センバツ高校野球 星稜は大阪・履正社と
センバツ高校野球の組み合わせ抽選会が15日に行われ、星稜は、優勝候補の一角・大阪の履正社と対戦することになった。 優勝候補の筆頭に上げら…
2019.03.15 12:38
センバツ高校野球 星稜は大阪・履正社と
センバツ高校野球の組み合わせ抽選会が15日に行われ、星稜は、優勝候補の一角・大阪の履正社と対戦することになった。 優勝候補の筆頭に上げら…
2019.03.15 12:38
兼六園春の装いへ 雪つり取り外し始まる
本格的な春を迎える準備が進んでいる。兼六園で15日から「雪つり」の取り外し作業が始まった。 雪の重みから樹木を守るために施されていた雪つ…
2019.03.15 12:35
金沢市の路上で車両火災 1人死亡
15日未明、金沢市内の路上で軽自動車が燃える火事があり、車内から1人の遺体が見つかった。 現場は金沢市沖町の市道で、15日午前0時40分…
2019.03.15 12:31
エアリーフローラ最高品種が初出荷迎える
県が開発したフリージア、「エアリーフローラ」の最高品種「プレミアム」が、14日に初出荷を迎えた。 「エアリーフローラ」のなかで最も大きな…
2019.03.14 21:25
抒情書家の夫婦による作品展 輪島で開催
能登町を拠点に活動する抒情書家の夫婦が描く作品展が輪島市で開かれ、やさしい色墨の世界が訪れた人を楽しませている。 能登町大箱にアトリエを…
2019.03.14 16:49
白山市の公園で出産…死体遺棄容疑で女逮捕
白山市内の公園で子どもを出産し、その遺体を捨てたとして、警察は13日、母親の38歳の女を逮捕した。女の身柄は14日に金沢地検に送られ…
2019.03.14 16:47
県議選の告示迫る ポスター掲示板設置
県議会議員選挙の告示まであと2週間あまり。県内各地では14日から候補者のポスターを張り出す掲示板の設置作業が始まった。 今回設置される、…
2019.03.14 16:39
15日午後2時頃、神奈川県小田原市の住宅で、住民の女性が玄関のドアを開けたところ、突然、男に刃物で刺された。男はそのまま逃走していたが…
神奈川2019.03.15 16:30
15日の東京株式市場で、日経平均株価は3営業日ぶりに値を上げた。平均株価の終値は前日比163円83銭高の2万1450円85銭。 外国為替…
東京2019.03.15 16:08
3月は自殺対策強化月間。これに合わせて愛知県豊橋市が作った自殺対策のポスターが話題になっている。ポスターに写っているのは寄り添う2頭の…
愛知2019.03.15 16:02
ニュージーランドで15日、イスラム教の礼拝所モスク2か所で銃の乱射事件があり、地元メディアは最多で27人が死亡したと報じている。一方、…
2019.03.15 15:57
アメリカと中国の貿易摩擦の解消に向けた米中首脳会談について、ムニューシン財務長官が14日、「今月に行うことはない」と述べたと現地メディ…
2019.03.15 15:57
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「鉄道ダイヤ改正、だれのため?」。日本テレビ…
東京2019.03.15 15:56
15日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比163円83銭高の2万1450円85銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドッ…
東京2019.03.15 15:27
自民党の小泉進次郎議員らがまとめた、妊娠や出産で国会に出席できない女性議員がインターネットを利用し、遠隔で投票できる国会改革案について…
東京2019.03.15 15:25
15日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比163円83銭高の2万1450円85銭だった。
東京2019.03.15 15:25
アメリカのトランプ政権が日本などに対し米軍の駐留経費の1.5倍を支払うよう求める事を検討しているとの報道について、国防長官代行は14日…
2019.03.15 15:23
15日午前、岐阜県輪之内町の自動車部品工場で火事があり、従業員と消防団員ら計3人がけがをした。 消防などによると15日午前10時半ごろ、輪之内町にある自動車部品製造「エヌ・ビー・シー輪之内工場」の従業員から「爆発事故があり、2階から煙がでている」と119番通報があった。 火は工場の2階部分を中心に広がり、消防車12台と地元の消防団らが消火活動にあたったが、約1000平方メートルを焼いておよそ2時間後に消し止められた。 この火事で51歳と35歳の男性従業員2人と57歳の地元消防団員の計3人がやけどなどのけがをした。 2階では薬品を使った作業もあったということで、警察と消防は出火原因を調べている。
岐阜2019.03.15 15:23
天皇陛下の退位を来月30日に控え、来月17日から天皇皇后両陛下が三重県にある伊勢神宮を訪問されることが発表された。退位前、最後の地方訪問となる見通し。 宮内庁は15日、天皇皇后両陛下が、来月17日から19日まで三重県を訪問されると発表した。この訪問は、皇室の祖先とされる天照大神を祀(まつ)る伊勢神宮に天皇陛下の退位を報告する拝礼をされるためのもので、来月30日の退位に向けて11ある儀式の1つ。 天皇家に伝わる三種の神器といわれる剣と璽を皇居から持参し、陛下に続いて、皇后さまも拝礼される予定。 両陛下の伊勢神宮参拝は2014年以来5年ぶりで、両陛下にとって退位前、最後の地方訪問となる見通し。
東京2019.03.15 15:22
157人が死亡したエチオピア航空機の墜落事故について、アメリカの有力紙は14日、事故機の機長が離陸の3分後に管制に異常を知らせていたなどと報じた。 アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは14日、離陸から3分後に機長が緊迫した声で「引き返しを要請する」と管制に伝えていたと報じた。 機長と管制の会話を確認した匿名の情報提供者の話として伝えたもので、機長と管制のやりとりは離陸の5分後に途絶えたという。 また、事故機は離陸直後から異常な速度で乱高下を繰り返していて、機長から異常を知らせる連絡が入る前に管制はすでに、機体に何らかの異常が起きていることに気づいていたとしている。 回収されたブラックボックスはフランスに運ばれ、今後、詳しい解析が進められることになる。
2019.03.15 15:22
アメリカの国務省高官は14日、不調に終わった2回目の米朝首脳会談について国連の安全保障理事会のメンバーらに内容を説明した。経済制裁の維持にも理解を求めたとみられる。 北朝鮮の非核化をめぐる米朝首脳会談が物別れに終わったことを受け、アメリカのビーガン北朝鮮担当特別代表は14日、ニューヨークで国連安保理のメンバーらに首脳会談の内容を説明した。非核化の実現に向け、制裁の維持にも理解を求めたとみられる。 制裁の緩和を求めてきた中国とロシアも出席したが、反応はわかっていない。
2019.03.15 15:10
