715: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 10:50:58.23 ID:72WT0c050
https://twitter.com/ImpactDrill/status/1105439178840395777
「キュルルは「要するに子供」という解釈になった途端、スッと入ってきた感じ。」
「キュルルは子供」っていうのが真フレの最近のトレンドらしいよ。よさそうな言い訳見つけるとみんなそれに乗っかるから分かりやすいわw
「キュルルは「要するに子供」という解釈になった途端、スッと入ってきた感じ。」
「キュルルは子供」っていうのが真フレの最近のトレンドらしいよ。よさそうな言い訳見つけるとみんなそれに乗っかるから分かりやすいわw
740: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 11:17:04.21 ID:Z2J6zUSM0
>>715
こいつら公式のアニメが武器くれないからそれっぽいの見つけるとすぐ飛び乗るよな
イエローニートの時もそうだった
こいつら公式のアニメが武器くれないからそれっぽいの見つけるとすぐ飛び乗るよな
イエローニートの時もそうだった
741: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 11:19:06.48 ID:72WT0c050
>>740
2期が叩かれまくってフラストレーションが溜まりまくってるんだよ
でも言い返せないくらい2期がひどいから反撃の武器すらない状態
そんな中で少しでも戦えそうな武器を見つけると我先にと群がって振り回し始める
実際のところその武器が本当に正しいかどうかなんて彼らには全く関係ない
2期が叩かれまくってフラストレーションが溜まりまくってるんだよ
でも言い返せないくらい2期がひどいから反撃の武器すらない状態
そんな中で少しでも戦えそうな武器を見つけると我先にと群がって振り回し始める
実際のところその武器が本当に正しいかどうかなんて彼らには全く関係ない
742: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 11:19:16.57 ID:w92yUAszM
>>715
子供だから何してもいいって話にはならないんだかなあ
だったら色々経験して成長する話にしないと
しつけの出来てない子供は野獣と同じ
子供だから何してもいいって話にはならないんだかなあ
だったら色々経験して成長する話にしないと
しつけの出来てない子供は野獣と同じ
747: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 11:23:30.75 ID:72WT0c050
>>742
子供が間違ったことをしたらそれを咎める内容にしないと啓蒙アニメにならないのに放置してる時点で制作が全く意識してないことは確定なんだよなぁ
主人公を精神的に未熟な子供にするなら成長を促す大人が必要
そんな奴はこのアニメには今のところ一人もいない
子供が間違ったことをしたらそれを咎める内容にしないと啓蒙アニメにならないのに放置してる時点で制作が全く意識してないことは確定なんだよなぁ
主人公を精神的に未熟な子供にするなら成長を促す大人が必要
そんな奴はこのアニメには今のところ一人もいない
749: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 11:24:01.93 ID:wZ8f3mQu0
>>715
成長もしない子供見せられて何が楽しいんだっての
成長もしない子供見せられて何が楽しいんだっての
716: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 10:51:19.82 ID:MA5saGuC0
お世話になった相手にお礼を言うことくらいそのへんの幼稚園児ですらできるんだよなあ
724: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 10:55:41.23 ID:i8FIw9ur0
>>716
作ってるのが決して謝罪しない47歳児達なので…
キャラクターは作り手より賢くはなれないんやなw
作ってるのが決して謝罪しない47歳児達なので…
キャラクターは作り手より賢くはなれないんやなw
829: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 12:38:32.37 ID:CAueJW/k0
脚本の粗を指摘したら「これは子供向けだから~」
キャラの振舞いを指摘したら「かれは子供だから~」
…こいつら「子供」をなんだと思ってるんだ?
キャラの振舞いを指摘したら「かれは子供だから~」
…こいつら「子供」をなんだと思ってるんだ?
833: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 12:39:26.81 ID:YnLiOJPvr
>>829
「子供向け」と「子供騙し」の違いが分からない典型例
「子供向け」と「子供騙し」の違いが分からない典型例
836: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 12:40:28.13 ID:s8lPL8kHa
>>829
盾
盾
924: 名無しのフレンズ 2019/03/13(水) 13:40:44.95 ID:CIsSRUfod
子供向けの体で作ってコレってのは放送倫理的にどうなの?
たのしくうたおう!みんなのどうよう
- V.A.
- Nippon Columbia Co., Ltd.
- 価格¥ 2,400(2019/03/14 06:56時点)
- 発売日2014/03/05
- 商品ランキング10,956位
コメント
子供向けの体で作ってコレってのは放送倫理的にどうなの?
アウトです。
しつけのなってない子供の俺スゲーを見せつけられる物語
それが本来の吉崎けものフレンズ
ありがとう
ごめんなさい
こんにちは
さようなら
またあそぼう
これが出来ない子供って3歳児?
管理人ちゃんが、すっかりダークサイドにおちてる
わかるよとっても
キュルカスが何歳なのか知らんが
一般小学生にも満たない倫理観なのは確か
「子供」が旅の間にいろんなことを学んで「大人」になるなら
それはストーリー上の意味がある
でもキュルカスはいつまで経っても「クソガキ」のままじゃないか
もう9話だぞ
いつになったら成長したところを見せてくれるの
「キュルル クソガキ」でツイ検索するとそれなりに出るやつね
話数重ねてるのに全く感情移入できない子が主役級ってなんなんだろうね
今日日ガキでも「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言えるぞ
ということは何だ、制作陣はそういうガキより程度が悪いガキ以下の何かってことか?w
ちなみにますもとは「裾野は広げたいが、子供向けにしたわけではない」と
NT4月号のインタビューで語ってる
だから子供向けにしたからこうなったんだ、っていうのは
ちょっと擁護としてズレてると思うんだよな…
「背伸びしてる生意気な子供」って大人は好意的に見守る場合もあるけれど、当の子供からはすごい勢いでそっぽを向かれるんだよね
で、子供向けにも作ってるんでしたっけ2
今更急にオトナになったって遅いよ
ただただ不自然なだけ
子供向けなら尚更傷ついたフレンズを放っとくなんて展開は許されないんだよなぁ‥‥
子供だろうがなんだろうが「主人公を魅力的に見せる」なんて作品作りの基本中の基本だわ
子供らしくても性格悪くても魅力があるキャラなんていくらでもいるんだよ
バイキンマンだってパンチされて退場するだけの悪役とはいえ愛らしさを感じるだろ
作品として崩壊してるんだよ、擁護のしようもねーわ二度とアニメに関わんなよ作った奴も褒めてる奴も
団塊ジュニア(1970年代生まれ)に人並みの常識を求められましても・・・
親の団塊世代が日比谷公園や国会議事堂前で恥曝してる中心世代でもありますし(笑)
吉崎細谷木村ますもとは筆を折ってくれ…
マジであの暴行シーンはやり過ぎ(他も一部問題シーンあったが)
制作陣の誰一人として「子供に見せちゃまずい」って思わんかったんか
子供騙しって要は子供すら騙せないって意味だしな
✕子供
〇クソガキ
モノレールの座席に土足で上がったのも駄目だよね
子供に見せられない有害指定必須アニメ
制作陣の精神年齢に合ってるから作りやすいんだろうけど
特に太郎は成長しないところまで作り手に似てるわ
つか子供の成長を表現するなら↓みたくカラカルにぶん殴られとけよキュルカス
https://i.imgur.com/5NX9DGE.jpg
子供と言っても、我が儘勝手なクソガキ要素があるよって事だからなぁ
しかも、そういう存在なら普通は「成長」が描かれるはずなのに何もない
そういう奴が主人公の話は、ナンセンスギャグのようなジャンルでもないと普通は楽しめないわけで
子供でもかばんちゃんはしっかりしてたぞ
※13
子どもっぽくて、意地っ張りの捻くれた奴だけど、どこか憎めない主人公で真っ先に思い出したのは「グリンチ」かな。そういう要素が一切ないのにここまで視聴者に不快感を与えられるキュルルって主人公のキャラ設定、どこをどうすればここまでできるのか、逆に聞いてみたいよね。
子ども向け作品を描く上での、やなせ先生の絶対的なポリシーは「間違っても登場人物の誰かが死ぬようなものにはしない」ってことだったからね。ばいきんまんは悪役ではあるけれど、その一線は絶対に越えさせなかった。これって難しいことだよね、ストーリーを作る上で「誰かが傷つく、死ぬ」ってのはものすごく簡単な手順で視聴者に衝撃を与えられるんだから。
性善説とかほざいてた奴いたよな
真フレにはけもフレ2が面白いかどうかなんて関係ない自分達が信じた神が悪魔になった事実を認めたくないだけ。
自分の心を守るためにあらゆる武器を使って批判を叩くだけの自分勝手な奴らに正しいかどうかは関係ない。
※14 その括り方ホントツライさんなのでちょっと・・・
※4
むしろ暗黒に対するライトサイドなんだよなぁ・・・。
残り3話で急にキュルル成長回入れてきて感動だのなんだの言ってくるだろうな
んでどっかで成長リセットされてまた叩かれると
とあるツイートより
>けものフレンズ2期に関しては内容に関わらずたつき監督以外のけもフレは認めねえって脳死で評価してるだけな気がするけどなぁ
彼らにとって批判する奴らは誰であろうと、中身がなんだろうと、脳死で批判するたつき原理主義者らしいぞ
そしてけもフレでなくてもできる演出を、神演出として押し通す2を礼讃しているのは、エログロ同人ゴロという事実
サザエさんにもドラえもんにもアンパンマンにもなれなかった胸糞アニメ、得たものはほんの一握りの狂信的な視聴者のみ。
「キュルルは子供だから無礼なのは仕方ない」っていう武器を得た真フレの暴れっぷりはすごいよ。ツイッターで検索すると今が好機とばかりにみんな同じ事つぶやいてる
今まで言い返せなくて悔しかったんだろうなぁってのが伝わってくる
まあ委員会も枠消化を予定通りこなしたいるだけで、アニメそのものには興味がないのだろうね。
そういう観点からするとかばんちゃんはまさしく「成長する子供」だった気もする
元々の性格が大人びてるとかそういうのは別として、
殆ど記憶を持ち合わせていないまっさらな状態で誕生して、
サーバルちゃんとの旅の過程で自分のできることを定めて行って、
最後には大切な友達を旅で得たすべての力で助けて…
旅を通じて何も学んでない成長もしないただの無神経で礼儀知らずなクソガキ
こんな主人公にどう感情移入しろと…
ここまでならただのクソアニメでネタにもなったが9話なんか倫理的にもおかしい
子供向けならなおさらこういう話しちゃダメだろう
???「キュルルが子ども?年齢とかそこまで考えてないし、ワシも知らん、あとから偉い人が考えてくれるんじゃないスか?www」
ってなりそうで怖い
けも2は悪魔ですらないような
つまり
かばんちゃんは子供だけど優秀で
キュルル様は子供だから無礼って意味だな
※14
その辺生まれの俺に刺さるから言い方は加減してくれw
未熟な子供の成長を描く為ならわかるけど
あの場面をサーカルさえ問題視すらしないから
何の教訓もなければ面白みさえなく、後の成長の伏線にすらならない
つまりただひたすら不快なだけなんだけど
けものフレンズのファンにそれを見せてどんな反応を期待したんだろう
9話まで来て主人公の内面の何が変わったんだ…?
