【首都スポ】<大学スポーツ紙1面ヒーロー> 早稲田スポーツ 野球部・小島和哉主将2019年3月13日 紙面から
6年前の春、1人の高校生が甲子園を沸かせた。小島(おじま)和哉(スポ4・浦和学院)。2年生ながら浦和学院高のエースとして君臨し、センバツを制覇した。 「高校時代はプロに行きたいという気持ちしかなかった」 しかし、恩師の金言がその思いを突き動かす。「(プロへ)行って活躍することが一番だぞ」(浦和学院高・森士監督)。実力至上主義のプロ野球。光を浴びる選手はほんの一握りだ。「プロに行くのは大学で土台をしっかりつくってから」。早大でのさらなる鍛錬を誓った。 入学後は1年時から多くの登板機会を得て主戦として活躍。東京六大学リーグ戦春秋連覇に貢献すると、2年秋には最優秀防御率を獲得。大学野球界でも存在感を放っていた。しかし、3年時はなかなか勝ち星が付かない苦しいシーズンに。チームも秋には70年ぶりの最下位に沈んだ。 このままじゃいけない。最高学年になった小島は、斎藤佑樹(現日本ハム)以来となる投手兼主将に就任する。絶対的エースとして、チームリーダーとして屋台骨を支える決意を固めた。すると春の法大戦では自身初となる同一カード2勝を達成。秋には驚異の5試合連続完投3完封。大学ラストシーズンで2度目の最優秀防御率を獲得した。 そんな小島は、今春から千葉ロッテマリーンズのユニホームに袖を通す。『プロ入り』という目標を真っすぐ見据え、常に自主的に行動してきた。「何事も自己責任だと思って無心に打ち込めば必ず結果は出る」。後輩に残したこの言葉に、小島の4年間が詰まっている。当面は「開幕ローテ入り」を目指す小島だが、活躍するための土台は早大でしっかりとつくってきた。Wのエースは新天地での青写真を描き、神宮のマウンドを去る。 (記事 石崎開) ◆著者のひと言◆▽石崎開(2年・政治経済学部)「マウンドではクールに打者を制圧する小島選手。しかし、チームの後輩投手が活躍すると、とてもうれしそうに笑みをこぼす姿が印象的でした。そのようなところに主将としてのチーム愛を垣間見た気がします。この4年間、当会の取材に快く応じてくださったことを感謝するとともに、千葉ロッテマリーンズでのご活躍を心よりお祈りしています」
※著名などは大学スポーツ各紙と同じスタイル ◇ 首都圏のアスリートを全力で応援する「首都スポ」。トーチュウ紙面で連日展開中。
|