職務質問で精神的苦痛 地裁判決「適法」、原告「不当だ」→法律家の見解は
2019/3/14 20:07
印刷
弁護士「職務質問を拒絶されたら、止めるのが正しい」
事務所サイトで職務質問について解説している徳永祐一弁護士は、地裁判決が警察法では今回の職質は適法だとしたことについて、「必ずしもダメだとは言えず、そういう法解釈もありうると思います」と話す。
しかし、服装ぐらいでは警職法の不審事由が見当たらないとして、「職務質問を拒絶されたら、止めるのが正しいと思います」と警察の対応を疑問視した。
江添さんが牛丼店に入ろうとした点については、こう言う。
「最初からいきなり入ろうとしたなら、立てこもる恐れもありえますが、10分も話し合っているのに、不審だとするのは無理があると思います。警察のやり方に疑問があるので、きちんとやってくれる警察官を呼ぶため110番しようとしたというのは、説明も付くはずです」
江添さんが時間も費用もかけて訴えていることについては、こう言う。
「危険物がないならリュックの中身を見せればよい、訴訟まで起こすのは得策でない、というのは間違いないでしょう。しかし、こうした社会常識とプライバシーの問題は別です。それだけ世の中に訴えたい、問題提起したいものが江添さんにはあったんだろうと思います。自ら決めたことに対して、社会常識を持ち出すのはどうなのかということです」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
文句ばかり言う前になんで警察に協力しないのかな? 警官の呼び止めの態度が気に入らなかったから? 国家権力に反抗する俺カッケーとか思ったから? 職質を拒否するのが当たり前の世の中になって欲しくないから、俺は面倒でも協力するけどね。 こないだもコンビニで買い物して車に乗ろうとした瞬間に呼び止められて免許証の提示を求められたけど、普通に応じたよ。 敢えて断る理由って何なんだろう?
本当に日本は警察国家だなー。