大気の状態不安定に 落雷や突風などに注意
県内上空には、真冬並みの強い寒気が流れ込んでいる。13日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みで、落雷や竜巻などの激しい突風、急…
2019.03.12 20:22
大気の状態不安定に 落雷や突風などに注意
県内上空には、真冬並みの強い寒気が流れ込んでいる。13日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みで、落雷や竜巻などの激しい突風、急…
2019.03.12 20:22
野々市市「椿まつり」今回は初の試みも
野々市市で毎年この時期恒例となっている「椿まつり」ことしは今週末に予定されているが、初めて民家の庭先のツバキを紹介するツアーを行う。 お…
2019.03.12 20:21
児童が卵から育てたヤマメの稚魚 川に放流
自然を大切にする心を育んでもらおうと、小松市の梯川で12日、地元の小学生がヤマメの稚魚を放流した。 この取り組みは小松市内の環境保全団体…
2019.03.12 20:04
エネルギーの地産地消へ 金工大などが実験
地域にある資源でエネルギーを生み出し、地元で使う。そうした「エネルギーの地産池消」を目指して、金沢工業大学が企業とともに、ある実証実験…
2019.03.12 19:59
女性消防団員の全国大会 石川開催決定
全国から3000人を超す女性消防団員らが集まる大会が2021年度に県内で初めて開催されることが決まった。 12日に開かれた県議会の予算委…
2019.03.12 19:58
金沢大学などで二次試験 受験生関門に挑む
県内の国公立大学で、12日、二次試験の後期日程が行われ、受験生たちが試験に臨んだ。 試験が行われたのは金沢大学や県立大学、県立看護大学だ…
2019.03.12 16:09
白山市の加工食品ブランド「白山百選」PR
地域資源を活用した白山市の加工食品ブランド「白山百選」をPRするため、商工会のメンバーらが12日、テレビ金沢を訪れた。 訪れたのは、白…
2019.03.12 16:04
県内で初めて 公立高校入試の追試験
先週の公立高校入試で、病気などを理由に欠席した生徒を対象に、12日、追試験が行われた。 追試験が行われたのは、3月6日と7日に実施された…
2019.03.12 16:03
11日午後 小松空港にF4戦闘機緊急着陸
11日午後、訓練中のF4戦闘機が小松空港に緊急着陸していたことがわかった。 小松基地によると、11日午後2時過ぎ、訓練中だった航空自衛隊…
2019.03.12 16:01
愛知県豊田市のマンションで、小学6年生の女の子2人が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡した。マンションから飛び降りたとみら…
東京2019.03.13 16:48
1人暮らしをしながら、鷹を操る「鷹匠(たかじょう)」として活動する高校生がいる。2羽の鷹と暮らす、その生活ぶりに密着した。 1人暮らしで…
群馬2019.03.13 16:18
1日中楽しめる施設が関東近辺で続々とオープンしています。伊藤世楽ちゃんが取材しました。 ■関東最大の「スーパー銭湯」 先週、東京・東久留米…
東京2019.03.13 15:44
被災3県の子どもたちで編成された東北ユースオーケストラ。子どもたちが優れた音楽家や指揮者などと出会うことで、さまざまな経験をする「成長…
宮城2019.03.13 15:32
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「全国の鈴木さん、助けて!」。東北ユースオー…
東京2019.03.13 15:28
13日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比213円45銭安の2万1290円24銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドッ…
東京2019.03.13 15:24
13日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比213円45銭安の2万1290円24銭だった。
東京2019.03.13 15:23
東京・歌舞伎町で、暴力団組員の男ら6人が車のクラクションを鳴らされたことに腹を立て、別の暴力団組員2人に暴行を加えたとして逮捕された。…
東京2019.03.13 15:17
この春にも始まる日本とアメリカの貿易交渉に関して、USTR(アメリカ通商代表部)のライトハイザー代表は12日、農業分野での交渉を急ぐ考…
東京2019.03.13 15:14
自民党の二階幹事長は、自転車事故で大けがをし、政界を引退した谷垣前幹事長と会談し、夏の参議院選挙への立候補を要請したが谷垣氏は断った。…
東京2019.03.13 15:11
13日は組合の賃上げ要求に対して企業が回答を示す春闘の集中回答日。自動車メーカーなどが相次いで賃上げ額を公表した。 自動車や電機メーカーの組合が加盟する「金属労協」では経営側からの回答額が順次、公開された。 電機メーカーでは12社の組合がそろって3000円のベア(=ベースアップ)を要求していたが、回答は1000円にとどまった。 一方、前会長、ゴーン被告の逮捕で揺れる日産は、「経営層がゴタゴタしている中でも、ひたむきに頑張る従業員の姿勢を評価」して、ベア、ボーナスとも満額回答となった。 また、トヨタ自動車は定期昇給や手当てなども含めた1か月当たりの賃上げを平均で1万700円としたが、ベアの額は非公表とした。 企業によって業績も異なる中、横並びの要求やベア重視を疑問視する声も高まっていて、賃上げ交渉のあり方も変化を見せている。
東京2019.03.13 14:29
テニスのパリバ・オープンで、大坂なおみ選手の4回戦はまさかの展開となった。 2年連続で4回戦に進出した世界ランク1位の大坂選手。同じ1997年生まれのベンチッチ選手(23位)に苦戦し、0−2(3−6、1−6)のストレート負け。ジェンキンス新コーチのもとで初黒星を喫し、ベスト8入りはならなかった。
2019.03.13 14:23
菅官房長官は記者会見で、国連人権理事会に対し、EU(=ヨーロッパ連合)と11年連続で共同提出してきた北朝鮮の人権状況を非難する決議案の提出を見送ることを正式に表明した。 菅官房長官「米朝首脳会談の結果や、拉致問題等をとりまく諸情勢を総合的に検討した結果として、北朝鮮人権状況決議案を提出しないことに致しました」 今回の対応には、拉致問題の解決に向けて北朝鮮との交渉を進展させたいとのねらいがあり、政府・与党関係者によると、安倍首相の意向をふまえたものだという。 菅長官も、「あらゆるチャンスを逃すことなく、果断に行動していく決意だ」と強調した。 また、「国際社会と一層、緊密に連携していく考えに変わりはない」と説明した。 決議案は、EUが単独でも提出する見通しだが、これに日本は賛成する方針。
東京2019.03.13 14:19
漫画家でタレントの浜田ブリトニーが13日、ブログで結婚することを発表した。 お相手は、同じ事務所に所属するお笑い芸人のいわみん(34)。 浜田はブログで「本日3/13に浜田ブリトニーは、芸人のいわみん(岩見透)と結婚をいたします」と報告した。 浜田は昨年4月に第1子となる女児を出産。長女の父親がいわみんだったが、当時は結婚しなかった。 浜田は「シングルマザーで今まで頑張ってきて、娘と2人の時間があったからこそ学べた事も沢山あり、感謝しています。結婚に至るまでに色々な事がありましたが、子どもの実の父親である彼とともにこれからは家族3人で新しい気持ちで頑張っていきたいと思います」と記している。
東京2019.03.13 14:12
SNSの広告権の購入を持ちかけ「絶対に損しない」とウソの説明をしたなどとして男女4人が逮捕された。4人は全国2万人以上から約181億円を集めたとみられている。 特定商取引法違反の疑いで逮捕されたのは会社役員の吉野美穂子容疑者ら男女4人。警視庁によると吉野容疑者はマレーシアのSNS「エムフェイス」の広告権を買えば電子クーポンがもらえ、「絶対に損しない」とウソの説明をして、被害者4人と260万円あまりの契約を結んだなどの疑いが持たれている。 4人は全国でセミナーを開いて「大富豪輩出システム」などとうたって勧誘し、2万人以上から、約181億円を集めたとみられている。 調べに対し吉野容疑者ら3人は容疑を否認し、1人は容疑を認めているという。