子供は成長してこそ見ていて感動できるんだぞ
誰かが2の破綻した擁護を置いとけよ
真フレが拾って使ってくれるよ
あらゆる擁護が公式に否定されてるな
これ擁護できた人は弁護士になるべきだわ
たつきは実力あるからけもフレ1期が賞賛されるのも仕方ないし、木村とその他は無能だから2期が罵倒されるのも仕方ないよな
※30
本当にそれだったらクイックさんだのITSUKI監督だの
大上氏だのが受け入れられてる理由がさっぱりわからんって事に
何故気づけないのかねえ
そういや目的と行動がちぐはぐで主人公の内面がよくわからないアニメって評価だったな…
成長もくそもねぇや!
キュルルちゃん成長したらきっとカッコイイJKになると思う
※21
この展開があったら許した
そういやけも2の最終回は驚くような展開なんだっけ
真フレって本当に危険な奴らばかりだろ
要注意真フレリストマジで作って欲しい
倫理観の身に付いていない子供が、
咎められる事もなく暴挙を行う。
て・・・ジャンル:サイコホラーかな?
ああうんうん、いるいるこういう子
取り巻きが何故か付いてて、妙に偉そうな子
影で「キュル子性格悪い」って嫌われてるタイプ
…そんな主人公のアニメ、当の子供達が見たがるか?
馬鹿にしているのではない。作った奴が馬鹿なのでこれ以上のことが出来なかっただけ。
※49
うっちーが断髪式するくらいの、な
禊して覚悟してから見ろよ
真フレさんはもはや自分が楽しいと思ってこの作品を見てるんじゃなくて、「自分だけはこの作品を擁護してあげないと」っていう強迫観念にも似た責任感で見てる
間違いなく言えるのはツイッターで9話を誉めてる人間のほぼ全員が2期の円盤を買わないであろうということだ
”褒めるだけならタダ”
※49
俺らの想像の斜め下をいく展開だろうな
なにせ最終回も9話同様に細麺が絶賛してるらしいし
そもそも制作陣がアレを感動的な演出とさえ思ってるっぽいから
あのクソガキムーブを褒めれば褒めるほど制作陣の顔に泥を塗る事になるんだけど分かってるのかな
子供だってちゃんした子ならありがとう、ごめんなさいくらい言えるわ
ごめんなさい言えない脚本の人が子供以下ってだけやろ
何よりウザいのがこいつら、「アンチも子供の頃はこうだったんだから叩くな」的な理論なんだよね
※14
主語が大きい
キュルルちゃんの共感性の無さを批判してる人、他人の置かれた境遇を踏まえずに、その場の悲しげな雰囲気でイエイヌちゃんに同調したり、キュルルちゃんを嫌悪したりしてる節があるので、イヌにせよ子供にせよ、リアルに他者の命を預かるのは辞めといたほうがいいかもね、と思った。
キング・オブ・ハヤシライスのありがたいお言葉だぞ
正直何が言いたいのかさっぱり分からん
流石に9話の弁護が辛いのか丸一日ポエム垂れ流してていよいよ壊れた感がある
公式はそこまで考えてないからなぁ…
要するにコアメンは(悪い意味での)子供、ってのならスッと腑に落ちるが。
こういうのって感性の問題で、絶対の正解などないから、
ごく一部がいくら擁護しようと、
世間の大多数の反応が全てなんだよねー。
※3
3歳児をバカにしすぎ。
いやまぁ確かにこういう挨拶も感謝もできず自分本位なクソガキって現実でも結構いるが、そんな現実でもイラつくクソガキをアニメで見せられて面白いかって言われたら不愉快でしかないがな
命がけで守ってくれた友達にお礼も言えない、自分が置いてった荷物を届けようとして失くしてしまった友達に「何やってんだよ」って言う子供。それが間違ってるって事を教える人もいない。
作ってる奴らも、主人公も、擁護してる奴も、全員もれなく、
自 己 愛 性 人 格 障 害
のアニメ
子供向けでも大人向けでもない
・・・一体誰の為のアニメなんだよ
子どもの時に傷ついた動物見ても何も思わなかったのか?捨てられた動物見て何とも思わなかったのか?
むしろそういうのを家に持って帰っちゃうのが子どもじゃねえの?自分と関係ないと無視するのが大人なんじゃねえの?
てか子どもだから何なんだよ。子どもが未熟の象徴だと思って見下してる奴らの神経が本当に分からない。子どもも大人も他者を尊重する気持ちは関係ねえだろ。自分より下だと見なしているからって「こいつらは子どもだから何も分かってないよね納得w」なんて言える神経が分からん。
本当にイライラする。
今時犬を『ワン公』って呼ぶ人は見かけない。犬が畜類から家族になったからだ。
だがキュルルには『キュル公』の蔑称が似合う。けもの以下のサイコパスだから。
もし本当に子供として描写されていても調子に乗ったら何かしらしっぺ返しがきたり物語の途中で反省や成長をしたりが必要だと思うんだよ
長く愛されてるちびまる子ちゃんやドラえもんみたいな…アレもそういうフォローが無い回は普通に批判されてたりするし
大したことはできないくせにやること為すことうまくいってピンチは全部周りがなんとかしてくれる上に性格も悪い子供が主人公の話なんて誰が観たいんだよ…
※39
ごめんなさい
親がこの世代で、団塊祖父の劣化コピーという感じで
わたしが被害受けてて
つい感情的に放言してしまいました
アンパンマンやきかんしゃトーマスだって明確な悪以外は謝罪するぞ
そうだよね。
キュルルをガキとして描きたいのなら、
未熟さによって痛い目みたり、他人から躾けられたりという展開が当然あるはずなんだが、
徹底してそれを避けて通って、他のキャラの行動原理を歪めてフォローさせてるから
何もかもがおかしくなってるんだよ。
※15
併せてスマホとPCもぶち壊せと。
任天堂の宮本氏が言っていた
「子供を馬鹿にしちゃいけない、子供は知識と経験は無いが学習力と知恵はある」的な事思い出した
子供ならしょうがないな。
そんなガキの物語に何の価値があるのか知らんけどw
※32
その辺の流れも本当に榊遊矢と同じで草
作中でそれが全肯定されるのが問題なんだよなあ
だって初っ端から「ワイは畜生とちゃう。人間様やで!」って言ってるし
※72
ちゃんとごめんなさいできるのはえらいのだ!
間違いなく言える
脚本の人、そこまで考えてない
そもそもツイッターやブログなどでの「擁護コメント」が必要になる時点で、作品としてはダメじゃないかと思うのだが?
