「日本こども歌舞伎まつり」を前に…
5月に小松市で開かれる「日本こども歌舞伎まつり」を前に、16日、子どもたちの「かつら合わせ」が行われた。 ことしから「日本こども歌舞伎ま…
2019.03.16 17:52
「日本こども歌舞伎まつり」を前に…
5月に小松市で開かれる「日本こども歌舞伎まつり」を前に、16日、子どもたちの「かつら合わせ」が行われた。 ことしから「日本こども歌舞伎ま…
2019.03.16 17:52
金沢大学 志賀町に教育研究活動の新拠点
金沢大学が、志賀町に予防医学や都市計画などの教育研究活動を行う新たな拠点を設置した。 金沢大学は、去年志賀町と連携し、活力ある地域社会を…
2019.03.16 17:43
新鮮魚介類を手ごろに 金沢港いきいき魚市
新鮮な魚介類を手ごろな価格で販売する催しが、16日に金沢港で開かれた。「金沢港いきいき魚市」は、今月でオープンから20年を迎え、16…
2019.03.16 12:03
スポーツ活動参加促進へ 県がアプリ配信
県民のスポーツ活動への参加を促そうと、県がスマートフォンを使った新たな取り組みをスタートさせた。 15日から配信が始まったスマホ向けアプ…
2019.03.15 20:16
県議会定例会閉会 本格的な選挙モード突入
県議会の定例会は15日、閉会日を迎えた。県議会議員選挙の告示まであと2週間。戦いを控えた現職たちは臨戦態勢に入った。 県議会の2月定例会…
2019.03.15 20:15
金沢競馬 今シーズンの開幕をPR
金沢競馬の関係者がシーズンの開幕を前に、テレビ金沢を訪れ、来場を呼びかけた。 17日に開幕を迎える金沢競馬。これまで耐震工事などで一部閉…
2019.03.15 20:14
24時間テレビの福祉車両 贈呈式
24時間テレビの福祉車両の贈呈式が、15日にテレビ金沢で行われた。 去年の24時間テレビでは、高校生ボランティアを中心に街頭募金が行われ…
2019.03.15 20:13
「ニホンライチョウ」の一般公開始まる
国の特別天然記念物で絶滅危惧種となっている「ニホンライチョウ」。いしかわ動物園で、15日から一般公開が始まった。 平日ながら、にぎわいを…
2019.03.15 20:12
春のセンバツ 星稜の初戦の相手は履正社
春のセンバツ高校野球の組み合わせ抽選会が15日に行われ、星稜の初戦の相手は大阪の履正社に決まった。 履正社は星稜とともに優勝候補とされる…
2019.03.15 20:11
センバツ高校野球 星稜は大阪・履正社と
センバツ高校野球の組み合わせ抽選会が15日に行われ、星稜は、優勝候補の一角・大阪の履正社と対戦することになった。 優勝候補の筆頭に上げら…
2019.03.15 12:38
兼六園春の装いへ 雪つり取り外し始まる
本格的な春を迎える準備が進んでいる。兼六園で15日から「雪つり」の取り外し作業が始まった。 雪の重みから樹木を守るために施されていた雪つり。作業は、樹齢200年ほどで、およそ8メートルの高さを誇る「巣ごもりの松」から行われ、庭師たちは手際よく縄を外していた。作業は1週間ほど続き、園内随一の枝ぶりを誇る唐崎松の雪つりが取り外されると、兼六園は春の装いへと変わる。
2019.03.15 12:35
金沢市の路上で車両火災 1人死亡
15日未明、金沢市内の路上で軽自動車が燃える火事があり、車内から1人の遺体が見つかった。 現場は金沢市沖町の市道で、15日午前0時40分頃、「車が燃えている」と消防に通報があった。火はおよそ30分後に消し止められたが、軽自動車の運転席から性別不明の遺体が見つかった。警察は、身元の特定を急ぐとともに、事件性の有無などを調べている。
2019.03.15 12:31
秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまは16日、小学校を卒業したことを報告するため、皇居にある宮中三殿と、昭和天皇が眠る武蔵陵墓地を参拝した。 秋…
東京2019.03.16 19:29
沖縄で、アメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古の海の埋め立て中止を求める大規模な集会が開かれた。 辺野古移設に反対する政党や労…
沖縄2019.03.16 19:13
15日、東京・台東区上野で男性が手足を縛られ、現金などが奪われた事件で、警視庁は20歳の女と少年3人を逮捕した。 警視庁によると、逮捕さ…
東京2019.03.16 19:00
上越新幹線で新型車両「E7系」の運行が始まり、JR新潟駅で16日、出発式が行われた。 16日から上越新幹線に導入された新型車両「E7系」…
新潟2019.03.16 18:46