東京2019.03.13 14:06
ミルクを作る手間が省ける乳児用「液体ミルク」の販売が相次いでいる。 13日、明治は缶入りの「液体ミルク」を発表した。「液体ミルク」は従来の粉ミルクのように粉の量をはかったりお湯に溶かして冷ます作業などを短縮できることが特徴。常温で1年間保存でき、災害備蓄にも適している。価格は税別215円で来月下旬から全国のスーパーなどで購入可能。 液体ミルクは去年8月に国内での製造と販売が可能になり、江崎グリコも今週店頭販売を開始した。今後も大手乳業メーカーの参入が続きそうだ。
東京2019.03.13 14:06
ミュージシャンのピエール瀧容疑者が、コカインを使用したとして厚生労働省麻薬取締部に逮捕された事件で、吸引に使ったとみられる韓国の紙幣が押収されていたことが分かった。 厚生労働省麻薬取締部によると、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者は3月12日頃、都内、またはその周辺で、コカインを使用した疑いがもたれている。 麻薬取締部は、去年の秋頃から、瀧容疑者を内偵捜査していて、12日、自宅から任意同行し、尿検査をしたところ、陽性反応が出たという。 その後の捜査関係者への取材で、自宅の家宅捜索でストロー状に巻かれた韓国の紙幣1枚が押収されていたことが新たに分かった。 麻薬取締部は、瀧容疑者が、自宅でコカインを吸引する際に使った可能性があるとみて紙幣の鑑定をすすめている。
東京2019.03.13 13:58
気象庁によると、13日午後1時48分ごろ、地震があった。震源地は紀伊水道。震源の深さは50キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定。この地震による津波の心配なし。 震度4を観測したのは、和歌山市、海南市、有田市、御坊市、田辺市、湯浅町、和歌山広川町、有田川町、和歌山日高町、由良町、みなべ町、日高川町、徳島市、小松島市、阿南市。 震度3を観測したのは、長浜市、堺市堺区、堺市中区、堺市南区、泉佐野市、富田林市、泉南市、大阪狭山市、大阪岬町、千早赤阪村、南あわじ市、淡路市、御所市、葛城市、宇陀市、奈良川西町、三宅町、田原本町、高取町、大淀町、橋本市、紀の川市、岩出市、紀美野町、かつらぎ町、和歌山美浜町、和歌山印南町、白浜町、上富田町、古座川町、岡山南区、玉野市、鳴門市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、石井町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、松茂町、北島町、藍住町、高松市、さぬき市、東かがわ市、田野町。
2019.03.13 13:54
気象庁によると、13日午後1時48分ごろ、地震があった。震源地は紀伊水道。震源の深さは50キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定。 この地震による津波の心配なし。
2019.03.13 13:53
気象庁によると、13日午後1時48分ごろ、近畿・中四国地方で震度4の地震があった。 震度4を観測したのは、和歌山北部、和歌山南部、徳島北部、徳島南部。 震度3を観測したのは、滋賀北部、大阪南部、兵庫淡路島、奈良県、岡山南部、香川東部、高知東部。
2019.03.13 13:52
同姓同名の「田中宏和」さんが一堂に会する“田中宏和運動”。きっかけはそもそも何だったのだろうか。東北ユースオーケストラ事務局長の田中宏和氏に聞いた。 ■田中宏和氏プロフィル 広告代理店に勤めながら、東日本大震災後、被災3県の子どもたちで編成された東北ユースオーケストラを運営している。東北ユースオーケストラは、子どもたちが優れた音楽家や指揮者などと出会うことで、さまざまな経験をする「成長の場」。子どもたちの活力が東北全体に活力を与え、新しい未来をつくりだすことを目指している。また、同姓同名の「田中宏和」さんが一堂に会する「田中宏和運動」も展開。ギネス世界記録である164人が集まることを目標に活動している。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.03.13 13:36
国連安全保障理事会の専門家パネルが公表した北朝鮮の制裁に関する報告書について、アメリカ国務省は12日、歓迎するとの声明を発表し、「北朝鮮の制裁回避に関与する団体を引き続き警戒する必要があることを示している」と指摘した。 また、全ての国連加盟国が制裁決議を完全に実施する重要性を強調。これによって、「非核化するまでは北朝鮮が経済的にも外交的にも孤立するというメッセージを送ることになる」としている。
2019.03.13 13:10
157人が死亡したエチオピア航空機の墜落事故をうけ、EU(=ヨーロッパ連合)は12日、同型機の運航停止を決めた。運航停止の動きは世界に広がっている。 この事故はアフリカのエチオピアで今月10日、エチオピア航空機が墜落し乗客・乗員157人全員が死亡したもの。墜落原因は分かっていないが、EUの「ヨーロッパ航空安全局」は12日、墜落したエチオピア航空機と同型の「ボーイング737MAX8」など、2種類の機体のヨーロッパでの運航停止を発表した。 「ボーイング737MAX8」は、去年10月にインドネシアでも墜落していて、ロイター通信によると、事故が続いたことからシンガポールや中国なども運航停止を決めている。 運航停止の広がりを受けてボーイングは12日、「安全性はボーイングの最優先事項であり、私たちは737MAXの安全性に完全な自信を持っている」などとコメントしている。
2019.03.13 13:05
千葉県野田市で歩道に乗り上げた乗用車に歩行者3人がひかれ、3人とも搬送先の病院で死亡した。警察は運転手の男を現行犯逮捕し、詳しい経緯を調べている。 13日午前7時半頃、野田市で「3人をひいてしまった」と110番通報があった。警察によると、交差点で乗用車が歩道に乗り上げ、信号待ちをしていた男女3人をひき、老人介護施設の壁に突っ込んだ。ひかれたのは60代から70代の男女3人で、全員が搬送先の病院で死亡した。 警察は、車を運転していた自称・金子龍司容疑者を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕していて、交差点に入る際、何らかの理由で対向車線にはみだし歩道に乗り上げたとみて、詳しい経緯を調べている。
千葉2019.03.13 12:54
アメリカのトランプ大統領の長女・イバンカ補佐官らが政権内で身勝手な振る舞いなどをしていると指摘する暴露本が来週、発売される。ホワイトハウスは「フィクションだ」と猛反発している。 新たな暴露本では、イバンカ補佐官と夫のクシュナー上級顧問がホワイトハウスの規則をいかに無視してきたかなどが描かれているという。 12日、本の一部を報じた有力紙によると、2人は外国訪問の際、大統領専用機を使いたがるものの、許可が出ないため、閣僚のムニューシン財務長官を同行させ、使用許可を得ていた。 また、昨年末まで首席補佐官だったケリー氏が大統領の指示を受けて2人を辞任に追い込もうと画策したものの、失敗。ケリー氏の退任によって2人は一層、権力を手に入れたと指摘している。 これに対し、ホワイトハウスは12日、本の内容を否定する声明を発表。誤った情報に基づく「フィクションだ」と猛反発している。
2019.03.13 12:39
監視カメラなどの部品を製造する会社が、脱税の疑いで刑事告発された。 法人税法違反などの疑いで東京国税局から刑事告発されたのは、東京・豊島区の「新亜光学工業」と久保英文社長。 関係者によると久保社長は、香港の会社に振り込んだ金を、自らの口座に送金させる手口で、4年間で法人税約9500万円を脱税した疑いが持たれている。 また、隠した所得から2億円を役員3人に支払っており、役員報酬の源泉所得税約6800万円を脱税した疑いがもたれている。久保社長は「おわび申し上げる」としている。
東京2019.03.13 12:34