(公式ページでの世界観の説明とかなら存在する意味はあるが)
※54
かばんちゃんが死んで骨を海底火山のある場所に沈めるんですね
うん、話としては単純でな、自分のために体張ってくれた相手に
謝罪も感謝も労いも労りも心配も何一つないのはどうなんだ、っていうだけの話であってな?
子供だから仕方ない、って子供バカにすんな。
キュルル様はけもの呼ばわりがお嫌いの様子
なので
キュル獣と呼んで差し上げるのがよいのではなかろうか
子供だったら、アムールトラに襲われるのなんて心から怖くて
その相手に命懸けで戦ってくれたイエイヌが傷だらけだったら
駆け寄って「大丈夫!?」ってなおさら言うはずだろ???
なにガン無視で「サーバルすごいねー^^」とか談笑してんだ
その後も手当てしないばかりかボロボロのイヌを見て終始笑顔
こいつやっぱこの回褒めちぎるやつを投影したサイコパスだわ
あと、なぜか絵を渡さないのも「へんたつ」叩きかと疑うよね
スケブなくしたってことにはしてたけどさ、もしもイエイヌに
「ボクのために戦ってくれてありがとう、いつか会いにいくね」
の一筆とともに絵をあげてたら、まだ最低限の理解ならできた
真フレはけもフレを擁護するためなら子供でも動物でも使うからな
榊遊矢に勝つのかどうかが見もの
そもそもスケブが行方不明になる必要が全くないよな
絵描いて渡すっていうこれまでのパターンを踏襲するだけで
イエイヌも視聴者も相当救われただろうに
脚本書いてる奴馬鹿じゃねえの? あ、疑問形にする必要なかったわ
なんか話数が進むごとに初期よりクソガキ度が増してないか?
誰かが悪意を学習させて最強のベイビィ・フェイスに成長させようとでも
しているのか?
・守ってくれたイエイヌにありがとうも言わず、自分のお気に入りの友達とだけわいきゃいするキュルル
・自分勝手な価値観と上から視点で他人を言葉のナイフで傷つけるカラカル
・その欠点がある二人に何をするでもなく、感じた刺激を人形のように言葉にするだけのサーバル
主人公たちは「子供が『いつかなりたい』と思える理想像」であり、
それこそ「友達になりたくなるような人」であることが絶対条件だ
いつか人生で困難に直面した時「あの主人公はここでどうする?」と考えて、
前向きに行動を起こせるようになるのが健全な教育作品だ
で、誰を好きになれと?
どんな子供に育ってほしいのだ?
一度でもごめんなさいしたら、一生格下とみなされる。
それがあの半島の人々の考え方だし、仕方ないんじゃない?
子供向けアニメを目指すと
キャラクター皆コミュ難にせにゃならんのか
見るほうもしんどいなそりゃ
細Pや真フレのいう人間の業を描くため、
イエイヌがかけらほども報われないようにするために、
わざわざスケブを落とさせたんだろうな。
次回ですぐ回収されるっぽいし。
キュルルの糞さに隠れてるけど
カラカルも必死こいてボロボロになったイエイヌに
あんた案外たよりねーのなwww
っつってるからな
サーバルもbotの癖に謎電波受信するし
全員屑だわ
あんたみたいな子供生まれてこなきゃ良かった(真顔)
※92
これこれ、そういうのはおよしなさい
???「子供を過小評価してはいけないのです。われわれはかしこいので。」
あれ、一時流行った「喪失感」はどこ行ったの?
溺れる者は藁をも掴む
永遠性の否定?だっけ?
もう使えなくなったの?ん?
ストーリーも
作ってる奴も
アクロバット擁護する奴も
「幼児的万能感」の一言に尽きる
管理員ちゃんがサムネ芸始めてからすっかりぶっ壊れてる…
休んでもいいのよ…
※52
細谷がそういう奴だと冷奴してしまうな
※90
「ディ・モールト・ベネ!エッチェレンテ!非常に良い親達と良い環境で育っているようだッ!」
※89
放送直後から、こうすればイエイヌはどうすれば救われたかって
沢山の良い意見を上げてくれてるのにね
それら意見に一つもかすりもしない案を出し、作り、作ったものを確認するって作業の中でだーれも「おかしくないですか?」って言えない職場ェ…
ライターがなぜ嫌われるか理解してない堀川くんと最近人として大事なものが欠落してることが分かった某無職が融合した個体でしょ
※90
良い父親すぎた!
※61 さん
ハヤシライス言い出した頃はあんまり好きじゃなかったのだけど、なんだか最近この人に同情的になっている自分が居る。
もし一歩間違えれば自分もこうなっていたのではないかっていう不安感もあったりするし…。
例えばこの発言なんかも、他作品持ち出して申し訳ないけれど「まどマギ」が流行っていた頃にさやかちゃんを責める人が居てそう言った人たちに自分も似たような事思っていたし…、いや状況違うからこれは適切じゃないんだけど。
この人は一旦けもフレからもツイッターからも離れて落ち着けば、もう少し違った見方が出来そうな気がするんですよね。
まだ浦安鉄筋家族とか三ツ星カラーズのクソガキ達の方が愛嬌ある
キュルルは好奇心が薄いしホームシックにも見えないし変な知識だけポンポン出てくるから子どもとしても違和感ある
そもそも無知な女の子達だらけの世界に内面の見えないヒトの子置いてもキャラが立たないでしょ
※66
命がけで守ってくれた友達?僕は強制連行された被害者だ!
僕の家探しの手がかりを落としてきた?糞使えねえネコだな!
こんな子供、いらない
※110
無知な女の子たちだらけの世界で「ほーらお〇ん〇んだよ」ってやりたいのがb様だし
9話のマイリスト数の工作が進行中だぞ
チョイ前まで数百だったのが今は3000超えてる
ちな現在進行系でリロードするたび10ずつ増えてる
ハヤシライス先生の言わんとすることはわかるけどね、
制作陣の能力がそれを表現するに足りてない、
下手すりゃ考えてさえいないってのが問題なのよ。
※90
クソガキ度があがっていっててそれに伴いフレンズたちをナメてきてるように見える…
かばんちゃんと差別化したいなら最初からクソガキ全開でやってればよかったのにと思う
最初は嫌われるだろうけど徐々にフレンズとの絆を深めて反省・成長してゆけば最終的に視聴者も認めてくれるだろうし自分もそういうのなら観たかった
キュルルって最初はしおらしかったのにどんどん態度悪くなっていっててフレンズの知能の低さに増長してるようにしか…優しい言葉かけたり叡智()使ったりしても見下してる感出てしまってるし
ガンダムAGEの頃から何度でも言ってきたが
子供向けと子供騙しは違うし
子供を言い訳にするのは子供騙し以下の子供遊び
※102
幼児というより幼稚…
ワザと聞かん坊に育てられたパトレイバーのバドをちょっと思い出した
挨拶できないのは
乳幼児かプライドの高い中年ぐらいだろ
※115
かばんちゃんは「こうしたらどうでしょう?」の提案型
キュルルは「こうすれば正解だろ?こんなこともわからんの?馬鹿なの?」型
あと、子供だからを言い訳にするなら、
フレンズの特徴とか、ボスや乗り物にもっと興味津々なはずなんだよね。
ワンコと遊ぶのとか大好きなはずでしょ、子供なら。
そういうところでさんざん「ヒトだからけものより賢いんだ」とばかりに冷めた面を見せておいて
都合のいいときだけ「子供だから」は通らない。
仲間が一人「武器を見つけた!」と叫べば何も考えずに全員それに乗っかるけど
そもそもあいつらには物事を判断する目も知能もないから真フレなわけで
武器になるようなものを見つける能力なんてないんだよね
それにすら気がつけないから延々とこれを繰り返す哀れな連中
9話マイリスト数現在3,281突破
※112
アレなワードは管理人切れるから謝らんとな
つまりけもフレ2はエルサゲートだった…?
※68
魔法が使えるデザイナーちゃんとか、ポジティブなPちゃんのためのアニメじゃない?
偉い人が前作の築いた人気を利用する為の過程でできた作品に見える
※121
かばんちゃんはサーバルの獣耳と尻尾に興味津々だったな
理性的だから無許可で触りに行ったりしなかったけど、クソガキなら掴み掛かってるだろうな
今かばんちゃん見ると、あの礼儀正しさが心地よい。
トランプ就任当時の「オバマさんは紳士だった~」みたい。
※124
ごめんなさいなのだ
子供なのは間違いない
14光でなんでも許されると思ってる47歳児と
アニメスタッフの力を自分の力と勘違いしてムクった47歳児の合体ミュータントだが
※127
かばんちゃんはヒトに生えてない「しっぽ」とか「大きなおみみ」が好きだよ
きっとフェネックと最初に出会ってたらお耳に感動してるよ
野原しんのすけとキュルルを比べてみ?