新潟県の高校野球連盟が導入を目指していた投手の球数制限について、断念する方針を決めたことがわかった。横浜DeNAの筒香嘉智選手らが球数…
新潟2019.03.16 18:37
ニュージーランドのモスクで起きた銃乱射事件で、容疑者が16日、裁判所に出廷した。この事件では49人が死亡、11人が重体となっていて、現…
2019.03.16 18:19
静岡県で100万円が奪われる強盗事件があった。被害者の家には15日、アポ電とみられる電話があった。 警察によると、16日午前4時50分ご…
静岡2019.03.16 17:55
ヨーロッパを中心に世界100か国以上で15日、子どもたちが一斉に授業をボイコットして、地球温暖化対策を訴えるデモを行った。そのきっかけ…
2019.03.16 16:52
演歌歌手の冠二郎(74)が1月に手術を受けていたことが16日、分かった。 所属レコード会社によると、昨年末から体調不良だったそうで、1月…
東京2019.03.16 16:15
ニュージーランドのモスクで起きた銃乱射事件について、国連のグテーレス事務総長は15日、「衝撃を受けている」とした上で、犠牲者への哀悼の…
2019.03.16 14:27
16日、埼玉県飯能市に“平成最後のテーマパーク”「ムーミンバレーパーク」がオープンした。 16日、埼玉県飯能市にオープンしたのは、「ムーミン」の世界観を体験できるテーマパーク「ムーミンバレーパーク」。オープニングセレモニーには主人公のムーミンだけでなく、ムーミンの生まれた国、フィンランドの駐日大使も参加した。 天候にも恵まれ、午前10時の開園とともに、多くの来場者がムーミンの世界へと入っていった。 午前10時から午後8時までムーミンの世界を体験することができるという。
埼玉2019.03.16 13:27
ニュージーランドのモスクで起きた銃乱射事件で、殺人容疑で訴追された容疑者が16日、裁判所に出廷した。 この事件は15日、ニュージーランドのクライストチャーチにある2か所のモスクで相次いで銃の乱射事件が起き、49人が死亡、40人以上がケガをしたもの。 殺人容疑で訴追されたオーストラリア人のブレントン・タラント容疑者は16日午前、裁判所に出廷したが、発言はなかった。一方、これに先立って会見したニュージーランドのアーダーン首相によると、犯行には半自動小銃など5丁の銃が使われたが、タラント容疑者は銃を所持するライセンスを持っていたという。また、タラント容疑者に犯罪歴はなく監視対象にはなっていなかった。 警察は、他の容疑者2人についても拘束を続けており、関係先を捜索するなど捜査を本格化させている。
2019.03.16 13:11
座席の横一面に広がる大きな窓が特徴の西武鉄道の新型特急車両が、16日から運行を始めた。 「Laview」は、西武鉄道が約25年ぶりに投入した新型特急車両で、16日から、西武池袋線の池袋駅と西武秩父駅の間で運行される。午前7時30分に池袋駅を出発した一番列車は、インターネットなどで販売した全422席が、わずか56秒で完売した。 乗客は、スマートフォンで車内を撮影したり、座席の横一面に広がる大きな窓で風景を楽しんだりしていた。 乗客「いまの電車は運転席が見れないけど、新しいLaviewの運転席が見れるなんてすごかったです」 また、一番列車の乗客限定で、パンフレットと乗車記念証明書が配られた。
東京2019.03.16 12:34
東京・江東区で、80歳の女性が資産の状況を尋ねる「アポ電」を受けた後に殺害された事件で、逮捕された3人が事件前日、神奈川県内のコンビニからそろって出発し、事件後も、同じ場所に戻ってきたとみられることがわかった。 この事件は、先月、江東区のマンションで、加藤邦子さんが殺害されたもので、小松園竜飛容疑者と須江拓貴容疑者、酒井佑太容疑者が逮捕された。加藤さんの自宅には、事件前、資産状況を尋ねる「アポ電」がかかってきていた。 その後の捜査関係者への取材で、防犯カメラの捜査などから、逮捕された男らが事件前日の夕方、川崎市内のコンビニから車で3人そろって出発し、事件から約1時間後に同じ場所に戻ってきたとみられることがわかった。 3人は容疑を否認していて、警視庁が裏付け捜査を進めている。
神奈川2019.03.16 12:16
16日未明、静岡県でも100万円が奪われる事件があり、この家に事件前日に息子を装い「100万円何とかならないか」といった電話があったことがわかった。周辺の家にも同じような電話があったということで、警察が「アポ電」強盗の可能性もあるとみて、捜査している。 警察によると16日午前4時50分頃、小山町の74歳の女性の家で強盗事件があり、約100万円が奪われた。警察によると犯人は家に忍び込み現金をとったあと、寝ていた女性を押さえつけ逃走したという。 その後の調べで女性の家や付近の住宅には15日、不審な電話が入っていたことがわかった。 警察では犯人の行方を追うとともに、アポ電強盗の可能性もあるとみて捜査している。
