お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
親子
2019年03月14日 (木曜日)
親は、子が可愛いのは当たり前。
子は幾つになっても子にしか見えない不思議な生き物です。
私よりしっかり者に成長した娘なのに、未だに大人ではなく子供に見えてしまいます。
親子仲良しは理想ですが、親は齢を重ねても親の目で子を見るし、子も親になっていたら親の気持ちがわかるはずなのに、子の方が役者が上で、子になったり同等の大人になったりと忙しい。
これって誰もがやってしまうことなのでしょうね。
本日の世見過去の世見一覧
-
天皇家の歴史
2019年03月14日 (木曜日)
アッと言う間に3月も半ばです。
このままで行くと、すぐに夏が来て、秋が来そうです。
あともう少しすると、第126代の天皇が誕生します。
今上天皇様は、昭和天皇の第五子にして初めての皇子でした。
今上天皇は55歳で践祚(せんそ:天子の位を受け継ぐこと)されました。
即位の礼は、京都ではなく、東京の皇居にて行われました。
私達は、もうすぐ歴史的瞬間を目にするのです。
今上天皇は、今年の12月23日で86歳になられます。
お役目が終えられた後は、ごゆっくりとなさっていただきたいと思います。
天皇家を見ると日本の歴史が見えて来ます。
明治天皇様は、写真で見る限り、男らしく、少々のことではビクつかない人に見えていますが、意外と繊細な一面もおありだったらしく、禁門の変の時はビックリして卒倒されたというお話も聞こえてまいります。
満14歳で践祚された明治天皇。
少年天皇を待ち受けていたのが幕末の動乱。践祚された次の年、15代将軍徳川慶喜は大政奉還の上奏を提出するのですから、15歳の明治天皇はどのような思いだったのでしょう。
大政奉還の上奏の提出日が10月14日。
12月9日には、百官を前に王政復古の大号令を発し、新政府の樹立を宣言されたと言うのだから凄い!
並の私達では、15歳は未だヒヨコです。
翌年には戊辰戦争が始まりました。
勝利したのは新政府軍。
明治の元勲と言われた人々によって、公家は力を失うことになっていきます。
山岡鉄舟と明治天皇との仲を目にしてみたくなるものの、明治天皇は山岡鉄舟との仲を大切になさったようです。
お知らせ一覧お知らせ一覧
【第27回ムー制作担当者のこぼれ話+】照子さんが「MUTube(ムーチューブ)」に出演しました!
2019年03月12日 (火曜日)
第27回のこぼれ話は、月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材から掘り起こした話題や最新の話題をお届けします。 今回は、3月1日に公開収録された「MUTube(ムーチューブ)」の様子についてレポートします。
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「八百万の神々とユダヤの神々との語らいのときがきた!?」
2019年03月12日 (火曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 4月号(2019年3月9日発売)のテーマは、「八百万の神々とユダヤの神々との語らいのときがきた!?」で […]
【重版決定!】松原照子の最新刊「松原照子の未来予言」(学研プラス)の5000部の増刷が決定!
2019年03月04日 (月曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 松原照子の最新刊「松原照子の未来予言」(学研プラス)についてですが、発売から約1周間で重版が決定致しました。 5000部の増刷となりトータル12000部の発行と […]