しんちゃんがシロにあれやったと思えばいい
動物に興味がない・ヒトは動物ではないと思っている主人公自体は個人的にはアリかなーと
そんな主人公がフレンズとの出会いを通して動物への興味を深めたり、困っているフレンズを気にかけるようになってきたり
自分(ヒト)と動物を線引きしていた彼(彼女)が、少しずつ「けもの」の仲間になっていく……そういう展開が期待出来るじゃない
で?キュルルはいつ変わってくれるのかな?
「子供がやったことですし~」
86だが
>「ボクのために戦ってくれてありがとう、いつか会いにいくね」
>の一筆とともに絵をあげてたら、まだ最低限の理解ならできた
文字書いても博士とか以外のフレンズは文字読めないんだった、
「一言とともに」に訂正
なんか、2は普通のフレンズが文字読んでるから感覚麻痺するよ
イエイヌもフリスビーくわえてキュルルの元にいくかと思ったら
フリスビー普通に投げ返してたしなw もうめちゃくちゃ・・・
「バイブル」って本当にあんの? あったとして読んでるの??
話が進むにつれ、段々と成長していくかばんちゃんと
話が進む訳ではないが、徐々に本性表してくキュルカス
子供がやったことの責任は親が取らないとね
とりあえずKFPの連中は全員責任とる義務があるね
謝ったら負け
本気でこう考えてるんだろうな
テレビ東京の問い合わせフォームに直接意見を送るのが効くと思う。
※132
想像したら背筋震えたわ
「子供のために~」「子どもの教育上~」とか言い出して、自分が嫌いなものを焚書する連中にまで堕ちたか真エネ
※6
子供が成長するのは親や幼稚園保育園の先生などといった大人とか変わっていくことで善悪や倫理観を知るからだけどきゅるるは記憶が無いままパークで生まれて関わるのは動物だけだから成長するお手本がない状況。多分2期は大人と関わることが出来なかった子供は成長することがないってことを社会に訴えてるんだとおもう
※134
そういう意味か結局言い訳じゃないか(呆れ)
子供だから大事を起こした後すぐキレた主人公君の名言をくれてやろう
「謝って済むならいくらでも謝る」
こういうアニメスタッフにこそ
ジブリの宮崎駿さんのお説教を受けるべき
キュルル「今日のお芝居も疲れた…もういやだ…辞めたいこんなアニメ…
かばんママ…たすけて…」
言われてみれば、確かにイエイヌに絵を渡してなかったな
あの状況下では絵を描いてる余裕なんか無かったけど
他は兎も角、一番喜びそうだけどなイエイヌ
かばんちゃんは世界でもっとも高い知能とほとんど無の知識から
知能が高いとはいえないフレンズ達との交流で自身を成長させ続けた
けど、自分が凄いとドヤ顔したりはしないだろうな
つまりは12話で言った「みんなのおかげ」という事だろう
キュルルだとどうかな?
しんのすけならアクション仮面が助けに来たら一緒にワーッハッハッハッハってやってシロがオチ要因になってあとでみさえに怒られるな
キュル公、実はガチで捨てられた可哀想な子供なんじゃね?と思ったりなんだり…そういった設定で逃げ打つ事は流石に…しないよな?
自分の子どもや自分が子どもの頃キュルルと会って友達になりたいかって話で
嫌だって思う人が多かっただけ
大人や教えるヒトがいないから礼儀を学べないとか
生まれたもしくは記憶を無くしたばかりだから仕方ないとか
子どもは本来残酷なものとか安易なやさしさは間違いだとか
問題をフレンズ自身に解決させる為に遊びの提案しかしないとか
問題提起やスジがいくら通ってもこの作品に合った演出で表現出来てなかったから違和感と不快感の方が強くてつまらないと感じてるんだと思うよ
やるなら一期との関係性を無くすかもっと薄めないといけなかった
自分の為に戦って怪我した子が目の前にいれば
子供だって心配位するし、ごめんねとかありがとう位言うわ
子供を何だと思ってんだ
子供だからって…少なくともかばんちゃんも初代の時は子供だろ?天と地ほどの差が出てるやん。言い訳にもならねーよ。
※145
ばっかだなぁ、「アニメ以下」の、『CG動画』に御大がわざわざ出てきて説教する訳ないだろ?
寧ろ説教されたら、都合の良い解釈して調子に乗るだけ
※134
それは被害を受けた側が許す時に使う言葉であって
加害者が言っちゃダメなんだけどなー
これが学園ものなら小学生の学級崩壊のクラスを延々と最終話まで流すアニメ
でもギャグでも不良のたまり場でもゾンビからの籠城中でもない
教師がおらずにひたすら放置中のクラス
人間の子供は残酷だよ
平気で虫の羽根を、脚をもぐしアリの巣穴は水没させる
お腹の大きいよその女の人の腹に平気で買い物カートをぶつけるし
お店の商品に穴をあけても知らんぷり、親は子供のした事でしょと謝りもしない
そんな人間の代表であるキュルルが、いい子ちゃんなわけないじゃない
かばんちゃんも生まれたばかりの子供だったんだよなぁ
子供かどうかなんて関係なく、単純に躾がなってないだけだな
キュルルは細谷か吉崎の子供をモデルにしてるからこれくらい頭悪くて躾がなってないのは当然
9話を絶賛してるのは頭おざぴゅあな関係者しかいない
※160
ウチのパパは一世を風靡したアニメの原作者なんだぞ!ふっふーん!ってね
あいつらの言う子供向けって子供騙しだよな
子供向けだから適当に作ってればいいだろとか思ってそう
アンパンマンとかプリキュア見直せや大人でも観れる話もあるぞ
子供向けアニメ見たことある?
こんなにひどくはないよ
幼児なめんな 自分とか6歳の時に恒星の話題で口喧嘩してたぞ
ごめんなさい いえるかな? AC公共広告機構
https://youtube.com/watch?v=q-hn9cMUPJM
キュルルが我が儘な子供という設定ならお姉さんキャラのカラカルが諫めて
キュルルが反省して終わる寓話にするのが感性のまともなクリエイターの作劇
子供でもお礼くらい言えるわ馬鹿にすんな
心理学には詳しくないから分からないんだが、
自分が信頼していたものが信頼に足る性質を失ったとき、
どんな無理筋の擁護でも妄信するようになってしまう状態を表す、
心理学用語はあるか?
なんなら1期に登場した子なんてほとんどこどもみたいなもんだろうけどキュルカスみたいな鼻につくキャラいなかった
※157の言う残酷であるヒトでさえ
普通の子供の精神を持ち合わせてたら
目の前でガチバトル起こった時点でかなり怖がると思うし
イエイヌが自分を守ってボコられてぼろぼろになった時点で泣いたり、ショック受けて呆然としたり
トラウマレベルの出来事になると思うんだけど
ケロッとしてるからね
元気にサーバル凄いとかはしゃいじゃってるし
子供というか、人間とすら思えない
その点かばんちゃんってすごいよな
最初は怖がりだったけど
最終的にサーバルちゃんがピンチになった時
狼狽えつつもパニック不可避の状況下で
冷静に物事を判断してサーバルちゃんを救ったし
黒セルリアンには立ち向かう勇気を持ってるし
9話時点のかばんちゃんであったならきっとイエイヌちゃんがボロボロになる前に何か助けられる方法を考えた
もう立派な1人の人として偉大だし尊敬の域
プロの人って子供向けの方が難しいって言うイメージ
※160
そんな
「親の評判で罪のない子どもにまで難癖をつける問題のある大衆A」
にならんでもええんやで
いくらアレな親を持ったとしても子どもに罪は無いわ
「パパの意思をついでクソなコンテンツを生み出す!SNSでも他者を煽りまくって内輪だけの評判でノーダメアピールしまくる!」
とか言い出さん事を切に祈るだけや
最初から悪ガキと言う設定であえてそう描かれてるなら問題無い。
どう見ても悪ガキなのに制作側は良い子だと思ってるのが問題。
別にいいじゃない。
アニメを心から楽しんでいる人はいるんだし、そういう人たちが自分の解釈を表に出すことは素敵なことだと思うよ。
アニメ製作陣は自分が作りたいもの以上に利益を出すことが重要だから(お金を貰って作っているわけだから、出資者たちの期待に応えなきゃいけない)プロの仕事として大失敗だと思うけど、視聴者の「すき!」に善悪はないからね。
私もたつき監督の「けものフレンズ」を愛していたけれども、気に入らないからってなんでもかんでも叩いちゃダメだよ。
65535歩譲って、だ。自分を拉致した奴が勝手にボロクズになっただけだと言ってもだ
自分を守るために身を挺してかばってくれた相手には礼を言うべきではなかろうか
アンパンマンだってばいきんまんに助けられたら礼を言うし、ばいきんまんだってアンパンマンに助けられればきちんと礼を言う
カカロットとフリーザだってそうだ
※99
喪失した
キュルルが親の居ないパークで物語が続くならそれこそ真フレさんの言う歪みが出てくると思うんだが
千翼や悠(1期)は実質2歳児にしてあいつの300倍くらい過酷な環境にいるのにあいつの方が性格悪いっていうね
あいつが千翼の立場だったら脈なしイユちゃんが心開いてくれないだけでブチ切れ暴走してそう
※113
それ煽りたいだけの第三者の工作だろうから放っておけ。
9話で再び話題になったから湧いて出てきたんだろ。
※168
ラノベとかなろうとかに出てくる敵や敵の一味みたいな奴だな…
※140
気分を害したのなら申し訳ない
そんなに気色悪かったのでしょうか
※174
その通り!