静岡2019.03.16 11:36
女優の平愛梨(34)が第2子を妊娠していることが15日、分かった。 夫でサッカー日本代表の長友佑都選手(32)がツイッターで「この度、私たちは第二子を授かりました」と発表。 家族の3ショット写真をアップし、「母子ともに元気で無事に出産できることを願い、夫としてしっかりサポートしていきます。是非見守って頂ければ幸いです」と記している。 2人は2017年1月に結婚を発表。2018年2月に第1子が誕生したことを明らかにした。 関係者によると、第2子は夏にも誕生予定という。
東京2019.03.16 10:21
フリーアナウンサーの登坂淳一(47)が結婚したことが15日、分かった。 所属事務所によると、お相手は北海道在住の30代一般女性。 登坂が北海道勤務だった2010年夏ごろに出会い、鹿児島勤務だった2017年5月に旅行で同所を訪れていた女性と再会し、同年夏ごろから交際していたという。 女性は、明るくて、面白くて、健康的でハツラツとした人柄。 東京と北海道を行き来しながら交際を続け、9日に都内の区役所に婚姻届を提出したという。 同居はしておらず、挙式・披露宴などは未定。 登坂は「お互いに支え合い、笑顔あふれる家庭を築けるように努力したい」と話しているという。
東京2019.03.16 10:19
アメリカのトランプ大統領は15日、国境の「壁」建設のために出した非常事態宣言を無効にする議会の決議に対し、就任後初となる拒否権の発動に踏み切った。 アメリカでは、トランプ大統領が壁の建設の費用を捻出するために出した非常事態宣言について、議会が無効にするとの決議案を可決している。これを受け、大統領は15日、就任後初めてとなる拒否権を発動した。 トランプ大統領「アメリカ国民の安全を守るため、無謀な決議案への拒否権発動に署名する」 大統領は国境では危機が起きていると繰り返し強調。公約である壁の建設の実現にこだわる姿勢を示した。一方、野党・民主党は法廷闘争を含め徹底抗戦する方針。
2019.03.16 09:40
アメリカ・ニューヨークに新たな注目エリアが誕生した。 「ハドソンヤード」は、総事業費2兆7800億円を投じ商業施設やオフィスビルに加えホテルやマンションなどを建設する民間としては過去最大規模の再開発地区。 目玉の商業施設もオープンし、アメリカの高級ブランドや日本の小売店など100以上の店舗が営業を始めた。このほかにも公園や街を見下ろせる独創的な設計の建造物も整備されている。 『ハドソンヤード』再開発を手がける会社幹部「ここは住み、働き、遊べる究極の地区だ。これがニューヨークの未来だと思っている」 今もオフィスビルなどの建設が進んでいて、全ての建物が完成するのは2024年の予定。
2019.03.16 09:37
ニュージーランドで15日、イスラム教の礼拝所・モスク2か所が銃撃されたテロ事件で、少なくとも49人が死亡した。男1人が殺人容疑で訴追され、ほかに2人が拘束されているが、容疑者はこの犯行の一部始終をSNSでライブ配信していた。 警察によると、事件があったのは日本時間の15日午前で、クライストチャーチにあるモスク2か所で相次ぎ銃の乱射事件があった。49人が死亡、このうち41人が1つのモスクで死亡したという。さらに48人がケガをした。容疑者の車からは爆発物が2つ発見されたという。会見したニュージーランドのアーダーン首相は、計画的なテロと断定した。 目撃者「(男は)ドアのあたりから銃を撃っていたモスクの裏に走って隠れ、警察を呼んだ」「銃をめちゃくちゃに乱射していた」 警察は28歳の男1人を殺人罪で訴追した。また、事件に関わった疑いがあるとして、ほかに3人の身柄を拘束したが、うち1人については関係がなかったという。 地元メディアは、オーストラリア警察の情報として、動画を撮影した男はオーストラリア生まれのブレントン・タラント容疑者(28)だと伝えている。ネット上に掲載されている容疑者のものとみられる声明文によると、犯行動機について「我々の土地を侵略するイスラム教徒に対する憎しみ」だとした上で、「これはテロ攻撃だ」としている。 訴追された男は現地時間の16日の朝、裁判所に出頭する予定。
2019.03.16 09:19