ニュージーランドで15日、イスラム教の礼拝所・モスク2か所で銃の乱射事件があり、複数の地元メディアは死者は数十人に上る恐れがあると伝えている。 警察などによると日本時間15日午前10時ごろ、クライストチャーチにあるモスク2か所でほぼ同時に銃の乱射事件があった。地元メディアによると、軍服のようなものを着た男がモスクで銃を乱射し、死者は数十人に上る恐れがあると伝えている。 目撃者「(男は)ドアのあたりから銃を撃っていた。モスクの裏に走って隠れ警察を呼んだ」「銃をめちゃくちゃに乱射していた」 警察は容疑者1人の身柄を拘束したと発表したが、容疑者はもう1人いたとの情報もある。また地元メディアは目撃者の話として2人のうち1人は、オーストラリア生まれの白人で30〜40歳代とみられ、足に複数の弾倉を巻き付けていたと伝えている。 15日の金曜日は、イスラム教の集団礼拝の日で事件当時モスクには300人以上がいたということで、今後さらに犠牲者の数が増える可能性がある。 これまでに日本人の被害に関する情報はない。
2019.03.15 14:23
来年に迫った東京オリンピック・パラリンピックで、ロボットが活用されることが発表された。 15日、大会組織委員会が発表したのは、来年の東京オリンピック・パラリンピックで活用するロボット。このロボットは自分で動くことができ、モノをつかんで持ち上げることもできる。新国立競技場に16台導入され、車いすの観客をサポートする。 また、パワーアシストスーツは、およそ20台が運営スタッフに導入され、作業の負担を減らす。 組織委員会は、東京大会を「史上最もイノベーティブ」な大会にするとしていて、ほかのロボットの導入も検討していくという。
東京2019.03.15 14:09
先月、都内にオープンした家電量販店のエレベーターのデザインが「電車の車両」みたいだとネット上で話題になっている。外見だけでなく、内部まで再現したクオリティ−、そのこだわりに迫る。 電車のように見えるが、これはエレベーターだ。人々が向かう先は、ビックカメラ町田店。小田急線の車両を忠実に再現し細部まで本物同然だ。 床の表示にもこだわっていて、まるで小田急線のホームにいるようだ。外装だけでなく、エレベーターの中も小田急線。車両の奥行きまで感じられて電車で移動している錯覚におちいる。 小田急線町田駅の改札を出て数秒で出現するリアルな“小田急線エレベーター”。通行人からは「初めて見たんで感想も何も驚いてます」「小学5年の息子がいて電車が好きだから面白がって喜んでます。本物みたいで間違って入りそう」という声が聞かれた。 思わず写真を撮る人もいる。町田店のオープンを記念し、地域に根ざした小田急電鉄とのコラボで生まれたこの企画。車両番号はオープン日にした。都市部に店舗を構えているイメージが強いビックカメラだが、近年は郊外への出店にも力を入れている。 ビックカメラ町田店・店長代理の荒木匠さん「近隣在住の方の来店が非常に多い。今後も体験・体感というところに力を入れて、客に楽しんでもらえるような店作りをやっていきたい」 “小田急線エレベーター”は期間限定のラッピングだ(終了時期は未定)。 【the SOCIAL viewより】
東京2019.03.15 14:06
秋篠宮家の長男・悠仁さまは15日、お茶の水女子大学付属小学校を卒業した。 悠仁さまは15日、東京・文京区のお茶の水女子大学付属小学校で卒業式に臨んだ。卒業式は午前10時に始まり、担任の先生に「秋篠宮悠仁」と呼ばれると大きな声で「はい」と返事をして、卒業証書を受け取ったという。 卒業文集では、「お茶小の六年間」というタイトルで、自然豊かな学校で仲間と共に様々な思い出を作った6年間を振り返り、直筆で「人は自然界の中で生きている」というメッセージもつづっていた。 悠仁さまは、来月からお茶の水女子大学付属中学校に進学する。
東京2019.03.15 14:04
国の特別天然記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウの一般公開が、東京の上野動物園などで15日から始まった。ニホンライチョウが一般公開されるのは15年ぶり。 上野動物園で公開されたのは2017年に園内で生まれ、非公開で人工飼育してきたオスのニホンライチョウで、大きさは、ニワトリより一回りほど小さく、真っ白な羽毛に覆われている。 ニホンライチョウは、1980年代には3000羽いたものの、その後、減少が続いたため、環境省が絶滅危惧種に指定して、繁殖事業を行っている。 人工飼育により順調に数が増えたことから、今回、15年ぶりに一般公開することになった。上野動物園のほか、いしかわ動物園など、人工飼育をしている5つの施設で15日から順次、公開される。
東京2019.03.15 14:04
EXILE NAOTO(35)が15日、東京・渋谷のGU渋谷店で「GU×STUDIO SEVEN」の商品発表会を行った。 NAOTOがクリエイティブディレクターを務めるファッションブランド「STUDIO SEVEN」とGUのコラボレーションコレクション。トップス、バッグ、シューズなど全29アイテムを展開する。 NAOTOは「自分が洋服を作ることになって4年目」と切り出し、「洋服を作るきっかけや洋服に興味を持つきっかけを今回のコレクションで表現したいという気持ち」と心境を報告。NAOTOがファッションに興味を持った2000年前後の原宿ストリートカルチャーをイメージしたといい、「初めて全商品がお店に並んでいる状態を見て、すごいことになったな、といううれしさと驚きが入りまじっています」と、はにかんだ。 メンバーにも服をプレゼントしたそうで、「思った以上に喜んでくれて、さっそく着てもらえて。うれしいですよね、自分の服をメンバーが着ていると不思議な気持ち」とNAOTO。 購入者へ向けて「春らしいアイテムが多いので、ぜひカラフルな色を着て、これからのシーズンにお花見とかに行ってほしい。夏も着られますし、サンダルにハーフパンツで海とかもいいですよね」と提案した。
東京2019.03.15 13:54
俳優の勝野洋(69)とタレントのキャシー中島(67)の娘で、女優の勝野雅奈恵(37)が、第2子妊娠を発表した。 雅奈恵は14日、ブログを更新。「今、私は、お腹に新しい命を宿しています。この子が来てくれて、7ヶ月です」と公表した。 2015年2月にスイス人男性と結婚し、2016年11月に長女の八瑠子(はるこ)ちゃんを出産。「これからも、この小さな命を、夫と娘と、家族みんなで、大切に育んで参ります」と記している。 母のキャシーもブログで「6月の終わりにハルコがお姉さんになります。かなえママのお腹に赤ちゃんがいます」と報告。 洋とのツーショット写真もアップし、「嬉しくて、嬉しくて、ニマニマ顔のジィジとバァバです!」と家族が増える喜びをつづっている。
東京2019.03.15 13:53
日本テレビ社会部の猪子華記者が最近、注目しているニュースは「レオパレス21の施工不良問題」。レオパレス側は早ければ、来週中にも中間報告を出すとしているが、安全性が確認できないとされる物件に住んでいる8000人の引っ越しはどうなるのだろうか。
東京2019.03.15 13:43
中国の全人代(=全国人民代表大会)が閉幕し、米中貿易摩擦との関連で焦点となっていた法律が成立した。 全人代のウラで米中貿易協議が続くなか、中国は、アメリカに歩み寄りを示す法律を異例の早さで成立させた。 閉幕日の15日は法案などの採決が行われ、焦点だった外国企業に技術移転を強要することを禁じる法律は、圧倒的多数の賛成で成立した。法案の公表から3か月という異例のスピードでの成立、ここに中国の“あせり”が透けて見える。 アメリカとの貿易摩擦が長引けば、経済がさらにダメージを受け、習主席の権力基盤の弱体化につながりかねないという危機感がある。 15日の採決でも、汚職摘発の強化を進める司法トップの活動方針は反対票や棄権票が去年よりも増えた。こうした党内の不満の芽を摘むため、習主席の側近も演説で「習主席を核心とする党から離れるな」と強調している。 中国はこの秋、建国70年という大きな節目を迎える。大国のプライドを保ちながら対米関係の改善をはかるという難しい舵取りを迫られている。
