどっちの世代か
34 72
夏眠するあげは@シノアリス&今更FGO
申し訳ないですけど、モーレツに働いても無理なんです。
モーレツに働いてもどうにもならなくなったのが現代です。
根性で富が作れた時代は終わりました。甘ったれている若者もいるでしょう、でもそうではない人が大多数です。
59 42
@katsuyatakasu 働きたくないから働かない一部の人に言うのならまさしくですが、その他の若者は低賃金重労働だろうが何だろうが生きるためや夢のために必死に働いております。
超高齢化社会となった日本の負担を背負っているのは間違いなく今の若者。そんな彼らに甘ったれるなは酷過ぎます。
18 80
@katsuyatakasu 高須先生のおっしゃる通りだと思います。
外国から見た日本って凄い恵まれてると思う。その中で生活出来る僕も含めて若者って恵まれてると思う。
日本っていう国を敗戦のどん底から大国にまで発展したのは先代の方々のおかげ。
今度は僕達がこの国を発展させていくべきなんだと思う。
#感謝忘れず
20 73
@katsuyatakasu 猛烈に働いた、それは同感なのですが、若者世代の正規雇用の少なさや給与の少なさはびっくりします。流石に可哀想だなと感じることが。がっつり働いたらがっつりもらえる、という飴がない状態ではがっつり働く気力も出ないのかなと。続く
20 71
つるや@なろうにて小説連載中
現在働いて、今の老人が受け取る年金を納めている若者への敬意を少しでも抱いていただきたいと思います
10 months ago · Tween · ja
48 39
@katsuyatakasu 20年間も誤った政策取ってこの国を停滞させたのどこのどなたですか?
まさかこれも若者のせいだとおっしゃるのですか。
garbagenews.net/archives/13357…
35 52
で、でた~wwwwwwww
今も頑張った分だけ給料が増えると思ってるクソジジイʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
今は頑張った分だけ正直者が馬鹿を見る時代なんで給料なんて増えませ〜んんwww
はい乙ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
31 56
@katsuyatakasu 今の人も昔の人と同じくらい働いてるけど給料が全然違うんじゃないんですかね...
私も朝から晩まで働いてますが手取り15万以下ですし( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
15 68
yb125sp乗りのラブライバー
@katsuyatakasu 働いたらお金を貰えたあなた方の世代と違って働いてもお金を貰えないのが今の若い世代です。
だからこそあなた方の世代が「これだからゆとりは」とか言われるのですがこの現実をご存知ですか?
あなた方が若い時とは社会構造がまるで違うことを認識してください。
24 58
蝙蝠@ †伊達文右衛門(本名)†
そもそも、働いても働いても国が掠め取って行くから手元に残らないんですよ。
マクロ経済環境も違うので若者に責任はありません、責任有るとすればこんな経済環境にしてしまった大人側です。

日本の「国民負担率」は右肩上がり、2015年は過去最高の44.4% - シニアガイド seniorguide.jp/article/100186…
42 37
右か左かの関係なく、若者は怒っていいんじゃないか!
過労死ギリギリで働かされている多くの若者が大富豪の経営者に甘ったれるな、もっと働けと言われて、
ハイ分かりましたはないだろう。
42 37
@katsuyatakasu 今更「若者のナントカ離れ」論に頼るのも中々甘ったれた言い訳だと思いませんか?
人口減もあって顧客層から若者が減ってる印象が強いにしても、有効求人倍率0.9倍前後だった93年から05年までの新卒世代も既に50代目前の今、色々なものから離れてるのは一概に若者だけとは言い難い状況に思えます。
19 60
@katsuyatakasu デフレ下では、頑張っても、賃金の相対は必ず下がり、資産を持っているお年寄りが有利な状態になります。頑張った若者が報われるためにも、インフレ率5%は容認して下さい。今のお年寄りが若者だった40~50年前のインフレ率は5%程度あったのですから。
28 49
@katsuyatakasu 必死に働いても最低賃金、昇給もボーナスも何もない
残業してまで精一杯働いてもそれを「知らない」「許可してない」と切り捨てられる
客のために会社のために頑張ったって自分に還元されなくて
支えてくれた家族に還元できない
場合によっては副業しなきゃ生活できない

