>  > 君島大空が語る、ルーツや視点

『午後の反射光』インタビュー

君島大空が語る、自身のルーツや曲作りに対する視点「僕の音楽では歌はひとつの要素でしかない」

関連タグ

 沖ちづるやタグチハナのサポートギタリストを行い、アイドルグルーブ・sora tob sakanaへの楽曲提供を行うなどの傍ら、弾き語りでのライブ活動を通してシーンの枠を越えて注目を集めている、君島大空。彼が、自身のデビューEP『午後の反射光』を3月13日に発売した。多重録音によるサイケデリックなサウンドが印象的な「遠視のコントラルト」をはじめとした、メロウかつフレキシブルなサウンドと繊細な歌声がどこまでも心の中に染み込んでくるような一枚となっている。今回のインタビューでは、彼のルーツから音楽に関する考え方など、様々な角度から「君島大空」というアーティストを紐解くことを試みた。(編集部)

言葉で言い表せない部分をまわりの音で補完する

ーーすごく素敵な作品でした。今作は初の単独全国流通盤ということですね。

君島:はい。そもそも僕はギタリストとして、高校を卒業してから20代前半まで、いろんなシンガーソングライターのサポートの活動をしてきたんですけど、自分の音楽ってちゃんと言えるものを作りたいっていう気持ちがどんどん芽生えてきたんです。宅録で多重録音で、自分の曲を作ってSoundCloudに上げるっていうのを3年ぐらい前から始めて、曲のストックはすごくあって、いつかちゃんと出したいなと思ってました。

ーー最初はいわゆるギタリストというか、プレイヤー志向のほうが強かったんですか?

君島:そうですね。父親がフォークが好きで、吉田拓郎とか加川良とかトム・ウェイツとかが好きで。その親父に最初にギターを教えてもらって、ずっとギターばっか弾いてて。ブルーノートから出たジャズギターのコンピレーションをもらって、「アル・ディ・メオラかっこいい!」みたいなかんじになって。パコ・デ・ルシアとかも好きになって。

ーーテクニカルなプレイヤーが。

君島:はい。中・高はずっとプレイヤー志向というか。歌を作ったりとかはまったくしていなくて。いかに速く弾くか、みたいな。

ーーTwitterを見たら、昔はメタラーだったって。写真とか上げてましたね。

君島:そうです。すごい太ってて(笑)。

ーーじゃあ速弾きのメタルギタリストを目指して、毎日スケール練習に励むみたいな。

君島:毎日、毎日。ホントに。クリックを鳴らしながら、速く弾く練習をしていました(笑)。

ーートム・ウェイツとか聴いてても、「歌」にはあまり惹かれなかった?

君島:多分、ずっと惹かれてたんだと思うんですけど、父親が好きなものを敬遠していて。高校後半ぐらいに一周して、親父の印象とかも離れたところで、やっとそういうものが入ってきた気がします。

ーー特に歌詞なんか聴こえてくると、お父様の思いがそこに重なってるみたいな。

君島:なんか親父の枕の臭いがしてきそうな感じが(笑)。あんまり自分からは行かなかったんですよね。

ーー歌に興味を持つようになったきっかけは、何かあったんですか?

君島:僕が今もずっと一緒にやってる高井息吹っていうピアニストがいるんですけど、その子と一緒にやったりとか、沖ちづるとかタグチハナとか、そういう弾き語りの女の子のサポートをしたりする中で、歌に対してすごくコンプレックスを感じていた部分があって。自分の言葉を歌にしている人を目の当たりにしてしまって、いつも、すごいショックを受けていたんです。自分の言葉が自分にはないなと感じていて。で、一緒にやっていく中で、どうやって歌に、言葉に寄り添うギターが弾けるんだろうかっていうことをずっと考えていて、それは自分も歌ってみることなんじゃないかって思ったのが、最初のきっかけです。

ーーより良いサポートギターを弾くために、自分も歌ってみて歌い手の気持ちを知ろうと。

君島:一番初めはそういう気持ちで作り始めましたね。

ーーギターを一生懸命練習していた頃は、バンドをやってやろうとか、そういう気はあまりなかったですか?

君島:あんまりなかったですね。人が3人以上集まるとめんどくさくなってしまうんですよね。

ーー中学、高校でギターをやってて、しかもメタル好きだったら、じゃあバンドやろうよみたいな話は、同級生で盛り上がりません?

君島:ありました。盛り上がっていて、僕も最初はやりたいってなっていたんですけど、一緒にやったら「共有できないものが多すぎる」って、すごい早い段階で感じてしまって。それがすごいコンプレックスで。バンドは組まないぞ、という気持ちのほうが強かったですね。それよりも、一人で、音を重ねていったりして、自分の色が強いもののほうが面白いと思っていましたし、今でも思ってます。

ーー人と一緒にやることによって、他の人の色と自分の色が混ざり合っちゃって、自分の色が薄くなるような気がしたとか。

君島:多分そうですね。でも、今回「遠視のコントラルト」で、石若駿さんというCRCK/LCKSのドラマーの方に叩いていただいてから、ちょっとその気持ちは薄れきてますけど。

ーーじゃあ今は自分のバンドっていうのはないんですね。

君島:自分のバンドはないです。

ーーライブをやるときは弾き語り?