2019.03.15 12:48
アメリカの名門大学に子どもを不正に入学させるため賄賂を送ったなどとして、有名女優らが逮捕された事件で、大学などに対し巨額の賠償金を求める訴訟が相次いでいる。 この事件は、スタンフォード大学やUCLA(=カリフォルニア大学ロサンゼルス校)など、アメリカの名門大学に子どもを不正入学させるため賄賂を送ったなどとして、女優のロリ・ロックリン容疑者ら50人が逮捕されたもの。 この事件を受け、志望校に入学できなかった学生ら8人が13日、精神的に打撃を受けたなどとして、大学などに賠償金を求める集団訴訟を起こした。 また息子の進学機会を奪われたとして、元教師の母親が逮捕された女優らに日本円で約55兆円という巨額の賠償金を求め訴えている。
2019.03.15 12:44
去年9月、横浜市の住宅2軒に侵入し、現金などを盗んだとして、男2人が逮捕された。1人は窃盗グループのリーダー格とみられ、「500件くらい空き巣をやった」と話しているという。 警察によると、逮捕された井上千紘容疑者と沢田卓志容疑者は去年9月、横浜市の住宅2軒に相次いで侵入し、あわせて現金およそ55万円や指輪などを盗んだ疑いが持たれている。 調べに対し沢田容疑者は容疑を否認しているが、井上容疑者は「500件くらい空き巣をやった」「1都9県で繰り返していた」などと話しているという。 警察は、井上容疑者が窃盗グループのリーダー格として複数の人物と犯行を繰り返していたとみて調べている。
神奈川2019.03.15 12:18
今、新しいスタイルのレストランが、続々とオープンしています!薪を使って焼くステーキや高級フレンチなど、どこにでもあるチェーン店とは一線を画す、本格的な料理を提供しています。今回は色々な味が楽しめる新しいスタイルのレストランを取材しました。
東京2019.03.15 12:18
15日未明、東京・上野の事務所兼住宅に3人組が侵入し、男性を縛って財布などを奪う事件があった。 現場近くに設置された防犯カメラの映像には、ビルから黒っぽい服を着た3人が出てきて逃げる様子が映っている。 警視庁によると15日未明、台東区上野の事務所兼住宅に3人組が侵入し、70代の男性の手足を縛り、約12万円が入った財布などを奪って逃げた。男性にケガはなかった。 事前に資産状況などを尋ねる「アポ電」はなかったが、3人組は「350億円持っているだろ」などと男性を脅したということで、警視庁は強盗事件として行方を追っている。
東京2019.03.15 12:18
東京・江東区のマンションで、80歳の女性が殺害された事件で、逮捕された男3人が事件当日の未明に長野県内で起きた窃盗事件にも関与した疑いがあることがわかった。 この事件は、江東区のマンションで加藤邦子さんが殺害されたもので、土木作業員の小松園竜飛容疑者といずれも住居不定・無職の須江拓貴容疑者、酒井佑太容疑者が逮捕された。加藤さんの自宅には事件前、資産状況を尋ねる「アポ電」がかかってきていた。 その後の捜査関係者への取材で、3人が事件があった先月28日の未明に、長野県内のブランドショップで起きた窃盗事件にも関わった疑いがあることが新たにわかった。 店のガラスが割られ、時計などが盗まれていて、被害総額は100万円以上にのぼり、防犯カメラなどの捜査から3人の関与が浮上したという。 警視庁は15日朝から川崎市の小松園容疑者の自宅を捜索していて、強盗殺人事件の裏付け捜査を進めている。調べに対し、3人は容疑を否認しているという。
東京2019.03.15 12:16
ミュージシャンのピエール瀧容疑者がコカインを使用したとして逮捕された事件で、逮捕前の足取りが明らかになってきた。 この事件は、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者がコカインを使用した疑いで厚生労働省麻薬取締部に逮捕されたもの。 捜査関係者によると、瀧容疑者は、逮捕2日前の今月10日、大阪で自身が所属する「電気グルーヴ」のライブに出演し、翌11日に東京・世田谷区の自宅に立ち寄ったあと再び外出し、12日に自宅に戻って、逮捕された。 逮捕当日、捜査員が家宅捜索の令状を示すと、瀧容疑者は素直に応じ、捜査員が「どこに行っていたのか」と尋ねると、「大河ドラマの撮影に行っていた」と話したという。 麻薬取締部は、逮捕2日前から当日までの間に瀧容疑者がコカインを使用した可能性があるとみて調べている。
東京2019.03.15 11:51
15日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比217円71銭高の2万1504円73銭だった。
東京2019.03.15 11:49
仮想通貨・ビットコインの巨額消失事件の裁判で東京地裁は、ビットコイン取引所の元社長の男に対し、業務上横領の罪については無罪とした上で、執行猶予が付いた有罪判決を言い渡した。 「マウントゴックス」の元社長マルク・カルプレス被告は、取引所のシステムを不正に操作したほか、3億4000万円余りを横領した罪などに問われていた。 15日の判決で東京地裁は、業務上横領の罪については、「会社からお金を借りたという認識だった」とするカルプレス被告の主張を認め、無罪とした。 その一方で、カルプレス被告がシステム内の口座に虚偽の情報を作り出した罪については有罪と判断し、カルプレス被告に懲役2年6か月、執行猶予4年の判決を言い渡した。
東京2019.03.15 11:47
ニュージーランド中部の都市クライストチャーチで15日、イスラム教の礼拝所・モスクで銃の乱射事件があった。 AP通信は、目撃者の話として黒い服を着た男がモスクに入り銃を乱射し、多くの死傷者がでているとしている。警察は、市民に対し屋内にとどまるよう呼びかけているという。 また、地元メディアによると、犯人は少なくとも2人で、これまでに6人死亡との情報がある。 15日の金曜日はイスラム教の集団礼拝の日だが、事件当時モスクには300人以上がいたという。
2019.03.15 11:43
15日午前、岐阜県輪之内町で工場火災があり、午前11時半現在も消火活動が行われている。 消防によると、15日午前10時半ごろ、輪之内町里の「エヌビーシー輪之内工場」で従業員から「爆発があった」と消防に通報があった。消防車など11台が出動し、午前11時半現在も消火活動が行われている。これまでに2人が病院に搬送されているが、いずれも意識はあるという。 この会社のホームページによると、工場では電子部品などをつくっているという。現場は名神高速・大垣ICから南東に約2キロの場所。
岐阜2019.03.15 11:41
政府は15日、新たに受け入れが始まる外国人労働者に関する政省令を公布した。 外国人労働者の受け入れ拡大に向けて、来月1日から新たな在留資格「特定技能」が新設されることを受けて、政府は15日、新たに定めた2つの省令を含む政省令を公布した。 新たに定めた省令の1つでは、外国人と受け入れ企業が結ぶ雇用契約の基準や、受け入れ企業が満たすべき基準が明記された。もう1つの省令では、介護分野や建設分野など受け入れる14分野が定められた。 すでにある省令も一部改正され、入国する外国人について年齢や健康状態の基準、登録支援機関の規定が設けられた。
東京2019.03.15 10:59
