総額2億円以上!驚異の全身整形タレント・ヴァニラ
量産型AI搭載セクサロイド役で映画初出演!
果てしなき人間の欲望を満たすために生み出された量産型のセクサロイドとして、 時にはバッティングセンターのロボットとして、時には高級クラブのホステスとして、2020年の東京の至るとこるに出現します。 ロボットとの共存社会、人工知能による人類の支配はもはや絵空事ではなく、 いま目の前にある現実なのか…!
-
<ヴァニラ コメント>
初めての映画出演でとても緊張したけど、和気あいあいの 現場でとても楽しかったです。
監督やスタッフさんに色々とご指導頂きながらアンドロイ ド役を演じさせて頂きました。
びっくりしちゃうようなシーンもあるので是非皆さん楽し みにしていてくださいね!<白石和彌監督 コメント>
究極の美しさを求めるヴァニラさんに強い感銘を受け、量産型アンドロイドを演じて頂き ました。 二度登場しますが、少しアンドロイドとしての仕様が違います。将来のアンドロイドが ヴァニラさんの容姿になったら最高だと思いました。
『麻雀放浪記2020』の淀川長治によるあの名解説が実現!?
小松政夫扮する淀長サンによる、スペシャル解説映像解禁!
前代未聞!『麻雀放浪記2020』完成披露試写“しない”イベント 開催決定!!
主演:斎藤工 × 監督:白石和彌が贈る、想像を超える【センセーショナル・コメディ】『麻雀放浪記2020』が遂に完成!
そしていま、全業界で何かと物議を醸している本作。諸事情により、マスコミにも一般観客にも公開日まで一切試写会を行わない映画として、期待と不安が日々増しています。
そこで待ち望んでいる観客の熱望にお応えし、監督とキャストが勢揃いし、完成披露試写“しない”イベントが、下記日程で行われることとなりました。
当日、監督・キャストと共に、会場が一体となって見るものは?日本映画史上初の、完成作を披露しないのに、かつてないプレミアムな一夜!へ、50組100名をご招待いたします。
『麻雀放浪記2020』完成披露試写“しない”イベント
■日時3月20日(水)
18:15 オールスター舞台挨拶
18:45 シークレット上映・開始(上映時間:1時間49分)
20:35 終了予定
■登壇者(予定)
斎藤 工、もも(チャラン・ポ・ランタン)、ベッキー、竹中直人、白石和彌監督
■場所
新宿バルト9 シアター6(東京都新宿区新宿3丁目1-26新宿三丁目イーストビル11階)
■応募締切
2019年3月12日(火)18:00
斎藤工主演『家族のレシピ』3/9初日!
本作で主演を務める斎藤工の主演作『家族のレシピ』が明日3月9日より公開します!
4/5(金)『麻雀放浪記2020』初日に備えて、斎藤工の魅力に浸りましょう!
白石・初審査委員長!夕張出陣!『麻雀放浪記2020』の映像披露も!?
白石和彌監督が昨日3/7(木)~3/10(日)で夕張にて行われている ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にて初審査委員長を務めています!
かつてない問題作にかつてないサウンドがスペクタクル体感度を増す!
テクノロジーに支配された2020年の≪戦後日本≫を彩る
至高のエレクトロニックサウンド!劇伴・牛尾憲輔参戦!
サウンドトラックはLP盤(4/13)&配信(3/29)でのリリース決定!
電気グルーヴのサポートメンバーであり、agraphとしても活躍する電子音楽家・牛尾憲輔のサウンドが近未来の戦後日本を抒情的に惹き立てます!