13日は春闘の集中回答日(=多くの企業が、組合の要求に対する回答を行う日)。今年はトヨタがベアの額を公表しないなど、横並びでの賃上げ交渉が変わりつつある。 自動車や電機メーカーの組合が加盟する「金属労協」では、順次、経営側からの回答額が公表されている。 電機メーカーでは12社の組合が統一して3000円のベア(=ベースアップ)を要求したが、回答は1000円にとどまる見通し。 一方、前会長、ゴーン被告の逮捕で揺れる日産は、「従業員の今後の活躍に期待を込めて」ベア、ボーナスとも満額回答となった。 また、トヨタ自動車は定期昇給なども含めた1か月当たりの賃上げを1万700円としたが、ベアの額は非公表。 企業によって業績も異なる中、横並びの要求やベア重視を疑問視する声も高まっていて、賃上げ交渉のあり方も変化を見せている。
東京2019.03.13 12:30
29日に期限が迫るEUからの離脱を巡り、イギリス議会で離脱協定案の修正案が再否決されたことを受けて、EU・トゥスク大統領の報道官は12日、「できることはすべてやった。修正案が否決されたことで合意なき離脱の可能性が飛躍的に高まった」と述べた。 さらに、イギリスが離脱期限の延期要請をするのであれば考慮はするが、根拠のある正当な理由が必要だと述べた。
2019.03.13 12:20
アメリカの検察当局は12日、子供を名門大学に不正に入学させるため、巨額の賄賂を贈ったなどとして、有名女優や会社経営者など50人を逮捕した。 逮捕されたのは人気ドラマ「フルハウス」で知られる有名女優ロリ・ロックリン容疑者ら、女優2人を含む受験生の親ら50人。 マサチューセッツ州の検察当局によると、親たちは仲介者を通して大学の統一試験の監督者や運動部のコーチらに賄賂を渡していた。一方の賄賂を受け取った側は、見返りとして入試での得点水増しのほか、スポーツ特待生で入学させたケースもあるという。 検察の会見「富裕層だけに特別な大学入試制度や刑事司法制度が適用されることはない」 こうした不正な手口での入学はエール大学やスタンフォード大学、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)といった名だたる名門校で、中には1人で約7億2000万円の賄賂を支払ったケースもあった。しかし検察当局は大学側の組織的関与はないとしている。
2019.03.13 12:16
埼玉県秩父市が外国人観光客に人気だ。東京から気軽に行ける距離でご当地B級グルメも楽しめる。中でも意外な注目を浴びているのが“巡礼”だ。鎌倉時代に始まったという秩父の巡礼。私たちは、本格的な巡礼衣装に身を包んだフランス人男性を発見。その旅は驚きの連続だった。
埼玉2019.03.13 12:09
12日、愛知県豊田市のマンションで小学6年生の女の子2人が倒れているのが見つかり、その後死亡した。現場から「いじめをうかがわせる遺書」のようなものが見つかっていて、教育委員会などで事実関係の確認を急いでいる。 消防によると、豊田市で12日午後7時前、「女の子2人が血を流して倒れている」などと119番通報があった。2人は病院に搬送されたが、その後、死亡し、警察は、マンションから飛び降りたとみて調べている。 2人は同じ小学校に通う6年生の女の子で、捜査関係者によると飛び降りたとみられるマンションの踊り場から「いじめをうかがわせる遺書」のようなものが見つかったという。 一方、教育委員会は13日午前に会見を開き、学校で定期的に行っているアンケートの内容からは、「いじめを確認できていない」と話していて、2人の生活態度に変化がなかったかなど調べる方針。
愛知2019.03.13 11:59
13日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比303円91銭安の2万1199円78銭だった。
東京2019.03.13 11:57
千葉県野田市で乗用車が歩道に乗り上げ、歩行者3人がひかれる事故があった。この事故で2人が死亡し、1人が重体。警察は運転手の男を現行犯逮捕し、詳しい経緯を調べている。 13日午前7時半頃、野田市で「3人をひいてしまった」と110番通報があった。警察によると、交差点で乗用車が歩道に乗り上げ、信号待ちをしていた男女3人をひき、老人介護施設の壁に突っ込んだ。 ひかれたのは60代から70代の男女3人で、2人が死亡し、1人が重体。 警察は車を運転していた自称・金子龍司容疑者を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕していて、交差点に入る際、何らかの理由で対向車線にはみだし、歩道に乗り上げたとみて、詳しい経緯を調べている。
千葉2019.03.13 11:48
ミュージシャンのピエール瀧容疑者が、コカインを使用したとして厚生労働省麻薬取締部に逮捕された事件で、吸引に使ったとみられる外国の紙幣が押収されていたことが分かった。身柄が置かれている東京湾岸署前から中継。 ピエール瀧容疑者の取り調べは警察署で13日午後から行われる予定。 厚生労働省麻薬取締部によると、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者は12日頃、都内、またはその周辺で、コカインを使用した疑いがもたれている。 瀧容疑者の尿からは、コカインの陽性反応が出ているが、その後の捜査関係者への取材で、自宅の家宅捜索で、筒状に巻かれた外国の紙幣1枚が押収されていたことが新たに分かった。 麻薬取締部は、瀧容疑者が、自宅でコカインを吸引する際に使った可能性があるとみて鑑定をすすめている。 麻薬取締部は、瀧容疑者のスマートフォン1台も押収していて、今後、コカインの入手経路や使用状況を詳しく調べる方針。
東京2019.03.13 11:45
アメリカのトランプ大統領は12日、ツイッターで「航空機は複雑になりすぎている」と主張。それが「危険をもたらす」と持論を書き込んだ。エチオピア航空のボーイング機墜落事故を念頭に置いているとみられる。 また大統領は、「莫大なコストをかけても得られるものは少ない」と指摘。「古くてシンプルなものがはるかに良い」と説いている。
2019.03.13 10:54
今月29日に期限が迫るEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱を巡り、イギリス議会は12日、離脱協定案の修正案を再び否決した。議会は13日、「合意なき離脱」の是非を問う採決を行う。 前日にEU側と緊急会談し、離脱協定案に法的拘束力を伴った修正を加える合意を引き出したメイ首相だったが、その修正案はおよそ150票の大差で1月に続き再び否決された。 メイ首相「今夜の採決結果をとても残念に思う」 否決を受けイギリス議会は13日、「合意なき離脱の是非」を問う採決を行い、これも否決された場合は、翌14日にEU側に対して今月29日に迫っている離脱期限の延期を要請するかどうかの採決を行う。 市民「本当にひどい状況。もう一度考え直さなければ」 こうしたなか日産自動車は12日、高級車ブランド「インフィニティ」のイギリスでの生産終了を発表するなど、企業のイギリス離れの動きは加速しており混迷はさらに深まっている。
2019.03.13 10:41
ミュージシャンのピエール瀧容疑者が、コカインを使用した疑いで厚生労働省麻薬取締部に逮捕された。 ピエール瀧容疑者の取り調べは、午前10時過ぎから、身柄が置かれている東京湾岸署の中ではじまる予定。 厚生労働省麻薬取締部によると、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者は3月12日頃、都内、またはその周辺で、コカインを使用した疑いがもたれている。 麻薬取締部は、事前の情報に基づき、瀧容疑者を内偵捜査する中、12日、自宅から任意同行し、尿検査をしたところ陽性反応が出たという。 近所の人「信じられない。普通の人、芸能人って感じじゃない」 調べに対し瀧容疑者は「コカインを使用したことに間違いありません」と容疑を認めているという。捜査関係者によると目立った体調不良はなく、留置前、病院には行っていないという。
東京2019.03.13 10:26
13日の日経平均株価は、前営業日比77円92銭安の2万1425円77銭で寄りついた。 13日の予想レンジは、日経平均株価は2万1200円〜2万1600円、為替はドル/円=110円80銭〜111円80銭。注目ポイントは「2万1822円」。注目業種は資源株。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.03.13 09:25