当時16歳の女子高校生をSNSで勧誘し、わいせつな動画を撮影したなどとして、39歳の男が逮捕された。 警察によると、逮捕された横浜市の動画販売業、須田豊明容疑者は、2017年、当時16歳の女子高校生をSNSで「パンチラモデルにならない?」などと誘い、横浜市内のレンタルルームでわいせつな動画を撮影するなどした疑いが持たれている。 動画は盗撮風に撮られ、報酬として1万5000円を渡したという。須田容疑者は2年前からわいせつな動画を販売し、約800万円を売り上げていて、自宅から約160人分のわいせつ動画などが押収されたという。 調べに対し須田容疑者は、「映像を撮ったことは間違いないが、女の子は18歳だと思っていた」などと、容疑を一部否認しているという。
神奈川2019.03.15 10:55
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱を巡りイギリス議会は14日、EUに対し今月29日の離脱日の延期を申し入れることを可決した。 メイ首相は議会に対し、「今月29日の離脱日を6月30日まで延期することをEUに求める」と提案し、賛成多数で可決された。また、その条件として、すでに2回否決されている自らの離脱協定案を議会が20日までに承認することをあげたが、見通しは不透明。 メイ首相は、自らの案が承認されなくても延期は要請する構えだが、その場合、期間は3か月を超え長いものになるだろうとしている。 市民「こんなことになるとは誰も思っていなかったかもしれないが、今の状況では延期するのが合理的だと思う」「イギリスは同じことをずっと繰り返している。延期で解決することではないと思う」 一方、EUは延期要請があれば、来週21日に開かれる首脳会議で議論した上で応じるとの見方が強まっているが、「延期には根拠のある正当な理由が必要だ」とけん制しており、予断を許さない。
2019.03.15 10:51
トヨタ自動車がアメリカでの事業強化に向け、新たに830億円を投資すると発表した。トランプ大統領は「アメリカの労働者にとって大きなニュースだ」と歓迎している。 トヨタ自動車は14日、アメリカにおける現地生産を拡大するため、ケンタッキー州など5つの州の工場に830億円を投資すると発表した。また、5年間でのアメリカ事業への投資総額は、当初の計画より3000億円以上多い1兆4000億円あまりに増える見込みだという。 これを受け、トランプ大統領はツイッターに「アメリカの自動車業界の労働者にとって大きなニュースだ!」と歓迎の意向を投稿した。さらに、アメリカが有利になるようにNAFTA(=北米自由貿易協定)を改定した自らの成果だとアピールしている。
2019.03.15 10:33
15日の日経平均株価は、前営業日比89円71銭高の2万1376円73銭で寄りついた。 15日の予想レンジは、日経平均株価は2万1200円〜2万1500円、為替はドル/円=111円20銭〜112円20銭。注目ポイントは「日銀金融政策決定会合」。注目業種は「情報通信株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.03.15 09:27
15日の日経平均株価は、前営業日比89円71銭高の2万1376円73銭で寄りついた。
東京2019.03.15 09:05
アメリカで最も多い死刑囚を抱える、カリフォルニア州の知事は13日、死刑執行の一時停止を命じる文書に署名した。 カリフォルニア州のニューサム知事が署名したことにより、アメリカ全体の死刑囚の4分の1にあたる737人が執行を猶予される。死刑囚の釈放や減刑は行わず、知事の任期中、執行を猶予するという。知事は、現在の死刑制度について「州の死刑囚の6割以上が有色人種で、白人が被害者になると死刑になりやすく不公正だ」などと指摘している。 ただ、カリフォルニア州では、2016年の住民投票で、死刑廃止が僅差で否決されていて、有権者を無視した命令だとの批判も出ている。 アメリカでは、20の州と首都ワシントンが死刑を廃止し、オレゴン州など3つの州が執行を一時停止している。
2019.03.15 08:51
アメリカのトランプ大統領が、メキシコ国境の壁建設のために出した非常事態宣言について、議会・上院がこれを無効にする決議案を可決した。身内の共和党からも12人が賛成した。 アメリカ議会・上院は14日、トランプ大統領が出した、壁の建設資金を捻出するための非常事態宣言を無効にする決議案を賛成多数で可決した。与党の共和党からも12人が賛成に回り、議会の承認を得ずに費用を捻出することへの強い拒否反応が示された形。 すでに、決議案は下院でも可決済みで、大統領はツイッターに一言「拒否権!」と投稿、就任後、初めて拒否権行使を宣言した。議会はさらに、この拒否権を3分の2以上の賛成で覆せるが、実現の可能性は低いとみられている。 民主党は今後も、法廷闘争を含め徹底抗戦する方針。
2019.03.15 08:43
2020年のアメリカ大統領選挙に向け、民主党の新星と言われる候補が14日、出馬表明した。トランプ大統領は「相手が誰だろうと打ち負かす」と再選に自信を見せている。 14日、大統領選への出馬を表明したのは前下院議員のベト・オルーク氏で、演説の巧みさから「オバマ前大統領の再来」とも言われる民主党の新星。 民主党、ベト・オルーク氏「2020年にトランプ大統領を打ち負かすため団結が必要だ」 「打倒トランプ」を強調したオルーク氏に対し、トランプ大統領は辛らつな言葉で応戦した。 トランプ大統領「彼は身ぶり手ぶりが多いあんな動きは見たことがない。彼はクレイジーなのかと聞いたよ」 また、大統領は、「相手が誰になろうと打ち負かす」と自信を示した。民主党からの出馬表明はこれで15人目となり、指名争いは混戦の様相となっている。
2019.03.15 08:36
15日の午前中は、全国の広い範囲で晴れる。ただ午後以降は、東日本と西日本で急に雷雨となるおそれがあるため、空模様の急な変化に注意。日中の気温は、14日と同じくらいか、やや高くなる。
2019.03.15 07:25
14日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は売りと買いが交錯する方向感が定まらない展開となり、ダウ平均はわずかに値を上げて取引を終えている。 14日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前営業日比7ドル5セント高の2万5709ドル94セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は、12.50ポイント下げて7630.91で取引を終えている。 この日は、アナリストから前向きな評価が相次いだ「アップル」が買われたほか、金融関連株も好調だった。一方、アメリカと中国の首脳会談が4月以降に延期されるとの一部報道を受け、米中貿易協議の先行きへの懸念が相場の重荷となった。 市場関係者は「来週はFRB(=連邦準備制度理事会)の会合で話し合われるアメリカ経済の現状や見通しに、市場は注目している」と話している。
2019.03.15 07:21