-
<牛尾憲輔 コメント>
このサントラは哲と共に戦い、破れ、そして立ち向かった記録であり、文字通り昭和と未来を股にかけた男の記録です。巨大な物語に音楽をつける長い旅がようやく結実しました。是非楽しんで頂けますよう祈っております。
■プロフィール:1983年3月1日生まれ・東京都出身。03年からテクニカルエンジニア、プロダクションアシスタントとして電気グルーヴ、石野卓球をはじめ、様々なアーティストの制作、ライブをサポート。08年からagraph名義でソロ・アーティストとして活動する傍ら、ロック・バンド LAMAの一員としても活動。その他REMIX、アレンジワークをはじめ、劇伴やCM音楽も多数手掛けるなど多岐にわたる活動を行っている。劇伴を手掛けた作品としては、『スペース☆ダンディ』『ピンポン THE ANIMATION』(14)映画『聲の形』(16)『DEVILMAN crybaby』『サニー/32』『リズと青い鳥』『モリのいる場所』『フェイクニュース』(18)等がある。
<白石和彌監督 コメント>
『麻雀放浪記2020』のサントラがLP盤になると聞き、これ以上ない喜びです。この物語に曲をつける作業という無理難題はまさしく時空をデジタルとアナログの間を彷徨う終わりのない放浪の旅だったと思います。そのおかげもあって、『麻雀放浪記2020』は近年の日本映画にないスペクタクルを獲得した映画になってくれました。
牛尾さんの魂の苦しみと叫びを是非とも聞いて下さい。
-
<サントラ情報>
■配信アルバム:「麻雀放浪記2020」オリジナル・サウンドトラック-完全版-
2019年3月29日(金)配信スタート
収録曲:全42曲■限定LPレコード:「麻雀放浪記2020」オリジナル・サウンドトラック
2019年4月13日(土)発売
定価:¥3,500+税 DUMJ-2020
発売元:ディスクユニオン
収録曲:全20曲
チャラン・ポ・ランタン新アルバム『ドロン・ド・ロンド』リリース!
本作のヒロインを務めるもも、彼女のチャラン・ポ・ランタンの新アルバム「ドロン・ド・ロンド」が発売中!
収録曲の「麻イイ雀」にも注目!
祝!白石和彌監督!第42回日本アカデミー賞!
先日実施された第42回日本アカデミー賞で、白石和彌監督の『孤狼の血』が12部門で優秀賞を受賞!そのうち4部門が最優秀賞を受賞しました!
これを祝して、【最新映像】では『孤狼の血』×『麻雀放浪記2020』スペシャルコラボ映像を公開中!
元五輪組織委員会・会長、杜役にピエール瀧!
Abema TV 麻雀番組プロデューサー役に音尾琢真!
白石組常連のキャストが、2020年の戦後日本で大暴れ!
-
<ピエール瀧 コメント>
白石監督の作品にまた出演できて嬉しく思います。白石さんの演出は「この人ふざけているのか?」と思わされる事が多いのですが、今回は確実にふざけてました。本編のできが楽しみです。
-
<音尾琢真 コメント>
白石和彌監督に、今回も出演を熱望したところ、麻雀番組のプロデューサーという栄えある役を頂きました。白石作品への出演は前人未踏の6作品目。いつも感謝しています、ありがとうございます。この場を借りて(笑) そのせいか、監督からシマウマの鳴き声を出してください、などと無茶振りをされましたが、粛々と応えてまいりました。斎藤工さん、ももさん、竹中直人さんらが積み上げる素晴らしい世界に入れて、感無量です。是非ご覧ください。
<白石和彌監督 コメント>
大真面目に奇想天外なコメディを作るに当たり、瀧さんと音尾さんは必要不可欠な方々でした。真摯にくだらないことをしてくれて愛を感じました。いつも出て頂いてありがとうございます。
【最新映像】ではピエール瀧演じる杜の特別映像も公開中!
公式ホームページ リニューアル
映画「麻雀放浪記2020」公式サイトをリニューアルしました。
平成最後の最も危険な⁉ポスタービジュアル、遂に解禁!!
この度、ベールに包まれてきた本作のポスタービジュアルがついに解禁となりました!
今回解禁となった映画の本ポスターでは、斎藤工演じる“坊や哲”の頭が爆発している、という衝撃的なビジュアルを披露しています。真っ赤に染まったポスターには、【ボーッと生きてんじゃねえよ、ニッポン!】という痛烈なメッセージも刻まれており、それは、1945年の【戦後】から2020年の【戦後】へ突入したギャンブラー“坊や哲”からの決死のメッセージであることが表現されています。彼が、【禁断の未来】で一体なにを目撃したのか?そこで、どんな血戦が彼を待ち受けているのか?それ に対する、彼の覚悟とその魂の叫びを一枚に収めたポスターに仕上がりました。