アメリカのトランプ政権が自動車の輸入制限の検討を続ける中、トヨタ自動車の豊田章男社長が15日、ワシントンで、今後もアメリカに投資する姿勢をアピールした。 講演で豊田社長は、トランプ政権が安全保障の脅威を理由に自動車の輸入制限の検討を続けていることについて、「心が痛んでいる。こういう会話は早くなくなってほしい」と訴えた。 その上で、前日に発表した新たなアメリカでの投資計画を説明し、アメリカへの貢献を続ける姿勢をアピールした。 トヨタ自動車・豊田章男社長「どんな方向になっても、トヨタはこの国(米国)から、(米国)には残っていきたい」 また、北米トヨタのトップは、輸入車への関税が引き上げられた場合は、「時間がたつにつれ、アメリカへの投資が難しくなる。自動車業界全体に影響する」と危機感を訴えた。
2019.03.16 09:11
北朝鮮の崔善姫外務次官が、アメリカの対応次第では今後の対話を打ち切る姿勢を示した事を受け、アメリカのポンペオ国務長官は15日、首脳会談が物別れに終わったのは「北朝鮮の提案が許容できるレベルに達しなかったため」と指摘。その上で、トランプ政権は対話の継続を望んでいると強調した。 アメリカ・ポンペオ国務長官「北朝鮮と対話を継続することが現政権の望みだ」 また、核・ミサイル実験の再開については「ベトナムで金委員長自身が実験を再開しないと確約した。約束を守ると期待している」と述べ、改めて自制を求めた。
2019.03.16 07:31
ロシアのプーチン大統領が日本との平和条約交渉について、「テンポが失われた」と述べたとロシアの有力紙が15日に報じた。日米安保条約が障害になっているとの認識を改めて示したという。 ロシアの有力紙「コメルサント」によると、プーチン大統領は14日に行われたロシアの企業家との非公開会合で、日本との平和条約交渉について「テンポが失われた」と述べ、交渉が停滞しているとの認識を示した。 さらに、「まず、日本が日米安保条約から離脱しなければならない」と強調。プーチン大統領は、安倍首相から北方領土にはアメリカ軍の基地を置かないとの説明を受けたということだが、日本がアメリカの設置要請を拒む「現実的な手段はない」と指摘したという。 日米安保条約が交渉の障害になっていることが、改めて浮き彫りになった形。
2019.03.16 07:27
神奈川県小田原市の住宅で15日、63歳の女性が首などを切られ重傷を負った事件で、69歳の男が逮捕された。 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、小田原市の無職・保田明夫容疑者。警察によると保田容疑者は15日午後2時すぎ、小田原市の住宅で、この家に住む63歳の女性の首や手をカッターナイフで切りつけ殺害しようとした疑いが持たれている。女性は重傷を負った。 保田容疑者は現場から逃走したが、およそ1時間後、警察に出頭していた。 調べに対し保田容疑者は、「殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認しているという。 保田容疑者は以前、女性の隣に住んでいて、土地の境界線をめぐりトラブルがあったという趣旨の話をしているということで、警察は動機などを詳しく調べている。
神奈川2019.03.16 07:15
コカインを使用したとして逮捕されたミュージシャンのピエール瀧容疑者が、「20代の頃からコカインや大麻を使っていた」と話していることが新たに分かった。 この事件は、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者が、コカインを使用した疑いで、12日に厚生労働省麻薬取締部に逮捕されたもの。 捜査関係者によると、瀧容疑者は15日に行われた調べに対し、「20代の頃からコカインや大麻を使っていた」と話していることが新たに分かった。 麻薬取締部は、瀧容疑者が常習的に違法薬物を使用していたとみて、調べをすすめている。
東京2019.03.16 07:11
14日、元徴用工訴訟をめぐる日韓の局長級協議が開かれた。冷え込む日韓関係は動くのか。一方、不調に終わった米朝首脳会談を受けて、北朝鮮が非核化交渉の中断を検討している、との報道も。 韓国で強まる文大統領批判…、緊張状態が続く日韓関係…韓国の国民はこの現状をどう見ているのか? そして日韓関係に変化は出るのか? 韓国の今を議論し、日韓関係の今後を読み説く。 ※BS日テレ「深層NEWS」3月15日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
2019.03.16 02:58
3人の男性に対する殺人や逮捕監禁致死などの罪に問われた男に対し、兵庫県の神戸地裁姫路支部は、死刑判決を言い渡した。 判決によると上村隆被告は、2010年から11年にかけて、知人の陳春根被告に指示され、広告会社の元社長や元暴力団組員を殺害したうえ、別の元組員を監禁して死亡させた。 2人の遺体が見つかっていないなど直接証拠が乏しいうえ、被告が大半を否認し、裁判員裁判は過去2番目に長い166日に及んだ。 判決で神戸地裁・姫路支部は、すべてを上村被告の犯行と認定し、「更生の兆しがない」として、求刑通り死刑判決を言い渡した。