アメリカでは、宇宙開発がいま、大きな転換点を迎えている。キーワードは「民間企業の活用」。NASA(=アメリカ航空宇宙局)が進める宇宙開発の最前線を取材した。 ◆2011年以来の“重要イベント” 今月2日、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから有人型宇宙船が打ち上げられた。今回、この宇宙船をISS(=国際宇宙ステーション)にドッキングさせ、再び地球まで帰還させる無人の試験飛行が行われた。 「クルードラゴン」と名付けられたこの宇宙船は、民間の宇宙企業「スペースX」が開発した最新型で、人を乗せて宇宙に運ぶことを想定している。 その打ち上げの前の日── NASA ブライデンスタイン長官「これはアメリカ史上においても極めて重要なイベントです。我々はアメリカ本土から、アメリカ製のロケットで、アメリカ人宇宙飛行士を打ち上げようとしています。これは2011年にスペースシャトルが退役して以来、初めてのことです」 実はアメリカは、2011年にスペースシャトルを退役させて以降、コストなどの問題からアメリカでの宇宙飛行士打ち上げを中断し、ロシアの宇宙船に頼っている。今回の無人試験飛行が成功すれば、アメリカ国内での打ち上げ再開に向けて大きく前進するのだ。 ◆“全く異なる方法”の打ち上げとは そしてもう一つ、今回の試験飛行はアメリカの宇宙開発にとっても大きな意味を持っている。 NASA ブライデンスタイン長官「今回の打ち上げは、これまでとは全く異なる方法で行います。NASAは(宇宙船を)所有するのではなく、顧客としてサービスを買う」 全く異なる方法。それは、NASAが宇宙船をつくるのではなく、“民間企業に開発を依頼する”という、これまでにない手法だ。 NASAはスペースXなどアメリカの民間企業2社に宇宙船の開発を依頼。民間企業は将来的な宇宙旅行ビジネスを念頭に、できるだけコストを抑えて宇宙船の開発を進めるので、これを活用することで、NASAは宇宙開発において大幅なコスト削減が見込めるというシナリオを描いている。 ◆どのくらい削減できる? NASAは今後、国際宇宙ステーションがある低い軌道への飛行を民間企業に依頼し、浮かせた予算をより遠い月での基地建設や火星の有人探査に振り分けて宇宙開発を推進していく方針。 今回、開発を行ったスペースXのイーロン・マスクCEOも、そのNASAの考えに共感した一人だ。 スペースX イーロン・マスクCEO「人類は月面に基地を造り、人間を住まわせ、火星に人を送るべきです」 そして日本時間の8日夜、無人試験飛行を行っていた最新鋭の宇宙船クルードラゴンは地球に帰還。無人試験飛行は、打ち上げからISSとのドッキング、地球への帰還まで、すべて成功した。収集したデータなどに問題がなければ、この夏にも実際に宇宙飛行士2人を乗せて打ち上げる予定。 民間企業の力を活用したアメリカの新しい宇宙開発の形。NASAは2028年までに再び宇宙飛行士を月に立たせたいとしている。
2019.03.15 05:32
合意できなかった米朝首脳会談から2週間。14日夜の深層NEWSに出演した国際関係の専門家は、北朝鮮がこのまま核兵器を持ち続ける可能性があると指摘した。 元米国務省日本部長 ケビン・メア氏「北朝鮮が自主的に非核化することは期待できない。でも核保有国と認めることも望ましくないので、(アメリカと)衝突する可能性があると思う」 元外交官 宮家邦彦氏「最悪の場合、このまま実質的に核保有国になってしまう。そしてそれを我々は嫌々ながら、認めたくはないけれども、否定できなくなっていく。最悪の場合です。そういう状況も考えなければいけない。その時にはどうなるかというと、核弾頭は小さくなって、必ず日本に対するミサイルに載る」 元外交官の宮家邦彦氏はさらに、日本はそういう安全保障環境の変化を受け止める覚悟が必要になるかもしれないと警鐘を鳴らした。
東京2019.03.15 05:22
北朝鮮の金正恩委員長の兄、金正男氏が殺害された事件の裁判で、マレーシアの司法長官は14日、殺人罪に問われているベトナム人の女の起訴取り下げを認めず、裁判続行が決まった。 ベトナム人のドアン・ティ・フォン被告は、2017年、北朝鮮の男らと共謀し、金正男氏の顔に猛毒の「VX」を塗りつけ殺害した罪に問われている。 同様に殺人罪に問われていたインドネシア人のシティ・アイシャさんは、今週、検察が起訴を取り下げ、釈放されて帰国した。 こうした状況を受け、フォン被告の弁護側も起訴取り下げを要請していたが、マレーシアの司法長官は、14日、これを却下した。裁判は続行することになるが、フォン被告は体調不良により15日から入院するという。 一方、ベトナム政府は今回の決定を受け、「非常に残念だ」などとコメントしている。
2019.03.15 02:21
非核化をめぐって物別れに終わった米朝首脳会談から2週間。ミサイル発射施設を復旧させる動きがあると報じられた北朝鮮。 しかし、今週、北朝鮮の国営メディアは「完全な非核化は我々の確固たる立場」だと非核化への意思を明確に表明。なぜこのタイミングで「完全な非核化」の立場を表明したのか。そしてこの表明は本当に信じられるものなのか? 北朝鮮の真の狙い、そしてアメリカは今後どう動くのかをゲストとともに探る。 ※BS日テレ「深層NEWS」3月14日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.03.15 01:54
14日、群馬県の県道で、83歳の女性が倒れているのが見つかった。女性は意識不明の重体で、警察は、ひき逃げ事件として調べている。 警察などによると、14日午後4時半頃、群馬県太田市の県道で「人が倒れている」と車で通りかかった女性から119番通報があった。倒れていたのは近くに住む83歳の女性で、病院に搬送されたが意識不明の重体。 警察は、現場の状況などから、道路を横断していた女性が車にはねられたとみている。現場からは軽乗用車が逃走するのが目撃されていて、警察は、ひき逃げ事件とみてこの車の行方を追っている。
群馬2019.03.15 01:36
小学校が入ったビルが倒壊し、少なくとも10人が死亡した。 アフリカ・ナイジェリアの最大都市ラゴスで13日、小学校が入るビルが倒壊し、イギリスBBCによると、少なくとも10人の子供が死亡した。 小学校には100人以上の児童が通っていて、事故当時は授業が行われていた。ガレキの中には多くの子供が閉じ込められているとみられていて、救助活動が続けられている。
2019.03.15 00:37
宮内庁は、天皇皇后両陛下の1年間の活動をまとめたDVDを制作したと発表した。天皇ご一家のプライベートを撮影した貴重な映像も収録されている。 宮内庁は、「天皇皇后両陛下の一年〜ご譲位を前にされて〜」というタイトルのDVDを制作し、14日、発表した。このDVDでは、両陛下が、元日から大みそかまでの1年間、新年一般参賀や外国訪問など様々な行事に臨まれる様子や、プライベートな生活の様子などが映像で紹介されている。 去年の秋、両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻らが皇居で育てられた粟(あわ)などを収穫している様子や、2017年の年末に白衣を着て餅つきを楽しみ、正月用の飾りとして餅花を作る様子など、天皇ご一家の貴重な映像も収録されている。 収録時間はおよそ60分、1枚1500円で購入できる。
東京2019.03.14 23:25
韓国・ソウルで14日、日韓局長級協議が行われ、いわゆる元徴用工訴訟をめぐり日本企業の資産が韓国で差し押さえられている問題について、日本側は対抗措置を検討していることを韓国側に改めて伝えた。 金杉アジア大洋州局長は14日、韓国外務省の金容吉東北アジア局長とソウルで協議を行い、元徴用工訴訟をめぐり日本企業の韓国内の資産が差し押さえられた問題などを話し合った。 外務省・金杉アジア大洋州局長「対抗措置を含め、あらゆる選択肢を検討していると(韓国側に)伝えた」 金杉局長は、具体論には踏み込まなかったとしながらも、差し押さえられた資産が売却され日本側に実害が生じた場合、対抗措置を検討していることを改めて韓国側に伝えた。 一方、韓国政府は日本の対応次第で報復措置をとる構えを示しているが、韓国外務省の当局者は、こうした事態に陥ってはならないと指摘した上で、協議ではこれ以上の関係悪化を避けるべきとの認識で一致したと述べている。