13日の日経平均株価は、前営業日比77円92銭安の2万1425円77銭で寄りついた。
東京2019.03.13 09:14
ロシアの有力紙が12日、「プーチン政権には北方領土の日本への引き渡す計画がない」と報じた。これについて、大統領報道官は、「日本との交渉は、島を返すかどうかではない」と述べている。 ロシアの有力経済紙『エルベカ』は12日、大統領府筋などの話として、「プーチン政権には北方領土を日本への引き渡す計画がない」と報じた。 その理由については、北方領土の主権が第2次世界大戦の結果としてロシアにあることを認め、島にアメリカ軍基地を設置しないことを保証するという条件を、日本が受け入れないためだとしている。 この報道についてペスコフ大統領報道官は、「日本との交渉は島を返す、返さないという話ではなく、平和条約の締結に関する綿密な作業が行われている」と明確な回答を避けた。 ただ、「交渉は何年間も続く可能性がある」と早期の条約締結には慎重な姿勢を見せた。
2019.03.13 08:35
マレーシアで北朝鮮の金正恩委員長の兄・金正男氏が殺害された事件の実行犯として起訴され、11日に釈放されたインドネシア人の女性がジョコ大統領に面会し、感謝の言葉を述べた。 インドネシア国籍のシティ・アイシャさんは金正男氏を猛毒のVXを使って殺害した罪で起訴されていたが、マレーシアの検察が11日、突然、起訴を取り下げて釈放された。 帰国したアイシャさんは12日、両親とともにジョコ大統領と面会し、インドネシア政府が自らの釈放のために力を尽くしてくれたことに感謝の意を伝えた。 アイシャさんは12日夜、多くの報道陣や村人が待ち受ける中、ジャワ島西部の生まれ育った村に戻った。疲れで体調がすぐれないため数日間は外に出ず静養するという。
2019.03.13 08:29
13日も東京では春本番の陽気になりそうだ。ただ、夜はぐっと冷えるため、外出には冬物のコートの方が良さそうだ。そして日本海側を中心に落雷やひょう、突風にも注意が必要。 日本海側は雪や雨。太平洋側は各地で晴れそうだが、西日本や東海はにわか雨や雷雨があるかもしれない。東京では雨は降らない見込み。 【予想最高気温】 寒気の影響で西日本はあまり気温はあがらず、大阪は12℃。一方で関東では気温は高めとなり、東京は18℃まで上がる見込み。ただ、夜はぐっと冷えるため服装選びに注意が必要。
東京2019.03.13 07:34
12日のニューヨーク株式市場は前の日に続き航空機大手「ボーイング」が大幅に下落し、ダウ平均を押し下げた。 12日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から96ドル22セント値を下げ、2万5554ドル66セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は、32.97ポイント上げて7591.03で取引を終えている。 この日は、前の日に続き航空機大手「ボーイング」が大幅に売られる展開となった。旅客機墜落事故を受け、新たにイギリスやドイツなども同型機の運航を禁止すると伝えられたことでボーイングが大幅に下落し、1銘柄でダウ平均を170ドル近く押し下げた。 一方、アップルやマイクロソフトなど主力のハイテク株は堅調で、ナスダック総合指数は続伸して取引を終えている。 市場関係者は「この日の市場は昨日に続き、ボーイング1社に左右される展開だった。各国の対応の広がりや事故原因の究明などが市場の材料となる展開がしばらく続くだろう」と話している。
2019.03.13 07:21
今月29日に期限が迫ったイギリスのEU(ヨーロッパ連合)からの離脱をめぐり、イギリス議会は先ほど離脱協定案の修正案を否決した。亀甲記者が、ロンドンから中継で伝える。 ◇ 疲労のためか枯れてしまった声で最後まで支持を訴えたメイ首相だったが、状況を変えることはできなかった。否決により、事態はさらに複雑になった形。 イギリス・メイ首相「今夜の採決結果をとても残念に思う」 前日にEU側と緊急会談し、離脱協定案に法的拘束力を伴った修正を加える合意を得たメイ首相だったが、その修正案は約150票の大差で否決された。 土壇場でEU側から譲歩を引き出す粘り腰を見せたメイ首相にとっては、もくろみが外れた形で、求心力のさらなる低下は避けられない。 否決を受け、イギリス議会は今後「合意なき離脱の是非」と「離脱日の延期」についての採決を行うが、そもそもEU側が延期に応じるのかなど、先行きは不透明だ。 離脱日まで20日を切って混迷はさらに深まっている。
2019.03.13 05:36
国連安全保障理事会の専門家パネルは11日、報告書を公表し、北朝鮮が仮想通貨交換業者にサイバー攻撃をするなどして、外貨を獲得している実態を明らかにした。 北朝鮮に対する制裁の実効性を調査している専門家パネルが公表した報告書では、北朝鮮がサイバー攻撃を行って仮想通貨交換業者から約5億7100万ドル、日本円で630億円あまりを盗み出したと指摘した。 また、盗んだ額のほとんどが、去年、巨額流出が問題となった日本の「コインチェック」からだったとしている。 また、中国漁船15隻以上が北朝鮮の漁業免許を掲げて操業していたという調査結果を写真付きで公表し、北朝鮮が外貨を獲得するために、漁業権を売り渡している実態も明らかにした。 さらに、メルセデス・ベンツやロールスロイスなど、輸入が禁止されている高級車を利用しているとして、制裁逃れを続けていると指摘している。
2019.03.13 05:23
春を迎えて体調を崩す人もいるのではないだろうか。12日夜放送の「深層NEWS」に出演した医師が、「春バテ」と呼ばれる春に特有の体調不良が起こる仕組みを解説した。 循環器専門医・池谷敏郎氏「春先から初夏にかけて起こる体の様々な不調を『春バテ』と呼ぶわけですが、このシーズン、寒暖差がけっこう激しくなってきたりします。急に暖かくなったり。それから職場とか学校とか環境が変わって、新生活に向かうときのストレスが非常に強くなってくる。このストレスが体に掛かると私たちはそれに打ち勝とうと思って調整しようと思って自律神経が無意識のうちに働くが、なかなか変化に追いついて行けない。そこで自律神経の乱れが起こってくる」 循環器専門医の池谷敏郎さんは、このように春特有の寒暖差やストレス増加で、自律神経が乱れることで肩こりや頭痛、胃腸の痛みや睡眠不足などが起こりやすくなると説明した。
東京2019.03.13 05:11
ミュージシャンのピエール瀧容疑者が12日、厚生労働省麻薬取締部にコカインを使用した疑いで、緊急逮捕されたことが分かった。 厚生労働省麻薬取締部によると、麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで緊急逮捕されたのは、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者(51)。 ピエール瀧容疑者は3月12日頃、都内、またはその周辺で、コカインを使用した疑いがもたれている。 ピエール瀧容疑者は、12日午後8時すぎ、東京都世田谷区の自宅から任意同行され、採尿したところ、コカインの陽性反応が出たため、12日午後11時すぎに緊急逮捕したという。 調べに対しピエール瀧容疑者は、「コカインを使用したことに間違いありません」と容疑を認めているという。
東京2019.03.13 04:38
春は、環境の変化や激しい気温差によるストレスで自律神経が乱れ、“春バテ”と呼ばれる症状を引き起こします。自律神経を整え、新年度を健康的に迎えるにはどうしたらいいのか? 今回は“血管先生”こと医師の池谷敏郎氏に、食事・体操・香りで改善する“春バテ対策”を、スタジオで実演を交えて解説してもらいます。 ※BS日テレ「深層NEWS」3月12日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.03.13 03:27