兵庫2019.03.16 01:47
イギリス議会が14日、EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱の延期要請を可決したことを受け、EU側は1年を超える長期の延期も視野に入れ始めている。 メイ首相は延期幅について6月末までの3か月としているが、EUのトゥスク大統領は14日、「イギリスが離脱戦略を考え直すために必要なら各国に長期の延期を受け入れるよう要請する」と表明していて、1年以上の延期も視野に入れているとみられている。一方で、「延期には正当な理由が必要だ」との立場も崩していない。 大和総研シニアエコノミスト・菅野泰夫氏は、「27か国全部の賛成がないと延長は決まらない。仏・マクロン大統領は、強固に反対していると言われている。まだ最終的に離脱延長できるか不確実な部分がある」と分析した。 来週21日のEU首脳会議の結果が、離脱の先行きを大きく左右することになる。
2019.03.16 01:42
自民党の二階幹事長が東京都の小池知事と15日夜に会談した。二階氏は、来年の都知事選に小池氏が出馬すれば支持する考えを示し、党内から反発を招いたばかりで、また波紋を広げそうだ。 自民党の二階幹事長と小池都知事は、およそ3時間、都内のホテルで会食した。出席者によると、来年の東京パラリンピックや、都市と地方の格差是正について意見交換したという。 小池都知事「(Q:どのような話をされたんでしょうか?)はい、有意義でした」 二階氏は先週、来年の都知事選に小池氏が出馬すれば支持する考えを示し、小池氏と対立する自民党都連から強い反発の声があがっている。 二階氏はこれに配慮し、「もう発言しない」と話すなど沈静化をはかったばかりだった。 一方で、依然として小池氏を高く評価している二階氏は、会談を今後続ける考えも示していて、火種はしばらくくすぶり続けそうだ。
東京2019.03.16 01:03
東京・上野で、3人組が男性から財布などを奪った事件で、犯行に使われたとみられる車が山口県内で見つかったことが分かった。 警視庁によると15日未明、台東区上野の事務所兼住宅に3人組が侵入し、78歳の男性の手足を縛って約12万円が入った財布などを奪って逃走した。 被害にあった男性は、過去に独自の経済理論を掲げたKKC経済革命倶楽部を設立し、会員から1億7000万円あまりをだまし取った詐欺の罪で実刑判決を受けて服役していた。男性は当時、350億円を集めたとも言われていた。 被害にあった男性「(3人組に)350億円出せと言われた。12万と2〜3千円入っていたから、それを(渡した)」 その後の捜査関係者への取材で、犯行に使われたとみられる車が山口県内で見つかったことが分かり、警視庁が捜査している。
東京2019.03.15 23:58
沖縄のアメリカ軍・普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、防衛省は、辺野古沿岸に新たに見つかった軟弱地盤の改良工事に3年8か月かかると試算した報告書を国会に提出した。 防衛省は、これまでに辺野古沿岸の埋め立て予定地に軟弱地盤が見つかったとして、およそ7万7000本の杭(くい)を海底に打ち込む改良工事をするとしていた。 一方で、工事の期間については明らかにしていなかったが、15日に国会に提出された報告書では、改良工事だけで3年8か月かかると試算していることが明らかになった。 日米両政府は、普天間基地の返還時期について「2022年度またはその後」で合意しているが、普天間基地の移設に向けた工事がさらに長期化することになる。 立憲民主党・蓮舫参院幹事長「3年8か月は最低でもですよ。最低でもかかる。でもそれは地盤改良工期だけです。政府のロジックは崩壊をしたし、不適切だし、沖縄県民に対して丁寧でもないし、寄り添っていないと思います」 野党側は、改めて玉城沖縄県知事の国会への参考人招致を求めるなど、攻勢を強めている。
2019.03.15 22:47
車いすの利用者に対しタクシーの乗車拒否が相次いでいる問題で、タクシー事業者に車いすの乗客への対応を学んでもらおうとセミナーが開かれた。 車いすのまま乗れる「ユニバーサルデザインタクシー」をめぐっては、運転手が乗降用のスロープの設置に時間がかかるなどの理由で、車いすの利用者の予約や乗車を断るケースが相次いでいる。 15日に開かれたセミナーでは、国交省やタクシー事業者がバリアフリーの対応状況を説明したほか、車いすの利用者がこのタクシーを利用した際に、スロープの設置から乗車までに28分かかった体験を語り、運転手の研修不足などを指摘した。 車いす利用者「運転手さんが扱い方を知らないのが一番の問題だと思う。運転手さんにも扱いを覚えてもらい、慣れていっていただけたらなと思います」 また、より短時間で設置できるように改良されたスロープの実演も行われた。