視聴者の「嫌い」に善悪は無いんだ
だからただ活発に意見を出し合う善良な視聴者に「叩く」なんてレッテルを貼っちゃダメだぞ
※169
その残酷な子供の親が子供だった時代ってね
カエルをロケット花火で打ち上げて「きたねえ花火だ」ってやったり
カエルを葦とかストローを使っていたずらに膨らませてみたり
おしりに爆竹とかやってたんだよ
カナブンだかトンボだかも目玉を潰してやると面白い動きをするとか
そういう人間が描く子供だから、残酷であり、冷酷であり、温かみの無いものが
出来上がったのではなかろうか
※176
笑わすなw コーラ吹いたわww
※168
ろうそくデモ…かな
※173
種死のラクス教なんかまさにそれだったな
劇中では救世主扱いだったが、実際は見境の無いテロ集団
命を懸けてキュルルを守ったイエイヌにありがとうの一言もない物語を作った人たちは、
盛大に恥を晒しながらけものエルサゲートを擁護している人達にありがとうと言うことはできるのだろうか。
※183
irodori版けもフレの9話のさとうおおねえさん(みやぎ)のセリフを引用する時だな
「大人しい親から生まれた子は大人しいし、利かない親から生まれたのは利かないですよやっぱり、人間と一緒です」
屑な親から生まれれば、よほどの(育ての親が立派などの)理由がない限り屑になるし、立派な親から生まれた子は立派になるもんだ
irodoriから生まれたかばんちゃんはみんなから愛され
KFPコアメンから生まれたキュル公はみんなから嫌われる
※168
「認知的不協和」が近いかな
自分が信じてたものが崩れ去って、精神の均衡が保てなくなる状態を指す
これを解消するためには、自分の認識を改めるか、より先鋭化してカルト教徒化するかに分かれるとか
※178
千翼が1期ファンなら、さしずめ最終戦の悠と仁さんは木村と細麺といったところか…(あっちは本当にやむを得ない状況だけど)
奴等は念入りに1期ファンの心をへし折りに来てるけど、それでも自分は最期まで1期に教えられた『優しい気持ち』を大事にしたいよ…
※190
こんな不出来なもんでへし折れるような心の持ち主なんかいねーだろw
まぁつうか、子供で倫理観がないというなら劇中で他のキャラからそう認識されないと他キャラも全員倫理観がないってことだからな
けっこう皆んな折られてると言うかどーでも良くなってるような気はする
しんのすけだって「ごめん」「ありがとう」はきっちり言うのに、キュルルは5歳児以下のEQかい
よりサイコパス度合が増すだけじゃないか…
まさか1話で生まれたばかりだからとか言い出さないよな?
こんな人間の子供は決まってガ イ ジ
イエイヌをあそこまで痛めつける必要あったのかな
泥だらけ、全身にひっかき傷があんなにあって、ビーストの危険性を伝えるための舞台装置にしたかったのかな、あれを見て感動とか言える人はどういう感受性なんだろう
※183
まだそこには知的好奇心や承認欲求なんかがあって悪くも人間味があるけど
キュルルはその内面が見えてこず不気味なヒトガタの何かに感じる
サーバルもキャバ嬢とすっごーいbotの二重人格に見えるし
あらいさんですら、素直に謝れるのに・・・
そもそもビースト自体必要なのかって気もする
セルリアンだけでいいだろ
と思ったが、セルリアンならイエイヌでもワンパンで瞬殺出来るか
子供が石投げるだけでも即死させられそうだしな
※182
ごめんね、言いたかったことが貴方にイマイチ伝わらなかったみたいだ。
作品が嫌いだからって、それを楽しんでいる人を攻撃するのはやめようってことを、私は言いたかったんだ。
作品自体をどのように受け止めたのかは個人の自由だと思う。当然「嫌い」って思う人だっているよね。この作品は「けものフレンズ」から大きく違っているから、なおさらだ。
でも、その作品を気に入って色々と考察をしている視聴者を槍玉に挙げて馬鹿にするのは違うんじゃないかなって私は思うんだ。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なんていうけれども、袈裟は何も悪くないよね。
だから、活発な意見交換は結構だけれども、その主語は常に作品自体であるべきだ。
お互いに直接攻撃しあうような関係は避けるべきだと私は思う。
※200
その考察はちとオカシーんじゃね?くらいは言ったって全然かまわなかろうよ
普通のコミュニケーションだわな
子供ってのならなんで深夜2時過ぎに放送するんですかね…ニチアサか夕方やれや。
それでも内容糞なのは変わらないけどね
※200
楽しんでるやつ? カルト化して暴れてるやつしか見ないんだが?
馬鹿なことやってる奴に「お前は馬鹿だ」と叱らないから、キュルルみたいなクソガキが出来るんだぞ
MAR-in
@marinwith2wwit1
·
3m
けもフレ2の二次創作で"キャラ救済"をかいてる人は何を救いたいのだろう。フレ2はキャラクターに救いを与える内容ではないし、フレ1に準じてフレンズを救いたいならつながりのないフレ2を原典にする必要がない。
JAROに突っ込む人いそうだよなあ
????「ラッキーさん、ボクはお客さんだよ」
※55
DVな結婚相手からなぜか離れられない人ってことか。
※206
キケン!キケン!
※202
深夜枠というていで制作会社へのギャラを徹底的に切り詰めて、再放送を朝昼やるんじゃね(なおこの体たらくで再放送するかは疑問)。
テレビ東京、そのへんの金に対する汚さは業界でも有数だからな。孤独のグルメと松重氏のギャラ問題が顕著。
※186
今度はガノタのふりをするのをやめなさいよ真フレさん
※190
我々はそこまで追い込まれてないしあれは千翼に罪はないとはいえ危険すぎたからしょうがないというか殺さなきゃダメレベルだし
今の状況はムクロノス吉崎とハイパーたつきと言っていいくらい、善悪も優位性もハッキリしてると思う
※200
袈裟が糞を投げつけてくるんですがそれは…
※186
去就を曖昧にしたままで周りの国家を振り回しつつ
相当の武力と政界にコネをもつ実力集団なんて厄介者でしかなかったなw
※202
ニチアサだったらキュルが凄い良い奴になる代わりにイエイヌが最後に満足そうに消滅しそう
子供も子供向けも馬鹿にしすぎでしょ。ニチアサ見て来いや
※200
袈裟側が結構攻撃的なのも忘れないでね
ここのちゃんねるに関するニコニコ大百科記事を見てくるといいよ
ここに集まる人達を新興宗教扱いしてきてるからねw
※204
色々言いたい事はあるけど、一つだけ言わせて欲しい
ますもとさん!ファンは2を見て「キャラクターに救いを与える内容ではない」と感じたそうですよ!
「“優しいことが正しいことだ”という世界を作る」とは何だったのですか?
ファンに伝えたい事伝わってませんよ!