来年の東京オリンピックの開幕まで500日となった12日、大会の組織委員会は、聖火リレーについて、福島県楢葉町・広野町にまたがる「Jヴィレッジ」からスタートすることを発表した。 来年のオリンピックの聖火リレーをめぐっては、東日本大震災からの復興につなげようと、聖火リレーに先立ち、岩手、宮城、福島の3県で「復興の火」として展示される。 聖火は、来年3月12日にギリシャで採火され、3月20日に宮城県の航空自衛隊松島基地に到着する。 その後、宮城県では石巻市(石巻南浜津波復興祈念公園)と仙台市(仙台駅東口)、岩手県では三陸鉄道・SL銀河の車内(宮古駅、釜石駅、花巻駅)と大船渡市(キャッセン大船渡)、福島県では福島市(福島駅東口)といわき市(アクアマリンパーク)でそれぞれ2日間ずつ、「復興の火」として展示される。 そして3月26日、福島県楢葉町・広野町にまたがる「Jヴィレッジ」から、聖火リレーがスタートする。 Jヴィレッジはサッカーのトレーニングセンターだったが、2011年の福島第一原発事故のあと、廃炉作業の拠点として使われてきた。昨年から一部営業が再開していて、来月には営業が全面的に再開する。 大会組織委員会の森喜朗会長は、東日本大震災からの復興は「大会の源流」だとして、被災地の方々に希望を持ってもらいたい、などと話している。
東京2019.03.13 01:46
妻を殺害したとして逮捕された男性が不起訴処分となった。 去年11月、埼玉県さいたま市の自宅で、81歳の妻の首を絞めて殺害したとして逮捕された91歳の男性について、さいたま地検は、8日付で不起訴処分とした。 さいたま地検は、不起訴処分の理由を明らかにしていない。
埼玉2019.03.13 01:43
日本政府が、スイスで開かれている国連人権理事会に対し、EU(ヨーロッパ連合)と11年連続で共同提出してきた北朝鮮を非難する決議案の提出を、今回は見送る方針を固めたことが分かった。 日本政府は、スイスのジュネーブで開かれている国連人権理事会に対し、2008年以来、11年連続で北朝鮮の人権状況を非難する決議案をEU(ヨーロッパ連合)と共同提出してきた。 しかし、政府・与党関係者によると、今回、日本政府は提出を見送るという。 これは、安倍首相の意向を踏まえたもので、「拉致問題解決に向け、北朝鮮との関係を動かすためのきっかけにしたい」という。 ただ、決議案はEUが提出する見通しで、提出されれば、日本は賛成する方向。 一方で、政府は、北朝鮮籍の船の入港禁止措置など来月期限を迎える日本独自の制裁措置は2年延長する方針。
東京2019.03.13 01:21
今月29日に期限が迫ったイギリスのEU(ヨーロッパ連合)からの離脱をめぐり、イギリス議会で12日、離脱協定案の修正案の採決が行われる。しかし、メイ首相にとって厳しい情勢となっている。 メイ首相は11日、EU側と緊急会談を行い、1月に議会で否決された離脱協定案に、法的拘束力を伴った修正を加えることで合意したと発表した。 これを受けイギリス議会では、このあと日本時間の13日未明から修正案についての採決が行われる。 修正案が可決されれば、3月29日の離脱が確定し、経済への混乱が回避されることになるが、与党保守党内の強硬離脱派はメイ首相の修正案では不十分だとして反対に回る構えを見せていて、メイ首相にとって厳しい情勢となっている。
2019.03.13 01:15
ミュージシャンのピエール瀧容疑者が、きのう、厚生労働省麻薬取締部にコカインを使用した疑いで、緊急逮捕されたことが分かった。 厚生労働省麻薬取締部によると、麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで緊急逮捕されたのは、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則容疑者(51)。 きのう午後、ピエール瀧の自宅を捜索、任意同行し、採尿したところ陽性反応が出たという。 ピエール瀧容疑者は、「コカインを使用したことに間違いない」と容疑を認めているという。
東京2019.03.13 00:09
愛知県豊田市のマンションで12日夜、小学6年生の女の子2人が倒れているのが見つかり、その後、死亡した。警察は、2人がマンションから飛び降りたとみて、当時の状況を調べている。 消防によると12日午後7時前、豊田市陣中町で「屋外に女の子2人が血を流して倒れている」などと近隣住民から119番通報があった。2人は意識不明の重体で、すぐに病院に搬送されたが、警察によると、その後、死亡が確認された。 2人は、豊田市内の小学校に通う6年生の女の子で、飛び降りたとみられるマンションには、遺書のようなものも残っていたという。 警察は、2人がマンションから飛び降りたとみて、当時の状況を調べている。
愛知2019.03.12 23:56
国連安全保障理事会の専門家パネルは、12日までに北朝鮮に関する報告書を公表し、北朝鮮がサイバー攻撃を行って仮想通貨交換業者から日本円で630億円あまり(5億7100万ドル)を盗み出したと指摘した。 また、中国漁船15隻以上が北朝鮮の漁業免許を掲げて操業していたとして、外貨獲得のため北朝鮮が制裁に違反して漁業権を売り渡している実態も明らかにした。
2019.03.12 23:47
スイスで開かれている国連人権理事会に対し、日本政府がEU(=ヨーロッパ連合)と11年連続で続けてきた北朝鮮を非難する決議案の提出を、今回は見送る方針を固めたことが分かった。 与党関係者によると、提出見送りは安倍首相の意向を踏まえたもので、「拉致問題解決に向け、北朝鮮との関係を動かすためのきっかけにしたい」という。 一方で、政府は来月期限を迎える日本独自の制裁措置は2年延長する方針。
2019.03.12 23:37
全国人民代表大会に出席している新疆ウイグル自治区の幹部は、国際社会から批判されている収容施設について、住民が過激思想に染まるのを防ぐ職業訓練所だと反論した。 12日、北京で開かれた新疆ウイグル自治区の分科会には、世界各国のメディアが詰めかけ、自治区トップの陳全国書記が国際社会からの批判に答えるのかどうかが注目された。 しかし、陳書記は議事進行に終始し、問題の収容施設についても別の幹部が発言した。 新疆ウイグル自治区副書記「新疆ウイグル自治区につくられたのは、反テロ、安定維持、反過激主義のための職業技能訓練センターだ」 自治区の副書記は、法律や言語を学ぶ合法的な施設だと強調。人権弾圧が行われているとの指摘もでたらめだと反論した。 また、外国メディアの取材を歓迎すると述べたが、現地での取材は厳しく制限されているのが実情で、収容所の実態は明らかになっていない。
2019.03.12 23:21
トヨタ自動車が月面探査に乗り出す。2029年の打ち上げを目指し、JAXAと共同で月面探査で使用する車の開発を目指すと発表した。 開発を目指すのは、月面の有人探査に使用する車で、全長6メートル、幅5.2メートル、マイクロバスおよそ2台分の大きさ。内部に人が宇宙服を脱いで生活できる4畳半ほどの空間や機能などを備えたもので、有人でも無人でも操作できるほか、次世代燃料電池を使って、1万キロ以上の長距離走行を可能にするという。 2029年の打ち上げを目指すとしていて、12日に発表を行った寺師副社長は、「月面でのプロジェクトに参画できることは、エンジニアにとってこの上ない喜びであり、非常にワクワクしている」とコメントしている。
東京2019.03.12 23:15
先月、群馬県前橋市で女子高校生がいじめを苦に自殺したと遺族が訴えている問題で、高校の関係者が遺族に対し、調査の途中経過を報告した。 前橋市の県立高校に通う伊藤有紀さん(17)は先月1日、踏切で電車にはねられ死亡し、警察は自殺とみている。12日午後、高校の校長や関係者が調査の途中経過を報告するため、有紀さんの自宅を訪れた。 有紀さんの父親「まだ調査は終わっていませんということで、これからも調査を続けると。情けなくて、自分の子の親友がどれほど(いじめについて)話してくれないのか、残念でならないんですよ」 遺族に渡された中間報告には2017年、有紀さんがクラスメートから「ある動物に似ていると言われた」と担任に相談していたことや、今年1月、「クラスメートから『死ね』と言われた」と相談していたことなどが記載されている。 一方、校長は「いじめの有無を含んだ調査を引き続き予断なく行ってまいります」などと話している。
群馬2019.03.12 22:14