君島:弾き語りですね。

ーーサポートをやってるとバンドで弾くことも当然あるでしょうけど、サポートのバンドは別に気にならない?

君島:気にならないです。誤解を恐れずに言うならば、恐らく自分の音楽ではないからだと思うんですよね。自分がこの人の音楽を広げるんだっていう気持ちでそこに行くので。

ーー君島さんが一緒にやっている人を調べていたら、ほとんどが女性ですよね。ボーカリストも映像を作る人も。それはなぜですか?

君島:なぜなのか、僕もすごい知りたい(笑)。

ーー女性が多いとは自覚していました?

君島:急に女の人ばっかりだなって思った時がありました(笑)。僕はサポートに関しては、基本的に自分から一緒にやろうとは言わなくて。ホントに僕のギターを知っていてくれて、君島が必要だと思った人に声をかけて欲しいってスタンスなんです。なので、お声がけしてもらって、「一緒にやらない?」って言ってもらった人が、気づいたらほとんど全部女性だった、って感じですね。

ーー何が自分に求められていると思います?

君島:所謂ギター然としたギターみたいなものを、サポートするときにはあまり弾かないんです。シンセとか、アタックのないような、空間を広げていくようなプレイだと思っているので。ビル・フリゼールがギタリストとしてすごい好きで、いるようないないような、でも確かに空間が広がってる、みたいな。いないけど音が聴こえるみたいなギターが弾けたら良いなと思っているので。

ーー過剰に存在感を主張しない、押しつけがましさのなさみたいなものが求められてる?

君島:そう僕は思います。多分こういうプレイをする人は他にいないだろうというか。自分にもそういう自信がありますねあるので。

ーーそういう、自分のギタープレイのスタンスというのはあるけれども、それは自分のやりたい音楽とは少し違うということですか。

君島:そうかもしれないですね、。自分の音楽とは言えない。自分のギターではあるとは思うんですけど。

僕が言っている自分の音楽っていうのは、本当に全部自分で作り上げたものなので。自分が主体になる場合は、あまり人には任せられないなぁと思ってしまいがちです。

ーー曲はどう作ることが多いですか?

君島:僕はギターを弾きながら、インチキ英語みたいなのを歌いながら、iPhoneのボイスメモを回して、あとから聞いて、良かった断片を切り貼りしていくような感じです。

ーーギターは生ギターですか?

君島:そうです。ガットを使います。

ーーそれは何かこだわりがあるんですか?


君島:アコギ(フォークギター)がぎゃんぎゃんしすぎるので。ガットって、どう弾いても優しい音になる気がして。嫌なうるささがない。やかましさがない気がしていて、すごく好きな楽器なんです。ライブでも一人でやるときはガットを使っています。

ーー生ギターの弾き語りでは足りない時にいろんな音を足していったり、加工していったりっていうことをやっているわけですか?

君島:それもあるんですけど、最初から音像が見えている場合のほうが多いですね。

ーーこういうサウンドにしたいという。

君島:ええ。ギターで最初に弾き語りみたいな風に作るときも、だいたい音像は見えていて、それに和音を当てていくみたいなイメージです。最終的にギターでの弾き語りをイメージして作っているものは少ないと思います。

ーー今回のEPも、サウンドの細かい作り込みが一番印象に残りますね。音像も立体的で奥行きと広がりがある。

君島:全部を作りたい、景色を全部作りたいっていう欲求があって。僕は自分の音楽を作るときに、目に見えるようなもの、まぶたの裏に映像が浮かぶようなものを作りたいと思っています。

ーー景色を作ることが第一前提にあって、メロディだったり歌詞だったりっていうのは、それを彩るひとつの要素に過ぎない感じもあるわけですか?

君島:ああ、そうですね……でも逆を言うと、僕が最近思ったのは、言葉で言い表せない部分を、まわりの音で補完する、という。

ーーああ、フィッシュマンズの佐藤伸治が同じこと言ってましたね。歌詞で言い切れないことをサウンドで表現するって。

君島:僕はそういう気持ちで作っていたなって、この前ふと気づきました。

今、あなたにオススメ

「君島大空が語る、自身のルーツや曲作りに対する視点「僕の音楽では歌はひとつの要素でしかない」」のページです。の最新ニュースで音楽シーンをもっと楽しく!「リアルサウンド」は、音楽とホンネで向き合う人たちのための、音楽・アーティスト情報、作品レビューの総合サイトです。

表示切替:スマートフォン版 | パソコン版