まあこのツイートした人はその次のツイートで、
一番楽しめる方法は「OPを見る」「サブタイトルから内容を想像する」「次回予告を見る」「本編は見ない」じゃないかと思う
って言ってるから真フレではなさそつ
キュルルは子供、じゃなくてア○ペやサイコパスでしょ
やさしいせかいならこういうクズもやさしく受け入れて見ろ!という視聴者への挑戦
なお不快だしそんなものをけもフレには求められていないのを理解していないもよう
かばん惨やブサーバルや前期フレンズ&新規フレンズだけではなく
(作品失策で数々のヘイトを集める結果になった)あの新参者キュルルもまた、ダメ制作陣のもたらしたゴミ以下【脚本】【ストーリー】【セリフ演出】の犠牲者かもしれん
そういえばキービジュアルでカラカルの右腕が捻れてたのを後々カラカルに手直しさせることによって「制作陣のミス責任をキャラに押し付けてる」といった指摘があちこちでされてた
※71
島耕作なら問題なかった。
※220
キュルカスはKFPがirodori版を汚すために用意した道具であり凶器でしょ
子供って言い訳が通用すると思ってる、育ちの悪い子達なんやって。
そっとしといたり。
子どもの盾か
相手の気持ちを理解できない。
相手に不満があれば去ればいい(サーカルだろうがイヌだろうが)、自分が工夫したり歩み寄る事を知らない。とにかく受け身の僕ちゃん。
そのくせその場限りの思いつきや贈り物を周りに押し付け、悦に浸ってる。
これそのまんまTwitterから伺える細谷だと思うんだが。
※200
反論しようと思ったら
※216さんが既に言いたいこと言ってくれてた…
攻撃的な文言で仕掛けて来るから、反撃されてるだけです。
その反撃の数がやたらと多いので、
最初に仕掛けた側がボロボロになってるので残酷に見えるだけ。
しつけのなってない子供に共感できるのは、しつけのなってない子供か、しつけのなってない精神的に子供な大人だけだぞ。
※215
最近のニチアサはすごいよな
明日の地球を投げ出して、自分たちと平行世界の地球の全人類を犠牲にしたりするもんな
深夜帯でもなかなかできんわ
吉崎 細谷 木村を叱ってくれる人は居ないのかな
今まで記事の内容で間接的抗議にとどめていた管理人ちゃんが
急に怒涛のサムネ芸で草も生えない
そしてわかりみしかなくて砂漠化の一途を辿る
忘れがちだが、腹下し下痢座衛門の奴は第2話でレッサーに礼言ったり励ましたりしてるんだよな。
あと4話では海賊ラッキーに礼言ってるし。
むしろ退化してるじゃねーか、あの糞漏らしババ小僧。
それどころか、要らない世話を焼いたレッサーや交流ゼロの単なる運転装置だったラッキーには礼言えるくせに、身を挺してボロボロになったイエイヌには、礼どころか呼びかけられるまで一瞥もくれない。
単純に頭おかしいんだよ、あの青ウ〇コ。
キュルルは総監督の生き写し・分身なのだから彼の幼児性・自己中・未熟で嫉妬深い精神を合わせ鏡の様に反映しているということですね
それを指摘する真フレって辛らつだなぁ
※186
うーん、法秩序からしたらそういうことなんだけどね…
でもあれ完全否定すると、
現実の独裁国家の否定も出来なくなるからね…
コアメンは視聴者、動物、子供をバカにしている
真フレ曰くこの汚物は「人間の業がテーマ」「人間なんてこんなもの」らしいので人間もバカにしている
まあ一番バカにされてるのはコアメンなんですけどね初見さん
倫理観や道徳の習得は、教育の賜物である。
子どもに「ありがとう」や「ごめんなさい」の感情と言葉が発現するのは、
人間社会の中でそれらを学習することができるから。
ユルルはそういったものを学習せずに、いまの状態にあるようだ。
つまり、キュルルは人間社会の中で育っていない。
さらに、1~9話を見る限り、彼の肉体や精神は一切成長しないようだ。
生物であれば何かしらの成長が見られるはずだが彼にはそれがない。
これらのことから、キュルルは人造人間ホムンクルスである。
※233
ちょっと言ってることがわからん
独裁国家が独裁国家を打倒するアニメを否定したところで
独裁国家の肯定にはならんぞ
謝ったら負けな特殊な人たちが中枢にいるのかなって
※233
独裁国家を完全に否定する必要はない
銀英伝のヤン・ウェンリー曰く
「専制政治自体は絶対悪じゃない。ただの政治の一形態に過ぎないのさ。要はそれをいかに社会のためになるように運営していくかだ」
「実際、政治改革をよりドラスティックに進められるのは、民生より専制の方なんだよ」
専制政治と独裁政治は異なるが、それもまた政治の形態の違いに過ぎない
どちらかが絶対悪ということではない
※228
こんな所にまで別作品のアンチしにこなくていいから帰ってどうぞ
※238
絶対悪ではないにせよ、歴史に研磨された思想の上に置いて
独裁制は型遅れだよ
まあ独裁制で国が豊かになるほど高潔で、社会を回せる有能な人物が
トップに立ち続けてくれれば最高の制度になるがね
それが実際難しいわけなんで、民主主義とかに発展していったのさ
※231
単純に自分の役に立ったやつはねぎらってるだけだぞ
イエイヌは役に立ってないからいらん、なんで礼言わないといけないの?
という思考
※238
ヤンは独裁をモロに否定してたろw
有限で不完全な人間にはナンセンスな体制なんだよ。
※157
けもの(動物)みんなそんな感じだね。ヒト種だけ愚かで悪いと思い込むのは学習不足で知恵が足りていないことだよね。
フレンズによって得意なことは違うけど、ヒトは知恵と学習にはかなり秀でているはずなんだ。がんぼろうね。
※216
紹介ありがとう。見てきたよ。
確かに、二期のファンもかなり攻撃的な物言いだね。
一側面だけを見てものを言うのは短絡的だった。ごめんなさい。
今のけものフレンズはどこもかしこも攻撃的で、悲しくなったよ。
やっぱり私はネットを通していがみ合っているのがすごく嫌だなって感じるけど、どうにもならないのかな。
ここも、一期ではたくさん楽しい内容がまとめられてて毎日見ていたけど、今はトゲのある記事ばかりを上げるようになってしまったし……
とにかく、ここの人たちだけに言うのはフェアーじゃなかったってことは理解できた。
私自身の思いは変わらないけど、話し合いの時期は過ぎたって感じなのかな。
今の気持ちを上手く言葉にできないけど、とにかく、教えてくれてありがとう。
※244
主にこちら側には話し合う用意がある
あちら側からまともな返答があったことはない
こどもに見せられーだろ!この内容!アホちゃう?
あのオバサン臭い見た目で中身は子供って、
そうとうキツイんだが
途中で言われてるけど子供向けと子供騙しは違うものなんだよね
2は問題解決の方法がジグソーパズルだったり、トントン相撲だったり「子供でも真似できる遊び」が目立つんだけど、1期が子供にも受けたから2匹目のドジョウ狙いなのが透けて見えるし、子供相手だからこんなもんで良いだろうという感じすらある
だから監督も誰がやっても同じだとか、かばんちゃんとサーバルに何があったか知らないとか無責任な事を平気で言えるんだと思う
※240
それは銀英伝作中でも言及されてるな
「善政をしく支配者の間はいいが、その後継者がそうとは限らない。むしろ善政をしく人物の方が稀だ。そんな不安定なものに、全人類を預けるわけにはいかない」
という感じで
ただ、型遅れだからといって存在してはいけない理由にはならないし、
民主主義と独裁制が必ずしも争わなければいけない理由にはならないってだけだろう
クレしんなんかもクソガキが主人公で保護者に嫌われがちだが、やることは悪ふざけの範囲だし親が躾ける場面もちゃんとある、不義理不道徳も働かないどころか人情的なんだよな
ストッパーもいないのに不義理働いて投げっぱなしになったこの先に未来なんてあるのかよって言う
※247
よくもまああんな不快面を作れたもんだよね
今となっては人でなしの外見をよく表現してると言えるが
※242
ヤンが否定していたのは自分が独裁者になる事じゃない?
「最悪の民主政治でも、最良の専制政治に優る」
とは言ってたけど、専制政治自体は否定してないし
※249
そもそも民主主義と独裁主義が戦った歴史があんまりないけどな・・・
一番派手にドンパチしたのも、相手は主に社会主義だったしね。
あと1国家が混迷を極めてから打倒じゃ少々遅いんで
はっきり言って独裁主義はない方がいいんだよ
※250
ちょいちょい悪ふざけで済んでないし
何より保護者に嫌われてるのはケツだけ星人とぞうさんなわけだが
まあそれがいけないと躾けられず、アニメのせいにする親はダメ親よ
最初からクソわがままで登場して
道中イキリ倒して見事にやらかして
一時期は仲間たちから嫌われすぎてハブられた
某親善大使ちゃんですら成長していったのにキュル坊は何で劣化していくの?
両親の14光に守られて育ち、道徳も倫理も身につけずに歳だけ重ねた47歳児らしい作品だ事
※254
まああれは俺は悪くねえけどな・・・
それを堂々と主張して逃げようとしたのがダメだったわけで
というかこの作品と比較するならそっちじゃなくて
主人公の思想と相反するのにすごいなあになる作品じゃない?
Twitterで暴言を言う奴は犯罪者とか言って批判を叩きに来て間違った法律を並べる思想警察みたいな奴がいたから真フレじゃないけど治安維持で正義の見方ごっこがしたいだけなのかなと思ったが、
投稿調べたらイエイヌ回面白いとか言ってる真フレばっかだった。
※254
あれはマジで7歳児だったからな…
要はキュルル=ムクムクの化身なんだろう
絵描きはでかい顔して当然
周囲からちやほやされて当然
可愛いレイヤーはbして連れまわして当然
僕はムクムク先生の味方ですワンワンも当然
味方しようがようじゃぱ失敗したら使えない奴は帰れが当然
本来は誰かに叱られ反省し成長させるべき存在なのに
否定的な意見を追放し周囲を心地良いYESマンで固めた
視聴者やお客さんからの声もスルーした
それをアニメにしたからああなった
後知恵バイアス
「子供向け」
大人しか理解できなさそうなものを子供が楽しめるように改良し、なおかつ大人が「くだらない」と思わない程度に大人向け要素を残す。つまりは大人は世界について究明していき、子供は単純にその世界に入り込んで楽しめるもの
「子供だまし」
「子供ってこういうのが好きなんだろ?ほらよ」で作られたもの。中身はホームレスの財布くらいスカスカなので子供は一瞬はまるように見えるが、1~2か月で飽きる。大人は「くだらない」でさようなら
といったところか
※254
俺は悪くぬぇ!