日産・ルノー・三菱自動車の3社が合同会見を開き、提携強化のために新しい組織を設立すると発表した。また、ルノーのスナール会長は日産の会長になることを求めないと述べた。 日産・ルノー・三菱自動車の3社が初となる合同会見を行い、3社のトップ4人で意思決定を行う新たな組織を作り、3社連合のかじ取りをしていくと発表した。 日産自動車・西川廣人社長「ルノーと日産と三菱を入れた3社がそれぞれ、ウィンーウィン、あるいはウィンーウィンーウィンの本当の意味でのイコールパートナーシップ」 注目されている日産の会長人事について、ルノーのスナール会長は「日産の会長になろうとは思っていない」と述べた。その上で、今月末にもガバナンス委員会がまとめる会長人事などの答申を尊重すると発言した。 ゴーン被告がいなくても、3社の提携関係は強固だとアピールする場となった今回の会見で、西川社長は、時折笑顔を見せる場面もあった。しかし、ゴーン被告の不正を防げなかった西川社長の責任問題などの課題は残されたまま。
東京2019.03.12 22:04
政府が今の国会での成立を目指している、体罰の禁止が明記された児童虐待防止法などの改正案が自民党の部会で12日夜、了承された。 12日夜に了承された政府の改正案では、児童の権利を守るため、「親権者は児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」として、体罰の禁止が明記されている。さらに、学校や教育委員会などが「正当な理由なく職務上、知りえた児童に関する秘密を漏らしてはならない」としている。 一方、民法で定められた親が子供を戒める「懲戒権」の見直しについては、2年をめどに検討すると付則に明記された。 政府側は当初、改正案の施行後、5年をめどに検討するとしていたが、与党側から長すぎるとの意見が相次いだため、2年に短縮された形。 政府は了承された改正案を近く閣議決定し、今の国会で成立させたい考え。
東京2019.03.12 21:56
来年の東京オリンピックの開会式まで12日で500日となった。大会の組織委員会は、聖火リレーについて、福島県の「Jヴィレッジ」からスタートすることを発表した。 12日に行われたイベントでは、オリンピックの33競技50種目を絵であらわしたピクトグラムが発表された。また、大会のマスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」が描かれたラッピングバスも披露された。バスは、東日本大震災で被災した福島、宮城、岩手の3県をまわるという。 大会組織委員会の森会長は、「復興は大会の源流」として、聖火リレーを福島県の「Jヴィレッジ」からスタートすることを発表した。また、聖火はリレーに先立ち、被災3県で「復興の火」として、それぞれ2日間ずつ展示される。 東京オリンピックは、「復興五輪」と位置づけられているが、被災地では様々な思いが聞かれた。 仮設住宅に住む人「オリンピックは大歓迎だね。やっぱりね」「オリンピックとしては私らは関係はないです。何も復興してないもの」
東京2019.03.12 21:51
福島第一原発の事故を巡り、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴された東京電力の旧経営陣3人の裁判で、弁護側が最終弁論を行い改めて無罪を主張した。 東京電力元会長の勝俣恒久被告ら旧経営陣3人は、福島第一原発の事故を巡り、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴されていて、検察官役の指定弁護士は禁錮5年を求刑している。 12日の法廷では最終弁論が行われ、旧経営陣3人の弁護士は、「巨大な津波を予測できないことは明らかで3人は無罪だ」と述べた。勝俣被告は、裁判長から最後に何か話すことはないか問われると、「申し上げることは全て話したので、付け加えることはございません」と答えた。 裁判は12日に結審し、判決は9月19日に言い渡される。
東京2019.03.12 21:46
12日未明、山形県西川町の国道112号で乗用車と大型トラックが正面衝突し、男子大学生が死亡するなど4人が死傷した。 12日午前4時半頃、山形県西川町の国道112号で、乗用車と大型トラックが正面衝突した。 乗用車の大学生3人が病院に搬送され、このうち後部座席に乗っていた千葉県佐倉市の渡辺大登さん(21)が頭を強く打ち、死亡した。また、助手席の東京都立川市の学生(20)が意識不明の重体となっているほか、運転していた埼玉県和光市の学生(20)が大けが、トラック運転手の男性も軽いけがをした。 警察の調べによると乗用車が反対車線にはみ出し、大型トラックと正面衝突したという。警察は、乗用車が追い越し車線と思い込んで車線を変更した可能性があるとみて調べている。
山形2019.03.12 21:39
福井県小浜市の拉致被害者、地村保志さんが安倍首相と面会し、早期に日朝首脳会談を実現して拉致問題の全面解決を図って欲しいと要望した。 拉致被害者・地村保志さんは、安倍首相と面談し、早期に日朝首脳会談を実現して残る拉致被害者の早期帰国と問題の全面解決を図るよう要望した。 地村保志さん「拉致問題は難しい問題。首脳同士が動かないことにはなかなか決断出来ない。小泉元首相が直談判でやり遂げたように、安倍首相にも機会を作ってもらい、何かの突破口を開いてもらえれば」 これに対し安倍首相は「あらゆるチャンスを逃さないとの決意で、最終的には私自身が金委員長と向き合わなければならない」と強い決意を示した。
東京2019.03.12 21:32
13日は日本海側で大気の状態が不安定になり雷雨になる所がある。風も強まって荒れた天気になりそうだ。北日本では雪になり、ふぶきになる所もある。太平洋側は晴れる所が多いが、花粉がたくさん飛ぶため、注意が必要。
2019.03.12 21:26
来年にせまった東京オリンピックの開会式まで、12日で500日となった。東日本大震災からの“復興五輪”と位置づけられた今回の東京オリンピック・パラリンピック。被災地の人たちは、どのように受け止めているのか。 12日、都内で披露されたのは、東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターが描かれたバス。 大会の機運を高めようと、東日本大震災で被災した福島、宮城、岩手の3県をまわる。“復興五輪”をテーマの1つに掲げている今回の東京オリンピック。福島第一原発の事故で被災した福島県では、野球・ソフトボールの予選を行うことが追加で決まっている。 その福島で、オリンピックを待ち望む高校球児がいた。福島商業高校2年生の大内良真さん。最速143キロのストレートを武器に、チームのエースとして甲子園を目指している。 福島商業高校2年、大内良真さん「飯舘村のことをもっと知ってもらいたい」 福島県飯舘村で生まれ育った良真さん。8年前の2011年5月。私たちは良真さんを取材していた。このとき、飯舘村は原発事故で計画的避難区域に指定され、全村避難を余儀なくされた。 大内良真さん(当時9歳)「ここで9年くらいいたから、思い出いっぱいあるし、離れたくないんだけど」 良真さん一家も福島市に避難した。あれから8年。村の大部分は避難指示が解除された。しかし、良真さんは今も福島市で暮らしている。避難した福島市で、野球をする環境に恵まれたからだという。 去年11月、福島を訪れたIOC(=国際オリンピック委員会)のバッハ会長と面会した際には。 良真さん「(大地震は)悪いことばかりじゃなくて、良いこともあったし、こっちに来て野球を続けられることに感謝している」 良真さん「人々に感動を与えられるようなスポーツにはそういう力があると思う。日本でオリンピックをやるというのは、福島だけじゃなくて日本全体にとって良いことなのかなと思います」 オリンピックに大きな期待を寄せる良真さん。一方、父の和夫さんはオリンピックを歓迎しつつも、“復興”という言葉に複雑な思いを抱いていた。 父・和夫さん「(復興五輪というのは)住民の人がそういう気にまだなれないのかなと、周りもいないと自分たちだけいて、復興しようと思っても何もできない」 今も仮設住宅で暮らす人の思いは、さらに複雑。 飯舘村から避難(89)「オリンピックとしては私らは関係ないです。何も復興してないもの」 飯舘村から避難(71)「私らには(オリンピックは)良いとも思えない。プラスでもマイナスでもどっちでもねぇな」 政府は、被災地の復興の姿を発信し、復興を後押しすることが「復興五輪」の理念だと説明している。しかし、被災自治体からは、住民の思いとのギャップを指摘する声もある。 宮城・南三陸町、佐藤仁町長「復興五輪といっても『こういう取り組みをしますよ』と言っても、全体を見ると漠然として分からないところがあって、すとんと気持ちが落ちない(住民の)方々も出てきているのが現実」 様々な思いが行き交う“復興五輪”という言葉。 良真さん「復興とかに関しては、やっぱり福島で(競技を)やるだけですごいことだと思う。それ以上は高望みしてないです。飯舘村というのは全国のみなさんに忘れてほしくない。飯舘村からプロに行って活躍して、飯舘村の発信源になれればと思って、今頑張って野球をやっている」