東京2019.03.15 22:30
舞台「十二番目の天使」の最終通しリハーサルが15日、東京・日比谷のシアタークリエで行われ、キャストの井上芳雄(39)と栗山千明(34)が本番直前の心境を明かした。 ビジネスで大きな成功を収めたものの家族を失い、悲しみのどん底に突き落とされた男ジョンが、秘密を抱えた少年に生きる希望を与える物語。 ジョンを演じる井上は「悲しみの中にいる人をとても具体的に励ます、希望の物語だと思います」と紹介し、「他に類を見ない演劇スタイルと言っていいと思うので、きっとお客様の反応がプラスになる作品です。早くこの物語を(観客と)共有したいという気持ちです」と初日を心待ちにした。 ジョンの妻と少年の母親の二役を演じる栗山は「いよいよ初日ですが、もう少しけいこをしたいくらいです」と語ってにっこり。 ひとりで野球の試合を実況する場面にも触れ、栗山は「ひとつひとつの言葉の意味を勉強しながらやっています。完全にひとりのシーンで、誰にも助けてもらえないのでプレッシャーです」と吐露しながらも、最終リハーサルを難なく乗り越えた。 同所で16日から4月4日まで上演される。
東京2019.03.15 22:15
天皇皇后両陛下は15日、天皇陛下の即位30年を記念して行われた皇宮警察の武道大会を観戦された。 天皇皇后両陛下は15日、皇居の中にある武道場「済寧館」を訪れ、武道大会を観戦された。この大会は、皇室の護衛などにあたる皇宮警察が、天皇陛下の即位30年を記念して開いたもので、両陛下は剣道と柔道の試合を観戦された。 この日の大会には、北海道や福岡など、両陛下がこの2年間にお見舞いのために訪問された被災地の警察官が招待され、皇宮警察との交流戦も行われた。 両陛下は技が決まると笑顔で拍手を送り、試合後、陛下は「どうもありがとう」と選手たちにねぎらいの言葉をかけられていた。
東京2019.03.15 22:00
日銀は15日の金融政策決定会合で、現在の金融緩和策を維持することを決めた一方、国内の景気については、海外経済の減速などを背景に、輸出や生産の判断に関しては下向きに修正した。 日銀は15日に開いた金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度とするなどの大規模な金融緩和策を維持することを、賛成多数で決めた。 一方、日銀は景気判断について、海外経済は「減速の動きがみられる」との表現を加えた上、輸出はこれまでの「増加基調」から「足元では弱めの動き」に、生産については「増加基調」から「足元では弱めの動きとなっているが、緩やかな増加基調」に、それぞれ下向きに修正した。 日銀・黒田総裁「輸出も当面弱めの動きとなるものの、基調としては緩やかに増加していくとみられます。このため、わが国経済は当面、海外経済減速の影響を受けるものの、緩やかな拡大を続けるというふうに判断したところであります」 日銀・黒田総裁はこのように述べ、景気の総括判断については「緩やかに拡大している」と据え置いている。
東京2019.03.15 21:56
16日は、西日本から東日本で大気の状態が非常に不安定。午前を中心に所々で雨が降り、雷を伴う所がある。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうなどに注意が必要。東北北部や北海道は雪の所がありそうだ。気温が上がらないため、お出かけは暖かい服装で。
2019.03.15 21:53
北朝鮮の崔善姫外務次官は15日、平壌で会見し、アメリカの対応次第では今後の対話を打ち切る姿勢を示した上で、金正恩委員長が近く決断を下すと述べた。 北朝鮮外務省でアメリカとの交渉を担当する崔善姫次官は15日、平壌で会見を開いた。崔次官は、ハノイでの米朝首脳会談では、アメリカのポンペオ国務長官やボルトン補佐官が過度な要求を行ったと主張。アメリカのギャングのような姿勢が状況を危うくすると述べ、物別れに終わった責任はアメリカにあると強調した。 また、北朝鮮がミサイル発射や核実験を中断しているにもかかわらず、アメリカの相応の措置がなければ、対話を続けるつもりはないとした上で、発射実験の中断を続けるかは金委員長が近いうちに決断を下すと指摘した。 崔次官は一方で、金委員長とトランプ大統領の相性は「不思議なほどに良い」とも述べていて、硬軟織り交ぜてアメリカに譲歩を迫る狙いがありそうだ。