キュルルが悪者で最後までそれを貫くにしてもあの性格はどうかと思うが、一応主人公なのにこれでいいのかって思う。もし製作陣がキュルルを悪者としてるにしてもあと3話でどうにかできるんかコイツ。
※14
てめぇ脳みそ細谷か
自分を助ける為に犬が殺された時、怒り、泣き、墓も作ったチャージマン研のツメアカでも飲めクソガキめ。
つーか犬の回はチャー研でも珍しく、ネタにできない救いの無い回なんだよな…
※61
あの人、朝から晩までずっと関連したツイートしてて怖いわ。
病んでるんじゃないかあれ。
※266
病んでなきゃあの9話を肯定的にとらえられないよ
自分が狂ってると気づかずに、周りが狂ってるように見えてる
かばんちゃんならイエイヌがボロボロになる前に今までの経験から何か使えそうなものでアムールトラの気を引いて隙を作ってサポートしてくれそうなんだけどな
まーキュルルみたいにただ見てるって事はしないとおもうんだよな所詮妄想だが
話自体くそつまらないし退屈だから子どもでも3話で切りそう。
まだSAOや転スラのほうが面白い
キングハヤシほんときもいな
個人的に木村以上に凍結して欲しいアカウントだわ
※269
けもエネはスマホ太郎にも劣るぞ
※270
愛護団体とかどっから出てきたんだか…
子供だからーと主張するならキュルカスにはブライト艦長みたいな厳しく叱って殴ってくれる大人が必要だったんだよ。
ガンダム大好きだろ?ムク崎さん。
なんか、けも2は設定とかキャラとかの歯車が噛み合ってないんだよな。必然性がないというのはもう言われているけど、「このキャラだったらこう言う」という原則すら守られていない。
まるで毎回アドリブで劇してるみたいな。よほど脚本の納期がきついんかね。発注側は制作費落として中抜きしてるっぽいのに
創作だしクソガキをクソガキのまま存在させるのは別に良い
しかし面白くしたいなら上から下まで完全にギャグアニメにするか、そのクソガキを悪として貫かせる形にするか、誰かが諌めて勧善懲悪ものにしないといけないのに
2はいずれも出来てませんよねぇ
R33GT-Rみたいな扱いされるんじゃ?
※274
なんかこの脚本家はゾンサガでもキャラがブレて必然性のない話書いてたんじゃなかったっけ?
添削出来る能力のある人が居ないとダメなのに監督もアレだから納期に余裕あっても良くなるかどうか…
※276
ブタのフレンズには愛されるかもしれない
キュルル「イエイヌに助けられたんじゃないからお礼言うのは違うかな?
傷だらけ?イエイヌが弱いだけじゃん」
※49
じゃぱりパークなんて存在せず全てはキュルル少年が見ていた夢
そもそもなんで一緒にお家探してるんだっけ?と思って1話を見直してたら、キュルルちゃんとカルガモにありがとうって言ってたし無事を心配する発言もしてた。
2話でもレッサーパンダに感謝してる。
最初からクズでも子供でもなかったのだ。
これは何か伏線?とも思ってみたけど、たぶん単純にかばんちゃんに似たキャラクターを作ろうとしたけど、回を追うにつれ製作者の化けの皮が剥がれていっただけなんだろうな、と感じました。
一応考察要素としてイエイヌがキュルルとかばんさんが違うと言っていた=どちらかが人ではない?とすると可能性がより高そうなのはかばんさんの方なんだが、今更んなつまらん容易に想像がつく伏線張るためにイエイヌをあんなボロボロにしたんかね?そして見せられたのは人でなしのクソガキが命の恩人をほったらかしでネコとダベってる場面なんだよな イエイヌ>>>>>>>>カラカル>>>>>>>>>サーキャルってどこだろ、人としてのデキは
※277
ゾンサガは構成がクッソ有能なんだなって分かるよね…
けもエネは構成までますもと…それからはじき出される答えは…
子どもなら「成長」を見せないと
あいつ成長じゃなくてどんどん悪くなっていきよるやんけ
※282
×サーキャル
◯サーキュル
冷静さを失ってしまったな
一応イエイヌを気遣う素振りを見せたカラカルは評価を上げた、無論異論は認める
ジュウオウジャーの大和先生見たらどんな顔するんだろ…..
間違いなく野生大解放しそうだけど
話の都合でキャラを描いてるから支離滅裂な言動になるし、軸がぶれまくる
軸がぶれまくるからキャラの個性が確立出来ずに魅力を出すことが出来ない
結果的に話の都合が凝縮されて傲慢で非情なキャラが出来上がってしまった
※229
bなら富野、麺なら松竹の偉い人に頼むしかないだろな
ぶっちゃけ、カラカルに9話でツンデレムーブさせる意味ってあった?
※15
細谷はこれだけの失態を犯してるんだからなんらかのペナルティはあるんじゃないの?まだ2が放送中だから保留ってだけでさ
木村、ますもとあたりは、自ら筆を折らなくても次の仕事が来ないんじゃないの?ってレベルで酷いからな
吉崎は絵だけはいいから、イラスト専門で話に口を出さなければいいよ
面白い子供向けって大人が見ても面白いけど
ケモ2の3(4?)バカが作ろうとしたのは子供だまし
出来たのは騙すことも出来ないスクラップ未満のゴミ
「お茶どうぞ」というと「だいじょうぶ」という
「おうちにおかえり」というと「おうちにおかえり」という
こだまでしょうか いいえヒトでなし
※290
絵も大して良くねぇよ、既に相当センスが古い
俺がガキの頃からろくに変わってねぇ
子供向けアニメの子供だって成長するわ
けも2擁護してる暇あったらシンカリオン見とけ
かばんちゃんが「成長する子」だったから
「成長しない子」で上書き処分っていう当て擦りと冷奴してもいいのかな
何この躾のなってないガ、イ、ジの子供と
そのモンペ親言いそうな事。
※3
311のあと我々はさんざん教えられたのにな
魔法の言葉で楽しい仲間が・・・・と
本当に9話放送タイミングといい311すら茶化されているのかと飛躍してしまうわ
せうりあん、がんばえー
2の監督は「要するに子供」という解釈になった途端、スッと入ってきた感じ。
※276
33は良いぞイニDと広報車がアレだったけど
ちゃんと評価されてるからやめてくれ
子供が主人公の作品なんて腐るほどあるけど、ほとんどの主人公だったらイエイヌ助けるだろ
イエイヌに対して手当どころか感謝すらしないのはおかしい
子は親を映す鏡
※286
流石に子供やしそこまでせんやろ
絶対見過ごすなんて判断はしないだろうけど…
また大和先生の胃が痛むことに
失敗作を「子供」をダシにして言い訳するなよ・・・
イエイヌの一連の流れを見てるとカラカルも同じ穴のサイコにしか見えないんだよなぁ。
毎回思うけど擁護派の意見て製作人と一緒で
誰かの意見に乗っかる事しかできないから、
言ってる事コロコロ変わるのホントしょうもない。
真フレでさえキュルルはクズだと認めざるを得ないのは草
やるならおじゃる丸くらい徹底的にクソガキにしろ
まあ2自体が、子供向けアニメを子供向けと見下している大人たちが作った子供向けアニメ、って感じだからねえ
微妙に的確な指摘な感もw
この調子で最終話でいよいよキュルルに
『アニメなんかにマジになっちゃって(笑)』って解釈できるようなセリフを言わせればアークファイブを超えられると思う。
http://boards.4channel.org/a/thread/185753021
今度はKemono Friendenemies ですって
キュルルも成長してるだろ
1話の頃は、ちょっとした亀裂を跳ぶにも
しどろもどろだっただろ
まぁ、成長というか別人になったような感じがするが
※306
擁護派は都築和彦先生のTwitterを見てどう思うのか聞いてみたいな
キュルルお礼は言えてたんだよなぁ・・・
モノレールから降りる時にラッキーさんにさ・・・
なんで今回言えなかったのかなぁ・・・
真フレはもう可哀想という言葉しか出てこない
アマのレビュー停止してない2~4巻がえっらいことになってるなあ。
3巻に至っては1が100%とか初めて見たわw(3巻=9話まで収録)
いやマジでこの話が円盤の引きとか拷問以外に何の役に立つのこれ…
※3
3歳児でもレジでピッとしてもらった時とか助けてもらったときはちゃんとありがとう言うし悪いことしたらごめんなさい言うよ
3歳児舐めちゃいかん
なんで荒れてるのかって全く分からないし知るかボケ案件そのものだなこれは。
※312
4話くらいで華麗なロープレベリングを披露してたし
身体能力的にはあの時点で完成されてんじゃねえかな
8話でステージに出現したセルリアンを笑顔で眺めてたし
メンタルもそうとう強靭
なお人の心は持ち合わせていない模様
いっそのこと、人間が一番偉いと思っていて、命を大切に出来なくて、ありがとうが言えない高慢なこども
ということを作中でしっかり描いた上でサーバルや他のフレンズたちとの交流の中で少しずつ成長していく話だったらよかったのに
※3
47歳児だゾ
お茶が重要とか言ってたし、6話でカバンさんが用意させたお茶に秘密があるのでは?