福島2019.03.12 21:19
演歌歌手の徳永ゆうき(24)が12日、東京・原宿のJOL原宿で、初のベストアルバム「ゆうきの演歌 出発進行!〜徳永ゆうきベストセレクション〜」の発売記念イベントを行った。 昨年出演したテレビ番組で、シンガー・ソングライター、米津玄師(28)の「Lemon」を歌い、注目を浴びた徳永。この日は同曲やアルバム収録の「恋の難読駅名」など5曲を歌唱した。 徳永は「去年、番組でJポップを歌わせていただいて、まさかこんな大きな反響があるとは思ってもいなかったので、僕自身、すごく驚いています」と明かし、「これがきっかけで徳永ゆうきのことを知っていただいて、僕の演歌を聴いていただければいいですね。年齢層もぐっと下がって、うれしいことです。老若男女を問わず、若者と演歌の架け橋になることが僕の一つの目標です」と語った。
東京2019.03.12 21:02
12日午後、福岡市で車3台が絡む事故があり、10歳未満の子どもら3人が病院に運ばれた。 事故が起きたのは福岡市早良区の市道で、12日午後2時前、直進していた軽自動車と脇道から市道に出ようとした普通自動車が衝突、さらに、そこへ対向車がぶつかってきたという。この事故で軽自動車は上下逆さまにひっくり返った。 消防によると、軽自動車を運転していた高齢男性と、普通自動車を運転していた女性、同乗していた10歳未満の子どもの合わせて3人が病院に搬送されたが、命に別条はないという。 現場は信号のない、ほぼ直線の道路で、警察が事故の原因を調べている。
福岡2019.03.12 19:42
アフリカのエチオピアで発生した飛行機の墜落事故。離陸してまもなく、乗客乗員157人全員が命を落とす大惨事となった。 墜落したのは、導入後まもないボーイング社の最新鋭の機体。今年1月には全日空が同型機を30機発注することを発表している。 しかし、この機種は去年10月にインドネシア沖でも墜落。わずか5か月の間に2機墜落するという異例の事態。一体、何が起きたのか。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.03.12 19:31
今、旅行の行き先を選ぶ時にSNSで情報を集める人も多いと思う。SNSなどがきっかけで、参拝客が増えた神社にはたくさんのありがたい神様や仏様が。また、土砂災害を防止するダムもインスタ映えするとして突然、人気のスポットになっている。 茨城県日立市にある御岩神社。何百年以上も前からあるという歴史ある神社。週末ともなると多くの参拝客の姿がある。実はこの御岩神社、今“パワースポット”として話題になっている。一体、なぜなのか? 御岩神社に案内してもらった。鳥居をくぐり少し歩くと見えてきたのは、樹齢500年と言われるご神木の三本杉。さらに歩を進めると…江戸時代につくられたという2体の金剛力士像があった。それだけではない。 御岩神社、巫女(みこ)下条美樹さん「こちら神仏混交色の強い神社でございまして、神様、仏様、全国のご先祖様がお静まりの場所でございます」 御岩神社の中には神仏を一緒にまつる珍しい神社。 下条さん「お参りする時は真ん中で2礼2拍手1礼、こちら仏様の前でおりんを鳴らして手を合わせて合掌してお参りください」 さらに別の場所では、今回特別に見せていただいた大日如来があった。そして、ようやく御岩神社へ。 下条さん「もちろん本殿の方にご神体ありますが、その向こうの山の方もご神体としておまつりしております」「(Q後ろに広がる山すべてが?)こちらでお参りすることによってお山のすべての神様にお参りするという考え方」 実は、この御岩神社にはなんと188もの神様、仏様がまつられていた。 下条さん「(かつては)ご高齢の方が多くいらっしゃっていましたが、最近は年代問わず、幅広くいらっしゃってますね」「(Q幅広くなったきっかけは?)SNS、雑誌。そういったところで広まって、若い方も来ていらっしゃっていただけるのかなと」 人気のきっかけは主にSNS。「一度お参りすれば、日本のほぼすべての神様にお参りできる」として、ここ数年で、特に若い年代層の参拝客が増加したという。 良い天気となった12日、山頂を目指してみることに。歩き始めると、途中には急な山道もあった。その道中にある、かびれ神宮で参拝した後、再び山頂を目指す。 「のぼり始めてから1時間、山頂に着きました」 山頂から眺める景色を撮影する人もいた。 ◇ こうしたSNSで話題になり人気となった場所は、山口県内にもある。担当者に案内してもらった。 下関市役所豊田総合支所地域振興係、竹永佳生係長「こちらがSNSで話題になりました一の俣桜公園です」 透き通ったエメラルドグリーンの水面にはヒノキの樹影が。また、水中にはコイが泳ぐ様子も。幻想的な光景だ。 ここは、元々25年ほど前に造られた普通の砂防ダム。“憩いの場”として多くの人に集まってもらおうと、コイを放つなどして整備したところ、SNSなどで徐々に注目されるようになったという。 豊田町観光協会、白石孝人会長「有名になったのは1年くらい前。水没林とコイのインスタ映えするスポットと、年配の方からは開運のパワースポットとも言われていて、非常にたくさんの方が来られます」 12日も撮影に来る人の姿があった。今後、海外からの観光客を増やしたいという。
2019.03.12 19:29
東京都は、都内の認可外保育施設が「しつけ」と称して園児をたたくなどの不適切な保育を繰り返し、改善勧告に従わなかったとして、施設の名前などを公表した。 東京都によると、改善勧告を受けたのは、葛飾区の認可外保育施設「にじいろ保育園」で、施設長の女性が園児の顔や尻をたたいたり、食事を無理やり食べさせたりするなどの行為を繰り返していたという。 都は先月、にじいろ保育園に「特別立ち入り調査」を行い、施設長が保育に携わらないことなどの改善勧告を行った。施設長は当初、こうした行為を否定し、その後、「言うことを聞かないため、しつけとしてたたいてしまった」と認めたが、施設長としての業務を続ける意向を示し、保育体制の改善もみられないため、都は、名前などの公表にふみきったという。
東京2019.03.12 19:24
12日未明、佐賀市にある2つの高校で不審火が相次いだ。その一つは夏の甲子園で野球部が優勝経験のある高校だった。 12日午前1時10分ごろ、佐賀市高木瀬西の私立北陵高校で「炎が見える」と近所の住民から消防に通報があった。この火事で、5つの部屋がある木造平屋の部室棟の2部屋、およそ25平方メートルが焼けた。 その20分後には、佐賀市天祐の県立佐賀北高校で体育館の横にある鉄骨2階建ての部室から火が出ているのが見つかり、1階のトレーニングルームおよそ40平方メートルが焼けた。 2つの高校は、およそ3キロの距離。警察などによると、燃えた部屋はいずれも鍵がかかっていなかったという。 いずれの現場にも火の気はなく、警察は連続放火の疑いもあるとみて調べている。
佐賀2019.03.12 19:22
劇団四季のミュージカル「キャッツ」が12日、東京・大井町のキャッツ・シアターで日本公演通算1万回を達成した。 本編終了後に行われた特別カーテンコールでは、劇中ナンバーを用いた特別演出のパフォーマンスを披露。 出演者を代表し、リーダー猫「マンカストラップ」役の加藤迪(かとう・すすむ)が「本日ついにここ東京・大井町で日本上演通算1万回を達成いたしました。これからもお客様と共に、『キャッツ』の歴史の1ページを作っていきたいと思います。今後とも変わらぬご声援を賜りますようお願い申し上げます」とあいさつした。 「キャッツ」は都会のゴミ捨て場を舞台に、年に1度だけ開かれる舞踏会に集まってくる24匹の猫たちの生きざまを描く、劇団四季の人気ミュージカル。 1983年11月11日に東京・西新宿のテント式仮設劇場で産声をあげ、日本演劇界で初めて“ロングラン”公演に挑んだ作品で、以来、計9都市のべ24公演地で上演を重ねており、35年4か月で1万回を達成した。 観客動員数は、この日までに995万人を越えており、4月には1000万人を突破する見込みという。