2019.03.15 21:50
同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める同性パートナーシップ制度を、東京・江戸川区も導入することが分かった。 江戸川区が来月1日から導入する「同性パートナーシップ制度」は、区内に住む20歳以上の同性カップルが対象で、申請が認められれば区から「受領証」が交付される。法的効力はないが、江戸川区では今後、区営住宅への入居を可能にするなど、区内の同性カップルが現在被っている不利益を解消していきたい考え。 江戸川区担当者「性的指向や性自認など様々な形がありますが、いろんな方がいるという多様性をこれから認めて、共に生きていく社会をつくろうと」 同性パートナーシップ制度は渋谷区や大阪市など全国11の自治体で既に導入されている。
東京2019.03.15 21:41
警視庁のトップが、特殊詐欺などの予兆となる「アポ電」に注意を呼びかけた。 警視庁は15日、全部署の幹部を集めた会議を開いた。三浦正充警視総監は、今年に入って、家に現金があるかどうかを尋ねるいわゆる「アポ電」のあとに強盗の被害にあう事件が東京都内で相次いでいることに触れ、より一層の危機意識を持って特殊詐欺などの防犯対策に取り組むよう求めた。 去年1年間に都内で起きた特殊詐欺の被害件数は過去最悪で、警視庁は今週から、ツイッターや防犯アプリを使って、被害の発生状況やアポ電の入電状況などの情報発信を強化している。 また、三浦警視総監は1か月半後に迫った皇位継承に伴う皇室関連行事について、警備に万全を期すよう指示した。
東京2019.03.15 21:32
政府は、行政手続きの電子化を進めるための「デジタル手続き法案」を閣議決定した。マイナンバーカードの普及拡大のために、紙の「通知カード」を廃止することも盛り込まれている。 デジタル手続き法案では、行政手続きが「一貫してデジタルで完結する」ことなどを基本原則に掲げた。行政手続きの電子化の具体例としては、自治体への転入手続きをとれば、電気やガスなどの住所変更手続きを連動させ、手続きの手間を省けるようにすることなどが盛り込まれており、来年度以降、順次進める方針。 また、国民に自分のマイナンバーを知らせる、紙の「通知カード」を廃止する。住所変更をした際に通知カードの住所の記載も変更する必要があり、自治体から「手続きが負担になる」との声があがったため。今後は、通知カードを使わない形で、国民に自分のマイナンバーを知らせることにしている。 また、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにするなど、カードの機能を拡大することで、約12%にとどまっている普及率の改善を目指す方針。
東京2019.03.15 21:25
交流サイト大手・フェイスブックが運営するSNS(=ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で起きていた大規模な障害について、フェイスブックは、サーバーの設定変更が原因だったと明らかにした。 フェイスブックが運営する「フェイスブック」や「インスタグラム」などでは、ログインができなかったり写真を投稿できなかったりするなどの障害が起きていた。障害は日本を含む世界各地に広がり、フェイスブックが復旧を急いでいた。 フェイスブックは障害の発表から約1日がたった日本時間15日未明、原因について、「サーバーの設定変更を行ったところ、連鎖的に起きた」と明らかにした。その上で、システムは復旧したとしている。 アメリカのメディアは、これほど大規模で長時間にわたる障害は珍しく、会社としての信頼性に悪影響を及ぼす可能性を指摘している。
2019.03.15 21:13
フリーアナウンサーの美馬怜子(34)が15日、結婚したことと、第1子を妊娠していることを発表した。 所属事務所によると、お相手は7歳下の会社員。 昨年の夏前ごろから交際をスタートさせ、昨年末に婚姻届を提出した。来月にも出産予定という。 美馬はこの日、ブログを更新し、「私事で大変恐縮ではございますが、私、美馬怜子はかねてよりお付き合いをしてまいりました方と結婚いたしました」と記述。 「昨年のこととなりますが、私が道で困っていたところを彼が偶然通りかかり助けてくれました。それが出会いのきっかけとなり、ありがたいことに結婚する運びとなりました」となれそめを明かし、「正義感あふれ、純粋な方でいつも私の味方であってくれる方です」と男性を紹介した。 さらに「平成最後に、赤ちゃんが生まれて一気に家族が増える予定です」と妊娠も報告。 「このような幸せなご報告を今皆様にさせていただけていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。まだまだ未熟な私ですが、これから新たな気持ちでより一層頑張ってまいりたいと思います」と結んでいる。