2019.03.14 23:23
強制的に不妊手術を受けさせられた人に、一時金320万円を支払うことを決めた。 旧優生保護法のもと、強制的に不妊手術を受けさせられた人を救済する法案について、与党のワーキングチームと超党派の議連は、一時金320万円を支払うことを決めた。およそ20年前にスウェーデンが支払ったケースを参考にしたという。救済法案は、来月上旬にも国会に提出される予定。 一方、救済法案がまとまったことを受け、14歳の時に強制不妊手術を受けさせられたとして国を提訴している男性が会見を開いた。 仮名・北三郎さん(75)「国は私たちの気持ちを尊重して、私たちが納得できる法律を作ってください。そして被害者への十分な補償と人権の回復を求めています」 弁護団の新里弁護士は、救済一時金について「国は、被害に十分向き合っていないのではないかと感じている」と述べた。
東京2019.03.14 22:48
ボーイングの航空機で事故が相次いだ問題を受け、事故機の同型機が日本でも運航禁止になった。 エチオピア航空のボーイング737MAX8が墜落し、アメリカの連邦航空局がアメリカでの運航を禁止したことを受け、国土交通省はボーイング737MAX8と同じシリーズの737MAX9について、当面の間、日本への乗り入れと、日本上空での飛行を禁止すると発表した。 日本の航空会社は737MAX8を使用しておらず、日本に乗り入れる便で使用していた海外の4つの航空会社も事故を受けて、すでに運航を停止している。
東京2019.03.14 21:45
今年1月、千葉県白井市の資材置き場で白骨化した遺体が見つかった事件で、警察は遺体を柏市に住んでいた男性と特定し、男性の47歳の息子を死体遺棄の疑いで逮捕した。 この事件は今年1月、千葉県白井市の資材置き場でブルーシートに包まれた状態の白骨化した遺体が見つかったもの。警察は見つかった遺体の身元を柏市に住んでいた長谷川嘉久さんと特定し、14日、長谷川さんの息子の敬悦容疑者を死体遺棄の疑いで逮捕した。 敬悦容疑者は2017年、当時住んでいた柏市内の自宅の床下に長谷川さんの遺体を埋めたまま引っ越したということで、その後、解体された自宅が白井市内の資材置き場に運び込まれ遺体が見つかっていた。 調べに対し敬悦容疑者は容疑を認めているということで、警察は長谷川さんが死亡した経緯についても調べている。
千葉2019.03.14 21:42
15日は再び不安定な天気になる見込み。広く晴れるが、西日本を中心に、夕方以降、雨や雷雨の所がありそう。東北北部や北海道でも、雨や雪の所がありそう。朝はやや冷えるが、日中は比較的暖かくなりそう。
2019.03.14 20:51
5月1日の改元にともなう、各省庁の情報システムの改修をめぐり、政府の会議で、納税や年金など、国民生活には影響が出ない見通しとなったことが報告された。 政府は14日、関係省庁による会議を開き、政府や一部の独立行政法人が管理する576の情報システムについて、元号を改める5月1日や連休明けの5月7日までに改修が終了するとの報告をまとめた。納税や年金など、国民生活には影響を与えない見通しだという。 また、国民生活への影響が大きい金融や公共交通などの分野の企業については、システム改修などに向けた対応が進んでいることを確認したという。 一方、経済産業省が民間企業のシステム改修の進捗(しんちょく)状況を調べたところ、回答のあった、およそ3000社のうち、2割の企業でまだ改元への対応を何もしていないことがわかった。 経産省は、企業活動に影響が出ないように5月1日の改元の前にシステムのテストを行うなどの対応をとるよう、企業側に呼びかけることにしている。
2019.03.14 20:34
ロシア疑惑の捜査に絡み、脱税などの罪に問われていたアメリカ・トランプ大統領の元側近に、禁錮刑。 先週、脱税などの罪で実刑判決を受けたマナフォート被告に、13日、新たに資金洗浄の罪などで禁錮3年7か月が言い渡された。刑期は合わせて7年6か月となる。 一方、ニューヨーク州の検察当局は州の法律に違反したとしてマナフォート被告を16件の罪で起訴したと発表。大統領の権限が及ばない州法で恩赦を封じる目的とみられる。
2019.03.14 20:29
お笑いタレントのひょっこりはん(31)が14日、都内で「ディズニーミッキー90周年マジックオブカラー」の日本橋エリア開催記念セレモニーに出席した。 ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念したイベントで、ひょっこりはんは桜の花をイメージした衣装で登場。サプライズでミニーマウスも駆けつけた。 ひょっこりはんはセレモニー後に取材に対応。 「2019年は世界進出を目指す」と宣言しているひょっこりはんは「世界に向けて発信したい。世界に“ひょっこり”を広めたい。具体的なことは進んでいないんですけど、これからいろいろ、やっていこうかなって思います」と意気込みを語った。 現在、交際中の女性がいることを公言しているが、結婚の予定を聞かれると「『もうそろそろ』って言い続けて…結婚するする詐欺じゃないかって言われてますけど、でも(交際は)順調なので、見守ってもらえれば」と話した。
東京2019.03.14 20:17
アメリカが中国の人権状況についてウイグル族らイスラム教徒が大量拘束され思想教育を受けているなどと批判したことを受けて、中国外務省の報道官は、14日の会見で、「偏見に満ちている」と非難した。 さらに、「中国政府は人権を重視し、保護している」「中国の内政に干渉することはやめるべきだ」などと強く反発し、アメリカ側に抗議したという。
2019.03.14 20:13
小池都知事の旧築地市場の再開発方針を巡り、都議会では混乱が続いている。 14日の都議会の予算特別委員会では、旧築地市場の再開発を巡り、小池知事の方針転換を厳しく追及している自民党が、小池知事のブレーンで、市場移転に関するプロジェクトチームの座長を務めていた小島敏郎氏の参考人招致を求める緊急動議を出した。 しかし、動議は十分な審議がされないまま、都民ファーストの会と公明党の反対で否決されたため、自民党や共産党などの野党が猛反発し、委員長の不信任動議などが相次いで出され、委員会は紛糾した。 今回の都議会では、築地の再開発を巡る小池知事の方針転換を受け、初日から混乱が続いていて、自民党など野党は、引き続き小島氏の参考人招致を求めると共に、小池知事の説明責任を追及していく考え。
東京2019.03.14 19:55
8歳の女の子を水風呂につけるなどしたとして母親と同居する男が逮捕された事件。警察は14日、殺人未遂の疑いがあるとして2人を再逮捕した。 再逮捕されたのは福岡県筑紫野市の八尋潤容疑者と、内縁関係の29歳の女。2人は去年12月29日の午前6時半頃、自宅で女の長女で8歳の女の子を裸のまま両手、両足を縛って水風呂に沈め放置した疑いがもたれている。その後、女の子が意識を失ったことに八尋容疑者が気がつき、水風呂から出したという。 真冬に身動きできない状態で水風呂に入れていて、警察は2人に女の子が死ぬかもしれないという「未必の故意」があったとして殺人未遂容疑で逮捕した。 また、警察は虐待の様子を撮影したスマートフォンの動画を押収している。 近所の住民は、去年の暮れ頃、3人で仲よくしているのを見かけてた一方、女の子の泣き声を聞いていた。 近所の人「(Q:女の子の泣き声を聞いたことは)結構あります。夜に泣いていたり」 2人は女の子に、「ウソはつかない」「言われたことは一度で聞く」など10項目の誓約書を書かせ、守れなかった場合は複数回、水風呂に入れたと供述している。 容疑を認めている2人。八尋容疑者は水風呂に入れたことについて、「体にアザを残したくなかった」と話しているという。警察は、2人が日常的に女の子を虐待していたとみて調べている。
