お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

放送中


  • 放送ログ
  • 音声あり

オーロラ研究家・片岡龍峰「江戸時代に日本でオーロラ観測!?」

赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「たまむすび」。
木曜日は、TBSアナウンサー外山惠理電気グルーヴ・ピエール瀧がお送りしています。

3月8日の放送は・・・


3時台の「おもしろい大人」にオーロラ研究家の片岡龍峰さんが登場!

オーロラ研究を続けつつ現在はNHKラジオ講座の講師もされている片岡さん。
オーロラの基本的な事からわかりやすく解説して頂きました。

そして片岡さんが最近の研究で発見した事が…

「江戸時代にオーロラが観測されていた!」

という事。
京都で書かれた古文書『星解』を分析したところ、山からステゴザウルスの背中のような模様が降りてくる見開きの絵が見つかったそうです。

当時の人の日記的なものを見てみると怖がっている人もいる中、「豊作の兆候」と捉えている人や、のんきに「俺も見たかった!」と言っている人など…。

詳しくはラジオクラウドをチェックしてみてください!

 

2時からは木曜名物「ピエール瀧のハガキで悩み相談」。

その前のコーナー「たまむすB」で切手は略語で本来は「切符手形」という名称、と言うニュースを取り上げましたので、このコーナーで読まれた方には実際に使える「タキップテガタ」を差し上げます!という事になりました。(来週には忘れてると思いますが)

【リスナーから送って頂いた瀧さんと外山さんに似ている切符手形を見るお二人】

と言うわけで来週もたくさんの悩み相談、お待ちしてます!

 

明日は、安東弘樹アナウンサー玉袋筋太郎さんの「たまむすび」。
午後2時からは『その筋の話』。ゲストは、お笑いコンビ「2丁拳銃」のお二人。
3時からの「のるかソングか」のリクエストテーマは『「杉」が付くアーティストの曲』です。
スギ花粉のシーズンということで、名前に「杉」がつく歌手・アーティストが歌った・作った・書いた曲を募集中。
tama954@tbs.co.jpまでお願いします!

それでは、また明日お昼1時に!