東京2019.03.15 20:41
パイロットの飲酒による問題が相次ぐ中、全日空グループの副操縦士からまた、アルコールが検出され、別の乗務員に交代していたことがわかった。 全日空によると、アルコールが検出されたのは、全日空グループ「エアージャパンの」に所属する40代の男性副操縦士で、15日午前1時前に羽田空港を出発して香港に向かう全日空便に乗務予定だった。 副操縦士は乗務の約14時間前に赤ワイン1本を自宅で飲んだと話していて、乗務前の検査で呼気1リットルあたり0.59ミリグラムのアルコールが検出された。この副操縦士が乗務予定だった便は別の乗務員に交代して運航されたが、出発が9分遅れた。 エアージャパンは副操縦士の処分を検討している。
東京2019.03.15 20:21
東京・歌舞伎町の路上で、男性2人に暴行を加えてケガをさせた上、現金20万円を奪ったとして、1月に逮捕された男性2人について、東京地検は14日、不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。
東京2019.03.15 20:13
東日本大震災や熊本地震で大阪大学などの研究チームが発表した論文に、ねつ造や改ざんがあったとして、大阪大学が謝罪した。 大阪大学によると、ねつ造や改ざんがあったのは、大学院工学研究科の元准教授の男性が発表した、東日本大震災や熊本地震に関する論文。元准教授は、自ら設置した地震計の観測データを論文に掲載したとしていたが、大学が調査したところ、実際には別の機関が計測したデータを使っていたという。 元准教授は大学の聞き取りに対し、不正を否定していたが、調査期間中に死亡したため、これ以上の調査ができず、詳しい動機などは分からないという。 大阪大学は「誠に遺憾で再発防止に努める」とコメントしていて、今後、関係者と相談の上、論文を取り下げるという。
大阪2019.03.15 20:05
イチロー選手が所属するメジャーリーグのマリナーズが来日した。 7年ぶりに日本で行われるメジャー開幕戦で出場が期待されるイチロー選手が多くのファンの出迎えを受けた。マリナーズは17日から巨人とのプレシーズンマッチを行い、20日からアスレチックスとの開幕2連戦を迎える。 西武から移籍した菊池雄星投手は21日の2戦目に先発デビューする予定。
東京2019.03.15 20:03
去年の流行語大賞にもなった「そだねー」。カーリングの「ロコ・ソラーレ」が使っていた言葉だが、この「そだねー」を商標登録しようと出願していた企業に対し、特許庁は、事実上、却下する通知を送っていたことが分かった。 平昌オリンピックで銅メダルを獲得したカーリング女子の「ロコ・ソラーレ」が試合中に交わしたことから一躍注目された言葉「そだねー」。去年の新語・流行語大賞では「年間大賞」に選ばれるほどの人気を集めた。 流行の波は「ロコ・ソラーレ」の鈴木夕湖選手の母校にも。北見工業大学の生協では「そだねー」と書かれた商品がずらりと並んでいる。北見工大の生協は去年2月、「そだねー」の商標登録を特許庁に出願。しかし、11月に、事実上、出願を却下する通知書が届いていた。 北見工大の他にも、帯広の六花亭製菓など特許を出願していた少なくとも9つの企業などに対し、特許庁は同様に却下の通知を出している。理由については「すでに流行語として認知されているため」などとしている。 出願していた北見工大の生協は、「独占されては困るということで出願していたが、『そだねー』が誰のものでもないということがはっきりしたのでよかった」と話している。
北海道2019.03.15 20:03
大分県宇佐市の小学校に勤務する20代の女性臨時講師が、児童が記入した宿題のプリントをSNSに投稿していたことがわかった。その際、間違いを揶揄(やゆ)するようなコメントも記載していた。 投稿を行ったのは、宇佐市の小学校に勤務する20代の女性臨時講師。市の教育委員会などによると、この女性講師は今月、SNSに児童が解答した宿題のプリントなど複数の画像を投稿していた。その際、一部で記述の誤りを揶揄するようなコメントを書き込んでいたという。 投稿は2014年のものも確認されていて、今月11日、保護者からの指摘で学校側は把握した。女性講師は投稿を認め、「名前を出していないので、問題ないと思った」と話しているという。 保護者の一人は取材に対し、「ショックを受けた。子どもが一生懸命解いたものなのに、怒りを感じる」と話している。
大分2019.03.15 20:02