博士助手が隷属させられてるのもそれが怪しい。
あれを飲んでからキュルルは傲慢さがアップしたし、
9話ではカラカルが突然のツンデレ化したりサーバルの知能が上がったりと
性格に変化が表れている。
細谷と韓国の文酋長、似た者同士だな。
いや、細谷と韓国人が似た者なのだろう。これは奴の出自を調べたほうが良いかもな。先祖も含めて。
イエイヌから出されたお茶は飲まない=イエイヌは公認ののけもの
ってだけの悪寒。プレ限になっちゃって書き込めないニコ百の>>21791
の言う通り9話の意図が勧善懲悪(でイエイヌが悪)だった場合それが考えられる。
子供騙しっていうけど
ハッキリ言って子供すら騙せてないよw
「先に拉致したイエイヌの方が悪いから感謝する必要ない」とかほざく奴もいるな。
だがイエイヌは連れて来るよう言っただけで、のんびり待つつもりだったし、センザンコウも4話では一応交渉して同行させようとしていた。
拉致したのはドゲザーズのアドリブだし、イエイヌはその事にも詫びている。
ああ、つくづく4話で土下座放置したのがあとを引きまくってるじゃかいか。
キュルルは
・心配かけても謝れない
・助けてくれてもお礼も言えない
・自分はヒト様でケモノと同列に見られたくない
・全てが上から目線
まとめると、
子供の教育上見せてはいけない害あるアニメと言う事だな
※327
総監督様とイメージがピッタリ重なりますね。あっ・・・(察し)
キュルルとカラカルいなければ普通に見れたかもしれない
あの2匹って生理的に受け付けないデザインと性格なんだよ
キュルルは子供なんだって言われたらこう言い返せばいい
キュルルはクソガキのまま成長しなかったね
キュルルクソガキ説が証明されたな
9話になっても成長していないじゃなくて、9話に至るまで劣化し続けているだな。
最初から上から目線な所はあったけど、5,6,7話から急速に劣化している。
最後は黒幕の大魔王になるんじゃないか?
作ってる側がガキのメンタリティだし
※331
いっそ最後にケムリのほうをパクってパークかあるいな人工衛星の管理者だったみたいな記憶に目覚めて、そこからフレンズ達を置き去りにして元居た場所に帰るムーブ決めて「優しい思い出に浸ってばかりじゃだめだねw」みたいな視聴者全力煽りする発言かましてくれるようなことでもしてくれりゃ心置きなく榊遊矢を超えられていいかもな。
イエローニートがまた戯言ほざいてるんだけどこいつほど信仰宗教が似合う真フレはいない
2は視聴者をバカにする悪意の塊
子ども大人関係ない
※326
9話と5・6話って放送する順番が逆だと思う
子供向けのプリパラの曲だって
ありがとうごめんねまた明日
なのに
キュルルお前ら説
※273 ブライトさん19歳やぞ
※27
バブル世代と氷河期世代でかなり別れるのでその年代だけで括るのやめーや
子供向けでパンツ見せて谷間つくるのか…
※341
パンツちらりは元気な女の子の象徴
谷間や豊満な胸部は男の子の大好きなもの
90年代のアニメや漫画の作者ならそう考えてもおかしくないのですよ
誰向けでもないわこんなもん
強いて言うなら細谷や真フレみたいなサイコパス向けアニメ
子供向けでも子供騙しでもない
子供詐欺
擁護してる人って自分の意見が一貫してないの気付かないのかな。
誰かがツイッターで「けもフレ2は子供向けだから」って言い始めたらそれに同調して、「キュルルは子供だから」って言い始めたら、今までそんな事欠片も考えてなかっただろうに今度はそっちに同調して、9話についても誰かが「躾だ」って言い始めたらそれに同調してる。
よかった所を教えてくれって言っても誰一人答えられずにアンチ呼ばわりして逆ギレ。
否定する人はちゃんと自分の言葉で否定できるし、ここでもちゃんと否定派は否定派同士で意見ぶつけてる。
何か最近腹も立たなくなってきたよ。
自分じゃけもフレ2のいい所見付けられなくて、でも正論も受け入れられなくて、自分達が少数派で言ってる事までおかしくなり始めてる事に気付かない可哀想な人達に見えてきた。
多分一年後に自分達のツイ見て消したくなるんだろうなぁ。
キュルカスが子供っつーなら↓くらいぶっとんだ行動するべきだろ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34745328
常識人ぶって獣じゃないよとか言いながら実際は畜生以下ってマジねーわ
責任能力のない個人が主人公というのも
斬新だな
イエイヌが人やー言うてたけども、キュルカス妙に重たい音とか謎の
機械音させてるやん。
超パワーで檻壊したし、Dスフィが重くて持てない言ってたし。
意味不明過ぎて、今更人外だったとしてだから何としか思わんけどさw
※308 おじゃる丸の態度は元々貴族だったからあの態度じゃないんですかね?でも不思議と悪意とか嫌味は感じないんだよな…(なんか性格面がゆるいから?)少なくともキュルカスと違って誰かと仲良くできる時点で比べてはダメだゾ
けもフレOPのラストの「かもーん」の所も片手で来いよ!って動作だし
せめて両手を広げて抱きしめる感じでおいで!って感じには出来なかったかな?
曲はとても良いと思うよ!
※308
おじゃるがクソガキでもカズマとかママ殿みたいな叱ってくれる人がいるから
成り立ってる
おじゃる以外登場人物全部電ボだったら成り立たない
親として子に見せられない
①ビーストは危険!→キュルル自由行動→危険な目
②イエイヌがキュルルをかばって一人果敢に戦い、ボロボロに
キュルルから「ごめんなさい」という反省も「ありがとう」という感謝も無い
そもそもサーバルと会話して視線すら外している
・自分勝手で周囲に迷惑をかける
・謝罪しない
・感謝を伝えない
・相手を無視
・自分の発言が相手に対してどう影響が出るのか考えない
・言葉遣いが悪い
役満レベルで揃ってるやん
9話まで来たら無印ならカバンちゃんは一部でカバン「さん」になってる
2ではキュルルは視聴者から何様のつもりだと思われてる
都合で高尚だの子供向けだのを使い分けるんじゃないよ!
※3
貸して
いいよ
これも追加で
キュル子がアンドロイドじゃないかと思ったのは余りにも「情」が無さすぎるからなんだよね
子供なら道中の出来事で少しは学習するだろうけど、そんな様子は微塵もない
なのに今回イエイヌちゃんがヒト認定しちゃったからキュル子は単なるクソガキにしか見えなくなったよ
ああ「わーい」とか「すっごーい」とか「みゃみゃみゃみゃみゃ」が
しつこいぐらい出てきたのはアレだったのか
キュルルはドロロに叱られろ
子供向けならNHKで放送するように促しても大丈夫だよな?
何も問題ないよなぁ?
「子供向きだから」って言うけどこれ退屈すぎて子供すぐ飽きると思う。
SAOのキリトみたいにかっこいいキャラが出るからこそ子供も大人もはまる。
イエイヌが「ヒト」認定したキュルルが、えげつないほどに性格の悪い「ひとでなし」だった
すなわちイエイヌのヒト認定をキュルルは「ヒトでなし」という行動で回答したことになる
つまりキュルルはヒトではない
けものフレンズ2の骨子
・例のフレーズを連呼すればよい
・フレンズの知能を5歳にまで下げる
・子供同士の諍いをそのまま拡大する
・その場しのぎで根本的な解決はしなくて良い
・サーカラを保護者役にして主人公に自立はさせない
・3人組というフォーマットは崩さない
・出てくるゲストは基本的に敵
・ありがとう、友達、またねという言葉は極力避ける
・車・電車は乗り捨てるモノ(5歳児は運転できないから)
・スタッフは論理破綻・矛盾・精神異常・ワープに気づいてはならない
・動物ファーストは忘れろ、このシリーズは吉崎ファーストだ
キュルカスはからくりサーカスの勝を見習えもしくは殴られろ
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。