東京2019.03.12 19:20
北朝鮮は12日、日本の国会にあたる最高人民会議・代議員選挙の当選者を発表した。当選者名簿に金正恩委員長の名前はなく、選挙には立候補しなかったものとみられる。 北朝鮮では10日、5年に一度行われている最高人民会議の代議員選挙が行われ、金委員長も投票した。北朝鮮の選挙委員会は12日、選挙の投票率が99.99%で投票者の100%が各選挙区の候補者に賛成票を投じたと伝え、当選者名簿には金委員長の妹である与正氏が初めて名を連ねた。 一方、金委員長の名前はなく、今回の選挙には立候補しなかったとみられる。北朝鮮の最高指導者が最高人民会議の代議員にならないのは異例のこと。 最高人民会議は来月に開かれる見通しで、国家制度について何らかの変更があるか注目される。
2019.03.12 19:09
ロシア軍は12日、北方領土の択捉島と国後島で約500人が参加する軍事演習を開始したと発表した。ロシアが実効支配を改めて強調した形。 ロシア軍の発表によると、択捉島と国後島での軍事演習には、兵士ら約500人と70以上の戦車や装備が投入され、敵の上陸を阻止する訓練などが行われているという。 日本は北方領土での軍事演習に反対の立場を取っているが、ロシアは択捉島と国後島を軍事拠点として軍備の増強を進めていて、改めて島の実効支配を強調した形。 また、ロシア国防省は今月6日にも、具体的な島の名前は挙げていないものの、北方領土を含むクリル諸島で約350人が参加した軍事演習を行ったと発表している。
2019.03.12 19:09
ベネズエラの大規模停電は「変電所の爆破が原因だ」と反対勢力を非難した。 政情不安が続くベネズエラのマドゥロ大統領は11日、先週から続く大規模停電について「電力システムがサイバー攻撃を受けた後、変電所が爆破され壊滅的な状況となった」と述べ、アメリカや反体制派によるものだと主張した。 ただ、現地では、メンテナンス不足が原因との見方も出ていて、暫定大統領を名乗る反体制派のグアイド氏は、政権に対する批判を強めている。
2019.03.12 19:09
自民党の二階幹事長は安倍首相の総裁連続4選について「十分あり得る」と述べた。 二階幹事長「十分あり得ることだと思いますが、今から申し上げることではありません」 去年の総裁選で3選を果たした安倍首相の任期は再来年9月までだが、二階幹事長はさらに任期を延長して4選も可能だとの見方を示した。 任期延長のためには再度、党則の改正が必要だが、二階幹事長は「余人をもって代えがたいときには何ら問題はない」と述べた。
東京2019.03.12 18:24
東京オリンピックの開会式まで500日。スマートフォンを手掛けるサムスン電子ジャパンは、スポーツが体験できる最先端の施設をオープンした。 サムスンが原宿にオープンしたのは、VR(=バーチャルリアリティー)を使ってスポーツなどを体験できる施設。サッカーのシュート体験のほか、カーレースや無重力状態など最先端の技術が体験できる。 主力ブランド「Galaxy」を手掛けるサムスンとしては、原宿に施設をつくることで若者の開拓を狙いたい考え。
東京2019.03.12 18:21
北海道釧路町で乗用車がスーパーに突っ込む事故があった。運転していた73歳の女性はブレーキとアクセルを踏み間違えたと話しているという。 乗用車は建物に完全に突っ込み、自動ドアのガラスが割れ大きく破損している。 事故があったのは釧路町光和5丁目のスーパーマーケット。午前9時前、73歳の女性が運転する乗用車が出入り口のドアを突き破り、そのまま店舗の中に突っ込んだ。 店舗では従業員数人が開店の準備をしていたが、従業員や運転していた女性にケガはなかった。 女性は北海道根室市から来ていて病院までの道順を聞こうと店を訪ねようとしたところ、ブレーキとアクセルを踏み間違えたと話しているという。
北海道2019.03.12 18:10
内閣法制局の横畠長官が野党議員の質問姿勢を批判するような発言をした問題で、野党側は12日も追及を続けた。 ■追及続けるも…政権に決定的打撃を与えられず 横畠長官は野党側の質問におなじ答弁を繰り返すだけで、野党側は安倍政権に決定的な打撃を与えられていないのが現状。 立憲民主党会派・小西洋之議員「質問のどこの部分を指して声を荒らげたというふうに受け止めたのか。明確に示してください」 横畠法制局長官「繰り返しになりますが、行政府にあるものとして、国会の審議の場における国会議員の発言に関して評価的なことを申し上げるべきではないと考えております」 統計不正問題でも野党側の追及が続いているが、来年度予算案の審議は与党ペースで進んでいる。自民党のある議員からは、「再発防止は必要だが、もう乗り切った」と楽観的な見方が出ている。 ■なぜ、野党側は与党ペースを崩せないのか 複数の野党議員は、「生活に関わるテーマではなく、国民の共感を得られてない」と分析している。また、野党からは「官邸の関与を追及し切れていない」「追及が専門的すぎて国民に響いていない」と反省の声が多く出ている。 野党が攻め手を欠く中で、与党からも「このままでは国会全体に緊張感がなくなる」と余裕の声も出ている。
東京2019.03.12 17:50
高級車で知られるベンツが未来の家を発表した。 メルセデスベンツが竹中工務店と組んで発表した「EQハウス」は、人工知能(AI)などを駆使したという未来の家で、リビングの隣にベンツがある。 「音楽をかけて」と呼び掛けると音楽が流れ、「暗くして」と言えば外の光を計算して快適な明るさにするという。 ただ、“快適さ”は人によって違うもの。ベンツの家は使う人が快適と感じた時に腕時計のマークを押すことで、人工知能がその人にあった“快適さ”を学習するという。 ベンツは車を移動手段としてだけでなく、住まいなど生活全体に役立てることを目指している。
東京2019.03.12 17:34
12日午後、日産、ルノー、三菱自動車が合同でトップらの記者会見を行った。3社が合同で会見を開くのは初めてで異例とも言える。三菱自動車の益子修取締役会長CEOの会見のもようを動画で配信。
東京2019.03.12 17:33
12日午後、日産、ルノー、三菱自動車が合同でトップらの記者会見を行った。3社が合同で会見を開くのは初めてで異例とも言える。日産自動車の西川廣人取締役社長兼CEOの会見のもようを動画で配信。
東京2019.03.12 17:33
12日午後、日産、ルノー、三菱自動車が合同でトップらの記者会見を行った。3社が合同で会見を開くのは初めてで異例とも言える。ルノーのティエリー・ボロレCEOの会見のもようを動画で配信。
東京2019.03.12 17:33
12日午後、日産、ルノー、三菱自動車が合同でトップらの記者会見を行った。3社が合同で会見を開くのは初めてで異例とも言える。ルノーのジャンドミニク・スナール会長の会見のもようを動画で配信。
東京2019.03.12 17:30
ゴーン体制の後をどうするのか?日産自動車が12日午後、ルノー、三菱自動車と合同でトップ会見を行った。 初めてとなる3社の合同会見に、日産の西川社長は満足そうな表情をうかべ、ゴーン被告抜きでの新たなスタートを強調した。 日産自動車・西川廣人社長「ルノーと日産と三菱を入れた3社がそれぞれウィン−ウィン、あるいはウィン−ウィン−ウィンの本当の意味でのイコールパートナーシップ」 日産、ルノー、三菱自動車が発表したのは、3社による新たな組織の設立。これまでゴーン被告の不正の温床となっていたとされる2つの合弁会社に代わり、提携の強化を目的とする新組織とする。そのトップにはルノーのスナール会長が就任する。 一方、会見に先立ち開かれた取締役会には、ゴーン被告が出席を希望していたものの、裁判所に認められなかった。これについて日産の関係者は「取締役会はすでにゴーン被告の解任を決議している」「主張したいことがあるなら裁判で話してほしい」と冷静な様子で話した。 関係者によると、今回の会見は急きょ決まったという。ゴーン被告がいなくても3社は結束しているとアピールする狙いがあるとみられるが、いびつな資本関係など課題も多く、本当に結束して足並みをそろえられるのか注目される。
東京2019.03.12 17:30