福岡2019.03.14 19:51
中国・四川省の学校で、給食にカビが生えた食材が出され激怒した保護者と警察が衝突する騒ぎとなっている。 怒号が飛び交い騒然となる中、男性が警察官に拘束される。今月、四川省・成都の学校で給食にカビが生えた食材が出されたことが発覚し、ネット上にも問題の食材の映像が出回った。 これに激怒した保護者が抗議デモを行い、警察は、催涙スプレーなどを使って鎮圧にあたった。 社会の秩序を乱したとして12人が一時的に拘束され、保護者は抗議する正当な権利まで奪おうとしていると憤りの声を上げている。 地元当局は、問題の食材を提供していた食品会社の責任者を取り調べて原因究明にあたるとしている。
2019.03.14 19:45
政府備蓄米の袋が破れたことなどを隠すため、偽造した検査印を押した疑いで日本通運の元社員が逮捕された事件で、警察は、会社の日本通運も書類送検した。 農産物検査法違反の疑いで書類送検されたのは、日本通運株式会社。 警察によると、2016年の9月から10月にかけ、元社員の伊多倉登志雄容疑者ら4人は、広島県安芸高田市の倉庫に保管していた政府の備蓄米、およそ182袋が雨漏りやネズミなどにかじられて破れたことを隠すため、新しい袋に詰め替えた。そして袋に印刷された検査証明書に偽造した印鑑を押した疑い。 警察は、伊多倉容疑者ら4人を13日に逮捕したが、14日に法人としての日本通運株式会社も書類送検した。
広島2019.03.14 19:43
福島第一原発の事故で自主避難した人らが国と東京電力に賠償を求めた集団訴訟の判決で、千葉地裁は東電に一部賠償を命じる一方、国の責任は認めなかった。 この裁判は、原発事故で福島県内から千葉県に自主避難した6世帯19人が、国と東京電力に対し、ふるさとでの生活を奪われたなどとして、総額およそ2億4700万円の支払いを求めていたもの。 14日の判決で千葉地裁は「放射線被ばくへの恐怖や不安を感じて福島第一原発から離れた地域に避難することは合理性がないとはいえない」などとして、東京電力に対しおよそ500万円の賠償を命じた。 いわゆる「ふるさと喪失慰謝料」については「地域コミュニティーの生活基盤が破壊されたとも精神的損害を被らせたともいえない」として認めなかった。 一方、国の責任については「津波の到来は予見できたが、対策をとっていたとしても津波による事故は回避できなかった」などとして認めなかった。
千葉2019.03.14 19:40
仮想通貨を保管するサービスのサーバーを攻撃し、1500万円相当の仮想通貨をだまし取ったとして、18歳の少年が書類送検された。 書類送検されたのは栃木県に住む18歳の少年。警視庁によると少年は去年8月から9月にかけ、仮想通貨「モナコイン」を保管するサービス「Monappy」のサーバーを攻撃して、1500万円相当の仮想通貨をだまし取った疑いが持たれている。 少年はサーバーの欠陥を悪用して、本来は一度しか使えないギフトコードを何度も使い、自分のアカウントに複数回、仮想通貨を送金していたという。 調べに対し、少年は「誰も知らない裏技を見つけた気持ちになった」などと容疑を認めているという。
東京2019.03.14 19:37
エチオピア航空のボーイング737MAX8が墜落し、アメリカの連邦航空局が同型機の運航を停止したことを受け、日本の国土交通省も14日午後、同型機と、同じシリーズの737MAX9について、日本への乗り入れを禁止する措置を取ると発表した。
東京2019.03.14 19:07
ミュージカル俳優の山崎育三郎(33)、女優の河北麻友子(27)が14日、都内でアニメ映画「名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)」(4月12日初日)の公開アフレコイベントに出席した。 劇場版の23弾で、初めて海外を舞台に繰り広げられる。シンガポール近郊に沈んだとされる世界最大のブルーサファイア“紺青の拳”に殺人事件が絡み、ストーリーは謎めく。 現地の名探偵役の山崎は「プレッシャーでした。英語でお芝居をしたことがないので」と英語のせりふに戸惑いながらも、「自分で英語の先生をつけまして、直してもらいながらやりました」という成果をいかんなく発揮。 16歳までニューヨークで育った帰国子女の河北をして「びっくりでしたよ。(名探偵の)絵と声がぴったりでした」と言わしめた。 「英語はわりと自信がありますが、日本語の方が不安でしたね」という河北は、録音スタッフに「完ぺきでした」と褒められると「変な汗をかきました」と冷や冷やモード。 ホワイトデーの思い出を明かす際には「ホワイトデーはいつも忘れられて、まったく返ってこない、全然お返しがもらえないという嫌な思い出があります」ときっぱり。「なかなか会えない場合はどうするんですか」と山崎が確認すると「送ってください」と食い気味に指示し、「送料が高くつく……」とぼやく山崎に「そういう気持ちがもう嫌ですよね」とストレートに意見を伝えた。
東京2019.03.14 18:58
女子プロレスラーでタレントのジャガー横田(57)と長男の木下大維志くん(12)が14日、都内で行われた「オキシ漬けの日」登録記念発表会に出席した。 中学受験を終えて初めてのイベント出演。 医師を志す大維志くんは今春、中学受験に挑戦。医学部のある大学の付属中学に合格した。 大維志くんは「受験が終わってちょっと時間が経ちまして、安心して生活しております。遊びたいっていうのは正直、あります」と開放感を吐露。4月からの新生活を前に、ジャガーが「一番(気になるの)は恋愛でしょ?」と問いかけると、「まあ、ぶっちゃけそうですね」とはにかんだ。 ジャガーも「受験は家族みんなで戦ったものですから今はほっとしております。本当にいい人生の勉強になりましたし、絆もできましたし。大維志が大人になってくれたと思う」としみじみと語った。 イベントで白衣を着用した大維志くんを見たジャガーは「ヤダ!お父さんみたい〜」とにっこり。医師の父・木下博勝さんと同じ道を志すが、報道陣から母・ジャガーと同じ「プロレスラーにはならない?」と問われると「絶対ないです。痛いのは全然好きじゃない」ときっぱりと言い切った。
東京2019.03.14 18:57
