育児
テーマ:ブログ
おはようございます♡
今日も春らしいお天気ですね!
桜の開花も楽しみです🌸
そうそう
ついに先日息子が寝返りを習得しました
(๑>◡<๑)
寝返りをした瞬間
家族でいたのでみんなで思わず拍手をしたら
音にびっくりして息子は大泣き、、💦
盛り上がり過ぎて
みんなで反省しました、、(^^;;
最初は首もすわってなかったのに
ゴロゴロ寝返りできるなんて
大きな成長で嬉しいです、、!☺︎
そうそう、0歳児のママさんから
保育園に入れるのが寂しくて
迷っていて
決断された理由は何ですか?
とご質問いただきました☺︎
あくまで
我が家の状況や考え方ですが
決断の理由はシンプルに2つ(^^)
まずは私のお仕事を完全復帰
しなければならなかった為☺︎
ここ半年は打ち合わせも撮影も
他のお仕事も最小限にセーブしてきましたが
仕事量的になかなかそれが
難しくなってきた為☺︎
よく0歳から保育園に預けて
かわいそうという声を
聞いたりする事もあるかもしれないですが
私はそうは全く思っていません☺︎
子供や特に赤ちゃんは同じような
赤ちゃんと触れ合った後で大きな成長を
遂げることが証明されています(^^)
何が一番息子にとって良いのか
育児や心理の本を読んだり
相談も沢山してきました☺︎
その結果ずっとお母さんといるのも
とっても幸せだけど
息子の将来を考えると
果たして2人だけでいる時間が
ベストなのか分からないし
状況的にも難しい、、となると☺︎
息子の可能性を広げてくれる
環境の整った保育園選びをしてあげることが
息子にとって最良なのかなと
考えました
(^^)
例えば日本ではお迎えは
お母さんが行くのが当たり前のような
風潮がありますが
海外では半数以上が母親以外、
シッターさんや家族以外の人の場合も
とっても多いんです(^^)
日本ではお母さんがお迎えに
行けなかったり遅くなってしまうと
「行けなくてごめんね、
遅くなってごめんね」とつい言ってしまうと
思うのですが
一番良いのは「会いたかったよ
会えて嬉しいよ」と伝えてあげること☺︎
日本のお母さんは知らず知らずのうちに
罪悪感を感じたり
1人で抱えこもうとしている傾向があります
*
私は子供を産んだ時に
周りの人に何を一番多く言われたかと言うと
決して1人で子育ては出来ないから
周りにとにかくどんどん頼ってね!
ということ☺︎
色々な環境や考えがあっていいと
思うし、それが当たり前(*^^*)
育児に関しては自分と違うからと言って
決して否定してはいけないし
考えを押し付けてはダメ。
みんな可愛い可愛い我が子の為に
いつも一生懸命考えて行動してるは
同じなんだから
☺︎
寂しさはもちろんありますが
新しい環境で息子がどう成長してくれるかも
いまはとっても楽しみです
(*^^*)
長くなってしまいましたが
ご質問のお返事でした☺︎
というわけで
今日も素敵な一日を
(^O^)