そんな状況が普通になってます
22 55
@katsuyatakasu 今回ばっかしは高須先生、あんた間違ってるで
昔と今では年金で支えなくちゃいけない年寄りの方の人数が少子高齢化とともに増えてきててその分僕含む若者世代の負担が増えてるんや。しかも昔と今じゃ物価と負担すべき税の利率も違う
あと働いた分の見返りが少ない。
こればっかりは社会を呪いたい
20 52
ぼっち(社畜)@チルノクラスタ
@katsuyatakasu 同じ台詞を自分が年を取ったときに若者に言う勇気がありません(^_^;)
9 63
@katsuyatakasu 高須先生好きだけど、今回の件は賛同しかねます。昔と今では全く違うんです。便利な世の中になり、1つの仕事が早く終わる分、回される仕事の量は格段に多いんです。残業しても少ない給与から引かれる税金の多さ・・・。希望がなく長生きせず早めに死にたいと思ってる若者が多いのご存知ですか??
18 53
今の若者が貧乏なのは頑張って働いてないからなんですね高須先生!!
18 52
@katsuyatakasu お言葉ですが、今の時代はどんなに働いても、それに見合った給料を得られません。故に自分の欲しいもの、したいことへの意欲に変えられません。そんな時代を作ったのは、あなた方の選択のせいではないでしょうか。
10 months ago · Tween · ja
16 54
Mr.F.G 世界ウェハー党 肉球新党
@katsuyatakasu アホ過ぎて反論する気も起らぬと言う。 (ノ∀`*)ペチョン
30 38
@katsuyatakasu 高須さんが言いたいのは給料安けりゃスキル付けて転職しろって事でしょ?
別にブラックに付き合う必要がない。上を目指せ!って…
確かに全体的には低賃金だが、高賃金な会社が無い訳ではない。そこに行けるように頑張れって話。
18 50
灰色と名乗る事実上の形式不明武装多脚砲台
うん……まあ、高須先生は働いてたと思う。
ただそれが世の一般人のスタンダードでは無かっただけで。
26 41
つるや@なろうにて小説連載中
事実関係の1つを述べると、今の老人の年金は我々現役世代の若者が支払っています。

50年ほど前は老人が少なく若者が多く、4~6人の若者が1人の老人を支えていました。
現在は老人が多く若者が少ないので、2人の若者が1人の老人を支えています。

若者の負担は倍以上になっています。
10 months ago · Tween · ja
44 22
@katsuyatakasu 別に何かを奪われたとは思ってないですけど、貰えるかもわからないのに無理矢理払わされてる年金制度や貴方達が働いてた頃とは比べられもしない労働賃金と環境、各分野に既に先駆者がいる事による新規開拓が困難と言う環境が年寄りからのプレゼントなら恨みますねぇw
17 49
@katsuyatakasu 流石に認識が間違っています。非正規雇用の拡大、働いても先の見えない国と社会に対してモーレツになる理由がありません。働いた分だけもらえるなら働きます。もらえないのが分かりきっているからアツくなれないのです。高須先生は違うかもしれませんが、多くの老人は財産を奪って守って生きています。
14 52
TO_EESi-G3👼Rippy:仮想通貨
大切なのは気持ち!だよね!
現状をより良くしていくチカラは自分自身の中にあるのだ!チャンスをもらえただけで十分です(o^^o)あとは何とかします。
ありがとうお爺ちゃんお婆ちゃん、そして父さん母さん、全ての人々!
見とれよ(≧∇≦)!
5 61
Over 3,166 replies and quotes not shown

Retweeters

8,579 retweeters not shown
Get Full Access Now
Login via Twitter to start your free trial now

Don't have a Twitter account? You can also register via Facebook or Instagram

Existing users can login here

Our trial allows access to only the 8 hour timeframe for this page.

A Trendsmap Plus subscription provides full access to all available timeframes

Signup Now