地面に横たわる巨大なこけしのバルーン。なんと見ている人にしゃべりかけるということで観光客からも人気だ。当初は立った状態で展示されていた巨大こけし。なぜ横になったのか? ◇ “千年の都”、京都で今、話題騒然となっているのが、ドーンと寝そべるバルーンのこけし。幅およそ4メートル、高さ12メートルという“巨大こけし”だ。 岡山からの観光客「すごく大きくて迫力に圧倒されました」 長野からの観光客「大きい。奇妙というか。なにこれ?」 さらにこのこけし、なんと、語りかけてくる。 こけし「おなかすいたね」 長野からの観光客「しゃべってる。声が怖い」 岡山からの観光客「なんでこんなところにあるんだろうと思って」 そもそもこのこけしは「東京オリンピック・パラリンピック」に向けた市のプロジェクトの一環で展示されているが、当初は立ったままの状態で展示されていた。 京都芸術センター・谷竜一さん「会期の前半の間は立った状態で展示していた」 なぜか途中から倒されて展示されることになった。 そのワケを見ていた人に聞いた。 岡山からの観光客「もっと近くでこけしを見られるように」 長野からの観光客「眠くなっちゃったのかな」 長野からの観光客「こけしがこけたみたいな。だじゃれでやっているのかな」 実は答えはない。 京都芸術センター・谷竜一さん「寝ているこけしを見て、どういう理由があるのかなとか、想像していただけるとおもしろいかなと」 主催者側は展示の意図について、見た人がその答えを探すことに芸術作品として展示する意味があるとしている。 一方で今回の展示を通じ、訴えていることもある。 京都芸術センター・谷竜一さん「周りの環境との関わりの中でこういう風に展示しようと決まったもので」 今回、こけしが展示された場所は、周囲の景観に配慮するよう市の条例で定められた地区。 立っていたこけしを途中から倒して展示することで周囲の景色はどう変わるのか。“景観について考えるきっかけ”にしてほしいという思いを、このこけしにこめているという。
京都2019.03.14 18:45
先月、東京・江東区のマンションで加藤邦子さんが殺害された事件で、警視庁は川崎市に住む土木作業員の男ら3人を強盗殺人などの疑いで逮捕した。 自宅で手足を縛られ、口もふさがれた状態で亡くなっていたという加藤さん。その2週間ほど前には、資産状況などを確認する“アポ電”がかかっていたという。 実は先月、東京都内だけでもアポ電は3000件以上。その巧妙な手口とは? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.03.14 18:44
3月14日はホワイトデー。多くの方がチョコのお返しにお菓子をおくるが、そのなかで今年注目されているのは、塩を使ったスイーツ。実はいま、塩スイーツが人気。そのワケとは… ※詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.03.14 18:41
強制的に不妊手術を受けさせられた人に一時金320万円を支払うことを決めた。 旧優生保護法のもと、強制的に不妊手術を受けさせられた人を救済する法案について、与党のワーキングチームと超党派の議連は一時金320万円を支払うことを決めた。約20年前にスウェーデンが支払ったケースを参考にしたという。 救済法案は、来月上旬にも国会に提出される予定。
東京2019.03.14 18:33
東京・池袋でわいせつな行為を提供する店の客引きをしたとして、男6人が逮捕された。 東京都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、自称アルバイトの古山忠夫容疑者ら男6人。 警視庁によると古山容疑者らは豊島区西池袋の路上で、通行人の男性に「ソープランドどう?」「かわいい子を用意する」などとわいせつ行為を提供する店の客引きをした疑いが持たれている。調べに対し、古山容疑者は容疑を認めているという。 去年一年間、池袋警察署の管内では悪質な客引きへの苦情やぼったくり被害が約4600件あり、警視庁は警戒を強めている。
東京2019.03.14 18:20
警視庁がテロ対策の啓発動画を制作した。この動画は東京オリンピックパラリンピックなどを控える中、テロ対策の一環として作られたもので、警視庁は一人一人がテロへの危機感を持ち、異変を感じたら通報するよう呼びかけている。
東京2019.03.14 18:16
地域医療などに貢献した医師ら10人が表彰された。 国の内外で長年、地域医療などに尽力した人をたたえる、「第47回医療功労賞」の表彰式が開かれ、東日本大震災で津波に襲われた病院で治療を続けた岩手県の後藤康文医師ら10人が表彰状を受け取った。 受賞者は天皇皇后両陛下と面会し、天皇陛下は「みなさんの活動がそれぞれの地域の人々の支えとなり、幸せをもたらしたことを深く感謝しています」とねぎらいの言葉をかけられた。
東京2019.03.14 18:14
森友学園に関する情報公開請求で、近畿財務局が、学校名などを開示しなかったのは違法だとして、大学教授が訴えていた裁判で、大阪地裁は、教授側の訴えを認め、慰謝料の支払いを命じた。 訴えていた神戸学院大学の上脇博之教授は、森友学園の小学校に関する情報公開請求をしたが、近畿財務局は、名前や教育理念など大半を開示しなかった。 上脇教授側は、「国有地を不当に安く売却したことを隠すために不開示にした」として、慰謝料などを求めていたが、近畿財務局側は、「学校経営のノウハウにあたるので開示できない」などと反論していた。 14日の判決で、大阪地裁は、「学校名は殊更に秘密にすべき情報ではなく、教育理念も大まかな内容で、経営のノウハウとは言えない」と判断した。 その上で、「近畿財務局は何ら合理的な根拠がないにもかかわらず、注意義務を尽くすことなく漫然と不開示の決定をした」として、国に対し、慰謝料など5万5000円の支払いを命じた。
大阪2019.03.14 17:58
自民党内では、ここに来て急に安倍首相の総裁連続4選を求める声が上がっているが、当の安倍首相は慎重な姿勢を示した。 去年の総裁選で3選を果たしたのも党のルールを変えたことによるもので、さらに任期を延ばそうという声にはさすがに批判も出ている。安倍首相は次のように述べた。 安倍首相「すでに自民党の規約によって3選ということで、それ以上、4選ということは禁じられておりますので、自民党総裁としてこのルールに従うのは当然のことであろうと思いますし、私にとって最後の任期を全力で結果を出していくことに集中していきたいと」 「安倍4選論」は二階幹事長が「十分、あり得る」と話したことで波紋を広げたものだが、“ポスト安倍”候補からは「言うのは勝手だが、総裁選から半年もたっていない」などと不満と批判がまじり合った声も上がっている。 また、野党も強く反発している。 立憲民主党・辻元国対委員長「耳を疑っただけでなく、これこそ悪夢だと」 「4選」の声は、なぜ今、出てきたのだろうか。背景には、夏の参院選後の人事を見据えた駆け引きがあるとみられる。安倍首相の総裁任期は現状では再来年の9月までで、いわば“終わり”が見えてしまっている。 そのため、二階幹事長としては、安倍政権のレームダック化を避ける空気を作ることで、首相に恩を売り、夏の参院選の後も幹事長を続投するための布石とする狙いがあるとみられている。
東京2019.03.14 17:52
阪神高速東大阪線で、トラックが横転するなど5台が絡む事故が起き、少なくとも4人がケガをしている模様。 事故があったのは阪神高速東大阪線下りの中野出口付近で、14日午後4時すぎ、「トラックが横転し、運転手が出られない」と通報があった。 警察や消防によると、トラックや普通乗用車など5台が絡む事故となり、横転したトラックの運転手が車体に挟まれ、足をケガするなどして重傷で、このほかにも3人がケガをしているが、いずれも意識はあるという。 この事故の影響で、阪神高速東大阪線の東行きは、東大阪ジャンクションと水走出口の間で通行止めになっている。
大阪2019.03.14 17:27
一時は“寂れた”といったイメージもあった熱海が今再び注目されている!ちょっとしたアイデアで観光客に話題の神社やレジャー施設に、脱・団体客をキーワードに若者たちをひきつける商店街の取り組みなど復活のウラ側に迫った。
静岡2019.03.14 17:23