今回は、三菱食品のグリーンフォレストを飲んでみます。
三菱食品は、三菱グループの食品卸売を行う企業で、今回のグリーンフォレストの他にシーアンカーも発売しています。
このグリーンフォレストの製造を手がけているのは、山梨県のサン.フーズで、甲州韮崎などのウイスキーも手がけています。
ただ、三菱食品製のウイスキーは一般に市販するよりも飲食店向けに出しているため、店頭でお目にかかる機会は少ないと思われます。
グラスに注ぐと、液色は淡い琥珀色、香りはアルコールが強く感じられます。
口に含むと、アルコールからの刺激の後にナッツ、カラメルが訪れます。
味わいは、アルコールからの辛みが強く、後からほんのりと酸味がついてきます。
ロックにすると、アルコールからの刺激が抑えられ、ナッツとカラメルの香りが目立ってきます。
味わいは、甘みが先立つようになりますが、後からビターとは異なる雑味が目立ち、甘みを潰している印象です。
ハイボールでは、カラメルの香りがしますが、それ以上の香りが訪れる雰囲気がありません。
味わいは、炭酸からの酸味が増した印象になります。
お世辞にも旨いとは言えません。ロックでは甘みが前に出ますが、それでも熟成させた甲類焼酎に毛が生えた程度でしかなく、5,600円ほどで買えるウイスキーにも負けます。
シーアンカーに比べると遙かに落ちた印象で、サン.フーズ自社が出している、甲州韮崎オリジナル(スピリッツ入り)の足下にも及ばない印象です。
500mL、アルコール度数40度、価格は900円ほど。700mLに換算すれば1260円ですから、尚更コスパの悪さが目立ってしまいます。
サン.フーズ製の謎のウイスキー
このグリーンフォレストの製造を手がけているのは、山梨県のサン.フーズで、甲州韮崎などのウイスキーも手がけています。
ただ、三菱食品製のウイスキーは一般に市販するよりも飲食店向けに出しているため、店頭でお目にかかる機会は少ないと思われます。
ウイスキーの最低ラインにも乗らない
まずはストレートから飲みます。グラスに注ぐと、液色は淡い琥珀色、香りはアルコールが強く感じられます。
口に含むと、アルコールからの刺激の後にナッツ、カラメルが訪れます。
味わいは、アルコールからの辛みが強く、後からほんのりと酸味がついてきます。
ロックにすると、アルコールからの刺激が抑えられ、ナッツとカラメルの香りが目立ってきます。
味わいは、甘みが先立つようになりますが、後からビターとは異なる雑味が目立ち、甘みを潰している印象です。
ハイボールでは、カラメルの香りがしますが、それ以上の香りが訪れる雰囲気がありません。
味わいは、炭酸からの酸味が増した印象になります。
お世辞にも旨いとは言えません。ロックでは甘みが前に出ますが、それでも熟成させた甲類焼酎に毛が生えた程度でしかなく、5,600円ほどで買えるウイスキーにも負けます。
シーアンカーに比べると遙かに落ちた印象で、サン.フーズ自社が出している、甲州韮崎オリジナル(スピリッツ入り)の足下にも及ばない印象です。
500mL、アルコール度数40度、価格は900円ほど。700mLに換算すれば1260円ですから、尚更コスパの悪さが目立ってしまいます。
<個人的評価>
- 香り E: ストレートではアルコールの刺激が強い。主体はナッツ、カラメルで、それ以上ない。
- 味わい D: ロックでは甘みが引き出されるが、雑味が追いかけ、印象が悪くなる。
- 総評 E: 正直、良いところが見つからない。値段を考えると尚更ひどい。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。